【カメラ展示室】


【ペンタックス Aシリーズ】


AシリーズはMEの流れをくみ、プログラムオートを組み込んだシリーズです。Aという名前は、時代的にはキヤノンのAE−1、A−1などのAシリーズを意識しているのではないかと思います。

ペンタックス Super A

SA
ME−Superの流れをくみ、当時各社が競っていた「プログラムオート+絞り優先AE+シャッタースピード優先AE+メータードマニュアル+ストロボTTL」という「全部入り」を実現したモデル。1983年のヨーロピアン・カメラ・オブ・ジ・イヤーを受賞。記念モデルもあります。
先鞭を付けたミノルタXDの速度優先が「速度基準で測光した後、絞り込んで再測光し誤差を修整」というアイデア賞の仕様であったのに対し、ペンタックスは絞りの位置を正確にコントロールするためにマウント周りを互換性を保ったまま変更し、レンズをAレンズとして対応しています。生真面目にコントロールしたおかげで、後の「Kマウントのまま電気的に発展する」システムの基礎を作っている所が面白いです。
実際に使ってみるとシャッタースピード優先でボタンをポチポチ押して調整するのが使いやすく、イメージサークルが足りていればDAレンズもコントロール可能なので非常に使い勝手がよいです。マニュアルペンタックスの中では一番使いやすいカメラであると思います。
また、このシリーズより、全機種が電子シャッターになり、電気配線によるレリーズが販売されています。にも関わらず、普通のケーブルレリーズが使えるあたりがペンタックスらしいというか。
ワインダーはMEIIが使えますが、モータードライブは専用のものに変わっています。
写真のレンズは「smc PENTAX A 35-70mm F3.5-4.5」です。普通の標準ズームです。

ペンタックス Program A

PA
SuperAから速度優先AEを取り除き、シャッタースピード上限を1/1000としたもの。国外ではシルバーモデルも販売されていたようで、オークション等でたまに見かけます。
また、SuperAのアサヒカメラの診断室で不評だった電子セルフタイマーの向きを変更しているあたり、地味に頑張っています。ペンタプリズムカバーの段差によってSuperAと並べるとかなり印象が違って見えるのが特徴的か。
ちなみに。シャッタースピード優先が無くなったために、プログラムオートを使うのでなければ「上限が1/1000になったME-Super」になってしまうので、上位機種とは雲泥の違いです。外部液晶によるシャッタースピード表示もありません。
この機種はオークションにて入手しました。

ペンタックス A3 DATE

A3D
一見廉価機のように見えますが、機能的にはProgramA+ワインダー+データバックなので中級機に当たります。しかし、横に長い機体は異様です。が、自動巻き上げが流行っていたようなので需要はあったようで、中古でもよく見かける機種です。
そして、なぜかオークションで手元に何台も集まってきたりして、一台の完全ジャンク品は研究用になってしまいました。
また、この機種からシャッターボタンにケーブルレリーズのソケットが無くなったため、電気式のレリーズしか付かなくなりました。しかも、ボディ前面のグリップの位置という変な位置に。 ちなみに、海外ではデータバックなしの「A3」も売られていたらしいです。

ペンタックス A3 DATE Limited

A3DL
この頃流行のオリーブグリーンバージョン。スクリーンのマット面が四角なので DATE S モデルに近いです。色は塗装で、表面のゴムのパターンが変わっています。意外とレアなのかみかけません。
ちなみに、色変えモデルはやり出すと大変なので個人的に所有対象外なのですが、これは1箱いくらでオークションで買ったジャンク品の中に入っていたもので。外装が痛んでいるのはともかく。シャッターが切れなくなっていましたが、底板をあけたらミラーの制御バーが落ちていたので無理矢理引っかけてやったら治りました(笑)。

ペンタックス A3 DATE S

A3DS
大概の本で「滑り止めのゴムパターンが変わっているだけ」と書かれるこの機体ですが。スクリーンのマット面が四角になっており、方眼タイプと同様の使い方が出来ました。この時期のペンタックスの35mmモデルはすべてコレに置き換わっていますが、この時代はペンタックス冬の時代であったためにその辺に言及している人がほとんどいないあたり、不遇な機種です。
これもオークションにて入手。


(2011.02.26)


「ペンタックス LX」へ

「ペンタックス Pシリーズ」へ

「カメラ展示室」トップへ戻る

トップへ戻る