「日記帳」ひぐらし日記 祭

このページは、最初にPC版をプレイしたときに「詳細航海記録」に書いた感想をまとめたもので、ネタバレ部分はこちらに完全移転しています。日付順に並んでいるのでリアルタイム的に順を追って読めます=馬鹿妄想推理に笑えます。鬼隠し編から順に続くので、プレイ進行に沿って読むことも可能です。また、一応【ネタバレ】表記を見て避けることも可能です。多分…。
ちなみに「祭」と名打っていますが、ネタバレに関してはPC版全編を含みます。PS2版のみの人は最低でも「祭」を完全に終わらせていないと【ネタバレ】表記のないところでも酷い目にあったりするのでご注意下さい。


「ひぐらし日記 礼」へ戻る


2007年02月22日(木)
「に、にーにー」の日です。悟史は帰ってきたのか?。

「ひぐらしのなく頃に 祭(アルケミスト/PS2)」いよいよ発売です。2chの家ゲー板のスレはお祭り状態です。私の周りにも浮かれている奴がいます。うちにも無事に届きました。夜中に払い込みに行ったかいがあった(笑)。
とはいえ、まだ限定版のパッケを開けただけで、起動もしていません(笑)。
まず、予約した人の予約特典ですが、ちゃんと「悟史のバット(ボールペン)」と「レナパンバルーン」付いてました。バルーンは折りたたんだ状態ですが、思ったよりもずっとしっかりした作りで、重さもあります。
本編は当然限定版ですが、こちらも思ったよりもしっかりした作りで、ボール紙のスリーブを外すとプラパッケージにごっそりと物が入ってます。本編は通常版と同じ物。CERO D 17歳以上対象のマーク(といっても強制力ないし)と暴力シーンやグロテスクな表現の注意マークが。それでも、原作に比べればマイルドというのですから…。
サントラCDもトールサイズのケースに入っていてこちらは限定版のスリーブと同じパッケージ絵。ポストカードはいかにも「観光みやげの絵はがき」風のケースに入っています。シールで止めてあるので「開けるのめんどくせ」と思う人もいるかと思いますが、面白い出来なので、是非、一見を。どっちにしろ、シールなんてそのままにしておいたら夏に糊が溶けるか、劣化して焼き付くかだから。
あと、原作ファンお待ちかね、「祭囃し編」と「賽殺し編」を繋ぐミッシングリンク、「羞晒し編」はハードカバー。本編の挿絵はPS2版のroto氏ですが、その他にも漫画版各担当者5人のカラーイラストも収録している豪華版。
つーことで、なんか思ったよりもずっと豪華だったですよ。まだ何も手を付けていませんが、盛り上がってきました。
興味のある人は、今すぐ、ゲームショップへ…もう開いていないか(ツタヤとかなら開いているかな)…明日早めに探してみて下さい。

さて、それではこれから、祭りだ!。


2007年02月23日(金)
「ひぐらしのなく頃に 祭(アルケミスト/PS2)」雑感
まだ、部活にも入っていません。私のプレイ環境にとんでもないミスがありました。学生時代から使っているTVで寝ながらプレイを楽しみにしていたのですが。解像度が低すぎて、文字が読めません(笑)。ドリームキャストが出たあたりから、ゲーム機が高解像度仕様になって、文字サイズが小さくなっているのですよね。まあ、眼鏡をパワーアップすればいいのですが…TV買い換え時か(笑)。AV入力付きの液晶モニタもありますけど、古いから全画面表示が汚いんですよね…。

で、ちょっとやった感じですが。やはり「顔芸」と言われた竜騎士07氏の立ち絵と比べるとroto氏の立ち絵は弱いですね。いかにもゲームらしくて、はじめてプレイする人は違和感がないと思いますし、実際、そういう評価をしている人もいますが。元々、ディフォルメ絵が好きで、竜騎士07氏のイラストがプレイ前から好きだった私としては、やはり物足りないというか。レナがへにゃーんとした顔をしていても、ポーズが変わらないのが…やはりお持ち帰りポーズと言えば、お化けのような手つきとのけぞりが…。いや、決して私が昔から同じような格好をするクセがあって小学生の頃幽霊のような手つきと言われたことがあるせいじゃないですよ(笑)。
そんな感じで、もはや原作厨なので評価が辛くなってしまいますね。選択肢導入のおかげで、次にやる時は前半をスキップですっ飛ばすのか、とか思うと、原作の「強制的なストーリー構成」の意義が再確認されます。
というのが導入部の感想ですが、おそらくこの後解いていくに従って変わっていくと思いますから、その辺は今後の楽しみとして。ああ、出来れば前半も保志さんの声があった方が良かったなぁ、とか(文字読まなくてもいいし(笑))。

