本編感想

ここは、「シゴフミ」本編の感想です。
初見の時には基本的に終わったあとより辛口になる傾向があります。それでも、正直に書かせていただきます。最終回が終わったあとで、どんな結論に達するかが、楽しみです。

「シゴフミでいこう」トップに戻る

トップに戻る


各話感想へジャンプ

第1話へ 第2話へ 第3話へ 第4話へ

第1話「コクハク」

2008年1月15日(ネット配信開始日)
1話は投げっぱなしという意見を見たことがあるが、その通りかと思う。実際には1話2話で前後編になっているらしいが、個人的には1話のみというのも有りかと思う。この1話は行間を埋めるのがおもしろい作品になっていると思うからである。

放課後、廃ビルで過ごす高校生二人。町屋翔太はロケットを飛ばすことに夢中。綾瀬明日奈にも夢中。彼女は別の高校に通っている。彼が彼女に思いを打ち明け ようとしたとき、彼女の携帯に父が殺されたと連絡が入る。そして、彼女と入れ替わりにフミカが現れ、明日奈の父親のシゴフミを彼女の恋人に届けるという。 翔太はこれから彼女に告白するからと、受け取りを希望するが、告白できないので、ロケットを完成させて勢いつけようとする。
しかし、フミカの杖・カナカのせいで翔太はシゴフミを見てしまう。それは、自分が明日奈に殺されたという内容のもの。翔太は彼女に真相を問いただそうとするが、彼女に刺されてしまう。

あらすじを書けばこういった内容だけれど。途中まではかなりハートフルな感じで進んでいる。つまり、翔太がシゴフミを見た時点から暗転するのである。主役のフミカは完全な傍観者。

翔太が刺されたのはある意味必然。彼はロケットを信じてくれた明日奈を信じるといいながら、全く信じていなかった。信じようとしていただけ。問いただす彼 にこれまでの自分の話が嘘であったことを告白しようとする明日奈に対して、彼は自分が信じたい内容を押しつけるだけで話を聞こうとしていなかった。それゆ え、感情的になった彼女に刺されてしまう。流れとしては自然である。

彼女が父親を殺した原因というのも、多分に察しがつく。彼女はエリートではないが、頭はそれなりにいい(勉強が出来るという意味ではない。それはわからな い)ように見える。その彼女が親を殺すということは、相当な問題があったということである。簡単に思いつくのは虐待。母親がいなくて保護者が父親のみだか ら、子供には逃げられない状況に近い。また、体にケガなど暴力をふるわれた跡がないところからして、性的虐待と見ていいだろう。父親が働いていなければ、 売春強要とかそういったことも考えられる。妹がいたから、そちらの関係で殺意が働いたのかもしれない。

そうして考えていくと、投げっぱなしの話もほとんど流れは想像できる。もっとも、大外れかもしれないが、少なくとも、視聴者が想像できる範囲かと思う。だとすれば、それは作品として成り立っているということではないかと思う。

まあ、ぶっちゃけ佐藤竜雄監督の新作ということで見ましたが、流行のダークな作品でした。フミカとカナカのやりとりとか、メインキャラクターの造形はおも しろいと思いましたが。話自体では傍観者で、どちらかというとゲストキャラクターの話ですから、短編ですよね。短編の面白さというのは長編ほど設定話がな い分、読者に想像の余地を残す、と言うものかと思います。そういう意味では、この1話というのはこれだけでも作品として成り立つと思いますが、それだとフ ミカの存在が「いらない」事になってしまうので(単に手紙が届くだけでいい)、その辺を2話でどう持ってくるか楽しみです。

(2008.01.23)

第2話「ロケット」

2008年1月21日(ネット配信開始日)
ある意味予想通りの2話でしたが、ラストまでは頭が回っていませんでした。

翔太を刺した明日奈だが。父親殺しの理由はヌードモデルの強要。妹にも被害が及ぼうとしたこと。そして、そのことは学校にもばれていて、イジメの対象に なっていたと。その上、意外と早く警察にマークされる。髪を切って逃走するが翔太のシゴフミを受け取ってしまい、完成していたロケットを飛ばすことに。
そして、カウントダウンの最中、風でロケットにからんだブルーシートを飛ばすためにナイフを取るが、それを攻撃と勘違いした若い刑事に撃たれて死んでしまう。そして、最後のシゴフミは明日奈の妹の美紅の下にも……。

さて。やはり虐待でしたが子供は親の庇護の下で生きていくしかなく、また、親に対する愛情もあってなかなか抜け出せないもののようです。この辺、現実世界 のニュースを見ていても痛いものがあります。ヌードモデル止まりだったのは最近のTV規制によるものでしょうか。フミカに言ったセリフからするとやはり売 春強要もあったような感じです。何より、正規のプロダクションのモデルではなく、父親がブローカーをしてのアングラなものだったようですし。
しかし、よくPTAが騒ぐことの逆説をとってみれば。現実には仕事としてそういったことをしている人も多数おり、描き方としてそういった方面に対する配慮 はどうなんでしょ?。自らの意志で目的を持ってやっており、その仕事にプロとしての誇りを持っているのならば、悪徳政治家やふぬけた官僚よりも、よほど 「職業の貴賎で言えば貴」の方ではないかと思うから。

閑話休題。どちらにしろ「強要」という時点で犯罪です。施設に頼るとか出来ることはあったはずですが、逃げることなく立ち向かった末の結果がコレというのは悲しいことです。

