2013年01月31日(木)
昨日はアートナイフでガシガシ削っていましたが、今日は最終層が硬すぎて刃が折れそうになったので、さっさとルーターの金属ヤスリに切り替えました(笑)。
あと、カメラとルーターはあまりにも相性が悪いと思うが、気にしない。気にしても始まらない。あと、いらついたらMXののシャッターを切ると落ち着く(笑)。
「メガドラ部長りるなちゃん(IKa/エンターブレイン)」発売中です。
ゲーム4コマが好評でプロになられたIKaさんの新刊にして、中味は長年同人で展開してきた漫画です(笑)。
見た目小学生な大学マイコン部のりるなちゃんと濃い仲間たちによるゆるい4コマ漫画です。りるなちゃんが、セガファンのダメ人間、かつ、ロリコン相手にたかりまくるという凶悪なキャラクターなのですが。それでもかわいく見えるのは、おそらくIKaさんの好みそのままだからでしょう。
……IKaさんは金朋さんと結婚すればいいのに。と、PSすりーさんのラジオを聞いていて思いました(笑)。
しかし、見た目子供な人というのは漫画のキャラクターのような設定ですが、実際にいるから笑えます。あと、そういう人は割と強烈な人だったりします。……チワワ?
閑話休題。
意外とメガドラのネタは少ないです(笑)。やっぱり、ゆるーい大学サークルの雰囲気とりるなちゃんのかわいさに萌える漫画ですね。
2013年01月30日(水)
ちまちました配線やらねじ回しに飽きて、1年くらい放置していたパテの塊を削り始める。これがなかなか楽しい(笑)。
最近はズルしてルーターを使ったりしていたけれど、やはり男はアートナイフだ。これで、気が済むまで削り倒す。エポキシパテの喰い付きが悪くて、新しく盛った部分が剥がれるが気にしない。必要ならまた盛ればいい。っていうか、そもそもエポキシパテは削るものではなく盛るものだが。
というわけで、二回りくらい小さくしたら、一番最初に芯として作ったパーツと同じくらいの大きさになった。……どうも似ないと思って放ってあったけれど、やはり過ぎたるは及ばざるが……という奴であったか。
ちなみに、削りカスで大変なことに(笑)。
劣化していない絶版のアイカップを入手するためにカメラ本体をいくつも買い込むという笑えない話であるが、送料を入れても新品のアイカップと同じくらいの値段というあたりが更に笑えない。ちゃんと動くし、いいカメラなんだけど、プラ製のAFカメラは本当に人気がないわ。
2013年01月29日(火)
AFレンズのカビ取りをしようとして、ネットを参考にバラしていたら信号ピンを潰してジャンクになってしまった。参考にするサイトはよく選ばないといけない。
うちは良心的ですよ。めんどくさがって、なかなか書きませんが。
交感神経がいかれているのか、右の瞼がピクピクしていて辛い。仕事のしすぎ?遊びすぎ?
声優・俳優の亀山助清さんが、悪性リンパ腫による肺炎のため亡くなられたそうです。享年58歳。まだまだこれからというお年なのに。
主役クラスを演じられることはなくても、作品に欠かせない名脇役として独自のポジションを持っていらしただけに、残念なことです。
個人的には「魔法のスターマジカルエミ」の進役で名前を知り、「飛べ!イサミ」の平助役で完全に覚えたという感じでしたか。独特の高い声ですが、憎めないキャラクターが多くて、やはり忘れがたい方です。
ご冥福をお祈りいたします。
2013年01月28日(月)
ここを日記風にしてから、こんなに途切れたのは初めてだ。疲れている?
