詳細航海記録または更新記録−2012年05月前半

「更新記録2012年05月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2012年05月15日(火)
昨日よりも良くなりましたが、やっぱり風邪っぽいですね。先ほどまで仮眠してましたし。

さて。イモリの水槽で繁殖している水草について調べていたのですが……これ「オオフサモ」じゃね?
なんでも「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律(外来生物法)」で指定されている特定外来生物で、販売や持ち込みは当然として一切の栽培や移動が禁止されているそうな。……国は、こういった法律についてもっと周知徹底すべきだな。教科書に載せるとか、作業奉仕で駆除するとか。
色々調べて同種の国内種との違いを調べましたが。どうも、国内種のフサモとかオグラノフサモとかではなさそうです。まー、栽培も禁止されているみたいだから、枯らせて燃えるゴミにするしかないか(アナカリスやマツモと入れ替え予定)。しかし、アチコチで繁殖しているので駆除する必要があるのなら、マジで市内一斉とかやらないと撲滅は無理だぜ。
水草も奥が深いから、少し本を買って勉強するかねぇ。


2012年05月14日(月)
知らない間に「Metasequoia Ver3.0.0」がリリースされていた。現在3.02ですが。もう長いこと触っていなかったから、使い方忘れたよ。何か目的がないとなー。

風邪ひいたみたいで、ノドがガラガラする。あと、目が痛い。ディスプレイを見るのが嫌になるくらいに。……花粉症?
風邪もイヤだが、花粉症で突然こんなに重い症状が出ているとすると、それもイヤだなぁ(咳が出るのは花粉症じゃないよな)。

カメの食べ残しを片付けていたら、昨日の分の配合飼料が石の影からワラワラと出てくる。こいつ、食べずに流したな。キョーリンカメのおやつの乾燥川エビはちゃんと食べて……微妙に食べ残してるな。まだ寒いから(戸外水温20℃)食が進まないみたいだ。


2012年05月13日(日)
カメがツンデレで直接餌を貰ってくれないどころか、私が見ているところでは絶対に餌を食べない。ミミズとか乾燥エビとか嗜好性の高い餌を使ってもうまくいかない。リアルツンデレは成立しないと言われるが、確かにコレが女の子ならメゲるよなぁ、と思う。つまり、「私、ツンデレなんで……」と自己紹介してくる女の子募集中(笑)。

「アンドロイド3G[ZERO](岩崎つばさ)」を読む。
「30GIRL」シリーズのスピンオフで、主役でヒロインのリリコがアンドロイドという設定になってます。一番の違いは、本編では伊緒里に言い寄(りたい)次女の奈緒子が、逆にイオに言い寄られる役になっていることですか。リリコ3Gがムチャクチャなのは本編と大差ないような(笑)。ご町内コメディとしての笑いどころも一緒かな。30GIRLのファンなら違和感なく入り込めると思います。
ということですが、今回は[ZERO]ということで、プロローグ。3Gの本編は夏コミ?でしょうか。個人的には長女の加奈子さんのスピンオフシリーズ「32GIRL」が好きなのですが。とりあえずは、SF路線のようです。


2012年05月12日(土)
シャーマンキング0買い忘れた。それより、キン肉マンも再開されたことだし、ジャンプコミック版の続きを出して欲しいよな。ちゃんと完結する奴。完全版の在庫が無くならないとダメか?

