本編感想
ここは、「シゴフミ」本編の感想です。
初見の時には基本的に終わったあとより辛口になる傾向があります。それでも、正直に書かせていただきます。最終回が終わったあとで、どんな結論に達するかが、楽しみです。
「シゴフミでいこう」トップに戻る
トップに戻る
「シゴフミでいこう」本編感想(2話〜8話)へ
各話感想へジャンプ
- 第9話へ 第10話へ 第11話へ 第12話へ
- 2008年3月10日(ネット配信開始日)
さて、フミカの話が一段落付いて、閑話休題。チアキの話です。
冒頭。チアキ?が車で事故に遭うシーンから。病院の文歌のところへ来たフミカ、要、夏香。そこにチアキが現れ、マタタビの時の残ったお金で出かけようと。フミカは行き先を決めることを条件に承諾し海へ。船で南の島に渡り、海で泳いだり(杖が)、旅館で枕投げをしたり、温泉に入ったり、恋話したり。そして、次の日は船をチャーターして無人島・水天宮島へ。そこで墓参りに行くという少女・白河塔子(先日旅館であった少女)と一緒になる。好きな人に告白するため、という墓参りの先、彼女の祖父はチアキの元恋人・清澄才蔵。チアキは生き残った相手が結婚したことに少しショックを受ける。が、彼は生涯独身を貫き、塔子の母は養女だという。更に、墓にはチアキの名前が。そしてシゴフミの切手。これがフミカの目的だった……。
おそらく、これまでで最も幸福な話。小説版に近い、死に関するハートフルな物語です。
まず、この話で分かるのはチアキが死んだ時に結婚出来る年齢だったということ。おそらく18歳以上。髪が金髪なのはフミカの髪の色が薄いことからしても日本人として問題はないですが(目も金色だし)。死んだ時の姿のままということで、子供の時に死んだのかと思ったら、単に背が低いだけでした(笑)。時代的に考えれば普通だったと思いますが。死後50年経過ということで70前後の年月を過ごしてきたようです。それは先輩だ(笑)。でも、チアキの持つ余裕みたいなものの正体は分かりましたね。
ただ、プロポーズされてすぐに死んだんじゃ、思いが残ったでしょうねぇ。
その思いが、死後、恋人が家族を作ったということに対する落胆。普通に考えればそれほど驚くことでもないし、本人も納得しているものの。やはり、70年たとうが女の子ですね。いや、それ以上に、50年という年月が姿を固定しているように、「人」との関わり自体が50年前に絶ち切られているわけですから、その縁に対する想いの強さも格別なのでしょう。
それゆえ、結婚しなかった才蔵のシゴフミによって、彼女が共にお墓に刻まれる=家族として、妻として考えられていることを知った時には、そりゃあ胸が詰まるというものでしょう。シゴフミが「最後の奇跡」と言える瞬間でしょう。
しかし、彼が死んだのは結構前ではないかと思うのですが、このシゴフミ、配達者がいなくて宙に浮いてでもいたのでしょうか?
あと、この作品では「魂」が見えるし(シゴフミを書くシーンはアニメには出てこないが、小説版には出てくる)、死者が配達人になったりするのですが。死んだ人間がどうなるのかは分からないんですよね。小説では天に昇ったり、地に墜ちたりする描写はありますが、そこから先が分からない。でも、もし天国というものがあるなら、二人が幸せになることがあっても良いのではないかとも思ったり。
その辺、チアキさんも何にも言っていないですけど、どうなんでしょ?
さて、メインはそんなところですが。海や温泉なんかはサービス回ですね。でも、泳いでいるのが杖ってどういうことよ。夏香もサービスというには控えめだし。
そういえば、彼女たちは温度を感じないんですかね。チアキとか夏なのにマフラー巻いているし。
あと、冒頭で夏香が初めてあったのはフミカなのか文歌なのかという疑問も出ていましたが。この二人の人格がこの後のキーになるのかな?
