本編感想

ここは、「シゴフミ」本編の感想です。
初見の時には基本的に終わったあとより辛口になる傾向があります。それでも、正直に書かせていただきます。最終回が終わったあとで、どんな結論に達するかが、楽しみです。

「シゴフミでいこう」トップに戻る

トップに戻る

「シゴフミでいこう」本編感想(1話〜4話)へ


各話感想へジャンプ

第5話へ 第6話へ 第7話へ 第8話へ

第5話「タダイマ」

2008年2月11日(ネット配信開始日)
猫です。閑話休題といった感じ。人間の登場人物がほとんど居ないおかげで、本編自体はまったりしているというかちょっとコメディ気味。その分、設定をちょいみせ。

猫のシュレディンガーにシゴフミが。しかもチアキも彼にお届け。まずはマタタビ作戦とするが、猫に囲まれただけ。しかも、フミカは猫が嫌いみたいで気絶してしまうし。
で、結局二人して大立ち回り。行き着いた先は取り壊そうとしているアパート。封筒の中身は飼い主の老夫婦から部屋の鍵だった。中に入るシュレディンガー。チアキとフミカは取り壊しを中止させ、一時の休息を猫に……。

今回はチアキを出すことによるフミカとの対比。死人のチアキ(日本人離れした容姿だけど、死んだ時の姿と言うことだから地なのか?)が感情豊かなのに対して、生きているのではないかと思われるフミカが無感情なのがおもしろい。そして、なにもわからないなりに。猫が嫌いなことや。成長することに絡めて胸が大きくなることを期待していることとか。なんとなくわかってきます。しかし、成長ネタと胸の大きさっていうのは物語のお約束の一つなんですかねぇ。最近よく見ますし、確かに笑えます。女の人にとっては真剣に悩むことなのかもしれませんが。いや、男にとっても(以下自粛)。

また、要の推理によって美川文歌についても語られる。病院。昏睡。そして、再びフミカとの出会い。そこは、まだ語られるには早いのか。

ともかく、これまで暗い話ばかりだったので、ここで息抜きという所でしょうか。猫と配達人の追いかけっこは演出的に動きがおもしろかったですし。チアキの性格も小気味よいです。
こういう話の比率を増やせば、感じが変わるのでしょうが。このアニメはそれを目指さないんでしょうねぇ(笑)。

(2008.02.24)

第6話「サケビ」

2008年2月18日(ネット配信開始日)
重い。サンテレビでは放送中止になりましたが。そのあたりの判断は難しい所だと思います。見ている人にしてみれば「なんでうちだけ」と思うでしょうし。でも、実際に見てみると局側もかなり判断に悩んだと思います。単純に殺戮シーン等ならより酷い作品はいくらでもありますが。この作品はストーリー自体の持っているものが重すぎて思春期の少年少女に見せたくないと思ったのでしょう。
しかし、逆に言えば、これは問題提起であって、大人が隠すことではないと思います。いや、子供たちが直面している現実に目を向けるという意味ではみんなが向き合わなければならない問題であり、道徳の時間にでも流して子供たちを鬱にするくらいでもいいのではないかと思います。こんなに酷いいじめでなくても、軽いものなんかどこででも行われているわけですから。それを問題視させるには、このくらいの「毒」が必要ではないのか。そう思ったりもします。

ネットの掲示板(2chをイメージしている感じ)でイジメのスレッドを読んでいる森下俊介。彼は、自分のクラスのいじめられっ子・菊川公一がスレッド主の「半分死人」であることに気付く。掲示板での告白につくレスは嘲笑ばかり。そして、彼に声を掛けるが「助けてくれ」と迫られ拒絶する。しかし、そこをいじめている三人に見られてしまい、イジメの標的にされる代わりに彼を深夜の学校屋上に誘い出す。屋上から鉄骨を渡るという死にそうなシチュエーションだが見回りに来た宿直により解散。しかし、菊川は自殺し、次の標的は森下になる。「半分死人2号」が誕生し同じ道をたどる。そして、屋上でのゲームに行き着き、森下は菊川からのシゴフミを受け取る。助けてくれるどころか彼を陥れた森下を嘲笑する内容。そして、森下は落ちていたドライバーで一人を刺すという行動に。
掲示板を見ていたいじめられている女の子は、結末を知って電話を……。

