「日記帳」ひぐらし日記 祭−解

このページは、最初にPC版をプレイしたときに「詳細航海記録」に書いた感想をまとめたもので、ネタバレ部分はこちらに完全移転しています。日付順に並んでいるのでリアルタイム的に順を追って読めます=馬鹿妄想推理に笑えます。鬼隠し編から順に続くので、プレイ進行に沿って読むことも可能です。また、一応【ネタバレ】表記を見て避けることも可能です。多分…。
ちなみに「祭−解」と名打っていますが、ネタバレに関してはPC版全編を含みます。PS2版のみの人は最低でも「祭」を完全に終わらせていないと【ネタバレ】表記のないところでも酷い目にあったりするのでご注意下さい。


「ひぐらし日記 祭」へ戻る


2007年04月21日(土)
「ひぐらしのく頃にでいこう」「ひぐらし日記」に4月前半分をまとめました。


2007年04月23日(月)
すまねぇな、セニョール&セニョリータ。今日届いた「ひぐらしデイブレイク oRigiNAL SoUND TRACK」がツボに嵌りすぎて、2枚組、2回も聞いちまったよ。もともとデイブレイクの音楽はバリエーションが豊富で最高にKOOLCOOLだったけど、こうして音質がいいものを聞くと格別だな。本体から抜けばいいってのは子供の論理だぜ。聞こえていなかった音もあるし。格闘ゲームだから、盛り上がり系が多いしな。
あと、付属の「ひぐらしアウトブレイク(竜騎士07)」もまだ最初の方しか読んでないけど、かなり面白いぜ。また昭和58年の6月だぜ。デイブレイクやっていない人にもお勧めだな。ちなみに、曲紹介を見ていたら、いつの間にか小説のオチを読んでしまった。どう繋がるのかさっぱり不明だが、トンデモだぜ。
ちなみに、「ひぐらしデイブレイク改」も評判いいようで、スレが盛り上がっているな。まだ、インストールする暇もねぇぜ。これは明日のお楽しみにとっておくか。

とりあえず、これから「アウトブレイク」の続きを読まないと寝られそうにないんでな。
アデュー(<最初と言語が異なってます)。


2007年04月24日(火)
「デイブレイク改」早速インストールして、誘導花火沙都子を使ってみましたが…格闘、相変わらず弱くなったまま…。ただ、迎撃性能は上がったので使い方次第かなぁ。ちなみに、詩音・沙都子のシナリオで圭一・魅音にボコられました。戦い方、完全に忘れた(笑)。最初はボタン配置すら…。


2007年04月29日(日)
今日は普通にお休み。しかし、いつもの日曜日以上に何もやらないうちに終わってしまったような…。一人でいると、やることは収束方向にしか向かわないのだろうか?。

「ひぐらしのなく頃に アウトブレイク(竜騎士07)」
デイブレイクのサントラ付録の小説です。基本的に昭和58年の惨劇ループの一つと考えれば、本編と同じ話なのですが。この話では、5年目の祟りは祟りという形ではなく、全く異なる展開を見せます。この世界は「雛見沢症候群」が「発症した」と捉えられている世界であり、それが全国的に報道されている、という前提のもとに進みます。
本編をプレイした人なら分かるでしょうが、これは完全に本編を覆す展開です。また、そういったことが起こるのかどうか…それ自体が謎であるはずです。
あまり書くとネタバレになってしまうのでこの辺にとどめますが、その展開は驚愕すべきものであり、この小説が小編として世に出ていることをもったいなく思います。出来れば、スプリクトを組んで、ゲームとして見たかった。そんな番外編です。
それじゃ、次にネタバレ。

