いい加減モデリング番外−車の章

ZC72S スイフト RS 3型

マッドフラップ(泥除け)

三代目となる「ZC72S スイフト」は、今のコンパクトカーには珍しく、室内空間よりも走り(と言っても1200ccコンパクトの走りですが)に重点を置いた奇特な車です。そして、デザイン的にも流行の凹面を使ったカクカクした部分が無く、ぷっくりしたフォルムになっています。
その中でも、特別仕様車「RS」はスイフトスポーツと同じ「設定」のダンパーにフルエアロ他色々装備が付いてお買い得の車ですが。特別仕様車なので、一般型に付くマッドフラップがエアロと干渉して付きません。スイスポのフラップは一部改造で付きますが(バンパーが違うため、後部のピン位置が異なる)、黄色しかないため、他の色にしたい場合は社外品しか在りませんが。これも結構高いので、自作してみました。

パーツ

材料は泥除け用材料として販売されている「エヴァシート 赤 3mm×900×600」をチョイス。色は赤、黒、白で迷ったけど、黒はタイヤと同色で目立たないという話を聞いて辞め、白は逆に派手すぎるかと無難なボディ同色に。厚さは2mmと3mmで迷いましたが。加工しやすい2mmと安定の3mmということで3mmに。デザインナイフで簡単に切れますが、確かに厚くて面倒です。私はデザインナイフで切れ込みを入れた後、ハサミで切りましたが。断面が2段になりやすく、整えるのに時間を食いました。断面の綺麗さを優先するなら2mmですが、顔を近づけない限りどーでもいいレベルです。

図面はスパルタン一直線! この頃ダッセン中!さんのものを参考にさせて頂きました。
で、CADソフトを使って一度図面を引き、型紙を印刷して穴の位置を確認後、アレンジを加えています。当然、図面を頂くばかりではいけませんから、私も作った図面は下に公開させて頂きます。

フロントは内側もピンで固定出来るように上に延長。リアは上から3番目の穴がエアロと干渉して長さ的に難しいので別の穴に変更。
ただし、両方とも上から3番目の穴は型紙で確認しても、板の厚さ等の関係で結構位置がずれるので注意。私は取り付け中にデザインナイフで穴を修整してます。クリップの頭が大きいので、穴が大きくなっても見えません(笑)。
あと、切断線画よれよれなのを誤魔化すため、角はすべてr=5mm程度のRを付けてます。

フロント側図面(PDFファイル)
リア側図面(PDFファイル)
ブラウザで開けないときは右クリック保存してお使いください。

泥除け前表  泥除け前裏

出来上がったフラップを取り付けたところです。フロント側。微妙にはみ出しますが、ボディのRとほとんど同じくらい。車検での装飾品のハミダシは1.5cmまでOKのハズなので問題在りません。
内側はクリップを使って4点留め。すべて、既存のものです。クリップは「スズキ09409-07332互換(7×10mm、頭は20mm)」のものを少し買っておくと、破損したときに慌てなくて済みますが。クリッププライヤーを使えば、破損することなく簡単に外せます(ただ、スズキのクリップは3方向に溝があるので、爪を入れにくい)。ちなみに、「30゜、水平」タイプと「80゜、垂直」タイプがありますが、タイヤハウス内は水平タイプが必要です。エーモン、ストレート、KTCなど好きなブランドのものを使えばいいでしょう。今回、エーモンの奴を使いましたが全く問題在りません。
ただ、3mm板では上から3番目が厚さの関係で留めるのにかなりの力がいります。このため、3番目のみ「トヨタ90467-07150互換(7×11.5mm、頭は20mm)」に変更しています。7mmピンで長さが1.5mm長いだけですが、マイナスドライバーで強引に打ち込めるので楽です。
ピン留めならタイヤを外すことなく作業出来るので楽です。

泥除け後表  泥除け後裏

リア側。写真はアストロプロダクツでセールの時に買って置いた「プラスチック ラダーレール」を下に噛ましているので、80mm弱、高くなってます。
こちらも、厚さの関係で取り付けはかなりきついです。特に上から3番目は取り外したピンでは取り付け不能なので、前述のトヨタタイプを使っています。
こちらも、ピンを留めるだけなら、タイヤの取り外しなしで行けます。

泥除け後内側  ラダーレール

リア側、内側の穴は、ピン位置がかなり奥になるのでそのままでは取り付けられません。強度的にはなくても良いと思われるので付けていませんが、気になる人はコの字型のステーを作るか(位置的にタイヤを外すか、下に潜り込まないと取り付けられません)、バンパー下からL字型のステーを作るかすればよいと思います。
私は巻き込み防止用にバンパー下のピンと釣り糸で結んでおきました。ストランドワイヤーを使おうかと思いましたが、バンパー下からだと傷が付くので辞めました。釣り糸なら、過大な力が掛かっても、自分が切れますしね(写真を撮ったときは雨が降っていたので、雨粒が付いてます)。
この作業をするのに、頭を突っ込んだのでラダーレールが役に立ってます。ジャッキアップするよりずいぶん楽です。
あと、バンパー下のように垂直にピンを引き抜くときには「80゜、垂直」タイプのクリッププライヤーの方が断然楽そうです。こちらも、アストロ、ストレート、メリー、KTCなどから出ているので、機会があったら買っておきたいところです。

ということで、作成、取り付けで約1日かかってます(準備期間は除く)。材料と道具の手配をしている間に型紙を作っておけば、休日に一気に仕上げることも可能なので、さほど難しいことはないかと思います。3mm板+予備のクリップ+クリッププライヤーでも5千円くらいで十分おつりが来ますので、多少出来が悪くても安く上げたいとか、作るのが楽しみという人は挑戦するのも良いかと。
ちなみに、効果のほどと、耐久性はこれから検証です(笑)。

(2014.05.05)



「車工作の章」トップへ戻る

「いい加減モデリング」トップへ戻る

トップへ戻る