ということで、今日はイモリの水槽掃除して、カメの水槽掃除して、メダカの水槽をリニューアルして、ミジンコを採りに行った。……順を追って話そう。
イモリ用に採取してきた水草にメダカの卵が付いていたらしく、余った水草を入れておいた発泡スチロールからメダカが出現。母が気に入ったようなので、イモリの餌にせずに飼うことにしたが、放っておいたので数が減った……ような気がする。で、空気がよく入るように浅めの大型発泡スチロールにメダカを移し、餌を一番確実なミジンコにすべく、畑のくみ置き水に大量発生した奴を採取に行く。ミジンコは半分メダカ水槽へ、半分は泥と余り物の餌を入れた発泡スチロールに入れて繁殖予定。

で、カメの水槽の掃除をしたのだけれど。昼にやって、観察していたけど陸場を壁に付けていると壁を登ろうとして危険なので(ひっくり返る)、位置を変更してみた。すると、ゴミが多いので底に敷いていた石をかき混ぜたら酷いことに。なんせ、アオコと餌の残りと糞が石の下に貯まるので、上澄みが綺麗でも下はフィルター状態である。どうしようもないので、もう石を出してスロープ以外はベアタンクに。バクテリアはブロックとか陸場に入れてある植木鉢(というかプランター)に任せることにする。
結局、本に書いてあることはなかなか正しいのだ。

ついでに、最近グリーンウォーター化したイモリの水槽も石を出してゴミ掃除し、全灌水。ベアタンク化した。こちらもブロックやら素焼きの鉢やら水草を植えた土入りの鉢やら入っているから、バクテリアはそちらにお任せだ。あとは水を入れる度にバクテリアを足すか。っていうか、ミジンコ水の方で嫌気性のバクテリアも増やすか。

ということで、やはり根性入れてフィルタリングするのでなければベアタンクしかないようです。室内飼いなら大型の外部フィルター付けるとかすればいいのでしょうが、外飼いだと電源の問題があるのでベアタンクにして掃除するしか。ただ、外だとグリーンウォーター化するし、水槽と違って壁面方向から観察することがない(というか見えない)のでアオコとコケを目の敵にしなくて良いので、手間はそれほどではないのかも。


2012年05月11日(金)
なんというか、妙なグダグダ感があって、やる気がなかとです。
断続的に仮眠を取ったら、時間感覚が無くなりました(笑)。
あと、なぜかWikipediaのドリフターズの項をじっくり読んでしまった。何がしたかったんだか。

「スフィンクスの魔女(野上武志)」5巻で完結です。
アフリカ戦線のウィッチたちを描いた「アフリカの魔女」シリーズの最新作。いつか、商業誌で単行本化するかもしれないし、しないかもしれない(<同人誌だからね)1冊です(笑)。
というわけで、4巻で大変なことになっていましたが、それに対する反撃と、更に大変な戦闘が今回のメインです。
今回、シャーロットが4号を付けて登場しますが。これ、コナミさんのメカ娘第2弾の4号→ティーガーの換装ネタですよね。あと、3Dのティーガーとのサイズの差について前に書きましたが。今回の絵を見ると、シーンによって結構サイズが変わっているというか、乗り込み位置でのデザインは島田フミカネ氏のイラストサイズに小型化されている感じです。ただ、脚だけはまだ大きいような。
あと、ゲートハウス将軍が登場していて、あまりのマイナーさにびっくり。イギリスの偉い人はなかなか名前が出てきませんからねぇ。登場シーンが格好いいので、マチルダ作りたくなっちゃったよ。っていうか、戦闘脚のマチルダと戦車のマチルダは共存しているのね。
その他でもモントゴメリー、パットン、ロンメルといった砂漠の大物がキッチリ活躍しているのがいいですね。モンティとか日本ではあんまり有名じゃないのに。時代的にはオーキンレックでもいいような気がしますが、マイナーすぎるか……。

あと、ラスボスはまったくの予想外で、にも関わらず巨大な伏線が最初っからあって、ヤラレタと思いましたわ。あと、ネウロイって旧神の眷属?。ニャルラトホテプとか関わって……?