「ひぐらしのなく頃に 羞晒し編」感想【ネタバレ】
つーわけで、代わりに最後までとっておくつもりだった「羞晒し編」を読んじゃいました。概略は昨日書いた通りですが。中身は…面白すぎます。「お疲れ様会」かよ(笑)。
確かに祭囃し編と賽殺し編をプールで繋いでいるのですが。怪しげなオヤシロサマのアイテムが登場した時点で「昼壊し編」と同レベルのドタバタになるわけで。つーか、縁結びのオヤシロアイテム、まだ大量にあるみたいだから、今後も出てくる可能盛大なんだよなぁ…。
で、ソウルブラザーは出てくるし、固有結界は出てくるしで、昼壊し編を越えるなんでもありなんですが。ともかく面白かったです。同様のドタバタはアンソロジーなんかでも読めますが、さすが、作者直筆はひと味違います。
で、これだけ馬鹿をやったせいで梨花ちゃんがはしゃぎすぎてああなるんだよな…。分かる気もします。つーか、ギャグマンガの脇役がいきなりシリアス漫画に放り出されたのに、パラダイムシフトを知らされていなかったような感じだよな。さすがに、可哀想だよ。
しかし、本来、こちらが先に手元に届いて、祭囃し編に続く馬鹿話でネット上が叩き合いになり、ケンケンガクガクになった数日後に賽殺し編発売、プレイ開始5分後にドーン、というお祭りになるはずだったわけで。今になってみれば、賽殺し編の評価が非常に高いために、順序が逆になったことが結果として「祭」の売り上げに貢献していると思われ、良かったのではないかと思います。ちなみに、これは「羞晒し編」がつまらないと言っているのではなく、「ひぐらし」本流の雰囲気を持つ「賽殺し編」を挟むことで、バランスがとれたのではないかと言うことです。どちらのタイプの話にもファンがいますから、一方に偏ると一方のファンが離れてしまうということではないかと。私は両方(好みだけでいうとコメディな感じの方かな?)好きなんですけどね。


2007年02月24日(土)
「ひぐらしのなく頃に 祭 ED escape(いとうかなこ/ジェネオン)」が回収になっている模様。「OP 嘆きノ森(彩音/ジェネオン)」は大量にあったので、おかしいと思ったら、ある店で「中ジャケに印刷ミスがあった」と告知されていました。一応、置いてある店も1件ありましたが(おそらく、その店のCD売り場は撤去された後がありましたが、別のフロアに告知が廻っていなかった模様)、ほぼ全ての店で置いてありませんでした。別に急ぐ買い物でもなかったので私は再出荷を待つことに。
ちなみに「嘆きノ森」は非常に気に入っている曲で、フルコーラスバージョンも良かったです。C/Wは、ゲームで聞きたいのでまだ聞いてませんが(笑)。

ということで、「ひぐらしのなく頃に 祭」ですが、まだ「綿流しのお祭り」に入っていません。……遅いです(笑)。
でもって、原作厨なために悪いところばかり目に付いてしまうんですよね。選択肢をわざと原作と別方向っぽい物に変えると内容に矛盾が出てきたりとか。昭和58年にそぐわないと思われるネタが入っていたりとか(おそらく、ライターさんが若い都会の人なのだろう)。正直、まだゲーム本編に入っていないレベルの序盤でコレでは…。PC版やっていない人には評判いいんですけどねー。

「ひぐらしのなく頃に 祭」(最初〜綿流し前)【ネタバレ】
富竹氏に始めに会った時に殺人事件の話を聞いていないのに、殺人があったことを確信して魅音に聞いたりする圭一。…冒頭の選択肢の矛盾チェックしていない?。
スーパーで圭一のカップ麺買い物を目撃するレナと魅音は鬼隠し編のネタバレのような気もするけど、そこは目をつぶるとして。レナが「水のペットボトル」を買っているよ(笑)。日本国内で清涼飲料の容器としてペットボトル使用の許可が下りたのが1982年=昭和57年。そして、国産の水「六甲のおいしい水」の販売開始が昭和58年の8月。私の知る限り、当初は全く売れていませんでした(59年夏の渇水で状況が変化するらしい)。
つまり、昭和58年6月には(1)ペットボトル自体がまだ普及していない。まだコーラやファンタは500mlや1000mlのビンが普通に流通していました(昭和60年代でもビンが普通に流通していました)。(2)まだ国産の水は売っていない。セブンスマートは田舎のスーパーのくせに外国産のミネラルウォーターを販売していたのでしょうか。もしくは地方生産の水を?。しかも、ペットボトル入りの。そもそもミネラルウォーター自体、昭和58年の田舎で買うはずがないのですよ。田舎の方では上水道の普及が遅れているので、普通に地下水をくみ上げて使っており(うちのあたりでは、今でもそうだったりします)、塩素消毒されていないので飲料用の水を金を出して買う意味がないはずです(地下水は「ただ」です)。ましてや、山間部の質のいい水がとれる地方なら。
私は圭一たちと(生まれ)年が近いこともあって、「ひぐらし」の良さの一つは昭和58年がしっかりと書けていることにあると思っています。そういう意味では「あり得ない」ことが書いてあるわけではありませんが、昭和58年を知っている人間としては、一気に冷めてしまうのですよね…。
参考
PETボトル年次報告書
http://www.petbottle-rec.gr.jp/nenji/2002/p17.html
日本ミネラルウォーター史
http://www.water.ne.jp/m3010.html


2007年02月25日(日)
「ひぐらしのく頃にでいこう」の書籍ページ更新。G's Festival! Vol.7、一迅社アンソロジー7、ソフガレノベル・アンソロジー7を追加。最近発売した「ひぐらし」関係の書籍を追加しました。一迅社のアンソロジー「夢転し編」は久々の当たり書籍です。
あと、「祭」発売に伴って、今の紹介とは異なる根本的な作品解説を入れないと「何が元なのか」すらわかりにくくなっているように感じるので、その辺を何とかしようかな、とか。

というわけで「祭」ですが、まだ綿流しのお祭りにたどり着きません。長いよ。長い上に2回目から飛ばせるのはねぇ。シナリオロックである程度分割した方が良かったのではないかと…。
「祭」をやっていると原作PC版のシステムや演出の「良いところ」がよくわかる。これまで批判的に語られていた「選択肢がないこと」などが実は最良の選択肢であったのではないかとか。尺のリズムについて(これは友人のポール双葉くんに教えられたのであるが、原作の尺の長さは非常に計算されたものである)とか。


2007年02月26日(月)
薬で思考を破壊される感覚というのはなかなか良いね。レナは何を恐れていたのだろう。……いや、私はこないだ貰ってきた花粉症の薬の話なんですけどね(笑)。

