飛べ!イサミ ダッシュ 第1巻

1巻です。11巻といってもいいかもしれませんが(笑)。
この「続編」という作品は、「メモリアル」における対談でも「やる気」が見られていましたが。その後、第三五回日本SF大会コクラノミコンにて佐藤監督を招いた企画部屋が組まれ、続編案についても色々語られたらしいです(<行ってなかったので伝聞)。また、業界内のファンが多いことも、この時の盛り上がりに一役買っていたようですが。そんなこんなで、続編なのでしょうか。
前回メインの助っ人をされて長谷川先生と共に扉に名前の載っていた志津先生は今回「バックカバー&目次イラスト」限定になっています。

カバー
前シリーズのフォーマットを受け継いでイサミちゃんです。ブレザー姿の中学生イサミちゃんは、今回新選組としての記号はありません。
ちなみに、この制服に関してはコクラノミコンで散々討議されたらしいです(笑)。また、キャラクターデザイン(TV版)の毛利先生は先に発売になったCD−ROM(CDの頁参照)にてセーラー服イサミちゃんを描かれているあたりが対照的で面白いです。
カバー後ろは志津先生のデフォルメイラスト。こちらで、新選組の新コスチュームが披露されています。単行本表紙はカバーと同じですが、背景のみ変更。裏表紙は本編から白虎団。
そして、今回もカバー裏に設定が(笑)。「秘宝漫画資料館」ということで、メインキャラクターのデザインが掲載されています。
あと、帯も付いていて豪華に藤色のメタリック(箔ではない)です。


1巻はカラー口絵とプロローグがあるので扉はありません。というわけで、カラー口絵ですが。新選組新コスチュームと白虎団。長谷川先生的なSFイラストです。
志津先生の目次カット、宝船の積み荷がLDBOXだったりCD−ROMだったりするのが、当時の状況を表していて笑えます。

「プロローグ」
後のムリョウを思わせるような、宇宙船の登場。それはともかく。さすがに、女の子がスカート脱いで制服ブルマで表を走っているというのは色々な意味でまずいんじゃないでしょうか。イサミちゃん、あんまり反省してないし。
ラストでアニメのOPを使っているあたりがアニメの方のファンにも優しい導入かと。

第1話「やって来た黒船」
冒頭の「これまでの粗筋」がアニメと漫画のどちらともとれる内容に描かれているあたりが、この作品のスタンスを表していると思います。
で。平助重助からヤマネ博士と、前シリーズファンにおなじみの世界を感じさせつつ走り出すあたりがいいですよね。黒船黒府もと騒いだ後に登場の新キャラ維新さんは前作の坂本龍馬に似ていたので、その人かと勘繰っていたのですが…。あからさまに地球人と違う能力を使う上に黒船の関係者と分かる描写が入っていたとしても…。

今回の事件は偽七福神による人工ダイヤばらまき作戦。…人工とはいえ、あの大きさで天然並みの透明度なら結構なものですよ(どうせダイヤなんて炭素の塊なんだから、透明度が物を言うし、工業用としてみてもあの大きさなら値段的にそれなりに。もちろん天然物には遠く及びませんが…。)などという無粋な話はともかくとして(宇宙人の技術なら簡単なのでしょうな)。お面を被った和風の敵(天狗→狐)、誰だかバレバレの包帯男、龍の武器による変身(新コスチューム)と基本フォーマットを前作に合わせることで「新シリーズ」としての違和感を上手く消していると思います。

第2話「ライバル登場 その名は…?」
さて、今シリーズも長谷川先生ですから、当然、お風呂です(笑)。本当に、お風呂の好きな先生だ。
しかし、はるか先生が中学でも担任っていうのは漫画ならではですな(笑)。おまけに、ラブコメしてるし(笑)。

マユコちゃんは中学生でルーズソックスだし(笑)。携帯電話のデカさが時代を感じさせます。っていうか、この時代では平日の昼間に電話かかってこないって(笑)。しかし、なんかマユコちゃん今までで最大の出演では?と思わせるほどいい感じに出ています。

で…電話攪乱作戦ですが…漫画の黒天狗党も馬鹿作戦とシリアスな作戦のギャップが大きかったですが。こちらは馬鹿作戦ばかりですね。というか、見ず知らずの人間の声色を作れる怪人、凄すぎ(笑)。この1巻自体が、コメディ要素をメインに据えているような感じが大きいです。それをぶち破っているのは新キャラの武蔵と小次郎くらいですね。この二人のシーンは確実にシリアスなアクションになっています。

それを強調するかのごとくはるか先生も派手にダメダメだし(笑)。黒天狗党は「いいひと黒天狗党」になって銀ちゃんがウクレレ弾きのアニメと同じ人になっちゃっているし(笑)。かっこいいんですけどね。7号様とか。タイミングは完全にヒーローですし。

そして、ラスト。静ちゃんと次郎くんで引き。ネーミングがこれまでの法則と違っているので少しばかり違和感がありますが。魅力的なキャラクターで、強烈に今後の展開をアピールしてます。

「大江戸かわら版EXTRA」
6頁です。ダッシュになって、読者コーナーから「プロによる応援ページ」に進化しています(笑)。これもSF大会の影響が大きいでしょうか?。
まず、アニメから「亀井芳子さんのコメントとイラスト」。
そして佐藤竜雄監督による「佐藤竜雄の凸凹大学校」第1回「『演出』とは何だ!?」。演出論です。これ、佐藤監督ファンは必見です。監督の演出を読み解く鍵にもなりますし、文章を書く時の参考にもなります(色々な意味で。文章もエンタテイメントでありますし)。ちなみに、私「凸凹大学校」という番組を知らないので(年代的には知っていてもおかしくないようですが、地方なので局や放送時間等の関係もあるのかもしれない)調べてみました。三波伸介さんが司会で、欄外に書かれている「エスチャー」というのは絵で文章を説明するコーナー(絵でジェスチャー)らしいです。で、ずうとるびの江藤氏がいつも4本足の芋虫のようなキャラを描いていたらしいのですが…。
そして、業界のファンからのコメント。後にナデシコで演出とゲキガンガーを担当される「はばらのぶよしさん」、かわいい絵とほのぼのしたストーリーを描く漫画家の「くら☆りっさ」さん、SF作家で最近はロケットの伝道師「笹本祐一」さん、と大物揃いです。
そして、ラスト「イサミな、いんふぉめーしょん」ということで、ビデオ、LDBOX、CD−ROMの宣伝で1ページです。
(2004.05.16)


飛べ!イサミ メモリアル紹介ページへ

飛べ!イサミ ダッシュ第2巻「ネタバレ」感想ページへ


「飛べ!イサミでいこう」書籍ページに戻る

「飛べ!イサミでいこう」トップに戻る

トップに戻る