クライマックスで大原のCMを思い出す軍事漫画って……。

あと、鈴木貴昭氏の小説の方は単行本化されるには枚数が少ないような気がするので、商業誌を待つのはどうなんでしょ。個人的には戦闘脚の解説(ハッピータイガーとか相変わらずネタ仕込まれているし)とか、野上氏と鈴木氏の対談とか、単行本には収録されそうもない部分に価値を感じる本ですが。

ともあれ、アフリカの話はこれで一区切りみたいですが、今後の展開にも期待していますよ。私としてはアフリカ戦線好きなんで、アフリカ的なエピソードをもっと読みたい気もしますが……。


2012年05月10日(木)
カメといえばクサガメ。
子供の頃に野生の亀を見ることは殆ど無かったけれど、他の人が捕獲したのを見せてもらったものはクサガメであった。……といっても、昔はちゃんと同定出来るだけの知識がなかったから、甲羅の色で見ていただけのような気がする。
しかし、実際には緑色っぽい甲羅のイシガメもいれば、茶色っぽい甲羅のクサガメもいる(というか、本来はクサガメの甲羅も茶色っぽい色である)ということで、怪しいものである。
ただ、甲羅のキールが3本あれば、はっきりクサガメと見分けられる。
問題は大きく成長した結果、キールが1本だか3本だか分からなくなり、後ろ縁もギザギザになっているのか、縁が少し欠けているのか良くわからない個体である。皮膚の色とか模様とかで判定出来ることもあるけど。まだまだ、カメ好きの人たちが言っているような確信を持った判定は難しい。
あと、私が亀を見られる場所は、おそらく捨てガメランドなのでウンキュウという可能性もあるんだよなぁ。


2012年05月09日(水)
本当に雨ばっかり。

「フォーチュン+ブリゲイド(松田未来)」IVbが発売されました。
web連載にも関わらず掲載誌消滅につき打ち切りという厳しい現実を突きつけられた作品でしたが、ここに完結です。
ヨーロッパ風の異世界で、ロボット兵器を操り民間人を守りながら撤退戦を繰り広げる部隊。そして、そこに関わってくる「運命を操る赤い瞳の少女」と彼女を守ろうとする少年。
そんな話ですが、商業誌分は現在、赤松健先生の「Jコミ」で入手可能。そして、4巻は分冊で同人誌として発売されました。同人誌版はそっち系の本屋さんとアマゾンで入手可能。凄い時代になったものです。
それはともかく。
前巻で設定の根幹部分に関しては語られたので、今巻は最終刊らしく完全にクライマックスから始まるのですが。戦闘は結構凄い感じで終結します。そして、そのあとは……。
こういったロストテクノロジーネタとしては上山道郎先生の漫画版ZOIDSのフィーネ(アニメ版も同様)とか思い出しますが。少年の頑張りに対して、ラストが寂しいと感じるのは私だけでしょうか。今回のエピソードは「ネメシス隊の物語」として完結していますが。やはり、主人公ミゥラの物語は「始まったばかり」という感じですから、是非とも続きが読みたい所なんですよね。エピローグの部分でも戦争やっている主人公のミゥラですが、お前は他にやることがあるだろうと。生き続けるだけではなく、探しに行く話を読みたいところですが。おそらく、続編が描かれるとしても主人公は別の人になるんだろうなぁ、と。それでも「ミゥラとテュケ」の物語のラストも見たいというのが正直なところです。


2012年05月08日(火)
あまりの眠さに寝オチしていたので、少しだけ。
撮影した写真を確認していたら、自分が狙ったところとは別のところにスッポンが移っていることに気がついた。……どんだけスッポンいるんだ?
ちなみに、日向ぼっこしているスッポンの上にイシガメが乗っかっているというシュールな写真だが、カメラを構える前には手前に更に一匹スッポンがいたのである。つまり、二匹のスッポンの上にイシガメが乗っていた(笑)。で、手前の一匹が逃げて、他の二匹も逃げようとしているのだが。その奥に、日向ぼっこをしているスッポンが写っているのだ。
……日本産の野生の亀はアカミミガメに駆逐されつつあると言うが、果たしてスッポンとアカミミガメはどちらが強いのだろうか。アカミミガメは気性が荒くて、なんでも貪欲に喰う。スッポンは臆病というと圧倒的に不利な気がするが肉食(メインの雑食)という点では負けていないはず。卵や幼体をいかに食べられないようにするかだろうなぁ。


