「年齢と体感時間に関する考察」

ここでは、「コメットさん☆」の人気と年齢層について一部で囁かれる「差」について考えるための手助けとして、他の色々な事にも応用が効くと思われる「子供と大人の時間感覚の差」について考えてみたいと思う。

TVアニメ「コメットさん☆」の特徴として挙げられることの一つに「ゆったりとした時間の流れ」という演出がある。
これは「丁寧な描写」であったり、作品自体の「ゆとり」であったりといろいろな場面で読み取れると思う。中には第5話「ゆっくり王国づくり」のように時間自体を取り扱った話もある。

さて、この「ゆとりの演出」であるが、どちらかというと高校生以上くらいに受けが良いように思う。私のように年のいった人間にはさらに受けがいいような気がする。むろん、統計をとったわけではないから全ては推測の域を出ないのであるが、掲示板などでの書き込みから、周囲の反応の話を聞いていると。年下ほど周囲に理解されていないという話が多く、年上ほど、周りに勧めたらはまったという話があるような気がする(つまり、ある特定の母集団における感覚的な話であり、現実とはズレがある可能性は有る)。
むろん、年上の人間は、周りに似たような友人が多いというのもあるのだろうが(笑)。

逆に、同時期に同様の玩具展開を見せている先輩番組である「おジャ魔女どれみ」はリズム感を重視したテンポのよい音楽や演出、変身シーンで子供たちの人気が高い(特に第1作目)。この子供人気は玩具屋さんの店頭商品量でも分かるし、知人がお子様に玩具をねだられる話を聞くことからも分かると思う。

では、この作品テンポによるファン層の差(というより偏り)というのはどうして起こるのか。これをちょっとばかり偏った見方で解釈してみよう。

ここで、30分番組は誰が見ても30分の時間で流れている、と考えたら「子供はテンポの速い物が好き」で終わってしまうだろう。
しかし、ここに「感じている時間の長さ」という概念を導入してみたらどうだろうか。子供と大人が感じている1カットの長さが違うとしたら…ちょっとしたテンポの差が大きな違いになるのではないか。長い映画を大人になると飽きることなく見ることができるようになるのは何故か、とかそういったことも解明できるのではないか。むろん、「忍耐力」などという野暮な解釈はなしである。

さて、昔ベストセラーになった本に「ゾウの時間ネズミの時間(本川達雄/中公新書)」という本があります。サブタイトル「サイズの生物学」にあるように、動物の体の大きさに合わせて、色々な事象が変ってくる、というのがテーマですが。生物学的な見地と物理学的な見地から切り込んでいくのでなかなか興味深い本です。その中に「哺乳類の一生に打つ鼓動の回数は一定である」等のように、時間に関するものもあります。

この中に、「哺乳類における時間は体重の1/4乗に比例する」という法則があります。経験則で、論理的な証明は難しいようですが。まずは、これを当てはめてみましょう。

「平成12年度学校保険統計調査結果報告書」によると、平成12年の全国統計で、ターゲットとなるであろう「5才の女子」の体重が「18.8kg」であるのに対し、成人の体重とあまり変わらないであろう「17才の男子」の体重は「62.6kg」。
これに対して、「1/4乗則」を適用すると、「18.8^1/4=2.08」と「62.6^1/4=2.81」…、それほどの差はありません。

今回は体重を基準とするのではなく時間基準に考えたいので、逆数を取ると。17才男子の30分が5才女子の40.5分となります。1.35倍というのが多いか少ないかは微妙ですが、確信的とするには難しいと思います。
何より、体の大きい人ほどゆっくりしたテンポの作品が好きなことになってしまいますが、そんな事はないでしょう。
やはり、種族単位の法則を個別種のサイズに当てはめるのは見当違いの部分が大きいのでしょう。

やはり、年齢による体感時間、その物ずばりの法則が必要と思われます。

では、生物学的なアプローチではなく、心理学的なアプローチに持っていったらどうでしょう。
フランスの心理学者「ポール・ジャネー」の提唱した「ジャネーの法則」というものがあります。
「生涯のある時期における時間の心理的長さは年齢の逆数に比例する」という説です。
自分の生きて来た時間に対しての割合で時間感覚を得ている(時間を計っている)ということでしょうか。

さて、これでいくと。
5才の頃感じていた1週間は20才では42時間、30才になると28時間にしか感じられません。どうりで、年をとるに従って時間が足りなくなってくる筈です(笑)。

さて、この理屈で30分番組を考えると(小数点第2位四捨五入)

   年齢(才)      時間(分)      時間(分)   
50 30.0 3.0
40 37.5 3.8
30 50.0 5.0
20 75.0 7.5
10150.015.0
 5300.030.0

となります。自分の年齢と比べてみてください。30分間子供をテレビに釘付けにするには、大人の持っているテンポや情報量では厳しいことがわかります。また、子供のころに「長くて必ず途中で寝てしまった映画」が大人になるといとも簡単に見られてしまうのは、こういったからくりがあるのかもしれません。

子供が「ほんのちょっとの間」待っていることができないのも、そう考えると理解しやすいですね。

というわけで、ゆったりした作品を大人の何倍もの長さで感じている子供にはゆったりしずぎていると映るのかもしれません。むろん、その「ゆったり」を楽しんでいる子供もいる訳ですからそれが「いい」とか「悪い」とかいう問題ではないのですが。

作品に関する嗜好が年と共に変わって来るのは単に人間が「枯れてくる」なんていう寂しいものではなく「自分の持っている間(ま)に合った作品を常に求めている」せいなのかもしれません。

(2002.04.18)


「コメットさん☆でいこう」トップに戻る

「考察してみました」に戻る

トップに戻る