実際、今日も月曜だというのに眠気が取れないし。風邪が流行っているので気をつけないと。というか、両親が正月以来ずっと風邪ひきだし、うちに入り浸っている姪がインフルエンザだ。
防湿庫に入らないレベルの長玉が届いた。60cm近くもあるので、横長サイドボードタイプの一番でかい防湿庫でなければ無理。仕方がないので、ネットで調べてみたが、カメラ関係では「長い防湿庫買え」がお約束のようで、どうにも無理。ということで天体望遠鏡のサイトを色々見たら。「そのままホコリ除けだけ付けて部屋に放置しろ」という一番かびにくい理論もありましたが。それだと邪魔&望遠鏡程頻繁に使わないので。ビニール袋に乾燥剤とフジの防かび剤を入れて口を縛っておいた。その上で、専用のアルミケースに残りの乾燥剤と防かび剤を入れて閉めて置いた。
かなり適当な感じであるが、プロカメラマンのレンズ関係の記述を見ても「密閉して乾燥剤と保存」というのはよくあるので問題ないかと。本当は、風の流れの良いところに放置するのが一番いいのだけれど(居間とか)、そんなところに置いたら怒られるだけだから(笑)。
ともかく、カビさせるとあとが大変と言うよりも、かなりの珍品なので、歴史的観点からしても申し訳ないという方が正しいかもしれない。
あと、使わないと危険だから、半年に一度くらいは出して日に当てるしかないか。
2013年01月26日(土)
OM-10の修理も完了。最近、電気配線については完全負けモードだったので、ちゃんと治ってびっくり(笑)。通常、古いカメラの配線は「細すぎて切れる」のが多いのだけれど。なんと、フレキ上の配線がハンダの上に乗っているだけだったため、ぽろっと外れてました。……初めて見た。
ちなみに、OM-1は途中でスイッチが入りっぱなしになる問題に気がついたのですが。後期モデルはスイッチ部が封印されているので、入手当初からずっとスイッチ入りっぱなしだったはず。びっくり。
「カブのイサキ(芦奈野ひとし/講談社)」6巻完結です。
地面が10倍に伸びてしまった世界で、自動車感覚でレシプロ飛行機で飛ぶ人たちを描いた漫画です。
……SFです。前作「ヨコハマ買い出し紀行」もSFでしたが。今回は、世界観に対するSF的な設定はともかく。内容的にはいつもの牧歌的なレトロさと割とリアルな感覚がベースかと思っていたのですが。
ラストで大どんでん返しをやられました。
別の作品について今日は書く予定でしたが、とりあえずこれを書かないといけない気になりました。
そして、少し考察してみましたが、やっぱり訳分かりません。
ストーリー的というか、イメージ的には最後まで雰囲気を崩さずに「何か向こうに飛んでいきたくなるような」気分を伝えてくれましたので、読み終わって良い気分なのですが。
ここからネタバレ有りで。
【ネタバレ】
時間も10倍になっているのかと思いましたが、それでもまったく合わないのですよね。ということは1秒が1年くらいの感覚なのでしょうか。死後の世界?バイストンウエル?
しかし、世界が10倍になったことについては現在も調査中みたいだし。シロさんの不思議な力も解明されている訳じゃなさそうだし。
それでも、行ったことのないところには「行けない」ような描写があるし……。
みんなが悟っているわけではないようだし、第2の人生というわけでもないようだけれど。「みんなが行ける」というところからすると、見方によっては、イサキの脳内世界のようにも感じる。
しかし「45秒後」に意味があるハズなんだよな。「カジカがおねえさん」っていうのはカジカの方が実際には先に死んでいるように感じるのだけれど。イサキは「迷い込んできた」「異分子」であるような感じがあるけど、シロさんが元に戻せるとすると、そんな単純な話なのかどうかは。
東方Projectの「幻想郷」のイメージとも近いけれど。
実は、「最終戦争シリーズ(山田ミネコ)」で過去の人間が未来に迷い込む話に非常に近い気がします。永都が春車によって未来に送られた時のような。現代に返されると、記憶も操作されて何も覚えていない状態に。しかし、実際に死ぬ時になると、未来からお迎えが来て未来に連れて行かれてしまうという。アレです。そこには大地が10倍とかいうねたが入らないのですが、状況的に似ているなー、と。
結局、さっぱり分からないのですが、「時間」に対する何かが決定的な「差」であるようなので、そのあたりを中心に読み返してみたら、また何か分かるのかもしれません。
2013年01月25日(金)
昨日はOLYMPUS OM-1のプリズム腐食の修理をしていて。ビスの周辺に妙な配線が仕込んであって、外すつもりがないのにいつの間にやらコードが断線だらけ。写真を撮っていなかったので配線が分からん。ネットで探しても別の基盤だったり不明瞭だったり(ハンダがあまりにも汚くて何処が繋がっているかすら分からない)ということで試行錯誤していたら午前2時を廻って、母に怒られた(笑)<どこの自宅警備員だ。