2012年05月07日(月)
昨日は、SDカードをカメラから出した後に置き忘れてしまい、探しているうちにイヤになってふて寝したため更新がありませんでしたが。
アカミミガメよりも奇妙な生物。キョクトウスッポンです。まー、一応日本古来から生息する種類ですが。正直、川にいるのは始めて見ましたし、子供の頃の遊び場に生息しているなんて情報貰ったこともなかったです。確かに、うちの地方に生息してはいるらしいですが、もっと汽水な方とか、全然別の地域だったはず。誰かが放流したというか、捨てたんだとしか考えられませんが。臆病で、人の気配を感じただけでもの凄いスピードで逃げる奴らですが、少なくとも1日で6匹確認しましたから、繁殖している可能性大です。もう、水の中にも泥の中にもガッツリ生息しています。

さて、連休も終わって薄い本をいろいろ読んでますが。今年はコミティア100回記念ということで、オリジナル作品がいろいろと。
「ドラゴンステーキ(中村哲也)」9巻完結です。
この作品の元ネタは「勇者110番」という遊演体のプレイ・バイ・メイルの作品内設定で、ドラゴンの肉を出すという評判のファミレスチェーンでした。まー、この世界では牛肉なのですが、異世界に飛ばされたために食材を狩ったり、魔王が攻めてきたりと色々あったのですが。
その後、ライアーソフトの「行殺!新選組」のエンディングにちらっと出てきたりとかしていましたが。
今回のシリーズは、本格的に異世界のレストランということで設定敵にはまったく別物、持ってきたのは制服デザインだけということになっています。もっとも、6本指の天狗とか、キャラ自体は「腐り姫」のファンクラ通販のおまけに……などと色々ありますが(笑)。あと、店長のけーこちゃんもライアーソフトのネタキャラですね。
ということで、ダンジョンに潜って食料を調達したり、幽霊船に乗り込んだり、魔道士と戦ったり色々ありましたが。バーサーカーの主人公・チェスター(料理人兼食料調達時の戦闘要員)とリプトン(食料調達時には回復要員)とのラブコメとしてシリアスモードに突入(コメディは?)。雑誌の読み切りから同人誌に移って展開してきたこの作品も8巻でほぼストーリーは終了。9巻はエピローグのようになっています。
ということで、9巻は甘いです。甘アマです。もう、リア充爆発しろとか思うくらいに甘いので、覚悟が必要です。
ちなみに、このシリーズはマメに再販されていて、同人誌としては比較的入手しやすいので安心してお勧め出来るのです。