「ひぐらしのなく頃に アウトブレイク(竜騎士07)」感想【ネタバレ】
本編では、実際には「雛見沢症候群」は女王の問題だけで起こるものではないことが証明されている。にもかかわらず、この世界では謎が多い。連れ去られた梨花ちゃんはどうなったのか。鷹野の説では、彼女を引き離すことは出来ないのだから、*んでしまったのか?。そもそも、鷹野はどの程度この件に関わっているのか?。雛見沢症候群という形で世に出ていないものの、国が認めたことによって満足しているのか?。というか、鷹野が仕組んで発症させているのか?。
その辺は描かれていないのでわかりませんが、緊迫感と閉鎖空間としての恐怖感はなかなかのものでした。そして、暴徒と化す村人と殺しを厭わないレナ。記憶継承は間違った方向に進んでいますが、まあ、あの状況ではやむを得ないでしょう。というか、今回初めて「大人数を相手にする時には完全に戦闘不能にしてしまわないと危ない」ということを実践していて、好感触です(笑)。飛び道具をも持った暴徒相手に格闘武器で挑むレナと圭一。相変わらずお姫様ポジションの沙都子(笑)。沙都子を見捨てるという順当な役回りの魅音w。続きが読みたいのですが。
ネタ自体は、皆殺し編前のアンソロジーなどを読むとにたような話もあるのですが、ことごとく燃える展開なのですよね。
しかし…たかのんの妄想オチですかい。ラストはナンセンスもののショートショートなどでよく使われるオチですが。実際の所「ひぐらし無双」はプレイしてみたいので、ぜひ、黄昏フロンティアさんには実行して頂きたいところですね。にぱー☆。


2007年04月30日(月)
ひぐらしの商品展開が早くて、リストの更新が追いつかない。CDの新譜はまだ全部聞けていないし、アンソロはようやく買ってきたとこ。アンソロノベルは積んだまま。「祭」はようやく目明しが58年に入ったとこ。
「デイブレイク改」はとりあえずストーリーモードの追加分クリア(笑)。最初、操作を忘れていて何をやっているのかすら分からなくなったけど、慣れればそれほど難しくないですね。今回は圭一&魅音コンビの話がなかなか良いです。あと、改になって、花子がそれなりに使えるようになったような気がする…癇癪玉が当たるようになったかな?。


2007年05月01日(火)
「ひぐらしのく頃にでいこう」の書籍ページ、CDページ、原作ページ、同人ページを更新。ついでに「ひぐらし日記」に4月後半分をまとめました。具体的にはエンターブレインの4コマ新刊、宙出版のアンソロジー新刊、宝島社のムック、ドラマCD語咄し編、キャラクターCD 園崎魅音×園崎詩音、ひぐらしデイブレイク改、ひぐらしアウトブレイク、ひぐらしデイブレイクorigiNAL Sound TRACKについて更新。
……疲れた(笑)。実際の所、こないだ更新してから1ヶ月たっていないわけだから、如何にひぐらしが現役の作品であるかという…。もっとも、更新が「昔に比べると」全然追いついていないわけだけど。速報性は公式がしっかりしているから全然求められていない感じがするしねー(っていうか、そもそもこのコンテンツが機能しているのかどうか疑問なのだが…)。そもそも、この程度でも半日潰れるしなー。

ちょっと久々に文章書こうと思って資料を集めていたんだけど、防疫給水部について調べていてさすがに途中で気持ち悪くなってきた。竜騎士07氏がひぐらしの執筆資料をネットで探していて気分が悪くなったという話を日記で書かれていましたが。さもありなんと思った昨晩であった。まぁ、歴史的認識と通り一遍の知識は持っていたのですが、頭が理性的に避けていたモノを強制的に読み込ませるという行為はなかなか辛いものです。つーか、これは「書けないわ」と思ってしまうヘタレな私であった。


2007年05月02日(水)
「ひぐらしのく頃にでいこう」のソフトページ、携帯関連を更新。昨日、更新しようとして忘れていました。自分、携帯あんまり使わないので、つい忘れる…。


2007年05月29日(火)
「ひぐらし」が竜騎士07氏によってノベライズだそうです。しかも版元は講談社BOX。
正直、演出が素晴らしい「ひぐらし」において小説にする必要があるのか。正直に言ってあるかもしれないと思う。それは「最も手に入りやすく最も原作に近いひぐらしになるかもしれない」ということである。CS版をやっていて、やはりテキストの魅力というのは作者の力だと思うので(別の人が書くと良かれ悪かれ別の作品になる)、原作者が書くということには意味はあると思う。ちなみに、挿絵は「ともひ」さん。
それはいいのだが…「うみねこ」は大丈夫なのでしょうか?。


2007年06月02日(土)
ひぐらし関連から。「蔵出し編」到着。読むどころじゃないので、またあとで。「ひぐらしのなく頃に 祭 コンプリートガイド(角川書店)」発売中。なかなかのボリュームで良い感じ。ただ、あくまで「祭」のムックなので辞典とか原作準拠で使わないように注意。いわゆる「叶設定」あり。ちなみに、叶氏の小説も収録。正直言って…祭がまだ終わらないから、ちゃんと読めない(笑)。
で、何げにひぐらしの感想ページの5月後半分をこっそり追加したり、Auでの祭囃し編配信を追加していたり。