そして、原稿をとってくる夏香姉とか。何げに有能ね。
しかし、このアニメもこういう話ばっかりなら、視聴者の食いつきも違っただろうけど。あえて、デスマーチな感じにしたんだろうなぁ。死を売り物にしないという……。
(2008.04.02)
- 2008年3月17日(ネット配信開始日)
微妙に重い作品ですね。細かいネタが色々入ってはいますが。あと、おそらく文伽は小説版の主人公で、3巻冒頭の話がこのエピソードではないかと思われます。しかし、小説の感じとかなり違うんですが……これが主観の違いという奴か。
母親と親戚の家に来た文伽は噂話に花を咲かせる主婦連から離れて従兄の日比谷毅彦が絵を描いている(描けないでいる?)ところへ。おばさんたちは忍者酒屋にでかけ、二人は留守番に。そして食事に出かけてパフェを食べまくったり、映画館でせドラゴンマンを見たり、ゲームセンターでシューティングやったり。彼は癌で余命幾ばくもなく、ゲーム会社を辞めていた。そして、帰り際に若者に絡まれ警察が来たと思ったら誘拐犯に間違えられてそのままお縄に。身元は元の同僚が電話で確認してくれたが、辞めた理由は頑なに拒んだ。取り調べの間一人で待っていた文伽はシゴフミを渡されて泣いている女の人を見る。それを届けていたのがフミカだった。そして帰り。公衆電話で家にかけるも無職を咎めるように銀行への就職の話になる。憤るが訳を話せない。そして、橋の上で車がエンコ。文伽を残して助けを呼びに行く彼を追いかけてくる文伽。一人は寂しいという彼女に、一緒に行こうと首を絞めようとするが……彼が絵を描いた携帯ゲームを気に入ってくれたという彼女。そして突っ込んでくるトラック。とっさに彼女をかばって死ぬ毅彦。
葬式の会場で、まだ死が理解出来ない文伽はフミカからシゴフミを受け取るのだった。
ということで、おそらく小説版のフミカのエピソード。あえて小説版で描かれなかったものと思われます。
しかし、ドラマ性というかストーリー性は意外と低く、ただ、日比谷毅彦の死に対する焦り、ジレンマみたいなものを「死を覚悟しながらもどうすることもできない青年」と「死の意味も分からない子供」との対比として丁寧に描き出す、というものでしたね。
それは、すなわち「死」を描くと言うことであり、どちらかというと「事件」に絡んで「死」が語られてきたこれまでの作品に比べて「直球」な回でした。
直球故、あまり語ることもないのですが。あの医者、余命宣告するなら普通家族を連れてこいとかいうでしょ。本人一人に告げるとか、ちょっと普通では考えられないですね。そういう点で、このような状態を作り出す前提が弱いような気がしました。
あとはネタとしての「ドラゴンマン」でしょうか。子供向け特撮作品として「クレヨンしんちゃん」の「アクション仮面」そのものだったようがしますが。元ネタはサムシング吉松監督、佐藤竜雄主演で製作が進められている「闘え!ドラゴンマン」ですな。アニメ内アニメ(作品)はイサミの頃から佐藤監督の得意技の一つということになっていますが、まさかご本人の主演作品を持ってくるとは(笑)。当然、本編のドラゴンマンの方も期待していますが。ネットで検索すると四国環境パートナーシップオフィス(四国EPO)と中国四国地方環境事務局高松事務所によるローカルヒーロー「未来環境防衛隊ドラゴンマン」の方が上に出てくるあたり、負けてますよ(笑)。
ということで、10話ですが、最後に文歌が目覚めます。これがシリーズ最後のキーになるのかどうか。
それでは、これを書き終わったら11話を見ます。
(2008.04.02)
- 2008年3月24日(ネット配信開始日)
さて。文歌の話です。正にクライマックス?
