いい加減モデリング番外−カメラの章

EPSON 「CP-800 」

分解・修理・リペア

CP-800

というわけで、ジャンク篭の中から拾ってきたデジカメです。理由は単3電池仕様で動作しそうだったから。外観はかなり酷い傷がありましたが、使えるだろうと。
エプソン自体はカメラメーカーとしては実績が浅いですが、スキャナーとか光学機器も作ってますし。本当は関連企業のセイコープレシジョン(旧精工舎、日本の2大シャッターメーカーの一つ)の方がカメラには、ゆかりが深いのですが。
スペックは「1/2インチ、206万画素CCD、35mm換算38mm相当、F=2.4」と100円の買い物としては十分(笑)。

ということですが、症状は電源が不安定。外装がボロボロの2点。
というわけで、いきなり分解。チタンカラーっぽい金属外装ですが、傷が酷すぎるのでパテで埋めて塗装とします。分解は見えているネジを外すだけの簡単お手軽。電池蓋の付け根を忘れないように注意。

ちなみに、ここに書いてあるとおりに分解して壊れたり、ストロボのコンデンサに感電して死んでも保障は出来ませんから、やるという人は自己責任で。

dialdial2

電源の故障はモード選択を兼ねるダイヤルスイッチが基部ごと割れたため。どうやったらこんな壊しかたできるんだ?名前が書いてあったことから、子供が使っていたようですが。
瞬間接着剤で固定して終了。動作は完璧。

gaisou

というわけでパテで傷や凹みを補修した後、外装を塗装。いつものソフト99サーフェイサーをかけたあと、手元にあったホワイトで。寂しいので適当なデカール(マクロスのスカル小隊マックス機とSF3D ORIGINAL だな、おそらく)を貼って、手元にあったつや消しクリアをかけときました。
ちなみに銘板のマスキングはセロテープで。粘着力が強いので、一端腕などに貼ったものを使用。これ、昔のHOBBY JAPANに掲載されていた正攻法なのよ。マスキングテープは夏に溶けてベタベタになったので捨てた(笑)。

maeushiro

というわけで完成。200万画素あるので、普通に使用できます。100円で買ったとは見えないでしょ(笑)。
オリジナル塗装はもっと凝れば面白いものができそう。でも、やるならプラ外装の方が剥げなくていいね。



「カメラ工作の章」トップへ戻る

「いい加減モデリング」トップへ戻る

トップへ戻る