ひぐらしのなく頃に 祭「盥回し編」ようやく入りましたな感想
ようやく綿流しのお祭りも終わり、分岐しました。世の中では「最初は鬼隠し編以外あり得ない。祟殺し編なんて単なるネタバレじゃん」ということですが、私はどうせ本筋知っている人間なので躊躇なくPS2版第1話たる盥回し編へ進むように選択肢をちょっと変えてプレイしていました。やっぱ、まずは制作者の意図通りに進んで…それで悪けりゃもんくを言うのでないとね(笑)。
ちなみに、やっぱりここまでが長いよ(笑)。


2007年02月27日(火)
ひぐらしのなく頃に 祭「盥回し編」ようやく綿流しの夜終わった感想【ネタバレ】
詩音が延々と語るだけの連続怪死事件を恐がれと言われても大して恐くない。逆に、こんな所で鷹の目(オヤシロモード)を使ってしまうなんてもったいないと思った。これを1話にするなんて?と最初は思いましたが、どうも論点が違っている気がしてきました。まだ、盥回しが終わっていないうちからこんな事をいうのもなんですが、推理を積み重ねることこそが「ひぐらし」ですから(<何を推理しているんだか)。
つまり、盥回し編を1話にしたことは、ネタバレとか怖がらせるとかいうことを超越して、プレイヤーを置いてきぼりにすること、それだけを目的に作られたのではないかと。明確なテーマと恐怖ポイントを持つ原作PC版に対して、そのネタを適当に寄せ集め、情報量だけを上げることによってプレイヤーを「何がどうなっているのか分からない」混乱状況に陥らせる。それが、アルケミストが提案する新しい「ひぐらし」なのではないかと。よって、その混乱状況下からスタートするために、出題編3編(鬼・綿・祟)はそれ自体が出題編であると同時に盥回し編の「中間解答編」とでもいうべきものになるのではないかと。ゆえに、ネタバレして当然なんじゃないかなぁ、とか。
でも、レナの「嘘だ」の豹変は本気で恐かったので、盥回しの魅音の豹変の演出は?としか思えなかったのは変わりませんけどね。あと、原作の方が「目」が大きいためにオヤシロモードの不気味さが引き立つ、というのは仕方がないことなんですけどね。


2007年02月28日(水)
ちょっと気になって「ひぐらしがなく頃に」の原作の絵を見てみた。…やっぱ、基本的に原作の方が恐いわ。祭の演出も面白いと思うんだけど。
あと、ほとんどの人が触れていないことだけれど。振動機能はなかなか良いですよ。ぼーっと進めているとたまにブルブルッときて、驚くので(笑)。


2007年03月01日(木)
なんというか、ひぐらしのなく頃に「猿回し編」Webドラマ。「語咄し編(スクウェア・エニックス)」の「罰ゲームは特効薬。」沙都子のテンションが低くて死にます(笑)。と思ったら、ドラマじゃなくて朗読劇でした。無理してモノマネをするコーナーでないからテンション低いのね。今回は中原麻衣さんが一人で演じられていたようで。ご本人も、どこまでやるのか結構悩んでいたようです。次回は雪野五月さん。さてどうなりますやら。

悪名高き「ひぐらし」アニメ版ですが、3月発売のDVD9巻で1期は終わり。で、2期に合わせて6月にファンディスクが出るそうです。でも、アニメ版。ファンディスクなのに初回限定版があるという素敵仕様。さてさて。


2007年03月02日(金)
以下のネタバレ感想はPC版全編を読んでいることを前提としています。「祭」だけの場合は最後までプレイしていないとネタバレに引っかかる可能性があるので十分注意して下さい。
ひぐらしのなく頃に 祭「盥回し編」【ネタバレ】
さて。〜編にはいる前のところからフラグ管理や時代設定の甘さ、後の編に対するネタバレに関する問題を取り上げてきましたが。「ネタバレ」についてだけは微妙なんですよね。オヤシロモードについては鬼隠し編のあのシーンでこそ、と思うけど、実際にはそういうシーンがあることを知っていた自分でもPC版で戦慄しましたし、詩音の存在についてもPC版を遊ぶ前から知っていましたから、そういった「どこで一番最初に出てくるのか」という問題については原作派の人間のエゴ的な部分もあるかと思います。ただ、セブンスマートのカップ麺やエンジェルモートが園崎系の店であることなど、後の話で圭一が引っかかる部分=読者を引っかける部分をバラしてしまうのは…どうなんでしょ。
ということで、盥回し編ですが。「豹変」と「大災害」、魅音が生き残るラストを描くことだけが目的のようで、原作派の人間に後回しにしろと言われるだけの空気な存在です。魅音が生き残るという意味では「宵越し編」の解答の一部でもあるのでしょうが、それ以上にこの話を知っていると「綿流し編」の最後の謎が簡単に解けてしまうような気がします。「盥回し編」と「綿流し編」の矛盾こそが「綿流し編」の解答ですから。もったいない気もしますが、ある意味竜騎士07氏が仕掛けたひぐらしのシステムをきちんと継いでいると思います。
ただ、祭がひぐらしの最初で、この編を最初にやった人は「何コレ」では?。意味不明を狙ったのでしょうし、実際、ネタを知っている身でも唐突に訪れるラストに「圭一、何のために出てきたの?」としか思えませんでしたし。詰まるところ、オチが無いんですよ、この話には。魅音の惨状から惨事を臭わせているけど、逆に言えば「不幸なことが起こればいいだろ」的なものに感じます。このオチの付け方の究極体は「東京忍者(ぶらじま太郎/富士見ファンタジア文庫)」でやっていますが、ギャグでなければ許されないような…(<実はオチについてはあとで分かります。練られていますわ)。
あと、細かいところを突くと、圭一が「ダム賛成派=反園崎派」と最初から認識しているのですが、魅音がダム反対派のリーダー格と知っていても「祟殺し編」で語られる北条家村八分の話がなければ、そういった話にはならないと思う。御三家という言葉もいつの間にか知っているもの古手家や公由家の存在とダム反対派とが結びついていないし。まぁ、大石さんが色々話したんだろうけど、「鬼隠し編」と違って読者に全くオープンにされていないし。そういった意味でも、複雑なプロットで煙に巻くのではなく、意図的に話をすっ飛ばして話を話からなくさせるというのはどうなんでしょ。原作もそう言ったところがあるので何とも言えませんが、こういった整合性に関する意味不明さは。
その大石は「昨年、容疑者が仏に」という意味のことを言い、圭一は「容疑者が失踪」という。この二人の容疑者は別の人物だということを原作プレイヤーは知っていますが、会話としての矛盾を考えると、何か変です。
正直、最初に読める祭オリジナルシナリオ「盥回し編」については細かい記述の謎書きになったのと、オチがないから評価出来ない、というのが私の素直な感想になりそうです。「誰、誰、誰っ!」の演出とか面白いところも多かったのと、私個人的にはネタバレ部分をあえて見せてでも1話目に持ってきたことを納得させるだけのシナリオなら構成は問題ないのではないかと期待していただけに、正直残念だったという感じです。