目覚める文歌。夏香と要がそれを発見する。一方、フミカのシゴフミ=キラメキを撃った銃について聞くチアキ。フミカはそれで自分を撃ってもらうことが罰だという。あわてて病院に行けば文歌が目覚めている。記憶が抜け落ちているらしい。一計を案じて、夏香が家に文歌を連れ帰る。やって来たフミカには要が他の病院で検査を受けていると嘘をつく。
フミカは家族の中での食事に戸惑い、TVゲーム(Wiiテニス)に喜ぶ。チアキはフミカを助けるために福音局の法律の盲点を突くべく助けを求める。
要と夏香と文歌。しかし、要が初めて逢った時、野良犬を追い払ったことを覚えていないという。そして、要が帰り夏香が送っていった隙に。アルバムを返しに行ってキラメキの詩集(春乃のもの)を発見。父を撃ったことを思い出し、裸足で町を駆ける。その頃、文歌が目覚めたことを隠そうとしていたカナカもフミカに逃げられる。そして、ついにお宮?の階段で文歌(フミちゃん)とフミカ(ミカ)が出会う。抱き合う二人。罪を告白するフミカ。轟く銃声。
そして、夏香たちが見つけた時、文歌は一人で。その後、辰巳に事情聴取された彼女は父を虐待で訴えるという。今度は自分が撃つと。
そして、最後にプールで電話を受け取る謎の美女……
さて、ようやく目覚めた文歌ですが。3年寝ていた割に数歩歩くし。スキヤキ食うし。1日で全力疾走。すげー元気だ(笑)。入院したことのある人はびっくりだ。
それはともかく。中学まで家に閉じこめられて育ったという割には頭が良いだけでなく、常識もしっかりあるようだ。「ありがとう」も言えるし。「経験」は足りないようだが(おそらくあの家にはTVがなかったのだろう)。しかし、マナー的な物を身につけるには、せめて本でも読まないといけないはずだが……あの「過剰に理想的な夏香の家族ドラマ」が理解出来なかった彼女は、逆に「物語的な世界」に触れていないような気がする。だとすれば、キラメキの教育は結構凄いということになるのだが。まぁ、あんまりその辺に触れるのは辞めておこう。
この回のキーは「みんながフミカを失わないために奔走する」ということが一つ。ここまでの10話の意味を問うならば。一匹狼的だったフミカ(相棒のカナカは除く)に対してチアキが深く関わってきたり、要や夏香が関わってきたりして、人間的な関係が生まれたと言うこと。そして、背景の部分として、フミカ自身が3年間「シゴフミ」という人の死に関わるドラマを垣間見てきたことによる変化(ただし、1話の時点でも凄く冷めているとしか思えなかったけど)。もっとも、カナカがフミカの過去について知ったのがつい先日だったことからすれば、やはり、その人間関係というものは最近急速に形作られたと見ていいだろう。だからこそ、オムニバス的な形を取りながらも、この作品が「シリーズ」としての重要な「骨」を持っていたということではないかと思う。
そうして出来た「フミカを失いたくない」という想い。しかし、当のフミカはそれに答えることが出来ない。この部分については、今回が外からの「頑張り」であり、おそらく最終回でフミカと文歌が結論を出すのだろう。
もう一つのキーは、夏香が知り合った「ふみか」も要が見た「ふみか」も実は「フミカ」だったのではないかと言うこと。つまり、人間の物語としては「文歌」が中心にいるようで、実は物語の中心は「フミカ」であったということ。それは主たる人格である「文歌」ですらこのシリーズの中では「脇役」=「フミカにナビゲートされる役」であるということである。
故に、フミカを助けるため、皆が頑張る。ある意味、無意識のうちに。その辺が多重人格ものとしての作品の面白さでもあるのだろうけど。現実問題としては、フミカは実体のない意識として考えられるだろうから考えにくい。つまり、彼女が実体を持って現れているこの物語は、もしかすると「わかりやすく」多重人格問題(というかストーリー)を表した意欲作と言うことになるのかもしれない。それはそれでおもしろい。