2007年06月07日(木)
アニメ版「ひぐらしのなく頃に 解」のプロモーションが配信されています(興味のある人はトップのバナーから公式ホームページへ)が、こういう映像を見ると凄く面白そうに見えるんですよね。クオリティも高いし、盥回し編だったり皆殺し編だったり悪魔の脚本だったりインスピレーションが来ますが、何より、やっぱり、アニメのデザインが好みに近づいたっていうのが一番見ていて落ち着くところだったり(笑)。好みって大きいですからねぇ。
ちなみに、どうこう言う以前にうちの視聴環境だと、放送は今のところ見られません(笑)。

ついに「祭 目明し編」終了(笑)。

というわけで。 ひぐらしのなく頃に 祭 目明し編【ネタバレ】
重要なシーンの文字演出が絵で表現されていて良かった。特に「あれ?」というやつ。あの間が表現されていたのは良かった。あと、演出としては沙都子の死のシーンで悟史と沙都子の立ち絵を使った演出があったけど、非常にいい感じだった。嫌なシーンなのにね。
目明し編全体で見ると、後半、詩音が狂気に落ちたあとの描写がバッサリと無くなっていて、原作と受ける印象がかなり異なっている。原作では延々と詩音が残虐行為を続ける描写があるから、長さ自体が短くなってかなりあっさりした感じになっている。これが、結果として詩音の狂気を和らげていると思う。原作ほど残虐に感じないから、ラストのシーンも普通に受け入れられるかもしれない。その辺、ストレートなのが「祭」、ギャップなのが「原作」と思った。
これは前にも書いたけど、「祭」と「原作」の作品としての構造的な違いとよく合致していると思う。基本的に原作が「日常と狂気のギャップ」を描いているとすれば、出題編の最初の部活が1つにまとめられて、更に次の編を遊ぶ際に飛ばしてしまえる(より早く惨劇にいける)「祭」はハリウッド映画のようなエンタテイメント感を強く感じます。そのあたりは既に漫画とアニメのような「メディアの違い」に近い別作品になってしまっていると感じました。同じ作品でも、全く異なる作品として個人の好みによって好き嫌いが出るだろうなぁ、と思います。私が中高生だったら、原作は残虐すぎて読めないと思うしなぁ(笑)。
あと、雪野さんの詩音の笑い方が、綿流し編の時よりもパワーアップしていると思いました(ホントに違うのかは確認していませんが)。やっぱり「くけけけけ」ではないものの、狂気っぽさが。でもグギャの方も声に出してやって欲しかったなぁ…今月発売のドラマCDなら聞けるか!。


2007年06月10日(日)
「ひぐらしのなく頃にでいこう」情報ページ一通り更新。とりあえず、商業系は一通り。それにしても、量が多すぎてついていけない…。もう少し暇なら、こんなに嬉しいことはないのだが。

ひぐらしのなく頃に 祭 憑落し編【ネタバレ】
盥回し編に続くコンシュマーオリジナル。祟殺し編の変形パターンに目明し編と罪滅し編をパッチワークしたものですが、多数の人間が同時発症しているため真実が見極めにくいという点では原作になかった展開ですね。そのせいもあってか、原作とはかなり趣が違う気がします。最初は文章のリズムの違い(これは複数作家性のものではよほど厳密に似せないと必ず出てくると思います)かと思っていたのですが、狂気描写が早い段階で露骨になっていく点で、雰囲気の違いを覚えました。その辺、「蔵出し編」で竜騎士07氏が語っている演出タイミングの話なんかと比べてみると面白いのかも。あと、罪滅し編のレナと比べると、圭一への対応が酷いよね(笑)。リンパの腫れとか末期症状はまだ出ていないようだけど。
原作厨的な目での感想で言うと、鬼隠し編冒頭の名台詞をレナから魅音に変更してしまった辺りは、なんか「歴史改変」みたいで。あと、レナが梨花ちゃんが苦手というのも新設定だと思うけど、論理が詩音がレナを苦手としている論理をそのまま当てはめているのか?とか。
ちなみに、沙都子と詩音の死因が最後まで全く謎だったけど「公式コンプリートガイド(角川書店)」では推理がされていますね。うーみゅ。
あとTIPS「大災害その後」が憑落し編後に出てくるのは明らかなバグだと思うけど、公式には攻略本を含めて全く触れられていないのがなんか…。新規の人はあとから罪滅し編をやって気が付くというパターンで楽しめているみたいだから、原作やった人間の愚痴なのかもね。