さて、次、「鬼隠し編」へ進めるべく頑張るぞ。ちなみに、R1による高速スキップ、なんかPS2がイカれそうでちょっと恐いです(笑)。スタートスキップにするべきなのかなぁ。


2007年03月03日(土)
「ひぐらしのく頃にでいこう」のDVDの項を更新。予定も入れてます。ついでに「ひぐらし日記」に2月後半分をまとめました。DVDは買ってないので、本当にメモ書きです。明日あたり、CDとアンソロの新刊を加える予定。あと、メディア展開としての「祭」についての記述がないから、その辺の解説も入れたいなぁ。


2007年03月04日(日)
「ひぐらしのく頃にでいこう」のCDと書籍の項を更新。CDは祭関連とイベント限定品・雑誌付録等を追加。書籍はエンターブレインのアンソロ4と同じくイベント限定品・雑誌付録等を追加。これで、当初考えていたものの50%くらいは出来た感じです。オフィシャルの関連物がほぼ出揃ったということで。あと、最近気が付いた「大元」を指し示すページを作るという問題点があるのですが。遅れてきたおかげで、うちのコンテンツの中でもダントツで反響のない物なので果たして?という感もありますが(笑)。
しかし、「遅れてきた」というのは資料をかき集めるのもコンテンツを作るのも大変というか。ナデシコなんかもコンテンツを作るのは大変でしたが、あれはリアルタイムの頃の蓄積があったからこそ「時間」だけで解決出来ましたが。今回は手元にない物が多いので数字を探してくるだけでも一苦労だったり…。この更新だけで土曜の夜と日曜の午後を潰したからなぁ。他のコトしたかったのに。

さて。3月は魅ぃの日(3月1日)、みーみー☆(梨花ちゃん)の日(3月3日)ときて三四の日(3月4日)だそうです。踏まないデー。


2007年03月05日(月)
早速、ひぐらしの本編用ページを作り始めたものの、今までのコンテンツと「括り」が違うために、どうしようかと悩む。元々、書籍を想定して作った物をアニメに拡張した時に「適当」に構成を考えたのが、もろに裏目に出ているけど、作り替えるのも面倒だしねぇ。改装するくらいなら、新しいコンテンツ作る。

ところで、たまに「ひぐらしは商用コンテンツが多すぎる」という意見を目にすることがある。確かに原作が同人で安いために、その他のメディアに手を出すと確実に原作以上の出費を強いられるというのがある。ただ、ネタを整理していて思ったけれど、原作やコミックスのユーザー数からすると他のメディアミックス作品に比べてそれほど多いとは思えない。アニメ関係の(c)ものが独自拡張されている感があるので、ソレを除くとかなりさっぱりするし(更に「祭」関係を抜くと…)。同人原作なら月姫に比べて多い、と言う人がいるかも知れないけれど、向こうは「18禁」という枷があるから…。制限のない(<18禁の構成を気にする必要がない)アンソロは凄い数になっているしね。