2012年05月05日(土)
昔は見たことのない生物が大繁殖している=生態系の変化だとすれば、人為的なものである可能性が高いと思われる。
例えば「ミドリガメ=ミシシッピアカミミガメ」。帰化動物の一種として問題視されているものである。なぜかというと、従来から日本に生息するイシガメ、クサガメ(現在ショップで売られているのは中国・台湾産の種類だが、実は日本産のものも昔に持ち込まれた帰化動物ということが最近言われている)の生息域を脅かすためと言うが。話はそんなに単純ではない。
私が近くの川で確認した限りでは、アカミミガメが増えたのは「捨てられた個体が繁殖したため」と思われるが、これはそれ以前に、その川に「カメ」自体が住んでいなかったためだ。それまでは、フナやニガヒラ(タナゴ)といった小魚、タニシ、ザリガニが主な生物で。特にザリガニはどこかの業者が風呂桶くらいある容器に一杯捕獲していって「ヤバイ」と思ったことがあるが(昔の地方ではこのようなことが堂々と行われていた。ちなみに地元で金を出して買う人間はいないので、都会の業者と思われる)、それでも絶滅するどころか、いくらでも採れた。
しかし、20年くらい前に川の浚渫工事をしたために水草一本生えない死の川となりまして、それから数年は藻が生えるだけの単なるどぶ川になっていたのです。で、どこからか圧力が掛かったのか、一部を改修して浅瀬を作ったのです。しかし、工事を計画した人の思惑には乗らず、更に数年は変化がなかったのですが。人々が飽きてその川に見向きもしなくなり、子供たちは危険と言われて川遊びをしなくなり。川岸には雑草が溢れて人が近づけなくなったた。その結果、その川には下流域と農業用水(特に子供達が手を出せない地下部分)に生息していた巨大な鯉が悠々と泳ぐようになり。そして、捨てられたと思われるアカミミガメやクサガメが居着いたわけである。
元々住んでいた生物を押しのけたわけではない。ザリガニが多数生息していた場合、ちいさなカメはハサミの餌食である。逆に、カメが大量にいるところでザリガニが繁殖しようとしても小さい時には格好のカメの餌である。
つまるところ、カメを捨てたのが原因というよりも、カメの敵を駆除したために亀の住みやすい環境になってしまったのである。他にも、浚渫した時に1mおきくらいにあった底の継ぎ目(15cmくらいの高さの段になっていた)がなくなってフラットになったため、カメが移動しやすくなったというのもあると思う。
そんなわけで、個人的にはカメが好きなので見ていて楽しいのだが、明らかに人間が川に手を加えたために住んでいる生物が変わった例であり、あんまり手放しで喜べないような……。


2012年05月04日(金)
山の中を思いっきりドライブ。民家すらないような山奥でも、結構車が走っているからGWは危険だ(笑)。しかし、久々に山奥の急カーブを走ったら軽く気持ち悪くなったぞ(笑)。運転していたから「疲れた」という感じの気分なんだろうけど。

しかし、山奥の渓流は流れが速いために、どんなに綺麗でも生物がいる感じがしません。図鑑などに書いてあることは本当なのか?子供の頃から、山奥で見るのは沢ガニくらいがせいぜいです。
やはり、人が住んでいるところのため池など「流れの淀んだところ」の方が面白いです。かつ、雑草が生い茂って人が近づけないような所。見た目が綺麗なところには、何も居ません。

今日は生き物では鴨くらい。真鴨ですな。家の近くにもよく来るけど、首の緑色な奴は珍しい。雌の頭の毛がヒヨコのようにフワフワなのも珍しい。が、正直、よくわからない(笑)。


2012年05月03日(木)
療養中だったイモリに逃げられてしまった。こいつの入っていたところはメダカが大量発生したために、発泡スチロールに移して急ごしらえの蓋を付けたものなので。蓋の中央部に網のつなぎ目があったのだ。そのためね中央部を持ち上げてイモリが接触出来ないようにしていたのだが、昨晩の雨で被せておいたビニールを伝って脱走に成功した模様。
まー、その辺に隠れていなかったところを見ると、おそらく田んぼか用水路に入ったと思われる。室内脱走と違って死ぬようなこともないと思うから、達者で暮らせと思うのみ。

本日は先週近所の川で捕獲したイシガメの水槽レイアウト変更をしていた。水場の深さを2段階に分けたり、陸場に土のスペースを作ったり。
土のスペースは一時体の半分を埋めていたので気に入ったかと思ったら。植え込んだ植物を引っこ抜いて水場に運んだ模様(笑)。
イシガメは水を浅くした方が病気になりにくいとのことだが、カメとしては水深の深いところがお気に入りのようだ。まだ、警戒心が非常に強いので、好きなようにさせておこう。


2012年05月02日(水)
雨です。今日は水槽の水替えをしようとしていたので、腹が立つワー。今日から休みなのですが、休みになると雨が降るというのはあまりにもですな。
おまけに、雨で川が増水しているから、山の方の川を見に行こうと思っていたのに、支障だらけだよな。

