いい加減モデリング「90式」天の巻
1/76 陸上自衛隊「90式戦車」
フジミより発売の「1/76 陸上自衛隊90式戦車」です。私の90式戦車に対する印象は「レオパルドIIもどき」「箱」「高額」「初期不良」とネガティブなものが多かったのですが、現在は自動装填装置の初期不良なども払拭されて良い戦車になっているそうです。解説書などを読むと非常に強そうです。でも高い(笑)。
フジミのキットは非常に繊細で良いディティールが見られますが、製作過程の方に書いた通り、金型の制約が無く普通に再現出来そうなところもざっくりと省略されていたり、変なところに分割線が出来たりします。また、私の買った物はハズレだったのか、大きなパーツのほとんど反っていたため組むこと自体が難題でした。そういったことを気にする人は気合いを入れて買いましょう。
(2006.09.09)
超簡単(または、いい加減)な製作過程はこちら。
右前側方より。正直、戦後第三世代戦車はHEAT弾に対応するためにどれも同じような箱組の車体をしており、個性が感じられません。しかし、作ってみて思ったのですが、非常に低いシルエットと凹凸を減らしまくったスマートなデザインはSF的であり、自動装填装置のための後方に長い砲塔と相まってひと味違うところも感じられるようになりました。っていうか車体後部に流れるラインとか外連味すら感じられるのですが。
右後方より。ホントに何もないよ(笑)。エンジンが過給器付き水冷ディーゼルになったために排気周りの設計がそれまでのものとは全く違っているのが分かります。
キットにはアンテナガードやロープなど細いパーツは付いていなくて寂しいので、ちょっと手間を掛けると良く見えます。砲塔後部バスケットもそれっぽく(下手ですが)。
左前上方より。サイドスカートのモールドとか気合いの入っているところは素晴らしいのですが。上面がパネルラインだけでハリウッドのSFメカみたいなのでボルトとか取っ手とか付け加えてあげると少しは賑やかになります。毎度オーバースケールですが。
あと、今回初めて自衛隊迷彩をやってみました。茶色は実際にはもう少し枯草色に近いです。迷彩は色が散ってしまってドライブラシが難しい代わりに、妙な色気のようなものが出る気がします。
おなじみ大きさ比較。ともかく大きいです。重量も考えると、本当に北海道以外で作戦行動がとれるのでしょうか。
ちなみにベースが前傾するように作られているのは稜線射撃をちょっとだけイメージしたから。でも、本当に山間部で行動が…。パワーはこれまでの日本戦車の常識を凌駕するものがあるのですがね。
「いい加減モデリング」トップへ戻る
トップへ戻る