劇場版 ワンピース オマツリ男爵と秘密の島
感想のページ

ポスターを見ろ。パンフの表紙を見ろ。そこに花がある。まるで「SUPERFLAT MONOGRAM」だ。
…いや、デザインは全然違うし、そんな意味はないのでしょうが。私が「オマツリ男爵」について最初に思ったのはそんなことでした。細田監督、なんか考えているのかなー、とか(笑)。実際には、花は小田先生のオマツリ男爵のデザインにくっついていますから、そちらなんでしょうが。

どちらかというと、ファーストシーンのあとの海原に航跡が伸びていくところがデジモン映画の飛行機雲の描写を思い出させてくれて「ああ、細田映画が始まるんだ」と思いましたさ(笑)。

そして、オマツリ島。CGによる一大リゾート。観覧車。あ、また別のこと考えていますね。その辺はともかくとして。男爵の手下とのゲーム。正直、今回の脚本は紹介の方にも書いたように「デービーバックファイト」的な物であり、手下と闘っていくうちに敵の正体が見え始め、最後にルフィと敵ボスが闘ってエンドっていうジャンプ的なノリの作品になると思っていました。その辺は、バトルを描く作品としては変わらないと思っていましたし、ある意味当たっていました。

最初の方は笑いを入れつつ、ともかく動く。第一の試練・金魚すくいは仲間たち全員が特技を生かしながら敵に勝つという黄金パターン。第二の試練は水上戦ということでワンピースらしいアクション編になっています。最近は人手が足りないせいか、TVアニメなんて全然動いている感じがない作品が多いので「アニメーション」を堪能させて貰いました。戦闘しながら喧嘩しっぱなしとか、まあ、いつものワンピースらしいストーリーですしね。

でも、そのままじゃあ、動くだけのいつものワンピースになっちゃいますな。

気になるのは「チョビヒゲ」。「男爵は仲間をバラバラにする」という言葉通りにいつまでも喧嘩が収まらない仲間たち。ケロ子たちも似たようなことを言っていましたし。男爵の策に嵌ったか?。と。ようやくストーリーっぽい物が見えてきたような気がします。でも、いわゆる「虐げられた人を救い、悪い奴を倒す」的な話ではないようなのがミソですか。一般人は住んでないみたいだし(笑)。

ロビン嬢が何故「花」にこだわっていたのかはちょっと疑問ですが、ムチゴロウが「リリーカーネーション(百合でカーネーションとはコレ如何に?)」の名前を言ったとたんにダメになっていくあたりからして、そいつがラスボスっぽいことはわかりますしね。オマツリ男爵も寄生されているっぽいし。

そして、チョッパーとお茶の間海賊団のパート。この辺からワンピースっぽくなくなってきますね、何となく。「家族」の関係。デザインの系統がちょっと違っているせいもあるかもしれませんが(<東映の長編物的なデザインという点ではある意味正統派なのかもしれませんが。もっと突き詰めると、ジブリに対抗できるキャラクターのような気も(笑))。どうも「海賊的」でないのですよね。本当に普通の家族そのもので。これはワンピースが海賊物なのに陸に上がった状態で話が進むという特性に問題があるのかもしれませんが(笑)。なんか、やけに現実的な話になって頭が冷めてくるわけですが。オマツリ男爵の矢によってやられるチョッパー。

そして、前振り通りにバラバラになり各個撃破される仲間たち。DJカッパのエピソードなどから、死にかけを花の力で生かしていることは確かのようですが。それゆえに切れかかる男爵は…。正直、今回は敵を倒すとか何とかいうのではなく、最初から殺すこと前提であり、相手が化け物という点でかなり特異なストーリーですな。

何より、男爵の手が汚いおかげで、麦わらの仲間たちは見せ場もなく倒され…普通は捕まったりやられたりしても、見せ場には復活のチャンスがある物ですが、今回は化け物に食べられちゃうのでここで終わり。それが何より脇キャラのファンには辛い展開なのではないでしょうか。全員にそれなりの見せ場があるにもかかわらず、ルフィ以外の印象が薄くなるのは、クライマックスに全く出番がないからなんですよね。まあ、いつでも最後はルフィ対ラスボスになるわけですから、同じという考え方も出来て、ちとわからないんですけどね(笑)。

そして、チョビヒゲ「ブリーフ船長」とチョビヒゲ海賊団。船長の仲間が全て奴に食われたというのは結構衝撃的です。

そして、お茶の間海賊団の四人。チョッパーが食われる時のパパ船長の行動はわかるだけに辛い物がありますね。自分の力に限界を感じてしまっている。その限界の中で家族を守るのに精一杯。物語的には「いつ格好良く反撃してくれるのか」と期待するところですが、終始、逃げに徹するあたりがもどかしいというか…ローザ嬢をひっぱたくあたりがもっとも辛いところです。物語の海賊というより、パパですから…。

ルフィが男爵の矢(というか、コレもリリーカーネーションですね)の前に文字通り手も足も出ない、というのも衝撃的でしたが。監督によると、ゴム人間故の危機を描きたかったようですが、正にソレであり、びっくりしたところ。

