詳細航海記録または更新記録−2012年05月後半

「更新記録2012年06月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2012年05月31日(木)
昨日、夜中に脱走した巨大スクミリンゴガイを探していたら、ガリッと音がして踏んづけていたでござる。夜だったため、石と見分けが付かなかった……まー、どっちにしろ駆除するつもりだったんだけど。1週間で2回も卵を産むような奴なので、確かに増やせば凄いことになるな。

というわけで、5月の連休と例大祭の薄い本の話とかにしようかと思ったけど、今日は、うちのイシガメについて。
現在、イモリとは別の衣装ケースで飼育中。タニシとおたまを一緒に入れているけど、イマイチ動向が分からない。最初に入れた小型のスクミリンゴガイ4匹は全て失踪。おたまの子供も半分くらい失踪したと思われるけど、石の陰やスキマに隠れているので、居るのか居ないのか良くわからない。少なくとも、スクミリンゴガイはカメの胃の中である(笑)。

そして、そろそろ1か月近くうちにいるが、自分の目の前ではけっして餌を食べない。そして、人工餌は普段は見向きもしない。が、たまに、残さず食べている時もある。天候不順のため、外飼いで水温が20℃ちょいをキープしているため、食欲が上がらないのかもしれない。他で入れ食いという乾燥エビとかも食べはするけど頭を残すし(<どこのお坊ちゃまだ)。ミミズも私が見ていると食べないのであげても逃げられる(食いかけが出てきたこともあったが)。人工飼料中最強と言われるクレストのキャットですら食べない。……水草とかタニシとかおたまの方がおいしいですか?

あと、カメは脱走意欲が高いと言われるけど、蓋を開けると外をめざす。外壁との間にスキマとかあると、その間に落ちて挟まっている時があったので、現在はレイアウトをかなりすっきりさせた。が、見ていると板の下に潜って出てこなかったりする。引き籠もりガメである。
ちなみに、先日、大雨が降った時には、陸地(プランターに石+田んぼの土を入れ、上に水苔を敷いたもの)に上がって、水苔の中に埋まっていたため、逃げたのかと思って探してしまった。よく見たら、土の中に埋まっていたよ。
飼育書には「陸地は日向ぼっこ出来ればよい」みたいなことが書かれているけど、アカミミガメやクサガメよりも陸上活動をすると言われるイシガメは、土の大地がある方が落ち着くようです。


2012年05月30日(水)
自分の仕事も忙しいが、上司の仕事が洒落にならないため、とばっちりが酷くて困る(笑)。

「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!(谷川ニコ/スクウェア・エニックス)」2巻が発売中です。っていうか、先週の新刊の中で最初にこれを読んだ(笑)。
というわけで、高校デビュー出来ずに喪女としてのレベルが上がっていく黒木智子。今巻は夏休みのエピソード満載です。
……学生時代の情けない夏休みを思い出すので、勘弁して下さい(笑)。特に、「何もしないうちに休みが終わってしまうのではないかという焦燥感」は自分にとってはかなり重いものだったので、その1点は共感出来ます。今は、なんだか良くわからないうちに寝て起きて仕事する毎日なので、そんな事で悩む余裕もないがな(笑)。
それはともかく。単に引き籠もりがちの暗い人だったら救いがあるけど、智ちゃんは変な意味でアクティブだから。逆に痛い。何もしないより痛い。1巻は読んでいて面白かったけど、2巻は結構壮絶で、ある意味泣けるクラスの話である。誰か何とかしてやれと言いたいが、この漫画は結構引くものがあって。一般的には「類は友を呼ぶ」というのが割と学校ではあると思いますが。部活とかクラブもなく、人と接触しないからそれ以上「何か」が起こるわけでもなく、それなのに余分な何かは起こしてしまう。
……書いてて悲しくなってきましたわ。自分を含めて(笑)。
ということで、かなりギリギリな作品。どう思い入れするかは、あなたのリア充度次第。私はMPが下がったというより、むしろSUN値が足りなくなりそうで……。


2012年05月29日(火)
PENTAX K-30 国内正式発表。スペック的にはやはり、ペンタックス中級機を使ってきた人に魅力的な感じ。ガラスペンタプリズムと視野率100%は特に魅力。8万円の価格が、すぐには買えないのがなぁ。