2007年03月06日(火)
ひぐらしのなく頃に 祭「鬼隠し編」ようやく外食な感想【ネタバレ】
ともかくプレイヤーを悩ませるだけの展開だった盥回し編と違って、ストーリーとしての情報の取捨選択があるから面白いわ。「嘘だ」の演出も面白かった。ただ、原作は他のメディアと違って「嘘だ」が恐いんじゃなくて、その前のレナがオヤシロモードになる瞬間が恐かったと思い出した。青空バックに佇むオヤシロモードの不気味さと言ったら…。やはり、前に書いたようにPS2版は目が小さいのと目の色が通常とさほど変わらないために、オヤシロモード自体は割と恐くないんですよね。その辺は残念。
さて、それでは感想というより突っ込みをメモしておきましょう。
まず、親子電話。大石から電話が掛かってきた際に子機に切り替えて部屋に行くのだが、圭一の部屋にあるのはダイヤル式のファッション電話。昭和58年ということで現在のような無線式の親子電話ではなく、単に複数の電話機を切り替えて使える有線式の電話として描いているようで、原作から引っ張ってきた文章とイマイチ合わない。漫画版でははっきりとコードレス電話が描かれており、有線電話がある部屋のディティールはアニメの設定資料そっくりです(アニメではリビングにコードレスの子機だけがある。何らかの意図があると思われるが、誰か教えて下さい)。ちなみに、Wikipediaによるとコードレス電話は「1979年4月に、旧日本電信電話公社によりレンタルで提供開始された」ということなので、時代的には問題なく(アトリエに電話を持っていったりするのに便利だから入れたのか?)、むしろ子供の部屋に固定電話機をおいてある方が当時としては異常だと思うのだがどうだろう?。
ちなみに、アニメ寄りの作画か?と思いましたが、問題シーンとしてネットでもよく見る「前原家のドアが両開き事件(レナが反対側から侵入しようとする)」についてはアニメは正しい向きで作画されているので、必ずしもそういうわけではないようです。
そして、大石との外食。ここは、ウェイトレスの衣装について言及する大石からして原作ではエンジェルモートであり、その会話内容が漏れたことについて次の「綿流し編」で園崎系の店であることを知らせるギミックがあったのですが。それだと、大石はわざと圭一を油断させるために興宮に行って園崎系の店を選んだことになるのですよね。PS2版では店を変えたことにより、このギミックは廃止されました。もったいない。これは前半で既にエンジェルモートと詩音が登場しており、圭一が園崎系の店と認識しているから構成上どうしようもない変更なのです。逆に言うと、この点はしっかりチェックされていると見るべきでしょう。大石の意図が原作と異なる形になっていますが、それがストーリーと絡んでいるのかどうかは不明です(大石がより「いい人」になっているとすると、ラストのあたりに関係してくる可能性もありますが?)。また、この時点でプレイヤーに「オヤシロサマの使い」という情報を与えることにより、明示される情報としての大石の疑わしさを上昇させているのはギミックとしてはどうなのでしょうか(大石の捜査が嫌味なのは鬼隠し編から出ていますが、行動の怪しさは祟殺し編で前編との落差を見せる意味があったのかと思っているのですが…)。ただ言えることは「ボックス席」ではないということでしょうか。背景グラフィックスとの矛盾が多くなっています。
あと、あんまり関係ないですが、TIPSが手には入ったら、TIPSモードに自動的に移行するようにして欲しかったです。そうすれば、読むために一度シナリオを中断する手間が省けるし、コントローラを片手で操作出来る(笑)。


2007年03月07日(水)
ひぐらしのなく頃に 祭「鬼隠し編」ようやく外食な感想【ネタバレ】
昨日の追補になるが。原作で大石がエンジェルモートが園崎系と知りながら圭一を連れて行ったというのは「祭」をやってから思いついたことで。原作をプレイした時には、大石がなぜ園崎縁者が経営するいわば直系とも言えるエンジェルモートに行ったのか、知らなかったとすればあまりにもお粗末であり、何らかのミスなのか鬼隠し編ではそのくらい情報収集能力がなかったのか?、とどちらかというとミスディレクション的に考えていたのですよね。その後、どうも鬼隠し編でも大石の動きが怪しいという説を読んで、その上でそういう結論に至ったということで。ですから、この部分を原作と変えてきた「祭」の判断は「ある意味わかりやすい」と思います。ちなみに、このシーン、漫画版鬼隠し編でもエンジェルモートなので、解釈が大外れということはないかと思うのですが。


2007年03月10日(土)
今思いついたのだが、「クトゥルフ神話TRPG」に2004年のデータまで収録されているらしいので(おそらくアメリカのもので「黄昏の天使」にあった日本版データはない?)、これをアレンジして「ひぐらしのなく頃にRPG」を作れるのではないのだろうか。雛見沢を舞台にSUMチェックで正気度を削っていく。もちろん、誰かの日記とか手記とかに書かれたデータを探索し、惨劇について知れば知るほど正気を失い、雛見沢症候群の症状を現す。治療無しには廃人→死亡、という流れである。
……前にも書いたけど、なんか、面白そうなんですけど(笑)。クトゥルフのサプリメントとして同人で売り出せば、オフセでもなんとか行けそうな気がするけど…。

とすると、「祭」はああいったリメイク風2次創作にするのではなく、いっそのこと「ラプラスの魔」のようなゲームにしてしまうか、スナッチャーのような感じのミステリーテイストな感じの物に完全に変えてしまえば良かったのではないのだろうか。ストーリーの感じが大分変わっちゃうけど(笑)。


2007年03月13日(火)
「祭」。ようやく「鬼隠し編」も終わりも次に進んだけど。綿流し編目指していたが、またも殺人事件を知らないのに、何か気にしている変な圭ちゃん(笑)。

「ひぐらしのなく頃に 祭 鬼隠し編」【ネタバレ】
ようやく終わったものの、読むのに時間を掛けすぎて記憶にまとまりが無くなってしまった(笑)。正直なところ「メリハリがなくなった」というのが感想。選択肢が最初に解いた時の盥回し編に近かったために前半の部活シーンとかのほとんどをR1ボタンで早送り。前にも書いたけど、選択肢をシナリオロック的に使わずに分岐として考えているために、前半を無駄に見せすぎてしまっている。むろん、システム上1度見たシーンは飛ばせるので見ないし。すると、いきなり惨劇に近いところから始まるために「落差」が見られない。TIPSを読むのに、わざわざメニューを呼び出さないといけない(原作はTIPSを入手すると専用のシーンに突入するわけで)のもシステム上の不満である。あと、本編の内容ほぼそのままのTIPSとかは?な感じもする。ただ、後で吟味するのにプレイしなくて済むように抜き出していると考えれば、便利とも考えられる。
あと、メリハリというと字が小さくて読みにくいという根本的な問題に絡んで(わざわざこうしたのは、ウィンドウシステムのライブラリを他から流用しているのか?)。ラストシーンが何故か演出ではなく、普通の地の文章になっていた。そして、PC版の出題編エンディングとも言えるタイトル演出(「ひぐらしのなく頃に ドーン!」ってやつ)がないので、盥回し編と同じく何となく終わってしまった感じがある。正直、この辺のシステム周りの改変に関しては、私のしょぼい環境では辛かったです。
「嘘だ!」とか「玄関から侵入しようとするレナ」とかの演出は面白いと思うのですよ。これこそPC版との良い意味での差別化で。だからこそ、選択肢なんかは各編のシナリオロックとif的なエピソード分岐のみにして、もっと演出シーンを多くしてくれれば良い作品になったのではないかと。
鬼隠し編については「オヤシロモードの立ち絵が恐くないので、物語自体にイマイチ恐怖感がない」というのが結論でしょうか。その分を中原さんの声が代弁している感じですが。はっきりと声が変わるので、モードチェンジしている感じは声の方が伝わってきていたと思います。
あー、あんまり「鬼隠し編」の感想になっていないですね。シナリオは原作ほぼ準拠なので、矛盾点を除けば感想は同じになってしまうのですよ。謎解きは既に答えを知ってしまっていますしね。