そして、三つの海賊の地下での邂逅。デイジーが「耳がいい」というとんでもない特技を披露して、キャラクターが立ちまくります。チョッパーとのエピソードだけでも、主役が張れるというのに(笑)。

しかし、この辺で思うのは、末娘のデイジーを主人公にして、彼女視点のストーリーにルフィたちを絡める感じにすれば、もっと凄い作品が出来たのではないのか、ということですね。おそらく、助っ人に徹すれば、麦わら海賊団は心強いですし、視聴者が、この新しい主人公に思い入れ出来ればいい話になると思うのですよ。
ただ、子供達は受け入れてくれたとしても、原作の人気を支えるお姉さん方はゾロやサンジが活躍しないだけで怒り狂う人が多そうなので(笑)、そんな話を作った日にはどうなることやら…。いや、実際には助っ人に徹するほど、二人ともいい働きが出来ると思うんですけど。次元と五右衛門みたいに。そうすれば、この話は細田版「カリオストロの城」になれたのかも(笑)。

ということで、ルフィの最終決戦。ここで、「仲間を集めて闘う」ということが前の戦いで既に出来なくなっていた(だからこそ衝撃を受けたというのもありますが)のが、実は麦わら海賊団復活の伏線ではなく、生き残った三つの海賊団の結束を意味していたという…ここで「やられた」と思いましたよ。ワンピースは仲間の多い作品なので、最後は麦わらの仲間で何とかするのかと思うのですが。そこをあえて外して、その「仲間を思う気持ち」と「新しい結束による仲間」という二つの見せ場を作る。全く考えていませんでしたし、ワンピースとしては特異な感じです。原作ファンには考えられない展開でしょうし。ここが受け入れられるかどうかで、この作品の評価は変わってくると思います。おそらく。

しかし、大抵の人は「チョビヒゲ」のセリフで涙を流すのではないでしょうか。あの瞬間に、この作品の面白さが決定したと思います。なんだかよくわからないおっさんキャラが立ちまくった瞬間です。そして、ルフィの信じられない戦いと、更に信じられない敵の反撃。ヤツメウナギかレンコンか。監督は竹輪と表現していますが、誰の目にも「でっかい茎」にしか見えないリリーカーネーションが矢に変化した瞬間「ジャイアントロボ・ジ・アニメーション」か「少女革命ウテナ」かと思う瞬間(スタッフ的見地からするとニヤりとする時ですが)。そして、信じられないルフィの有様から次の予測が不可能になった時に、見せてくれるパパ船長。
最後のエピソードは正直、ワンピースである必要性のないもののような気もします。やはり、後半はルフィは助っ人(ある意味怪獣物における怪獣みたいな物)であり、ブリーフ船長やお茶の間海賊団こそが物語を作っているのではないか、ということを。

そして、男爵に対する救済。所々で仲間たちに見せていた彼の優しさ。彼の仲間を思う気持ち。それ故に歪んだ行為。そして、その仲間たちによって彼が救済される。彼の最後は描写されていませんでしたが、おそらく、寄生していたリリーカーネーションと共に滅んだのだと思いました。一人生き続けることを拒んだ男の最後。しかし、今考えてみると、彼の仲間たちによる許しはそういう意味ではなかった。彼は、生き延びて新しい仲間と共に再び海賊をする。そういう意味の最後だったのかもしれません。

そんな感じですが、ラストを麦わら海賊団で締めることによってワンピースとして終わります。そういう意味では、実に不思議な感じの作品です。

この作品を語る時には、細田監督が「ハウルの動く城」を降りて、TVをしばらく手がけた後に作った最初の映画と言うことですか。そういう意味では、ハウルで出来なかったことをここに入れているのではないかと勘ぐってしまいます。そして、その中で思うのは、人と人との絆。細田監督の描いた戦いと人の絆の演出がハウルのストーリーに組み込まれていたらどんな作品になったのか。興味は尽きませんが、ソレを見る機会はきっと巡っては来ないでしょうから、想像して楽しむしかないのですが…。

というような感じで。やはり、麦わら海賊団の超絶的な力を発揮して敵とバトルをしまくる話を想像していた(というかワンピースだからそれしか思いつかなかった)だけに、今回の話は意表を突かれ、面白かったです。特に、後半、夜のシーンでのエピソードの数々は、印象的な色遣いや、お茶の間海賊団のキャラクターとともに強く印象に残りました。

そういう意味では、ワンピースのレギュラーキャラクターの多さが作品としてオリジナルを作る上では結構足かせになっているとも感じましたが。

この作品、監督はもとより、キャラクターデザイン&作画監督に評価の高い山下高明氏を始めとしてガイナックスで名声を誇るすしお氏と久保田誓氏を配して鉄壁の陣営を誇っています。実際の所、1回見ただけで全てが理解できたかどうかは結構疑問です。もう一度ゆっくり見たいと思うだけのクオリティを持った作品。
その不思議な感覚の正体を自分でも、もう少し考えてみるべきかな、と思います。はい。
(2005.03.20)


「劇場版 ワンピース オマツリ男爵と秘密の島」紹介のページに戻るぞ

「今、一番の一押し」トップに戻る

「作品一覧」に戻る

トップに戻る