だからこそ、この物語にスタッフはどんな決着をつけるのか。わざわざ12話を見る前にこれを書いているわけです。見ちゃったら「11話」という話は12話に吸収されて何も書けなくなっちゃうからね。
それでは最終回へ。
P.S.10話の文伽が小説版のフミカだとしたら。彼女が成長して死んだ時点でもフミカが消えていないということが確定されるんだけどね。
(2008.04.01)
- 2008年3月31日(ネット配信開始日)
最終回です。ホントに11話の感想書いてからすぐに見ました。フミカの物語に一つのけじめが。個人的に、この最終回、好きな話です。
父親を告訴したことでマスコミに騒がれる文歌。学校に行っても噂の的で、写メを撮りまくられる。そうして、精神が追いつめられていく文歌。夏香と要は友人として付き合っているが、クラスメイトである要もあまり気が付くタイプではないようだ。
一方、カナカはフミカが消えたことにより他の相棒と組むが、失敗して返品を繰り返しているようだ。そして、チアキはフミカを助けるための判例が見つかったにも関わらず、彼女が消えたことで意気消沈していた。
そんな中、夏香は要がミカ(フミカ)の方を好きなのではないかと言い出す。そして、文歌は夏香が要に告白しているのを聞いてしまう。更に、夏香の父母がマスコミに辟易していることも。そして、辰巳と共にイタリアから来た母親(キレイ)と逢うが、彼女はフミカに興味を示さなかった。空港で唖然としながら周りのシャッター音に恐慌を来す文歌。
父からの連絡で文歌を捜す要。文歌について問いただす夏香に「好きとかそういう問題でない」と飛び出す要。
そして、ミカが消えてしまったことにこだわる夏香にはカナカが「3年間、一緒にいた」=フミカの存在を強く訴える。
そして、チアキにもマトマがフミカについて諭す。
文歌は居場所がなくなり、キラメキ邸に戻っていた。そして、現れるフミカ。銃を撃ったのはフミカ自身だったが、文歌が弱い心に逃げ込むと、フミカが誕生する。それは、消えようと思ったことで配達員のフミカ(つまり死人)が消えたことと同義なのか。逃げていると文歌を殴るフミカ。何度も倒された文歌は銃を拾うが。逆にフミカにそれを投げる。死にたいなら文歌を撃てば二人とも消えると。文歌を守ることしか考えていなかったフミカは驚く。そして、文歌は自分がしようとしたことを先に文歌がしてしまう、と嘆き。フミカは楽しいことは文歌がしていると言う。つまり、二人とも学園生活を楽しみたい一人の少女としての人格だったのだ。これまでの相手を過剰に思いやることから、鬱憤を吹き出して、最後には泣き合う二人。
チアキがそこに辿り着いた時には、要とカナカと夏香が泣き合う二人を見ているところだった。
そして、結局、文歌は高校生として生き、フミカは配達員としてカナカと仕事をする。文歌はフミカを自分の中には戻さないと言い切る。その表情は自信と決意に……。
エンディングはこれまでの事件のその後。普通の暮らしに戻った人有り。刑務所で暮らす人あり。死者を弔う人有り。相変わらずムチャやってるひと(チアキさんだ)あり。
ちなみに抜けたけど、キラメキをかばいきれなくなって詩集を出すのをやめようとした出版社を、言葉に罪はない、キラメキの詩集で儲けた我々も同罪だ、と春野さんが押し通しています。立派になったなぁ。
ということで、最終回ですが。中盤までの文歌の境遇は酷いなんてものじゃないですな。携帯で隠し撮りどころか、堂々と勝手に写真を撮りまくる生徒。クラスメイトも。私の頃は携帯なんてなかったから分からないけど、そんなにマナーもモラルもない世界なのか>高校。うちは、真面目な貧乏人が多かったから、酷いイジメみたいなのもなかったしなぁ。多少あっても、エスカレートする前にみんな止めたし。空気読め、みたいな。
それに大して要が止めないのを不思議に思っていたけど。下手にかばって騒ぎを大きくしたくないのかと思ったら、どうも鈍感で気付いていないっぽいのか?