2007年03月15日(木)
トップにも貼ってある「ひぐらしバナーキャンペーン」のホワイトデー特別更新。何故か絵柄が悟史「ありがとう」。おそらく悟史がバレンタインのお礼で「ありがとう」と言っているイメージなのでしょうが。私には悟史がホワイトデーのお返しを貰って「ありがとう」と言っているように見えました。…悟史、誰にチョコあげたんだよ、圭ちゃんか?とか(笑<腐ってます)。

ちなみに今日は3月15日で沙都子の日です。にーにー。


2007年03月16日(金)
「ドラマCD ひぐらしのなく頃に 解 〜目明し編〜」詳細決定です。発売は6月27日。6枚組で税抜き\4760。税込みでも\4998。ドラマCD6枚組で5千円というのは、これまでのどの作品と比較しても破格ですね。しかも、中身スカスカとか、出演声優さんがショボイとか言うこともなく。現役バリバリの声優さん18人。これまでの例からすると、おそらく収録時間は6枚フルなので、6時間以上と思われますし。TIPSはWeb配信でしょうから、更に長くなるわけです。
正直、「声付き」のメディアの中で最も評価が高いのが、このドラCDなのですが。それは、プロデューサーの高宮氏が持っている原作への強い敬意と熱意がユーザーに伝わっているからでしょう。正直、絶対価格としては安いとは言えませんが、「声」に魅力を感じるのなら、買って損はない作品ですよ。


2007年03月17日(土)
さー、デイブレイク改の店頭情報も出てきて、盛り上がって参りました。
「祭」は全然進んでないよ、眠くて(笑)。今日も、気が付いたら日付変更してるし。


2007年03月19日(月)
「ひぐらしのく頃にでいこう」ついでに「ひぐらし日記」に3月前半分をまとめました。まあ、土曜にやった分なんだけどね。


2007年03月20日(火)
「3月15日は沙都子の日」というネタがありましたが。「3月14日は悟史の日」なのですね。今更ながらにネーミングに驚いたり。


2007年03月21日(水)
そういや、今日から「ひぐらしデイブレイク改」と「デイブレイク サントラ」の予約開始ですね。サントラは「礼」のオリジナル曲や竜騎士07氏の短編も入っていてお得度が高いです。っていうか、デイブレイクの音楽は非常によいので、サントラ欲しかったんですよね。黄昏フロンティアさんのサイトによるとサントラは数が少ないとのことですが…予約は結構手広くやっているようです。さて、各店舗の予約が終了になる時期で本当に少ないのかどうかが良くわかるのではないかと思いますが…欲しい人は予約しとくが吉なのかな?。


2007年03月22日(木)
さて、アニメ第2期の概要が発表されました。で。詳細は公式サイトで見て貰うとして。情報を引用。
2007年7月より放映。制作は1期と同じスタジオディーンでスタッフも同様というのは既報の通り。竜騎士07氏原案・監修のアニメオリジナルストーリーというのも予想通り。これは、アニメ版で原作の伏線をほとんど描写していなかった(<これの意味するところは各自考えること)ために、後半用の説明を入れなければいけなくなったという竜騎士07氏のインタビュー記事と同じく最終話がオリジナルストーリーになるのではないかという以前の記事と合致する(<これは各メディアで完結編が違う物になる可能性があると言うこと。「祭」「アニメ」はその通りになった。ドラマCDは今のところ「祭囃し」を宣言している。全くアナウンスされていない漫画版がどうなるかが本当の注目)。

まあ、色々言いたいことはありますが、ともかくとして。

なんかキャラデザは1期よりも感じがいいので、素晴らしい作品になるよう期待しましょう(笑)。なんか、謎の女性キャラもいて一部で予想合戦になってますが。


2007年03月27日(火)
祭はようやく綿流し編で綿流しのお祭りを越えたところ。全然進んでません。
進まないので昨日は「なかない君と嘆きの世界(COSMIC COMIC/RIFF*RAFF・ALTERNAITさんの同人PV&音楽集)」見てました。ひぐらしを俯瞰する意味で、非常に面白いですね。いわゆるMADフィルムではなく、オリジナルの素材にオリジナルの歌・楽曲というのも素晴らしいですし。で、お約束で目明しとか皆殺しとか祭囃しのあたりでボロボロ泣いてました。涙腺弱すぎ。


2007年03月28日(水)
とりあえず、時間が欲しい。「祭」進めたいんだけどなぁ。合計プレイ時間がまだ17時間ちょっとというあたりからして、根本的にやってない。100〜150時間掛かるって言うから、このペースだと下手すりゃ1年ものだ。