ということだが、今日は昔撮影した写真があったことを思いだし、テスターで怪しい断線箇所もすべて接続し直し、プリント基板はハンダ吸い取り線で綺麗に盛り直し、組み立てたら普通に治った(笑)。露出計と比較しても問題なし。
しかし、相変わらず露出計は固定抵抗で調整されているし、メーターは線一本でマイナスはボディアース(というか外装経由でホットシューの端子と繋がる)だし、単なる抵抗回路なのでで入れた電池の電圧によって値が変わるし。ペンFの「レンズの絞りリングの位置関係でTTLを考えていなかったのでペンDと同レベルの非連動メーター」「しかも変な数字に変換。純正レンズはシールで対応したが、純正マウントアダプターを使うとわけわからなく……」に比べると「定点一致型でレンズを選ばない」「レンズの絞りと連動」という大改良はあったけど、基本的な設計「そもそもメーター調整が固定抵抗であとから調整出来ない」はなぁ。
ペンタックスSPが営業の強い要望で「誰でも使える平均測光」+「ブリッジ回路で電圧が変わってもメーター指針が変わらない=現在の電池でも電圧変換がいらない」という末永く使える仕様になったことと比べると天才設計者の天才ゆえの方向性を感じる。
OM-4の仕様やAF嫌いなどのエピソードと共に良くも悪くも天才の仕事である。
それとは別に、他社に比べて半田が汚いのはなぁ。
配線が長くて修理しやすいのはよいが、その取り回しの悪さとか、本当に一長一短である。
2013年01月23日(水)
今日はOLYMPUS OM-1の整備をしようと思っていたのだが。なぜか、液漏れしているLOMO FLASHを分解していた。何を言っているのか(以下略)。
仕事が忙しくて、頭がおかしい。いや、おかしいのはいつものことか?
LC-AとペンEE2とか(ホントは比べるならEESか)を比べると操作系は似たようなものなのに、明らかに作りがショボくて写りもショボイLC-Aの方が、意外と良く写って実用的なペンEE2よりも人気があって高いというのが笑える。
「乙嫁語り(森薫/エンターブレイン)」5巻が発売中です。
今回は半分以上が双子の結婚式です。ストーリー的な笑いというか、双子のおかげでコメディ要素が強く出ていますが。基本的に、作者が「結婚式描きたい」という欲望の赴くままに描かれているのが本全体ににじみ出ていて、ある意味、スゴイ爽快感があります。
その他のエピソードにしても、今巻の場合はストーリー部分置いてきぼりで、やはり作者の「描きたい」という欲望が絵の中に現出していて、それが読者の方に伝わってくるというか、「ああー(笑)」という感じなんですよねー。
前作「エマ」に比べるとオムニバス的な要素の強い作品なので、余計にストーリー面よりも「文化風俗」や「デザイン的なディティール」に目が行きがちになり、その結果が「コレ」のような気がします。
結果、面白い作品になっているからいいんだけどね。
双子の話の直後に絵物語風のアミルさんの話が入っているけど、構成的に「ヨコハマ買い出し紀行」みたいで面白いと思った。あと、鷹の話とか、現代の日本人の感覚とは結構ずれている話もあって、それはそれで。
2013年01月22日(火)
久しぶりにオークションでデッドヒートと呼べるレベルのものを演じた。終わると、大抵、自己嫌悪と支払額にクラクラする。……終わったことは忘れよう(笑)。
思い出した。
「Fate/stay night 第2章 UNLIMITED BLADE WORKS 」ようやく終わりました。一応、双葉くんに解くように言われているからな。宿題はやり遂げる。
しかし、長く掛かりすぎて、途中で話を忘れるかと思った(笑)。
まー、一言で言うと、遠坂さんのツンデレが可愛い話でした。……いや、何か違う。
セイバーの話の裏返しで、散々偉そうなことを言っていたエミヤシロウが結局同じ穴の狢だったということ。ですか。
しかし、ハッピーエンドにもかかわらず、本当にハッピーなのかという疑問が残るのは「英雄(英霊)」というシステムが何も変わっていないから、ですか。トゥルールートなら救いはあるらしい(漫画版とか読んじゃっているからナァ)ですが、こっちのルートでは、未来……というか赤い人の去就も心配なら、どこかのヤンデレ後輩がどんな恐ろしいことになるのか…………。
ということで、一応、最終ルートに入りましたが、3つの話はほぼ別物だから、やっぱりトゥルールートだけで作品を語ると齟齬が出そうだよナァ。
劇場版でどんなアレンジがされたのかは気になる。
2013年01月21日(月)