それでも強く生きようとする文歌には驚くと同時に応援したくなる。
しかし、どちらかというと、周りの方が先に限界に近づいてしまう。夏香も気持ちを抑えることが出来なかった。というのも、フミカを文歌が殺したと思っていたから。夏香は一時を一緒に過ごしたフミカを文歌とは別人格として捕らえて、更に友人であったのはフミカの方ではないかと疑っているのだから切ないわな。
文歌の方も期待していた母親が父親そっくりな上に自分に全く興味がないときた日には。夏香は要が好きだし、夏香の両親はマスコミを負担に思っているし、父はあんなだし、母はこんなだし、周りの人間は好奇心でしか見ていないし。……そりゃあ、おかしくなりますわな。自分の居場所がないんだから。
しかし、キレイも人としてどうしようもないですな。辰巳も理解出来なかったみたいですし。私、11話で出てきた時にはキラメキが性転換したかと思いましたが。かれとそっくりでなおかつ彼よりひどい自己中心主義者ですな。父親があんなだから母が出て行ったのではなく、最初から母は一つの場所にいられる人間ではなかったということで。必至にイタリア語の挨拶を覚えていた彼女が可哀想です。つーか、あの人が罰を受けないのは話的に正しくないと思います(笑)。
ここまで、悲惨な状況を描いて、文歌と視聴者をどん底にたたき落としたからこそ、フミカの復活に説得力があったのでしょうが。なんとなく、消えるも出てくるも文歌ではなくフミカの意志のような気がしますね(笑)。
しかし、フミカが二人目の人格として主人格である文歌に遠慮し、彼女が消えることを前提とした考えをしていたっていうのが困った話ですね。その彼女が生きたがっていることを納得させられたのは文歌だけってのは惜しかったですが。彼女ために奔走した「みんな」のこともたまには思い出してあげてください(笑)。11話であれだけやったのになぁ。
その後の会話からして。文歌は学園生活を頑張ろうとしているのに、先にフミカが出てきてやってしまうためになかなか行動出来ない。逆に、フミカは普段は表に出られない上に嫌なことを押しつけられているというよりも表に出て色々やることが楽しくて、文歌が逃げてしまうためにやりたいことが出来なかったり。結局、生まれた人格は、それぞれが中学生としての普通の少女だったという結論ですな。
疑問を持ったところとしては。
そして、二人は二人の道を歩き出すわけですが。高校生として精一杯生きようとする文歌はともかくとして。成長する配達人として生きていくフミカは、少しばかり救われないような気がしますが……いいのかなぁ。
あと、二人の決着に、これまでの話がイマイチ効いていなかったのが、シリーズとしての問題としてどうなのかと。小説版では文伽の目的を最後に描くことで一本の筋にしていただけに、その辺をオムニバスとして割り切ってしまわなければならないのは惜しいなぁ、と。何か糸のようなもので繋がっていると良かったのですが。
ともあれ、二人が泣き続けるシーンは良かったです。イマイチ弱々しく感じられた文歌の本音や感情を表すことのなかったフミカの号泣は、見ていてホッとするものがありましたし。ここで「ああ、良かったなぁ」と思えたから「シゴフミは好きな作品の一つです」と胸を張って言えると思います。
話のその後はエンディングで語られていますが。要や夏香がどうなったかは気になりますね。おそらく、要は文歌とくっつくと思うのですが。フミカやチアキが要や夏香との友達つきあいを続けていたら、なにやらややこしくなりそうで。
でも、ご町内ラブコメSF(ファンタジー)だったら、その設定で十分話を回せると思うのですが。……やりませんか?>佐藤監督&大河内氏。
ということで、アニメ版シゴフミ、終わりです。これは12本の独立した作品としてOKだと思いますが。いくらでも続編を作れるタイプの話ですし、内容もバラエティに富ませることが出来ますから。何かの折りに復活させてもいいんじゃないかと思います。そんな感じ。
出来たら、濃いムックが欲しいですね。
スタッフの皆様、お疲れ様でした。
(2008.04.01)
「シゴフミでいこう」トップに戻る
トップに戻る