そして、雨が降ったりやんだり。晴れた時に懐中電灯片手にタニシの選別をしてみたが。思ったよりもスクミリンゴガイとはっきり見分けられる個体は少なかった。昨日は7:3でタニシが少ないかと思ったのだが、実際には1:9でタニシが多い感じである。スクミリンゴガイはでかいので印象が強いのか。あと、触角はなかなか見られないので(夜行性なので夜ほどわかりやすい)殻の形で見分ける方が楽なのか。殻が巻き貝なのに頂点側が潰れる(というか、めり込む)ようになっていて、最後の一つが思いっきりでかいのである。しかし、マルタニシと似ていてやっぱり見分けるのは大変。

とりあえずスクミリンゴガイは別の容器に分けたので、場合によっては生ゴミ行きだな。ちなみに、一番でかいヤツは、また卵を産んでいた。……そりゃあ、増えるわ。


2012年05月28日(月)
スクミリンゴガイ。と言ってわかる人は少ないかもしれないが。日本での通称は「ジャンボタニシ」。タニシと言うけどタニシじゃない奴です。
前回、タニシの産卵と描いたのは、実はタニシではなくスクミリンゴガイ。なぜなら、タニシは卵胎生で、そもそも卵を産まない。稚貝を産む。また、タニシはえら呼吸なので水のないところで生きられない。スクミリンゴガイは……えらと肺を持っている!。両生類並みである。ゆえに、卵を産みに陸上へ上がることが出来るのですな。
日本へは昭和56年頃に台湾から養殖用に流入という資料と雑草の除去のために流入という資料がある。が、もっと前から食料用として持ち込まれていたという人もいるので、大規模な拡散が始まったのがこの頃とするのだろう。
ちなみに、私が獲ってきたものは、ほぼ全てスクミリンゴガイと思われたが、7:3くらいで「タニシ」もいるようである。正直、昼間ゆっくり確認したいのだが、今日も夕方には真っ暗だったよ(笑)。水槽の中の苔むした個体では貝だけ見ても良くわからないが、実はスクミリンゴガイは触角が4本。タニシは2本で間にある口が長い(アサリとかの貝のよう)。これで大体見分けられる。

というわけで、スクミリンゴガイは少しばかり駆除した方がよさそうである。稲の食害で農家の人も困っているらしい(よって、母に「何拾ってきてるの!」と怒られた)ので、その辺に捨てるわけにもいかないし。小さいのはカメにあげるとしても、大きいのは無理なので。スッポンが天敵らしいので、餌付けするかなぁ。

ちなみに、水の入っていない発泡スチロールの壁面にばかでかい奴がいたので「何でこんなところに?」と思ったら、カタツムリでござった。ニンニン。


2012年05月27日(日)
頭が2〜3mmのおたまをイモリのケージに入れると、入れ食い状態であることが分かった。意外と素早い。あんまり沢山入れると食べ過ぎになるな。あと、気をつけないとケンカ=共食いになりそう。

「クロスボーン・ガンダム ゴースト(長谷川裕一/角川書店)」1巻が発売中です。
Vガンダムが暴れているザンスカール帝国の時代。そのサイド2から離れたサイド3の学生・フォント・ボーが主人公。リアルガンオタの彼は、エンジェル・ハイロウとそれに関わる軍事機密に接触してしまう。これに、木星の思惑が絡んで……。
というのが、今回のストーリー。基本的にクロスボーン・ガンダムのシリーズらしくザンスカール帝国よりも木星がメインとして絡んできます。当然、テテニス・ドゥガチとその側近の「前作ラストで登場した正体秘密の黒い人」カーティス、そしてその娘のベルが登場します。
そして、クロスボーン・ガンダム ゴースト。3機目、シルバーカラーのクロスボーン・ガンダムがちゃんと理由付けされて出てきます。ゴーストのネーミングはメルセデスのシルバーゴーストからでしょうか。あちらは「幽霊のように静か」だったと思いますが。
前作から17年ということで出力等は量産型MSと同程度というオールド・モビルスーツですが、機動性やトリッキーな装備など、ワンオフの機体特有の有利な点があるのでなんとかかんとか。当然、長く続けばパワーアップもあるのでしょうが。
そんな感じで、完結編を突き破っての新作ですが、長谷川氏のストーリーテラーな部分は他のガンダム外伝とは一線を画して面白いと思っていますので、今回も期待です。