この話の中で行われているイジメはかなり辛辣なものだ。上履きを隠される。靴を隠される。カバンにゴミを入れられる。机に落書きされる。弁当に鋲を刺される。授業中下半身裸。屋上で鉄骨渡り。更に目隠し。最近多くの事件で問題になっている金銭関係のたかりがないのがミソだが。それでも、かなり酷い部類ではないかと思う。幸い、このレベルのイジメを私が見たことがなかったのは幸運かもしれない。

最初の被害者、菊川は何の変哲もない一人だ。勉強も出来るしスポーツもやっている。しかし、かれは「何故いじめられるのか」という理屈をわかっていない。正直、森下に助けを求める時の言いぐさからして、彼自身がまともな人間関係が築けないタイプで「狙いやすかった」のだろう。おそらく三人組を除けば積極的にいじめているわけではなく、ただ関わり合いになりたくなかったのだろう。いじめる側に理由がないからどうしようもなく、また彼が救われるべき理由もない。なにもないからこそ、結果は落ちていくばかり。
ここで彼が「次の被害者が出るのを待っている」ことからして、彼自身が「イジメの仕組み」を理解していているということである。ただ、自分が被害者になることを考えたことがなかっただけで。そして、いじめられながらも、自分を傍観者の一に戻そうとしていた。……なんか、書いていて鬱になってくるなぁ。

結局、森下も全く同じパターン。書き加えることはない。ただ、菊川はおそらくクラスで最初に鼻についた。森下は次の獲物を探す時に都合が良かった。それだけである。菊川が自殺した件のときの扱いやすさが決め手だったわけだろうから、イジメの構造というものは根が深い。

しかし、ここで大人が考えるのは「転校する」「親に相談する」「先生に相談する」「公的機関に相談する」緊急的には「ひきこもる」になど、逃げ道はいくらでもあるのではないかと言うことである。まあ、私の個人的な経験や知識からすると、正直先生はあんまり当てにならない気がする。人間のコミュニケーションは上から強制されるもので築かれるものではないから。2年になる時のクラス替えで配慮してもらうのはありかな。この作中の二人がこれらの逃避行動を取らなかったのは、一つには解決に向かわないと思っているから。これまでに見ていたイジメからして、解決しないと思ったのだろう。そして、親に迷惑かけたりすること=世間体の悪いことについてもするだけの勇気がない。自殺したり、殺したり、殺されたりするより簡単だと思うのはおそらく経験の差。真面目な子供にとって学校と言う所は「絶対」なのである。

今回、シゴフミは最後の一線を越えるためにあっただけであんまりどうこうという事はない。どちらかというとフミカの冷たさ。そして、ラストの言葉の暖かさ?を出しただけである。それは、この話がせテーマありきの話だからだろう。こういうテーマだけで形成されたような強烈な話は好きじゃないんだけどね。

しかし、学校屋上に侵入とか宿直(用務員?)の見回りとか、今時あるのかねぇ。最近の学校は警備保障に頼んでいるから、窓一つあいただけでも警報が鳴って怖いおじさんが車で駆けつけてくるよ(笑)。

あと、ラストの意味。普通に考えると解決のための逃げ場がないことを知って「命の電話」みたいな所へ助けを求めるというように思えるけど。そこを明確にしないあたりがこのシナリオの上手さだと思う。臭わせながらも「解」は示さない。そこは各自の考える所なのだ。
本当に、コレ、学校の道徳の授業にでも流した方がいいよ。でも、話し合ってはダメだ。浅い優等生的「出来もしない」解決案が出て、教師が自己満足するだけである。なにも話させずにそれぞれに感想文だけ書かせたら、いくら言葉を飾っても生徒達の本音が見えてくるかも……。

(2008.02.24)

第7話「キラメキ」

2008年2月25日(ネット配信開始日)
なんっていうか、中心ストーリーたるフミカの物語自体が重いというか、人の狂気を背負っているというか、凄いことになっていますね。つーか、父、ダメだろ。