ひぐらしのなく頃に 祭 TIPS「大災害その後」【ネタバレ】
盥回し編の続き。憑落し編によるレナを受けてのルート解。しかし、頭の悪い私には全く理解出来なかったので、またも「公式コンプリートガイド(角川書店)」に頼ってみた。憑落し編に於いてレナ自身が雛見沢を駆け回っていたのにガス災害騒ぎについてあれだけの情報で理解出来たのか?とか、やっぱり頭の悪い人間には今ひとつ理解が難しい…。レナと同様の思考に辿り着く魅音とか凄いよ。


2007年06月16日(土)
ひぐらしのなく頃に 祭 罪滅し編【ネタバレ】
ラストの決戦シーンでボロ泣きした。心が弱っているのかも知れないけど、やっぱり、いいね。原作でも演出カットが入るけど、さすがにこういった映画的シーンはPS2版の「見せ所」になっているね。鉈を構えたレナはなかなか。「escape」も初めて聞けたし。
罪滅し編の難点は字の色を変える演出が無くなったおかげで、本編文章がわかりにくかったこと。この辺は純粋にテキストを演出として使っている原作とテキストはテキストボックス内の文章でしかなく、演出は絵の方に集中させているPS2版との差であろう。その辺も、「祭」が原作と趣の異なるゲームであることを決定付けていることだと思う。
ただ、1つしかない「選択肢」については「コレ本当に必要なのか?」と首を捻ったけど(もっと選択肢の多いアドベンチャーゲームならバッドエンド選択肢はあって当然だと思うけど)、そういう面も含めて演出形態やifの世界を捉えているのが「祭」という作品だと解釈するのが正しいのかもしれない。確かに、あの選択肢以降のネタは「誰もがあることを知っている未来の一つの形」でもあるわけだし…。


2007年06月17日(日)
ひぐらしのなく頃に 祭 皆殺し編【ネタバレ】
沙都子救出クライマックスとラストと2回もボロ泣き。涙腺弱すぎるというのもあるけど、綿流しの祭までの盛り上がりはシリーズ最高だよな、やっぱり。声の威力も凄い。
赤坂2回目の登場での原作のミスが修正されていたのは良かった。
皆殺し編に関しては、「祭」という作品の「原作をどういじるか」という点が非常に色濃く出ていると思う。これまでは「グロシーンの抑制」がメインだったけど。この編では、はっきりと「子供に見せたくないところをカット」という意志が感じられる。鉄平のシーンカットは祟殺し編と同様の意図だろうけど、児童相談所のシーンが大幅にカットされているのは「公権力への配慮」かと思いましたが、別の視点で捉えると「SOSを発すべき子供が読んでいる文章の中で、その相手を腐った存在として描くことのマイナス点」というのもあるのかと。そういった事情だとしたら、仕方ないことかも知れないなぁと。個人的には、色々悲惨な事件があって現在の児童相談所の対応はS58年頃に比べれば飛躍的に良くなっているとは思いますが。未だに相談を受けながら手遅れになる悲劇が新聞に見いだせるように、更なる改善を求めて警鐘を鳴らし続けることもこういった作品における「利点」だと思うので、カットは残念に思います。余談になりますが、こういった施設は役所の機関として職員が事務や所長を行うのではなく、それを目指すべくして雇われた専門職と強行突入の権利を持つ警察と虐待の判定を下せる医師の3者が要請ではなく常に一丸となって動けるような特別組織にしないかぎり、これ以上の改善には繋がらないのではないかと思っています。そういう問題意識の警鐘が原作のカットされたシーンにはあったと思うのですが…。
あと、滅菌が大幅カットされているのは、グロシーン抑制でしょう。あそこは、原作を読んでいて涙が止まらないものがあったし、気分が最低まで落ちこんだし。「祭」ではカットした代わりに演出表現があるために「早送り」が出来ず、そのままの尺で付き合わされるのが「重さ」でしたが。とりあえず、梨花ちゃま解体と滅菌の大幅カットで精神的ダメージMAXという方向にならない点は、D判定の作品としては妥当ではないかと(あのシーンはX指定だよねぇ)。