2012年05月26日(土)
昨日は完全に寝オチしてました。いつもなら電気が点いていれば長くても2時間程度で起きるのですが、今回5時間は寝てました。よほど疲れていたんだな。

ということですが。最近、近くの川のカメの日向ぼっこ場が雑草に覆われてしまい、岸から見えなくなってしまったせいで。撮れる写真が割と広いところにいる「スッポン」ばかり。で、つまらないと思っていたら、面白い写真が撮れました。

タニシの産卵シーン。
亀の餌用に田んぼでタニシを大量に採取してきたところ。水から出ようとする変な奴がいたのでおかしいと思っていたら。夜更け外に様子を見に行ったら、変なピンクのつぶつぶが。殺鼠剤でもくわえてきたのかと思ったら(家の前の田んぼに撒いていた殺虫剤にそっくりだった)。産んでました。ボコボコと卵が出てきて、それが足?の上を伝って壁に貼り付けられていくという衝撃の画像が。
動画の方が良かったのでしょうが、動画を撮る趣味がないために思いつきませんでした(笑)。

「しかくいシカク(ざら/芳文社)」1巻発売です。
カメラものの漫画も増えてきましたが、やはり、愛があるほど面白いものです。
そういう意味では、キャラが立っていることとカメラに対する描写がよろしいということで、この作品は実に面白いです。
まー、4コマ漫画なのでストーリーは難しくないですが。カメラ好きな女の子を中心に写真部が結成されて、色々、という感じです。わかりやすい。
主役・渡来十子は美少女だけど中味はオヤジ。まー、ある意味「写真」ネタで重要なポジションですな。髪飾りに花形フードを付けているのが特徴。カメラは*Est-D。もちろん、元ネタはペンタックス初のレンズ交換型デジタル一眼レフカメラ *ist-D です。今でも通用するスペックにペンタックス最強のハイパーマニュアルを備え、扱いやすさは抜群。作中でも最大の特徴である「レリーズ音の良さ」に触れられている辺りがマニアック。
その親友の内富良茜は金髪でちっちゃい帰国子女。カメラとして携帯910SQを選ぶのは「えー」と思ったけど、元ネタのSoftbank 910SH は光学ズーム+メカシャッターという当時のコンデジ並の機能を持っている特殊機種なので問題ないかと。というか、それでも速写が出来る今風のコンデジの方が有利な気がするけど、携帯しか持たない読者に親しみを持たせるという点では良いかも。最も、画素数以外では最新の携帯でもこいつに勝てるのは一部の機種だけだがな(メカシャッターという時点でほとんどの機種が脱落。5群6枚のレンズと光学ズームもね)。
そして、変なバレッタの天然娘・新阪魚はMQ。なんとライカM9です。これを買ってしまうキャラも凄いですが。何より、これを漫画で描写しようということ自体が凄いです。私なんてフィルム機の中古ですら買えないですよ(M39レンズはキヤノンで使用)。
そして、途中参加の先輩・久田桃枝は2機種買って、そのうちの一眼レフは機種名が明記されていないものの、モデルはEOS X5。バリアングル液晶の便利なカメラ。最新かつ一般向けの機種を入れ込んでくるあたりもバッチリである。
ちなみに、顧問の先生の「倉」にはフィルムライカがあるそうな。
そんなわけで、ストーリーは学園もので普通に面白く、キャラクターはかわいく(茜ちゃんがよろしいです)、カメラもツボを押さえていて、実によい本です。ホント。

瞳のフォトグラフで不満だった「カメラの片寄り(特に売れ線への集中)」がないため、読んでいてストレスが貯まることもないですしね(主役がペンタックス機を使っているというだけでイチオシですが(笑))。


2012年05月24日(木)
目が痛くて、涙で前が見にくい。モニタごときで焼け付くとは、相変わらず軟弱な目であるが。というか、花粉か?