さて。イモリが10匹いますが、そのうちの一番大きいものと一番小さい物が、あまりにも違いすぎて別の生物のよう(笑)。雄は年をとると顎が張ってくるというのはわかりますが。あまりにも太りすぎ。一方、小さい奴はともかく臆病で、餌を食べているところがほとんど確認出来ない。生き餌は食べる時もあるのだが、それすら確実ではない。イモリは小食(というより、消化がダメなのであまり沢山食べさせてはいけない)というけれど、乾燥系の餌を食べるようになってくれないと心配である。。
あと、腹側の模様はともかく、体表も違いすぎる。これも、雄と雌とで違うらしいが、どっちかというとザラザラした感じとツルツルした感じらしいのであって、色は変異的なものらしい。……多頭飼いの面白いところと言えようか。

ちなみに、70cmクラスの洋服ケースで10匹であるが、今日立ち寄ったホームセンターのペット売り場(チェーン店系、かなり大きい)では30cmほどのプラケースで20匹ぐらいを飼っていた。ほぼ、団子状態。金魚や犬猫はともかく、イモリとカメに関しては明らかにテキトーすぎる飼育で、私が見た事ある中でも断トツでダメなような……。


2012年05月01日(火)
やはり今日も変な天気だった。ちょっと雨が多すぎないか?


ということで、今日も仕事でしたが。昨日のように蒸し暑くはなかったので楽でしたが、それでもだるい(笑)。まー、なんとか連休前の仕事にはケリを付けましたが。

「アバンチュリエ(森田崇/講談社)」3巻が発売中です。
現代の漫画手法で描かれるアルセーヌ・ルパンの再生。単行本もいよいよ「怪盗紳士」のラストに。「ハートの7」の続き、「遅かりしHerlock Shomes」、「赤い絹のショール」が収録されています。ストーリーについては、知っている人は知っているというか、個人的に色々な翻訳者のバージョンを何度も読んでいるので取り立てていうことが見つからない=基本的に原作に忠実です。
ハートの7は、後の作品での伏線というか、キーになるものが色々出てくる作品で。漫画版の面白い所としては、ルブランの容姿がなんとなく次元大介に似ているというおまけ的なこと。
遅かりし〜はホームズをフランス語版原作に沿ってハーロック・ショームズとしていますが、個人的には昔から言われていた発音=エルロック・ショルメスの方がなじみがあって良いかと。このあたりは、フランス語やドイツ語の発音が日本で如何に適当に扱われているかということで、戦車の名前なんかでも時代によって表記が違うという面倒なことになっています。もっとも、「こちらの発音が一般的だろう」言われるもので書かれるわけですが、どうも学者先生ですら分かれることがあり、ラテン語発展型言語の問題点かもしれません。それを適当に表記出来てしまう日本語の万能ぶりと言ったら(笑)。
閑話休題。ショームズは最強のホームズ俳優であるジェレミー・ブレッドを更に精悍にしたような恐ろしい感じで、グラナダ版とは異なり、どちらかというと日本のイメージである格子縞の衣装となっています。
次巻が「金髪夫人」と言うことですから、ウィルソンと共にどんな笑える顛末を見せてくれるか楽しみです。
そして、赤い〜はガニマールの話。ルパンファンにとってはホームズよりもガニマールの方が人気があると思っていますが、人のいいおやっさん的なところとか、頑固な職人肌の所とか、キッチリ描かれていますね。ちょっと苦労人っぽさが強いような気がしますが、無骨な感じは原作のイメージによく合っています。というか、これを読んでいて思ったのですが。ポプラ社版では割と紳士であるルパンも、原作準拠にして更にちょっと年若く調子に乗っている感じにすると。世間で流行の「ウザ可愛い」になるのかと(笑)。正にルパンの魅力の一部ですが。……ニャル子さんにルパンをやらせると似合いそうで恐い。
ということで、ルパンファンなら読まずにはいられないアバンチュリエですが。次の展開は「ショームズ視点中心の三人称」になるでしょうから、単行本派の私としては待ち遠しいものです。




「更新記録2012年04月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る