いい加減モデリング番外−カメラの章
PENTAX 「Super-Multi-Coated TAKUMAR ZOOM 1:4.5 85-210mm」
分解・カビ取り
「Super-Multi-Coated TAKUMAR ZOOM 1:4.5 85-210mm」はペンタックス(旭光学)のM42マウント(プラクチカマウント/ペンタックスSマウントなどとも)によるズームレンズです。ズーム環とピント環が同じになっているワンアクションタイプのズームレンズ。時代的に、性能はそれなりらしく、本来は近接撮影用のクローズアップレンズが同梱されるそうです。でないと、最短撮影距離が長すぎるらしく……。
ということで、ジャンクで買ってきたカビ玉の掃除です。これが人生初レンズばらし。当然上手くいきませんでしたが、完全解体には成功しています。後学のためのメモと、何かの役に立てばとここに記しておきます。
ちなみに、ここに書いてあることを参考にしてレンズに傷を負わせたり、バラバラになったまま元に戻らなくなったり、AFが効かなくなったり、パーツをなくしたりしても責任は持てませんので、自己責任で。自信のない人は業者にお任せする方が道具を買うよりも安いと思います。
まずは銘板をゴムアダプタで左回しに回して外します。写真のようにカビで中まで真っ白です。掃除の手間とレンズの価値を考えるとジャンク値として高かったかと思います(笑)。それも勉強。
見えているネジ3個を外し、銀色の環のカニ目をカニ目回しで右回し(ここが今回唯一の逆ネジ)に回すと前玉が外れてきます。位置情報に注意。
次にズーム環のゴムを剥がします。経年劣化で接着剤が効いていないので簡単に剥がれます。残った接着剤はタミヤのエナメルシンナーで拭くと簡単に綺麗になります。
で、現れたネジのうち、上の環のネジを外すと環が外れます。
見えているネジをどんどん外していきます。中継ぎの環も外し、ズーム用の溝の中にあるネジも外します。中玉のユニットが2個出てきます。
こんなの。このプラリングの付いたネジは厚さに違いがあり、取り付け場所によって異なるので、注意しましょう。私は取り付け時にパズルをやりました。
ごそっと外れた後玉。これで距離指標とかも抜けます。問題は絞り環のあたり。右の写真の上の環(後玉が入っている)のネジや、埋め込みの3つある穴のネジ(そのうち二つしかネジが入っていませんでした。オリジナルでもそうなのか、誰かが外したのか?)×3を外しても外れませんでした。これは、強固に接着してあるため。埋めネジのある下の所で分解するので、その部分の接着剤を削り、エナメルシンナーをたらしてひたすら力を入れていると、そのうちに剥がれます。
絞りリングはクリック用の玉が入っているので無くさないように注意。あと、組み立てるときに埋め込みネジを強く締めると頭が飛びます。で、強く固定できないので、結局、ゴム系接着剤でくっつけることになるかと。
カニ目リングを外してバラバラにした後玉。楽々掃除が出来ます。しかし、本当は最後部のレンズは外し方がわかりません。私はレンズ押さえを外した後に極細の精密ドライバでコジて取りだしたのですが、組み込み時に元の位置まで押し込めず、力を入れたところ縁を欠いてしまいました。=ゴミ直行です。これが今回の一番の授業料。つまり、反対側を外して、こちら側は外さないのが正解、もしくはオイルを塗るなりしてスムーズに入れる方法を考案しないとダメでしょう。
そこをのぞけば、外観的には完璧に清掃完了。レンズもピカピカです。
高い買い物で置物を作ってしまいましたが、勉強にはなりました。
ということで、やはりこの世界にはビギナーズラックなど存在しないと悟りました。
地道に腕を磨きましょう(笑)。
「カメラ工作の章」トップへ戻る
「いい加減モデリング」トップへ戻る
トップへ戻る