【カメラ展示室】


【アサヒペンタックス AP、K】


アサヒフレックスに正立正像のファインダーとなるペンタプリズムを搭載したモデルが「アサヒペンタックス」です。

アサヒペンタックス AP

AP
アサヒフレックスで採用されていたウエストレベルファインダーは左右が逆像になる欠点がありましたが、これを解決するペンタプリズムを搭載したのが「アサヒペンタックス」です。後に分類として「AP」と呼ばれることになったこのカメラの名前はブランド名となり、社名となりました。
ペンタプリズムに関しては1954年に試作機アサヒプリズムフレックスを発表していましたが、販売された最初の国産カメラはオリオン精機のミランダTでした。しかし、一人の職人が手仕事でプリズムを磨いていたミランダTに対し、アサヒペンタックスは機械研磨で量産されたプリズムを採用した最初の国産カメラでした。
また、この時採用されたM42マウント(プラクチカマウント、ペンタックススクリューマウント)は世界的にも採用していた機種が多く、今でもマウントアダプターを通じて楽しむことが出来るユニバーサルマウントです。
この時、マウントが変更になったために旭光学ではアサヒフレックスの所有者にM37-M42の変換用マウントアダプターを配布したそうです。このあたりのユーザーサービスの良さは未だに伝統として続いているような気がします。
他には巻上げがノブからレバーに、巻き戻しもノブからクランクに変更になっています。外観的には、ほぼ現在の一眼レフのイメージそのものになっていると思います。
使用感に関してはアサヒフレックス時代からの低速シャッターダイヤルについての注意点が残っていますが、あとは現在のカメラとそれほど変わりないですね。ただ、メッキ層は後のカメラに比べて薄いようで、ガシガシ磨くと金色に変わっていきます(笑)。
写真の機体はオークションで入手したもの。完動品でしたのでそれなりのお値段でしたが、自分で手を入れることを考えればお得な感じでした(カメラの修理に疲れていた頃でした)。
写真のレンズは「Takumar 58mm F2.0」。M42マウントのプリセット絞りレンズです。連動機構を持たないのが特長です。

アサヒペンタックス K

K
「最強の一眼レフ」=「一眼レフの王様」=「King of SLR(Single-lens reflex camera )」を意味する「K」の文字を持つカメラです。この「Kingの『K』」は後の「Kマウント」の「K」であり、銀塩やデジタルで長く使われている「Kシリーズ」の「K」でもあります。そして、旭光学のカメラのマークである「王冠を被った一つ目=サイクロプス(一つ目の巨人)」も同じ意味を持ちます。これこそが、一眼レフ一筋にカメラを作り続けた旭光学(ペンタックス)の誇りなのです。
……閑話休題。というわけでKですが、APに対して「シャッタースピード上限が1/1000」「シャッタースピードダイヤルが倍数系列」「半自動絞りレンズ=Auto TAKUMAR」の3点が新しくなっています。まー、一部パーツのメッキ部位の変更とかもあるので、よく見ると正面の外観からでも見分けが付きます。
写真のレンズは「Auto-Takumar 55mm F1.8」標準レンズが55mmになっています。このシリーズはピントリングのシルバーが美しく、機構的にも凝っています。半自動絞りはレンズのレバーを押し下げると解放になり、シャッターが切れると絞り込まれるというものです。過渡的な技術として知られますが、後の絞り込み測光などと手間的には変わらないので、さほど面倒でもないですね。
あとは相変わらずのスローシャッターダイヤルに注意するだけです。
写真の機体はオークションで入手したもので、APと一緒に購入したものです。リーズナブルな割に非常に良く整備されていたのでラッキーでした。


(2010.09.26)


「アサヒフレックス」へ

「アサヒペンタックス S2〜SV」へ

「カメラ展示室」トップへ戻る

トップへ戻る