冒頭から飛び降り。話題の美川キラメキに感化されているようである。
出版社勤めの使えないOL春乃。詩集がリリースされないキラメキの担当として新たに送り込まれることになるが、表の理由のファンであることと違い、実際には壊れても構わないと……。
その春乃は夏香の姉であり、寝坊したために忘れたキラメキの家の地図を彼女に携帯へ送ってもらおうとする。そこにいた要は夏香と共に美川家に向かう。一方、春乃の逢ったキラメキは長髪の美形で子供っぽく、かつ、詩的だが。突然彼女の腕に何か書いたり。仕事場を見られることを極端に嫌ったり。天気雨の中で踊ったり。
フミカはキラメキに手紙を届けるが、その前に病院の文歌に逢う。彼女を片割れと呼び、ふみちゃんと他人のように……。そして冒頭の飛び降り少女からのシゴフミを受け取るキラメキは少女のセンスを酷評し、春乃はそれにとまどい、諫め、現れた要は銃を構えるフミカを諫める。が、その銃を拾ったキラメキはフミカを撃つ。

今回の話はメインストーリーに当たる部分に切り込んでいくところですね。ターニングポイント?。キラメキを知らない(というより表面的な作家としてのキラメキを知り、本当の人間としてのキラメキを知らない)春乃というキャラクターの目を通すことにより、彼の狂気を浮き彫りにする、ということがキモなのでしょう。

今回はコメディパートとして、ドジっ娘でのんびりっぽい春乃と夏香の姉妹のじゃれ合いや。キラメキのかっこつけている割には走る姿が変だったり、外連味たっぷりな外観や言動が逆に格好悪いというか変に見える(でも女性には好評?)な点で、いつもの暗い雰囲気を払拭した感がありますが。

実際には、キラメキの言動の裏に潜む狂気が透けて見えるあたりが本当に気持ち悪い話です。彼は、どちらかというと子供のように純真に見えますが。春乃の腕に見せた執着や仕事場の謎、ファンレターに対する酷評など、裏側は……狂気、もしくは子供の残酷さを備え付けているように見えます。
そして、それは娘であるフミカからすると「人に心があることを理解出来ない」=「自分しか愛せない」人らしい。ゆえにフミカは父親を殺さなければならなかった→文歌が虐待を受けていたのか、それとも他にもっと恐ろしい過ちを彼が犯しているのか。ともかく、彼女は仕留めそこなったキラメキを殺す必要があったのだろう。そして、キラメキもためらいなく彼女を殺せる意志を持っていたと……。

今回、謎がいくつかはっきりする。何故、フミカと文歌が別れて存在しているのか。このあたりは、精神的な問題と考えられる。「半身」という意味が単に「心と体」という意味なのか、「文歌の心が死んだためにフミカが配達人をやれている」のか「二重人格の精神が分離した」のか。そのあたりの所は次回明らかになるのでしょうか?

もう一つはキラメキの謎。彼の裏に潜む謎は何なのか。

ともかく、我々視聴者は第三者の代表である要くんが謎を解いてくれるのを待っています。この狂気の物語の。

(2008.03.01)

第8話「ハジマリ」

2008年3月3日(ネット配信開始日)
ネタバレ編。しかし、ここがおそらく前半の山場だとすると、後半はどうなるのだろう?

撃たれるフミカ。キラメキを殴り子供部屋に監禁する要。介抱する夏香の目の前でフミカの傷口が治っていく。そして、過去。父親に育てられ、小学校にも行っていなかった文歌は中学が好きだったけど人になじめずに保健室登校。父親のことが好きだが、キラメキは娘の素肌にガラスのペンで詩の草稿を書く。しかし、文歌が女を示すようになると、出て行った妻を思い出して文歌に辛く当たる。その現実逃避から、二重人格たるフミカが生まれる。そして、ペンでメッタ刺しにされる文歌を見かねて、フミカはキラメキを撃ってしまう。
キラメキは子供部屋のドアを銃弾の火薬で爆破。武器部屋でフミカと対峙し、負ける。が、フミカも要たちに止められる。キラメキをどうしようかという話になるが、春乃は彼に詩を書けと迫る。そして、夏香と要は文歌の目覚めをフミカと共に待つと……。

