少女海賊ユーリ〜流星の歌

さて、9巻です。前回の予想で「この世界で星が降るのは未来からの漂流物の伝説による所が多い」と書きましたが、まあその通りでした。もっとも、やって来たのは漂流物ではなく、明確な意志のあるものでしたが。この辺は子供たちの予想範囲にばっちり合う予告ととるのか、物語内容を明確に示しているタイトルととるのか。どちらにしろ、よく考えられたものだと思います。「カイルくんの活躍希望」という願望もかなえられているので、読者ニーズ(<対象年齢を大幅に外れた一読者の戯言ですが)にも良く合っているかと(笑)。

今回は船や海図ではなく、ラドニア島の城の見取り図があるあたりも相変わらずイカしてます。これを見ていると「XANADU」のような横画面のアクションゲームを思い出します。日本人的ファンタジーの源流?。

さて、本編は。ラドニア島から。ノエルの故郷です。そしてボルド。既にレニーがロリニオとして立った上にタットン将軍が表立って反乱しているので、オーデニアは完全にダメになっているようです。まあ、王様が亡くなって、実質指揮を執っているのが「誰だか分からない」ボルドでは離反者が増えるのが当たり前かと思いますが(笑)。その辺、気にすることなく力だけで全てが支配できると思っているボルドの幼稚さがこの作品のミソでしょう。
確かに、赤と緑の時光石によって誰も逆らえない力は得られるでしょうが、それだけで支配が出来るほど世の中甘くないはずです。何より、戦争は数だしな、兄貴。

ここは、時空間調整機が完成しているのが問題です。これによって物語の枠組み、時間という概念を大きく崩される可能性が出てきました。その辺、要注意です。

そして、いきなりボルドのラブコメ回想モード。いじめられっ子の天才が可愛い女の子にちょっと優しくされたからって舞い上がった挙げ句、彼女がカイル(<性格のいい美青年)と付き合っていると知って暴走、しかも、サディスティクで自己中心的な愛に狂うという…お昼のメロドラマのような困った展開です。これは子供達に対する良い「反面教師」でしょう。まあ、子供達に「きも〜い」とか言われて逆ギレするボルドが目に浮かびますが…。

まあ、彼のユーリに対するこだわりようは最初から異常でしたから、何となく予想は付いたものの、ここまで引っ張りましたね。子供向けだからどうするか悩んだのでしょうか?。

一方のユーリは、ここのところの青の時光石の多大な使用によって弱ってます。おまけにボルドの時光石の影響でも傷が開くようで。やっかいです。コレ、通常の傷ではなく、時空のねじれと密接に関わっている(背中の空間が断絶している?…いや、そんなことはあり得ないはずですが…薬である程度は防げるし)ようで、治しようがないようです。
しかし、ユーリのカリスマは相当なもので、支持者の多いことには事欠かないようです。

そして、タイトルの「流星の歌」。赤い流星はザリア石の指輪。過去における欲望の因縁であり、未来に繋がる強大な因縁。そして新たに降ってきた白い流星。戦いの予感のようですが、いきなり「希望ある未来」まで歌で語られているので第3者としては割と安心なんですけど(笑)。

そして、ノエルはさらわれました。ボルドの謀略はわかりやすく卑怯です。更にゴアにも罠が。珍しく用意周到。そして、海賊波止場もユーリの本拠地とはいえ周りは縁もゆかりもない海賊だらけで、単純に危険地帯であることが分かります。こんなところで育った孤児達は、強い大人になるでしょう…つーか、独自の基地とか開拓しないあたりにユーラスティア号の海賊が規模の拡大をまったく考慮していないことが見て取れます。

そして、ユーリはゴアと共にノエルの救出へ。ユーラスティア号のコンピュータ室は焼き払い、既に戻らぬ決意です。しかし、彼女の最終決戦への意志とは裏腹に、船員達は戦う気満々です。この手の話に於いて自分を過小評価しすぎる主人公は得てして自分のカリスマの高さを見誤るものです。まして、自分の部下達の性格を考えればわかりやすいものですが…大人達が割と諦めモードというかしょぼくれているところを見ると、大人は最悪の現状をも受け入れてしまうのかも知れません。その辺を引っ張っていくのは、やはり前途に希望を持つ子供達ってコトで。

まあ、世の中そういうものかも知れませんな。大人はいいことにも悪いことにも慣れっこになっていますから。逆に、だからといって子供達から希望を奪うのはまずいわけで。個人的に「世の中ってそんなに甘くないよ」という現実的なメッセージを強いる子供向け作品が結構見られると思いますが、そんなものばかり見せつけていたら子供は世の中に希望なんて持てなくなってしまうのではないかと…。