2007年03月31日(土)
「ひぐらしのなく頃に 祭 オフィシャルガイドブック(エンターブレイン)」発売中。例によってインタビューが面白いですが、本編CGもよさげです(プレイしてないので、よく見てないけど)。ちなみに売りは「外海良基氏によるカラー漫画4ページ」梨花ちゃんと沙都子の話なので、好きな人は是非。

ひぐらしキャラソン、売れているとは聞いていたけど、どこに行っても売り切れ。これは予想していなかったわ。圭一&大石のラップ、聞きたかったのに。


2007年04月01日(日)
「ひぐらしのく頃にでいこう」原作ページ追加。同人ページ追加。ソフトページ追加。書籍ページ更新。原作のページは「07th Expantion」による作品の紹介。同人ページはストーリーもの以外のオフィシャル同人作品とネット上で何かと見かける有名作品のうち手元にあるものの紹介。ソフトページは移植版や派生作品などの商業作品。書籍ページには一迅社のアンソロ新作と祭のガイドブックを追加。
これで、ほぼ考えていたデータ系のページは完成です。どのデータをどのページに入れるかというのは今でも納得いかないというか悩む物があるので、完全とは言いませんが。とりあえず、今書けることは書ききったかと。さて、どの程度調べ物に便利かというと、自分では良くわからないところもありますが(笑)。あと、正直、手元にない物が多かった(あと遅れてきたために当時の状況が分からないものが多かった)ために調べるのに手間取り、書くのはもっと手間取ったというので正直大変でしたわ。


2007年04月02日(月)
「ひぐらしのく頃にでいこう」とりあえず、「ひぐらし日記」に3月後半分をまとめました。


2007年04月04日(水)
ひぐらしバナーキャンペーン参加者向けの情報が来ていたので、何かと思ったら、キャラソン2の視聴が明日開始というものでした。急がなければならないものでもないですが、ニュースサイトをやっている人とかには重要なのかな。かな。


2007年04月05日(木)
ひぐらしのなく頃に 祭「綿流し編」感想【ネタバレ】
綿流し編、ようやく終わったー。正直、時間かけすぎて、どこからどこまで綿流しなのか微妙だけど、編が分かれるのが後半だけなので、そんな物かな。
正直、あんまり恐くなかったです。綿流し最初の恐怖であるはしごを揺すられるシーン、期待していたのにあんまり恐くないんですよね。ウィンドウで示される文字が小さいのと、画面のグラフィック文字が一瞬であることと。原作はもっと揺すられている演出が長くて、マジ恐かった記憶があります。
そして、例の詩音の電話。「くけけけけ」という笑い声は「怪鳥音」だと思うのですよね、いわゆる「奇声」。それを「あはははは」って表現すると私のイメージとちょっと違うかな?。そして、グラフィックですが。明らかに「目」よりも恐くない。アレが恐いのなら、ネコ娘に萌えられません(笑)。それはともかくとしても、表示が一瞬で、間がないのがねぇ。あそこは、狂気の後、一瞬の間、そして「目」というコンボの演出が炸裂する場面ですから。あの「間」で落ち着いた人間を嫌な気分に落とすわけで(笑)。
声に関しては詩ぃの演出が少し大人しすぎる気がします。
演出という意味では、最後のシーンも、文字が小さいのと最後の「ドーン」がないために、イマイチ歯切れが悪いというか。ラストの一文が上手く読めなくて、原作と変わっていたかどうか確かめるために、タイトル画面から続きを選んで読み返しちゃいましたよ。どうせ文字演出が使えないなら、漫画版のようにイベントグラフィックスを入れて絵で怖がらせてくれた方が良かったのではないかと思いました(漫画のラストはマジで嫌な感じ)。
あと、雛見沢の部落差別的な話がちと簡素化されていたり、人肉缶詰の中身の話が完全にぼかされて、単なる謎の缶詰になっていたり(詩音のトラウマの説明が弱くなる)、地下祭具殿の話とか、家庭用の弊害は意外と大きいな、と思いました。
というわけで、綿流し編に関しては、演出の関係で、イマイチ恐くないと言うのが感想です。鬼隠しは圭一の狂気の話ですが、綿流しは魅音の狂気の話なので、そこが弱くなると話として弱くなるかなーと。逆に言うと、原作の演出は、本当に恐かったなーと思いますね。電気をつけてパソコンの前でプレイしていた原作の方が、電気消して布団の中でプレイしていたPS2より恐いって…。もっとも、ネタを知っているという点での驚きがないので一概には言えないのですけれどね。


2007年04月07日(土)
「ひぐらしのく頃にでいこう」CDのページを更新。キャラクターソングVOL.1。あとDVD9巻も発売されたので情報更新。DVDの方は買っていないので、情報部分を書き換えただけ。CDはようやく買えましたが、それでも売り切れ店が多く、入荷量が極端に少なかったのか、本当に売れているのか?。オリコンデイリー1位は伊達ではない?。

