いい加減モデリング「チャーチルMK.III」地の巻

というわけで、いつものいい加減&適当製作記事です。
参考資料は「第2次大戦 英米戦闘兵器カタログVol.3 戦車(ガリレオ出版)」が役に立ちます。チャーチルの各型の紹介や代表的な写真、チャーチルIIIの図面など役に立つ情報が掲載されています。
また、Osprey Military New Vanguard シリーズの和訳である「世界の戦車イラストレイテッド3 チャーチル歩兵戦車1941-1951(ブライアン・ペレット/大日本絵画社)」に開発史や戦史、塗装例など非常に詳細な資料があります。これも非常に役に立つ本で、どういったシチュエーションの作品を作るのかという重要な部分を考えるのに役に立ちます。
ちなみに、キットは旧エッシーのものをポリキャタピラからプラキャタピラに変えてイタレリから再販されたものです。溶接砲塔6ポンド砲搭載のMk.III。エッシーで販売されていた時にはなぜかMk.IVとなっていました。正しくは、歩兵戦車Mk.IVチャーチルMk.IIIです。
今回は、エル・アラメイン戦に参加したキングフォースのT68189R号車(英米戦闘兵器カタログの写真のもの)をイメージして作りました。キットの出来がいいので、いい気になって組んでしまい、あとから写真を見ながら細部を修正したので変に大変になってしまいました。
(2007.08.17/2007.08.26追加)

チャーチルMK.III足回り

チャーチルのサイドは時期によって形状が変わるやっかいな点なのですが。Mk.IIIとして考えると、何故かスリットになっているところは本来傾斜した板でふさがれているはずです。が、支柱もあって傾斜板は難しいので、普通に裏からプラ板で塞ぎました。ちなみに、この位置はキャタピラが入るので、薄くします。本当に。
トラック擬装用のサイドレールのある車輌の写真もあるのですが、前から見たところのみで形状が分からない上に全車両に付いていたか不明なのでパス。
砲塔はハッチ裏に適当にディティールを。アンテナ基部は左右が反対になる感じです。これは時期によって異なるので作る車輌の資料次第。

前方写真

基本的に素組ですが、フェンダー前部にもの凄い隙間が開くので、埋めます。今回は瞬間接着剤+ベビーパウダーを使用。また、L字金具の前方のディティールがないので、少し派手目にプラ板で製作。合わせて左右の部分も作り直しました。
ドライバーズハッチとフェンダー上の金具は1mm幅に切った銅板で作成。シャックルはエナメル線で。
フェンダー前上部の増加装甲?は写真では付いていないように見えますが、オスプレイ本のイラストでは付いているのでそのまま。フェンダー内側の境目にある部分はカバーが付いているのでプラ板でソレっぽく加工。その後ろの装甲はリベットがなくなってしまったので、伸ばしランナーで再現。
前方に置いてあるのは、砂漠戦用のエプロン。薄い布とエナメル線を木工ボンドでくっつけたもの。これはアイドリング中に後部のシロッコファンが巻き上げた埃が底を伝わり、前部からドライバーズハッチや機銃ハッチに吸い込まれる現象を防ぐためのもので、キャンバスに栗の棒が縫い込まれたもの。その後のチェニジア戦の写真などにも見られますが、もっと簡略化したもの(走行時に巻き上げられている)になっています。

後方写真

後方はハッチの取っ手を1mm幅に切った銅板に変えたのと、増加タンクの給油部をプラ板とエナメル線で作成しただけです。フェンダー後部は、これまたトンでもない隙間が空きます。
フェンダー上、砲塔ターレット部分の押しピン穴は埋めます。しかし、チャーチルは一見押しピン穴に見える丸いディティールがあちこちにあるので要注意です。
実車写真だと、側面の空気取り入れ口の上がフラットな板に見えるのですが、開口していないはずがないので、白飛びしているものとしてそのままにしました。
砲塔のアンテナ基部はエナメル線をまいたものでソレっぽく。左のアンテナが折れているのはオスプレイのイラストから。

ということで工作は終わり。今回は組み立て前にしっかり洗浄したので塗装も普通に出来ました。
下塗りはタミヤアクリルのダークイエロー。これはオスプレイ本のイラストが白っぽいサンドカラーであることと、エル・アラメイン戦のシャーマンのネットで見かける作例がみんな黄色っぽい色であることからイメージして。
そのあとは迷彩になることを考慮してあっさり。ダークイエロー+白でドライブラシ。次ぎにフラットブラックで迷彩。これは米英戦闘兵器カタログの写真を参考に右側面と正面を塗り、砲塔右側面はキットの箱を、左側面はオスプレイのイラストを参考に塗りました。そして、黒+白のグレーでドライブラシ。
この後、フラットブラウンとバフで泥表現し、仕上げは明灰白色でドライブラシ。
マーキングはキットのものと手持ちの在庫を切り張りして「T68189R」を再現しています。
なんでこの車輌にしたかというと、キットのものは写真資料も多いのですが、キングフォースの6輌中で大破した車輌のため、せっかくなら他のものにしようと…。

今回、久しぶりに砂漠迷彩をやりましたが、資料にした白黒写真が砂漠の強い光のせいか白飛びを起こしているようで判別に苦労しました。写真によっては、逆に影が強く出て黒く潰れているものもありますしね。その辺の判断は「経験」でカバーするしかないわけで難しいものです。
ベースはダイソーの「ブナの木コンセントカバー」に木粉粘土を盛り、絵の具で色を付けたものです。コンセントカバーは小さなデコパージュが手に入らない時にはベースとしてなかなか良いものと思います。

というわけで、完成写真のページへ続きます。


完成写真のページへ戻る

「いい加減モデリング」トップへ戻る

トップへ戻る