ひぐらしのなく頃に 祭 澪尽し編−カンケリまで【ネタバレ】
OPは相変わらずいいですね。
この話、初めてすぐに思いましたが、原作の「賽殺し編」の要素が含まれていますよね。つまり「母親」という存在。そして「羽入が側にいない」という点。この辺は叶氏がインタビューで「梨花の自立」という言葉を使っていたので、そういうことなのでしょうが。速攻で原作と反対の方向に走り出していることが分かります。
原作では皆殺し編からの流れとして羽入が仲間に入り、全てをかけて戦う。そして、「賽殺し」において、母親との「和解」を行う。そこにあるのは決別ではなく「受け入れる」ことであったと思っている。これに対して、母親との関係、そして羽入との関係からの自立を最初に持ってきた「澪尽し」は、羽入が裏で動いているにしろ、全く逆方向の要素で構成されていると思った。
つまるところ、最終編については竜騎士07氏と叶氏の間でシナリオ作成前に相当打ち合わせを行ったようだけれど(実際のシナリオについてはノータッチらしい)、その時に考えたことから叶氏は「澪尽し」を描き、竜騎士07氏は「賽殺し(+祭囃しの桜花とか)」を描いたのではないかと思うと、両氏の考える「ひぐらし」という作品の持つ意味の違いが読みとれて面白いと思います。
これが、この後すすめていくに従ってどう変わっていくかは分からないけれど。これは、確かに「原作と異なるPS2版としての決着」であることを思わせる…。


2007年06月19日(火)
ひぐらしのなく頃に 目明し編 の視聴が始まったそうで。今回もCD1枚分という太っ腹。目明しの最初ですから、悟史くんキュン☆キュンで。興味のある人はリンクっから「WAYUTAさんのドラマCD公式サイト」をたどっていってください。


2007年06月20日(水)
ひぐらしのなく頃に 祭 澪尽し編−赤・梨花再会まで【ネタバレ】
石灰で粉塵爆発は伏線と見たが、正直、通常に舞い上がるレベルの濃度では起こったら、世の中爆発だらけだ。しかも、石灰って吸湿するから爆発しないんじゃ?と思い、白線用の消石灰のメーカーのサイトにあったMSDS(製品安全データシート)を読んでみましたが…発火性も粉塵爆発性もありませんでした(<ただし、濃度と乾燥状況によっては危険な結果になるか分からないので実験するようなことはしないこと!。私には予想は出来ますが保証は出来ません。また、MSDSは一部を抜き出して判断するものではありません)。
……カレー粉にしときゃあよかったのか?。

「前の世界をやり直し、説得によってルールXとZを打ち破る」というのは竜騎士07氏が当初考えていた最終編の案だったようですが、ここで使われていますね。おそらく原作で用いられれば、長文で口先の魔術師が活躍したでしょうが、「祭」では選択肢でゲームを成り立たせていますね。その分文章が薄いですが。ここは「祭囃し」で言えば「かけらむすび」に当たるゲーム性の高いシーンでしょうが。竜騎士07氏の言うところの「選択肢があったらセーブしてバッドエンドを見て、それからやり直すプレイ」をそのままやったのは私です(笑)。効率よく全ての文章を読もうとする癖は治りません。その辺は見透かされているような気がします。
でも、ババ抜きやっているのにジジ抜きと言ったり(ここは羽入の姿が見えないことからして間違ってはいけない重要なところのはず)、突然圭ちゃんが岡村くんたちを名前で呼び捨てたりするのは違和感…。まぁ、これが部活なんかに関する「祭」のストーリーなのですから、そういうものなんでしょうが。

赤坂来訪あたりから「祭囃し」の文章が混じり始めますが。これが、昨年末あたりから訂正された「オリジナル」→「祭囃しの別バージョン」の理由なのですかね。

あと、なにげに、このストーリーは圭・梨花なのですよね。にもかかわらず、本編と関係ない?圭・魅展開が延々と割り込んでくるのは?。アンソロジーとか明確に番外編となっている作品ならカップリングも気にならないんですが。私個人としては基本的に「鬼隠し編」「罪滅し編」「デイブレイク」「昼壊し編」と公式ヒロインはレナという刷り込みが頭にあるので…。