児童虐待。この一言に尽きる話です。暗いものの、いわゆる育児に疲れたとか、仕事してないとかではなく、父親の精神が飛んでしまっているためのもので、それゆえ物語として成立している=普通でない紙一重の狂気が描かれていると思う。

フミカによるキラメキの評価「自分だけを愛す。人の心が分からない」という言葉からも分かるが、キラメキの感性は実に子供らしい。奇特な行動や素直な感情表現も無垢な子供の持つものなのだろう。子供らしい子供。それは残虐性をも併せ持ったもの。その子供らしい感覚から、汚れた大人の世界を嫌い、目を背け、義務を義務と思わない生活。最も問題になったのは「それでも生活出来てしまう」キラメキの才能だろう。

文歌の母親は別れる時に彼女を引き取ろうとしたのだろうか?おそらく、引き取ろうとしてもキラメキの溺愛ぶりからして無理だったろうけど、その辺りの愛情の行方も気になるところ。

また、キラメキの銃剣のコレクション。基本的にこういった武器に憧れる性格というのは弱い自分と強さへの憧れ=男としての凶暴性と考えられる。宮崎駿氏なんかは尖った戦闘機械は男性のセックスアピールの象徴としているしね。この辺が、キラメキの少女趣味な感じとのギャップだけれど、根本にはやはり男としてのコンプレックスのようなものでもあるのだろうか。その辺は全く描かれていないけど、奇矯な性格とは裏腹に炸薬集めて扉を爆破するなど知識としてもかなり危ないものを持っている。その割りに、人に向けて銃を撃つことに躊躇していないなど精神的な欠陥があるけど(ある意味、危険物の怖さを教える方法としては間違っていないが、それが人を殺す行為に繋がるという認識がないのは明らかな想像力の欠如…というより、彼の場合はシノプスが常識に繋がらない病気だ)。

そんな中で詩作に娘の肌が必要という「美」と「虐待」の狭間。しかし、それが美しいと思っても(そういう認識でいいのか?)、次第に大人びてくる文歌は出て行った「妻」を連想させ憎悪の対象となる。最悪の悪循環。果たして、娘の肌に彼は何を執着していたのか。妻に執着し、妻を憎悪していたのか。その辺の精神的な矛盾が、文歌に全て文歌に向かってしまったのだろう。
しかし、ガラスペンがこんな所の伏線とは。あと、ガラスで突いたら、折れた時に酷いことになるよ。おそらく、銃撃があった後で診た医者は気が付いただろうし、更に警察が手を引いた=要の父が隠していたのは上からの圧力があったのだろう。
そして、出版社の担当が次々と潰されたのは、同様の虐待を受けた上での泣き寝入りという最低のパターンが考えられる。

物語が最悪の方向に進むのは、出版社が虐待を知っていて放置していたこと。おそらく文歌が学校に行っていないことも虐待されていることも全て知っていたハズである。むろん、銃撃事件ももみ消したようだが。その割りには、一応世間にその話が漏れており、どのレベルの隠蔽なのかは本編では良くわかりませんでしたが。この行為自体が、犯罪であり。かつ、その奇行が詩人の有効性となることを知っているという意味でかなりたちが悪いと。

ラスト。春乃の詩作への強制。それは子供を叱る母親。結局、子供であるキラメキに必要なのは妻ではなく、母親だったのだろう。その辺、幼少時に既に問題が起こっていたと考えられるが、描かれるのかねぇ。どちらかというと、文歌の母親=綺麗?もキラメキと同じタイプの人間で、それ故破綻したというパターンが話としてわかりやすいような気がするけど、ソレってあんまりのような気もする。
個人的な感想としては、春乃のある意味無頓着な強さがかっこいいというか、かわいい。単なるドジっ娘でないスキル。いい娘だよね。

そして。文歌を守ることで思考が硬直しているフミカに、要と夏香という文歌の「友達」という要素が加わることで、何が変わっていくのか。
そして、フミカの謎の一端が明かされた後の物語はどう展開していくのか。
ある意味、残りの話数がどうなるのか、全く予想が付かなくなりましたな。

ちなみに、次回が温泉話らしいので、更にわけわからなく(笑)。

(2008.03.13)



「シゴフミでいこう」本編感想(9話〜12話)へ

「シゴフミでいこう」トップに戻る

トップに戻る