アキハバラ電脳組
TVシリーズ〜だってカレーは愛なんだもん〜
感想のページ

リアルタイムの時の印象を綴ると、紹介に書いた以上に「きつい」文章になると思います。が、好きな作品であるので、良い所も悪い所も含めて、書いて見たいと思います。

まず、最初の印象から。
デザイン画やスタッフリストなんかを見ていた時には、一流どころが集まっていて、いけるかなーとか思っていたのですが。1話を見てびっくり。タイアップで「なかよし」連載作品ということで視聴者のターゲットを下の方に置いていると思っていたら、ひばりちゃんはいきなりパンツ見せ見せだし、パタPは変身するし(雑誌はもちろん、OPを変更してまで情報を隠していたんだけど、なぜかビデオ版では隠してないのです)、ブラッドファルコンは描写が露骨だし。「これはもしかしてマニアを狙ったアニメか…」と思って困りましたとも。自分が思っていた予想と大幅に違ったから。むろん、勝手に予想を立てていた方が悪いのですから、スタッフにも作品とっても迷惑な話ですが。

で、2話を見て、戦闘シーンがほとんど1話の使いまわしだったりして「もう見なくていいかな」とも思いましたとも。当時流行っていたプリクラのフレームを模した場面転換とか、子供向けのところもあるものの、演出が露骨にマニア層を狙っているかなーとか。狙われるのはかまいませんが、露骨だと冷めちゃいます(この時点では、制作が大変なことになっているとは思いませんでしたとも)。
しかし、4話の桜井俊弘さんのコンテの回で前の3話までのフォーマットを外しまくっているものの、面白い話を見せてもらったので、これは化けるかも、という気持ちにかわったというわけで。

これが正解で、見ていてよかった、と今では思います。実際、この後徐々にキャラクターは暴走し、作品の個性を作って行ったと思います。特に「白い王子」「5人目…」のような暴走気味の話や、「温泉」のような「ストーリー構成からすると唐突だけれど、キャラクターを理解する上で非常に重要になった回」とか。

作画に関しては、普段はあまり気にしないのですが、この作品では結構気になっていたようで。というのは、作画リニューアルされたビデオ版を見ていて、特に後半、TVの時以上にストーリーに引きつけられると思ったからです。TVの時は、なんか変、とか思いながら見ていたので、やはり、集中出来ていなかったのかもしれません。

で、後半ですが。つばめちゃん登場あたりから、繰り返し的な話が多くなったと思っていたのですが、やはり、全ては20話への溜めだったように思います。ひばりちゃんとつばめちゃんの関係。すずめちゃん、つぐみちゃん、かもめちゃんとつばめちゃんの関係。そういった物を延々と続く戦闘を交えながら繰り返し描くことによって強調し、一気に落とす。20話自体の完成度も凄まじいのですが、「泣き」の話で落とされたのはあまり無いだけに、余計に印象に強く残っています。
ラストのスペシャルエンディングで撃沈です。

ちなみに、私は視聴者を感動で泣かせようと作られたストーリーは嫌いなので、露骨にやられると作品を嫌いになってしまうタイプです。作品自体を高評価しても、好き嫌いなら大嫌い、と言い切ります(完成度と好みは別物だと思います)。そういった意味では、私はこの作品のストーリーラインを最終的に、非常に高評価しているのかもしれません。

で、ラストエピソード。最終回前のトキ次郎さんと雛子さんの姿を見て、又、泣かされそうになりました。直前話までのホルストの火星が流れる雰囲気とは全然別の、非常に静かにラストへと進んで行く展開でしたが、最終的なひばりちゃんの成長も含めて、見終った瞬間に「いい作品だった」とスタッフに対して感謝した物です。

キャラクターも個性豊かで、個性付けからエキスパート的な部分がある半面、わりと等身大な演出がされていて、身近に感じられる、といういい演出がされていたと思います。主役の5人はもちろん、敵方の3人組も黒の王子こと竜ヶ崎鷹士くんも日常的なレベルで悩み、あがいていました。
ただ。クレイン・バーンシュタイクについて。誰が何と言おうと、私はこのキャラクターが嫌いです。
一見優しそうな容姿と性格。世界に対する理想と正論。
しかし、困難を克服することなく、自分の持つ超科学力を使ってやったことといえば。 100年間に及ぶ逃避行動。年端もゆかぬ少女を自分が寂しいから、という理由で宇宙へ連れ去ろうとする。自主的について来てもらう様なことを言いながら世界に対しては脅迫。少女に拒否されたら、世界を人質に脅迫。更に、少女に対する攻撃。画面では戦闘行為が繰り返されていたために、割と気になりませんが、こうして文字にすれば最近の新聞の紙面で繰り返される悲劇にも似た犯罪行為を行っていることがわかります。
彼自身、子供の外観以上に年月を重ねていますし、純粋な人間、と言うだけでは済まされないでしょう。
最後にはものわかり良く、あきらめて帰って行きましたが、彼が少女たちの主張を受け入れたとしても、自分の行動に対する反省が無ければ、何ら意味がないと思います。その辺が、なんか、甘いな、と。

ちなみに、皆さんは「地球防衛軍」という東宝の古い実写映画を観たことがあるでしょうか。秀逸な作品なので、未見の方は一度見るのもよいかと思います。で、この作品に出て来る宇宙人が、クレインそのもの(容姿とかじゃないですよ)なので、見て笑って下さい。行きすぎた科学力を持った者は、人の心のわからない生き物になってしまうのかもしれません。

ちなみに、アキハバラ電脳組を語る上で、忘れてはならないと思うのが音楽です。光宗信吉さんの軽やかな音楽や、奥井雅美さんを始めとするボーカル挿入歌、そして、ボーカルアルバムやラジオドラマのCDに収録された数多くのイメージソング。正直、傑作ばかりな上に、数も多く、ボーカル曲だけをカーステレオ用に編集しようと思っても収録し切れない、という始末。かかずゆみさんの演ずるアイドル「はとぴょん」の曲と奥井雅美さんの熱いボーカルを比べて聞くだけでも楽しいです(これがまた、同じ演奏でも別の曲かと思うほどに個性の違う歌い方で、単なる「歌手と声優のカバー」という見方ではもったいないです)。

ところで。
この作品、キングレコードというかガンジスの大月さんがスペシャルスタッフを集めて自由に作った作品の一つだと思われますが。しかし、番組終了後の主要スタッフのインタビューなんかを読んでいても、各人、消化不良だったようなコメントが見受けられます。その辺の各者が抱えた「アキハバラ電脳組はこういう話である」という方向性がうまく合一しなかった結果が、良きにしろ悪きにしろ、この混沌とした作品の味になったのかもしれませんが。

まあ。
こうして、いろいろ書いて、アキハバラ電脳組という作品について自分なりに整理も出来たかと思いますが。それでも、思いが表現し切れていないような気がします。その位、このTVシリーズは混沌としていると思います。そこも、多くの人を惹きつけている所なんでしょうが。

最後に。よく話題になるラストシーンについて。ヒントすら渡されず、今の所続編の予定も無いのでかなり気になってはいますが。想像する余地が有る、というのもよい事だと思うので、このままでもかまわないかな、とも思いますが。自分的には続きのストーリーを勝手に考えたりしているので、オフィシャルな話が出て来ないならば、いつか文章にして見たいな、とも思いますが。

(2001.06.02)

紹介のページに戻るぞ

映画版の紹介ページへ

「今、一番の一押し」トップに戻る

「作品一覧」に戻る

トップに戻る