ペンタックスが海外でK-30を発表。久しぶりのK2桁機ですが。立ち位置的にはかつてのK3桁機のようなミドルレンジの機種になりそうです。というのも、おそらく機能的にはK-5の廉価版的な位置づけになること、特にガラスプリズムによる視野100%ファインダーというのが素晴らしい。
一眼レフの真髄は、レンズを通って写る画像をそのまま見ることが出来る「ファインダー」にありますから。ここがプリズムになるのは大きな差です。まー、元々K2桁機はガラスプリズムだったのですが、K3桁機的ポジションというのは本体で単三電池対応という点ですか。K-rと同じく、ホルダーが必要になるようですが。これまで3桁機とその廉価版(m、x、r)でしか対応していなかった機構であり、世の単三機種しか愛せない人たちにとっては唯一の救いですから(バッテリーグリップで対応するK-7、K-5でもいいような気がするけど)。
ということで、K-200Dユーザーと*ist Ds、Ds2のユーザーが色めきだっていますが。まずは、日本での発表を待つ段階です。
私も*ist DsとK-200Dのユーザーとして注目していますが、その後に控えると噂されるK-3がありますから……(<どーせ、高くて買えないだろ(笑))。


2012年05月23日(水)
ここのところ風邪引きだったためか、だるくて仕方がないのですが。その上、工場で一働きしてきたので、かなりお疲れ。これで、まだ水曜とは信じられない。

あと、朝はいつも寝こけているカメが、出社前に見たら珍しく陸に上がっていた。それはいいのだが、相変わらず脱走しようとして変な体勢になっているのはやめて欲しい(笑)。

「ローゼンメイデン(PEACH-PIT/集英社)」7巻が発売中です。
ローゼンさんが作った人形が戦って相手のローザミスティカを奪うことにより、最終的にアリスになる……というアリスゲームを繰り広げる話ですが。アニメはそんな感じのバトルものでしたが、原作は割と少女漫画らしい鬱々とした話です(笑)。個人的には単なるバトルものになったアニメ版は、ちょっとねー。
ということで、ようやく引き籠もりから一歩脱却して学校へ行ったジュンくんですが、今巻では眠りっぱなし。その間に、他の契約者……みっちゃんや元契約者の巴が雪華綺晶に狙われ、ほとんどホラー漫画になってます。おまけにやたらと黒くなっていためぐがついにラスボス級のアピールを開始。正に「水銀燈の今宵もアンニュ〜イ」で見せた「あの」黒いメグが帰ってきた!状態です。
……事態はかなり厳しい展開になっていて、主人公側は動けるキャラクターが少なくなっており、正に追い詰められたホラー状態。かなり癖のある展開で、アニメのような直球勝負が好きだった人には辛いかもしれませんが。元々の原作の持っていたテイストが色濃くなってきたという考え方もできるかもしれません。あと、ジュンくんがいなくてもなんとかなるのは、出版社を跨いだ怪我の功名みたいなものなのかも。


2012年05月22日(火)
仮眠を取ると頭の中が浄化されるのか、オークションに突っ込む気力が失せます。良いのか悪いのか(笑)。

「ジャイアントロボ バベルの篭城(戸田泰成/秋田書店)」2巻が発売中です。
ビッグ・ファイアに対する回想から始まるので、ほとんどバビル二世です。ヨミの部下もアニメのバビル二世みたいなイカした奴になってます。しかし、ビッグ・ファイアは何処で眠っているんでしょ。彼が起きれば何もかも解決しそうなんですが、彼自身も封印されているような感じですね。アニメではラストで起き上がっていましたが。
三つの僕も、まだ登場していませんしねぇ。
っていうか、アニメでは国際警察機構のボスがライセ=ヨミって裏設定でしたが、そのあたりはわかりやすい形に変えてしまったのですかねぇ。