2007年04月10日(火)
ひぐらしのなく頃に 祭「祟殺し編−綿流しの前まで」【ネタバレ】
ようやく、祟殺しも1500秒まできましたが。どうにも、沙都子の虐待ネタがマイルドになってしまってアレェ?って感じです。元々、学校へ来ない>来た>また学校へ来ない>こき使われている>通報>学校へ来る>壊れる、という流れなのに。学校へ来ない嘘理由の「風邪」が本当に風邪になっているし。鉄平の恫喝も遠くのスーパーまで買い物に行かせた挙げ句に大吟醸がパァの「八つ当たり」から玄関を開けっ放しという割と普通の話になってしまって「風邪ひいているのに働かせている」という弱い物になってしまっています。しかも、その後は本当に風邪で休んでいると読めてしまえるし。
挙げ句、壊れた沙都子の立ち絵が表示されない。あれ、見ているのが凄く辛いのですが。イベント絵は表示されるタイミングがずれている(明らかにシーンが早い)し、「嫌」の文字演出も一瞬で、間がない。一応、沙都子が壊れているというのは理解出来るけれど、原作の「プレイしていて焦る感じ」はない。もっとも、この感覚は皆殺し編の方がずっと大きいので、祟殺し編はこんなものかもしれないけれど。それにしても、圭一の1500秒覚醒イベントまでの「怒り」「焦り」「悲しみ」みたいなものが伝わりにくくなっているのは困った話である。本来は、虐待に対する問題提起のために虐待を描くはずなのに、虐待はいけないから描けないという問題提起すら出来ない言葉狩りにあってしまっているので、どうしようもないのですが。年齢チェックの全くない漫画版は、時間軸が短縮されているものの、原作同様に暴力表現まで含めて再現しているのですからねぇ。
正直、そんなものを読みたくないというのは当然なのですが、ソレがないと、圭一が何故あそこまで追いつめられなければならなかったのかというのが伝わりにくいかと。

2007年04月14日(土)
ひぐらしのなく頃に 祭 祟殺し編【ネタバレ】
お弁当対決とか、野球対決とかいいですよ。かないみかさんの沙都子の声は完全に脳内再生出来るようになりました。
しかし、こないだも書きましたが、鉄平が現れてからのシナリオは変です。風邪で具合の悪そうな沙都子をこき使っていることは確かなのですが。ちゃんと入江診療所に行かせているし(<ここは後半に対して最も重要。入江先生が診断しているのですよ)。風邪で休んでいるのは、実際に風邪なのです…。そして、体罰の描写と風呂に入っていた理由が削除されています(前者は壊れた沙都子で、後者は沙都子のモノローグで臭わせていますが、描写自体は完全になくなっています)。よって、沙都子が酷い目に遭っているらしいことは分かっても、原作のような具体的な「悪意」が見えてこず、なんとなく話を進めることになっちゃいます。もっとも、あの沙都子の壊れ方だけでも鉄平に殺意を抱くことは可能と思われますが、その前の圭一の壊れ方が不自然で。
また、監督がある程度治療を行っていれば、沙都子のラストでの行動も意味不明になるということは原作をプレイしている人には分かると思います。まぁ、絶対のことではないのですが、不審を抱かせる改変だと思います。児童虐待に対する問題提起をする話で、虐待が描けないとすれば、何をもって問題を教えられるのか。私が原作で感じた憤りをCS版をプレイした人は持ち得るのか?。1500秒で沙都子を救おうという意志をもてるものなのか?。一部のテキストは丁寧に説明不足を補っていたりするのに、細かい努力が大筋の流れによって消し去られている感じです。これが言葉狩りか?
エンディングスクロールがちゃんとあって、雛見沢大災害の犠牲者リストがちゃんと流れたのには、ほっとしましたけど。

2007年04月19日(木)
さて、ついに「ひぐらしのなく頃に 祭 出題編5話」全て解き終わりました。いや、選択肢で見てない別ルートもあるのだけれど、とりあえずエンディングを見たって事で。
暇潰し編まで終わって、一番思ったことは「音楽の印象が薄い」事ですか。全体的に演出面がマイルドな印象ですが(その分、デュアルショックの振動が面白いと思う)。おそらく、音に関しては効果音も音楽も控えめで、売りである音声を前面に出しているのかな、と思いました。その辺は、同じく音声入りであり、かつ原作同様に音楽のはいるドラマCDと比べてみると良くわかります。
ということで、以下ネタバレ。

ひぐらしのなく頃に 祭 「暇潰し編」感想【ネタバレ】
「暇潰し編」に限って言えば、赤坂の声が変更されている、ということが最大のトピックスになります。もっとも、アニメから入った人はこれが普通なのですが。ドラマCD&デイブレイクから入った私にとっては「子安」赤坂が本家(一応、竜騎士07氏の指定でもあるし)で、「小野」赤坂がアナザーバージョンということになります。で、子安さんが「熱血」的なわりとメリハリのある赤坂だったのに対し、小野さんは落ち着いた若者っぽさがありました。別に違和感とかはありませんでしたが。
全体的には猟奇的な部分の少ない話なので、園崎天皇が園崎明王(宗教用語なので、明王ってどのくらい偉いのか?って思っちゃいますね。音の響きだと思うのですが)だったり、梨花ちゃんの死体描写がカットされていたり(イカ素麺は出てくるのに)するくらいですか。あと、赤坂・梨花の怪しげなコミュニケーションが削られているような気がしますが、どうもよく覚えていません(笑)。
問題点を上げれば。一つは宵闇の迫る時間に一人で村中を走り回って電話のコードを切断している梨花ちゃまの悲しいまでの必死さを思い描く時間がラストシーンにないということ。あそこは、メディアが変わるたびに泣かされたシーンなのに、あっさり流されてしまって…あれ?という感じ。もっと、間が欲しかった(ディレイかけて…)。その時の音楽が盛り上げ系ではなかったせいもあるかと思いますが(音楽聞くだけでも条件反射的に泣けますから)。音のない漫画版でも泣けたので、それだけではないかと。
音楽に関していえば、前にも書きましたが、わざと印象に残らなくしているような気がします。声を印象づけるために操作しているなら正解かと。この辺は、解答編で変わるのかどうか、と言ったところですが。
なかなか難しいですね。




「ひぐらし日記 祭−解」へ続く

「ひぐらしのなく頃に」トップへ戻る

トップへ戻る