あと、沙都子いじめすぎ。ここだけは譲れない。ダメ。


2007年06月21日(木)
ひぐらしのなく頃に 祭 澪尽し編−綿流し祭後まで【ネタバレ】
正直、ストーリーラインのプロットは面白いと思うけれど、シチュエーションの細かいところで理解出来ないことが多いため、細かいことを書くのはやめにします。どうも、私は頭が悪いので、シナリオライター様の書いていることが理解出来ていないようです。
誰か、羽入が見えない理由を物性的に「やさしく」解説してください。単純な物理学で無理なら量子力学でもOK。どうもよくわからないです。


2007年06月22日(金)
角川の「祭」ガイドブックを読みましたが、記述が原作・祭入り混じっていて、両方やっていない人は要注意ですね。特に「祭」しかやっていない人は、所々に原作の強烈なネタバレ(例えば、小此木のキャラクター紹介文など)があるので、要注意です。

ひぐらしのなく頃に 祭 澪尽し編【ネタバレ】
「コンプレックス・イマージュ」の前奏を聴いた時、種ガンがはじまるかとドキドキしちゃいました(笑)。正に、今風で。魅音、皆殺しの圭ちゃんの台詞とるなよ…。

終わりました。テーマが原作と全く異なるので、作品としての印象が原作と全く異なる感じになっていますね、結局。確かに、一部、祭囃し編からテキストを流用していますが。ですから、「全く異なるゲーム」として考えねばならず、これを「ひぐらしのなく頃にの移植」と言ってしまうと、おかしくなると思います。だから、ネットにおける色々な批判意見のほとんどは「ここ」にミソがあると思いますし、私も、その点に引っかかっていたと思います。これまでに書いた分を消し去りたいですね(消すと、ファーストインプレッションの面白さがなくなるので考え物ですが)。
この「澪尽し編」は「祭囃し編」と全く反対の面、つまり「梨花の記憶継承」「実体化しない羽入」「次々とルールXandZを打ち破る梨花・圭一」「公安の立場を生かす赤坂」「後先考えず、殺戮やる気満々の鷹野と小此木」「圭一とフラグの立つ魅音」「空気投げをやらない魅音」などの「かけら」で構成されています。
そして、よく、「祭囃し編」がエンタテイメント的で「澪尽し編」がシリアスのような言われ方をする場合がありますが、実際には逆で、「祭囃し編」は現実味が無くならないように設定の中にかなり地味に「縛り」を練り込んでいます。その辺は「祭」をやることで浮かび上がってくるのですが、そうでもないと気が付きにくいというのは「自然」と言うことです。裏山の戦闘も縛りがなくて、小此木がやる気満々だったら別の結果になったのではないかと思いました。
逆に、「澪尽し編」では入江診療所への山狗の強行突入や実弾発砲しまくりなど、あとあと証拠が残ることを問題とせずに鷹野が動きまくり、小此木も保身を考えずにそれについていくのですよね。実にハリウッド映画的だと思います。
まあ、世間で強すぎるといわれる「徹鋼弾」の戦闘を「一対多数の戦闘だから、ああいう形の力は逆に弱くない?」と思ってしまう私ですから、ずれているのかもしれませんが。
なんにせよ、この「澪尽し編」というオリジナルの完結編は、物を作る人間として非常に興味深いシナリオだったと思います。完結編が異なると、物語全てが別物に見えてくるから不思議なものです。色々思うところあって、なかなか書き切れませんが、「もし、自分が完結編を作るとしたらどうなるだろうか」とか考えながら振り返ると、また違った印象になると思います。面白いですね。

ひぐらしのなく頃に 祭 総論
音も絵も慣れである。結局は「選択肢」というシステム、「声」の要素、「演出」、「最終章に込められたテーマ」などの好みの問題が「原作」と「祭」のどちらを好きになるかという点に関わってくるだけではないか、という気がする。そして、その「違い」を楽しむことは、こういったものを提案した竜騎士07氏の手のひらで踊っているのだと痛感しますね。恐るべし。
そして、結論。沙都子が可愛かったから、全てOK(笑)。


2007年06月24日(日)
「ひぐらしのなく頃にでいこう」情報系のページを更新。普段更新している時間がとれなかった分を一気にやったので、ほとんどのページに手が入っています(アンソロジーノベルのページ以外の全部)。しかし、本当にリアルタイムで動いている作品ってのは面白いねぇ。これで時間さえとれれば…。

というわけで、今日は沙都子の誕生日です。某所で沙都子誕生日祭中。さて、ソレじゃあ私も熊の縫いぐるみを…。




「ひぐらしのなく頃に」トップへ戻る

トップへ戻る