いい加減モデリング番外−カメラの章

ASAHI KOUGAKU 「SPECIAL AOCO PROJECTION F=4」

分解・カビ取り

aoco

「SPECIAL AOCO PROJECTION F=4」は映画館で使われた映写機用のレンズです。戦前に創設された旭光学が眼鏡レンズの次に国産初の映写機用のレンズを手がけるのですが。その際のブランドネームが「AOCO」です。

ということで、国内の映画館を席巻したAOCOレンズですが。書籍に載っている評判の割に市場ではまったく見たことがありませんでした。というか、プロジェクターレンズ自体の市場がないのですが。よく出回っているのは、国産では興和のプロミナーなんかで、けっこう数が出回っているのですが。

seisouzumimoto

というわけで、リサイクルショップにて入手したのですが、鏡体は傷つき、カビと埃にまみれ、年代なりの感じでした。上の写真の左が清掃後、右が買ってきたときのものです。……メッキは割と普通だったので、写真にすると意外と変わりないですね(笑)。

parts

分解は特に書くことはないです。手で捻るだけで、フード、前玉、中間鏡筒、後部鏡筒に分かれます。
このうち、前玉が入っている所(黒い部分)のみが真鍮削り出しのいわゆるカメラの鏡筒のようなモノで、他の部分は極薄の真鍮パイプの内側にネジを切った構造になっています。鏡筒同士の接続とレンズ押さえはカニ目の付いた真鍮リングで行います。

naka

これは後部鏡筒の中。中間鏡筒との接続がリングであること、後ろ玉を固定するための出っ張りもリングであることが分かります。つまり、後部はレンズをリング同志で押さえる構造になっています。ですから、奥のリングは動かしたら二度と定位置に行かないような気がします。要注意。
あと、中間鏡筒の中に使われていないリングが1本入っていました。1本では何も固定出来ないので、謎です。個人的には一番後に付けて接続用に使うと便利かと思いましたが、今のところ使い道がありません(笑)。

maedama

ちなみに、前玉は左上の写真を見るとわかるように、貼り合わせ。透かしてみるとバルサム切れを起こしているのか、リング状に曇っているのが分かります。ここは自分には直す技術がないので(書籍には直し方が載っていますが……)放置。カビとホコリは完璧に取れます。業務用のレンズにしては傷がないので、よほど丁寧に扱われていたのではないかと思います。末路はアレだったようですが。

というわけで、プロジェクションレンズでした。実はコレ、M42マウントよりほんの少し小さいのですが、カメラの前に持ってくるとピントが合います。残念ながらフランジバックの関係で絞りやヘリコイドを入れることができません。
とりあえずは、戦前の旭光学の記念碑的な物ということで。しかし、単なる筒なので、飾るにも面白みはありませんね。



「カメラ工作の章」トップへ戻る

「いい加減モデリング」トップへ戻る

トップへ戻る