閑話休題。
ボルドとノエルの対決ですが。幸福論で子供に言い負かされるボルドの情けなさがキモです。もう、自分の力以外のものが信じられず、孤独に飽きているのに、人間関係の構築方法すら知らない欠陥人間の末路です。……書いていて何か嫌になってきたな。自分はそうではないと「思って」いますが…(笑)。

そして…あっさり脱走に成功するノエル。いや、針金で鍵を開けるって大変ですよ。そもそも、鍵開けって(以下、ヤバイ話なので検閲削除)。
挙げ句、カイルの助けと「元々の持ち主として通路を熟知している強み」によって簡単に追っ手も撒いてしまいました。つーか、領主の娘なんだからそういった抜け道について知っていても当たり前だと思うし(中世、戦争が頻繁に行われている時代の領主の館という点を鑑みて)、その辺、ナメすぎというか。

そして、カイルによってもたらされる衝撃の事実「ユーリはノエルの子孫だったんだよ」「なんだってー!」。いや、ザリア石繋がりでしょうが、これは気が付きませんでした。
そして、カイルがあちらで3年を過ごす間にユーリが二百年も過ごしてしまったってコトで…もしかして、カイルはこっちに来るときに時代的なポイントを間違えているのではないのだろうか(笑)。まあ、きっとあちらで装置のボリュームをちょっと動かしただけでこちらでは何十年もたってしまうような欠陥的な装置を使っているのでしょう。もしくは、何かのマーカーを追尾して時代をさかのぼるためにこちらの時代を上手く選定できないとか。

そんなことをしているとき、ユーリはゴアと共に潜入。ボルドと対峙していました。そして、いきなり口説きはじめるボルド。先ほどの話はまだ同情すべき点がないわけではありませんでしたが、ユーリに裏金作りや情報の漏洩など悪事を次々と暴かれ、挙げ句、世界征服を標榜しても、まだ自分が一番の正義と信じているのですから…救いようのない馬鹿ですな(笑)。ユーリの性格からしてこの話に乗ってくることはあり得ないのに、凄い自信。ここまで悪役らしい悪役だと、ホント、どうしようかと思ってしまいます。

そこへ色男のカイルくん登場。さすがにヒーロー然としています。秘密兵器の反時光波光線銃もあります。パワーで少々負けているようですが、切り札になるものです。更に海賊やオーデニア海軍(反乱部隊)も駆けつけて…ここで、最初に掛けられた罠が発動。ゴアがウィルスによって寝返り(それにしてもボルドはこの時代によくも色々作れるものです。まあ、ユーリも凄かったから、未来の科学者は色々凄いのでしょうが)、ユーリがさらわれてENDです。

しかしながら、流星の歌の通り、これまで培ってきた人脈を結集しての反ボルドの包囲網が作られようとしています。最終決戦では時光石による世界への干渉が鍵になってくるでしょうが、人的パワーは完全にユーリ側(ノエル側?)に有利になっていますから、さて、どうなることやら。
物語というのは、終わり方で評価の多くが決まります。終わりよければ全て良し、という言葉は読んだ人の精神的な部分に大きく働きかけると思いますから。

しかし、毎回落ちてくるものは未来関係のやっかいなものですが。まさか、今回「カイル本人」とは思いませんでしたよ。そろそろカイルが絡んでくるのではないかとは思っていましたが。ボルドの過去は良くわかりましたが、カイルについては見たままの人間だからかあんまり突っ込んだ描写がなかったのは残念です。まあ、想像しようにも、公にイチャイチャしているユーリとカイルを物陰から暗い目で見ているストーカー男・ボルド、という図しか思い浮かばないわけですが。

今回の話は最終決戦前にボルドを描くことによって、この作品のストーリーの根っこにある部分を浮き彫りにしています。そして、事象として見えている部分は整理されました。あとは、これまで描かれてきたものを存分に使って最終決戦が行われるのみ。そして、この世界はどうなるのか。

最終巻「未来へのつばさ」からは子供達の未来が明るいものであることくらいしか読みとることは出来ません。もう、来年の刊行を座して待つのみです。

ところで、ユーリって傷の設定のおかげで、すっかり「背中を見せるキャラ」と化していますな。主人公でお色気担当(笑)。

(2006.07.14)


「少女海賊ユーリでいこう」感想ページトップへ

「少女海賊ユーリでいこう」トップに戻る

トップへ戻る