どうでもいいことですが、フミカにナイフを向けた時の突貫は素人の描写じゃないですね(笑)。翔太に対しても一撃でしたし。

でも、翔太のことが嫌いと言いつつも憧れていたんでしょうね。自由であり、夢を持つ彼に。ほんの少し。歯車がずれていたならば、幸せな結末が待っていたの かもしれないのに。まぁ、高校生という若さゆえのことでしょうが。相談する人もいず、大人は頼りにならず、翔太はロケットバカで。……翔太がシゴフミを見 た後で落ち着いていたならば、結末は違っていたかもしれないのに。一度動き出したものはそう簡単には道を違えないということでしょうか。

彼の思いが逃走を辞めさせ、彼女の思いはロケットを飛ばすことに向いたけど。その改心も若い刑事により終わりに。一応、処理としては正当防衛を主張するん だろうけど、真実は過剰防衛による人殺しなんだよな。どっちにしろ、警察という組織の上では、残ったとしても出世の道は絶たれるのだろうか?。単なる物語 の都合により彼の人生は狂ったように見えるけれど。そんなことも考えた。

なんにしろ、教訓とか何とかいう物語ではなく。後味も悪く。ただ、悲しい物語でした。スタッフがシゴフミという作品を通して何を描こうとしているのか。とりあえず、昨今の社会現象に対するアンチ的な物は感じましたが。そこから先に何を見るのかはこれからだと思います。

(2008.02.10)

第3話「トモダチ」

2008年1月28日(ネット配信開始日)
野島要。小竹透。千川大輝。この三人が今回の主役です。

なにげなしに電車に飛び込みそうになる透。学校の屋上でそのことを話す。要も大輝もそんなことはないと言うが。その日、大輝は飛び降り自殺をする。
その後、マスコミも学校も死因を探ろうとするが分からず。彼の父親はクラスを占拠して真相を知ろうとするが。透に届けられたシゴフミは彼がなんとなく死ん でしまったことを表しており、透もその事実を受け入れる。父親はわけがわからず、SATの突入によって取り押さえられた。
一方、要はフミカが彼の中学の時の同級生で父親を銃殺した美川文歌ではないかというが……。

「ああ、これやったら死ぬな」と思う瞬間というのはいくらでもあると思う。回転する機械など魅惑的に手を入れたくなる。入れればもちろん手はなくなる。人 間は絶対に出来ないこと、してはならないことに憧れるのか?。小竹が感じたのはそういったものではないかと思う。死ぬ気はないけど、電車に飛び込んだら死 ぬということを想像してしまうこと。理性的な要は否定出来るが、日々に目的のない千川は「魔が差した」のだろう。普通の人には「ストッパー」が付いている はずなのだが、彼の意識からは何かが抜け落ちていたのだろう。
もし、スタッフが現在の若者をそういった目で見ているとしたら、彼ら若者の生きることは何と空虚なものなのだろうか。

むろん、高度経済成長期〜60年代安保のころの人と思われる彼の父親には「それ」が感じられないのだろう。というか、それは死んだ本人でなければムリとい う気がするが。小竹はそれが「彼らしい」ということを感じていた。そういう間柄だから、というかこの間の屋上の会話から、シゴフミを送るべき相手=理解し てくれる相手として小竹を選んだのだろう。
言外にあるのは、「友達」とか「親子」とかの関係か?。父親は「友達なら分かるはず」といい、友達は「父親なら分かるはず」という。実際には、人を理解するのは難しい。

また、父親は「傍観者的に適当なことを言い続ける」マスコミに叩かれることによって精神的に疲労しているようである。そんなところへの「毒」も盛り込まれていると思う。

そんなこととは別に、要はフミカが同級生の美川文歌と見るが。そこは、まだ語られるべき所ではないのだろう。シリーズとしては、父親で刑事の野島辰巳と彼・野島要が重要なポジションにいるのだろう。

第3話は1,2話の衝撃的なものに比べると閑話休題と言っていいくらい穏やかで、にもかかわらず「死」に満ちた作品である。今、平行して読んでいる小説版 が「ハートフル」であるならば、こちらは生ぬるく、かつ、生きづらいこの世を重ね合わせたような気持ち悪さのある作品になっていると思う。何にせよ、訴え かけるものは強烈だ。

(2008.02.10)

第4話「ナミダ」

2008年2月4日(ネット配信開始日)
今回のキャラクターはテニス部の八広蘭と部長の四ツ木七恵。そしてシゴフミの送り主である立石尚子。

後輩に慕われるヅカな八広蘭は立石尚子からのシゴフミを拒否する。なぐさめる四ツ木七恵。合宿にもついてくるフミカ。そこはチアキとマトマが担当する地 区。なかなか受け取らない蘭。最後にはゴミ箱に。しかし、足を痛めた蘭が留守番中に火災が起こり、脱出する時にシゴフミを持っていた。それは男と出て行っ た母親からの手紙。雨に助けられた蘭はその手紙に、テニスをする彼女をいつも応援していた母親を知る。

最初……あまりの百合描写にシゴフミをくれたのは蘭の別れた恋人(女)かと思ったよ。まんまと嵌められたよ(笑)。

それはともかく。今回はストレートにハートフルな物語でした。男について家を出た母親が男に捨てられた挙げ句、死んでしまうが。娘のことをずっと見守ってきていたという、これだけでストーリー部分はバッチリです。定番なのです。

どちらかというと、カナカが振った「要」のこと。チアキの言った「フミカが死んだはずなのに成長している謎」。これらのフミカがらみの部分の方が、この4話の重要な点のように思います。彼女は何ものなのか。それがわかるのは、もう少し先のことのようです。
(2008.02.10)



「シゴフミでいこう」本編感想(5話〜8話)へ

「シゴフミでいこう」トップに戻る

トップに戻る