それはともかく。ヨミと戦うのかと思ったら、なんか呂布と戦ってます(笑)。三国志で意味もなく場をかき回す人、みたいなイメージがありますが。最強であるというのは、どの話でも共通なので大変そうです。そして、九大天王が怪しい状態で出てきますが、彼らが実際に復活するのかも今後の注目点か。十傑衆も数が減ってしまって、アニメでは噛ませ犬的だったヒッツカラルドが大抜擢とか、今後を占う上で面白そうな所は色々あります。とりあえず、呂布をどうするのか。これまでのGR的な流れとはまったく違う感じになっているので、正に予測不能な作品になっています。


2012年05月21日(月)
「シャーマンキング 0(武井宏之/集英社)」1巻を読む。
シャーマンキングといえば、アニメ化までされたにもかかわらず、後半、段々ページが白くなっていき……というか、内容が死んで生き返るの繰り返しになっていき、まー、武井先生の作品感には合っているんですが、やっぱり変な感じになって衝撃の打ち切りラストとなりました。
ということで、結果として、本編は「完全版」で完結しました。
個人的には、置く場所がないので文庫版が出たら買おうかと思っていたのですが、まだ出ませんねぇ(笑)。リミックスはなぜか中古が完全版より高かったりするし(笑)。新書サイズで完結編が出てくれると一番良いのですが。
閑話休題。
で、この「0」は本編の前の話になります。本編中にも「回想」は結構あるのですが、それらの「本編に直接つながるネタ」的な短編ではなく、どちらかというと、本編のキャラクターイメージを強化する意味があるような作品でした。
ちなみに、今回掲載されているキャラは5人ということで主要チームメンバーというわけでもなく、「葉」「蓮」「ホロホロ」「リゼルグ」…………「ビッグガイ・ビル」という構成になっています(笑)。でも、前半4人は、本編の流れから外れた話ではないので、ある意味意表を突かれた最後の「ビッグガイ・ビル」が一番面白かったです。ハオ一派の好きな人にはお勧めなのかも。


2012年05月20日(日)
カメは日向で日光浴というが、本当に暑い時間帯は陸に上がっていない。みんな水中だぞ。

「朝霧の巫女(宇河弘樹/少年画報社)」8巻が発売中です。
7巻から1年振り以上、連載から……5年以上がたってからの単行本(たしかに、ずーっと前にアワーズで見たシーンがある)。あの、アニメ化さえなければこんな事には……と思うと残念ですが、宇河氏自身が「描かない」漫画家になったわけではないので、単行本化作業が終わったら、ちゃんと連載の出来る漫画家として帰ってきて欲しいと願うものです。
というわけで8巻ですが。内容的には暗く、かつ、動きのない話になります。最終決戦前の静けさと言いますか。前半は主人公・忠尋の母・結実さんと忠尋の祖母であるこまさんの話になっていますが。壮絶のひと言。単なる嫁・姑とはまったく異なる次元での話ですが。
そして、陛下や楠木正季(楠木正成の弟。湊川で自決)の話。朝霧の巫女はその「絵」としての表現に実験的な物が多く使われていますが、この巻中カラーページはかなりびっくりします。「そうきたか……」と。このページの構想が先だったのか、陛下のデザインが先だったのかは少し気になりますが、まー、おそらく後者でしょうが。
そこからの合戦は、最初の軍勢が南朝方の武将+源氏の武将という無茶振りに加え、敵は妖怪、味方は第2次世界大戦と変わらない船艦・戦車に戦闘機(+境港では水木調の兵士だったり飛行機乗りは松本調)。更に女子高生巫女が箱乗りしているのは殺獣メーサー車やAサイクル光線車でおなじみのあの台車。遊びの部分は絵柄で。ストーリーはもろシリアス。
……しかし、ようやく登場人物達がそれぞれ因縁に向かい始めたというあたりで、今後の展開が読めません。予定では9巻完結だったはずですが。果たしてまとまるのか。ここまで来たら、納得いくラストを見せてもらいたいものです。
ちなみに、楽しみにしていた「仁義なき裸足の忠尋」は急展開。まさかの伏兵が。こっちはいつでも完結するよな。更に背表紙にもネタ漫画が。宇河さん、相当……。


2012年05月19日(土)
最近、よく死んでますね。睡魔に勝てずに仮眠をすると寝過ぎて起きられません(笑)。

「地底都市<新宿>(菊池秀行/朝日新聞出版)」を読む。
「魔界都市<新宿>」の新刊ですが1年も前の作品です。……新刊の時に買い損ねたら、買う機会がなくてズルズルきましたが、このシリーズ自体は好きなのでちゃんと読みますです。
内容は。魔震によって日本から断絶し、魔界都市となった<新宿>。という基本設定は1作目を読んでもらうとして。<新宿>の地底に見つかった空洞に送られた調査団は第一次、二次共に音信不通になったが。その第二次調査団に参加した少年が当時の外見のまま発見された。というところから始まり、地底に住む奴らとの戦いが描かれますが。

正直、主人公の十六夜京也がなかなか<新宿>に行きたがらないので、なかなか話が進展しないような(笑)。あとがきにもありますが、「魔界都市ブルース」から始まるマンサーチャーシリーズ他の新宿のシリーズ(世界感がより現代に近づいている)では主役は「ほぼ」新宿に住んでいますが。なぜか十六夜京也は近寄りたがらないんですよね。そのためか、よく言われる「魔界都市ブルース」版の十六夜京也の登場編である「魔界都市ハンター」では彼もヒロインであるさやかも新宿に最初から住んでいる設定になっているのですよね。
京也は菊池ヒーローの中でも最もヒーローらしいヒーローですが、それでも<新宿>には特に行きたがらないのですよね。まー、正義感が強すぎるために、色々と巻き込まれすぎるというのもありますが。学校卒業したら、さっさとさやかちゃんと結婚して区内に住めよ、という気もしますが(笑)。

ともあれ、ここに来て「魔宮バビロン」や「牙一族」の設定も拾っていたりして、シリーズらしくなってきました。ノベルズになったおかげか、菊池先生の執筆サイクルの中に組み込まれて、新刊もコンスタントに出るようになりましたし。このあたりで、さわやかな、元祖<新宿>に挑むのも良いかと。


2012年05月17日(木)
ダルくてきついっすね。

「乙嫁語り(森薫/エンターブレイン)」4巻発売中です。
エンターブレインのドル箱作品です。フェローズを売るために色々釣り針が仕掛けてありますが、そもそも最近の巻は本屋で見たことがありません(笑)。
新キャラの双子が飛ばしまくってます。
基本的に子供というのは一人で出来ないことでも、二人いると堂々と実行してしまうものです。主にイタズラとか(笑)。
ということで、子供(現代基準)な二人が嫁になるために大暴れしたりする話です。それ以外にどう言えと(笑)。まー、人間は環境が作るというわけで、面白いのは双子だけでなく、その周囲の人たちもで。基本的にコメディ編になってます。じーちゃんとか、表紙でも気がきいてるぜ。
細かいところでは、双子の幼なじみの少年達の描写の移り変わりがコメディとは違う部分でいい感じです。
個人的にはパリヤさんがやっぱりいいですね。デレないツンは、端から見ていると非常にいい感じです。あとは、それにめげない心持ちだけで(笑)。
他にも、3巻までの流れを受けた伏線のようなものもアチコチに潜んでいて、今後の流れが結構大変なことになりそうな……。


2012年05月16日(水)
オオフサモは処分しました。乾燥させて燃えるゴミ。現在、イモリとカメの水槽にはアナカリス(オオカナダモ)とマツモが入ってます。
実際の所、あれほど確実に根を張ったところから水面に茎を這わせ、葉を展開する草も珍しいので、イモリの休み場所としては他の水草よりも良かったようで。入れ替え直後である今夜は、水草の上で休んでいる個体は2匹程度しかいませんでした(代わりに、流木の上や石の上に上がっていた)。
とはいえ、駆除することで前から懸念していた「水槽の水面全体を覆ってしまう」という問題は解決されたので、まー、よかったかと。
アナカリスは正直、かなり沈んでいるのでイモリには評判が悪いみたい。もう少し位置が落ち着けば状況は変わりそうですが。っていうか、川などで生えている時には水面まで茂っていますから、茂り方次第なんですかねぇ。
ちなみに、亀はどーでもいいと言った感じですが、餌食いが異様に悪いのは水草を食べているからだろうか……。




「更新記録2012年05月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る