雨が降って寒くなると思いきや。今のところ、なんか暖かいです。などというと、豪雪地方の人に怒られそうですが。ともかく雪の降らない地方なので。ただ、北海道の人にも寒いとか言われましたけど。向こうは、建物の中が暖かいとか、風がこっちほど冷たくないとかなんとか。いや、温度は完璧に向こうの方が低いんですが、体感は人それぞれという話。
仕事が忙しいせいか、頭が回りません。
仕事が忙しいせいか、浪費が止まりません(笑)。
漫画の感想を書こうと思ったら、まだ最後まで読んでいなかったことを思いだした。
あちこち、読みかけの本ばかりだ。
模型も作りたいし、整備したいカメラもある。……しかし寒いので休みの間は寝ている……本末転倒(笑)。いや、1週間くらい寝てばかりいると、寝ることに飽きてやる気になるのですが、大人にそんな長い休みはねぇし。
2013年01月20日(日)
手元にある2台のオリンパス・ペンFTの露出計の指針がえらくずれていて笑える。セコニックL-308BやペンタックスK200Dと比べてやると(この2つはほぼ同じ値を示した)、片方は1段明るくしろといい、もう片方は2段暗くしろという。まー、元々使いにくい露出計なので使おうとは思っていなかったけど。ちゃんとしてないっていうのは、いらっとくるなぁ。
おまけに、奴は固定抵抗で感度を合わせてあるから、「調節」という感じでさっさと修理、というわけにはいかないんだよねぇ。感度設定のギアをいじって変更出来ればラッキーだけど、めんどいなぁ。
2013年01月19日(土)
gdgd妖精sの2期を見てました。#0が既に有料になっちゃってるよ。出遅れた感がパネェ。
「BTOOOM!(井上淳哉/新潮社)」10巻が発売中です。
こないだまでアニメ放送されていたリアルボンバーマンでバトル・ロワイアルな作品です。
10巻にして、とうとう作品背景が語られました。そして、これまで登場しながら何考えているのかさっぱり分からなかったサカモトの先輩がとうとう種明かしを。
これによって、第2部の流れが明確になってきました。
ひとつは、明確なパーティープレイへの流れ。もうひとつは、明確な勝利条件の提示。
これまではゲームの中でゲームプレイヤーとして動いていたキャラクターたちが、明確な目的を持つことによって前向きに進もうとする……ということで、今回の終わりはものすごくいい感じで終わっていますが。続くかぎりは、二転三転するピンチが来るはずで、気分を叩き落とされるとすると、やっぱりコワイですな。
あと、ヒミコのキャラクターが可愛すぎるとか、世界のサカモトがいい男過ぎて、1巻開始時の母親に対する対応とか何でそうなっていた感が凄いとか……。まー、そういうポジティブな部分があるから、この陰惨な話を読み続けられるのでしょうが。
さてさて、今後どうなるのやら。
出来れば、安心して読める話になればいいんですがねぇ(<ありえません)
2013年01月18日(金)
今日は風が冷たかった。しかも、ここのところ毎日田んぼに氷が張っている。まぁ、雪が降らないだけマシなのだが。
明日はセンター試験だが、この日は、毎年のように雪が降るから、寒くても仕方ないかも。受験生の人たちは全うに試験が出来れば良いのですが。
「魔法少女かずみ☆マギカ(天杉貴志/芳文社)」5巻完結です。
芳文社は「まどか☆マギカ」のアニメ放送中から積極的なコミカライズやスピンオフなどメディアミックスを仕掛けていましたが。その中でも長期連載となったのがこの作品です。
記憶を失っていたかずみと魔法少女たる仲間たち。しかし、例の魔法少女としてのシステムはここにもあるわけで、その中での対立や陰謀、そして何より、そのシステムの根幹に抗った少女達。
原作者の人は「後出しジャンケン」と言っていますが。元の作品となるアニメの設定を綺麗に咀嚼した上で、きゅうべえたちが敷いた魔法少女のシステムというレールをひっくりかえすために作り出されたシステム。そして、その問題点。物語の決着は、更なる挑戦へと流れていくわけで。それは、アニメのラストで「ああいう」解決が成されたことに対する「挑戦」でもあるのではないかと思います。それは、もしかすると実を結ぶことなくまどかによって書き換えられるのかもしれませんし、もしかすると、世界全体を救う何かになるのかも……と考えると、なかなか深い作品でもあります。
かわいい子たちが死にすぎたのが寂しいですが。それでも、他の作品と違った何かに前向きなラストな気がして。それはそれで面白い作品になっているかと思います。
まー、スピンアウト作品としての枠があるために、それ以上の所へ行けなかったのは残念かと思いますが。それでも、「可能性」を描く、というのは良いことだと……。
2013年01月17日(木)
昨日はガチで寝オチしました。休憩に布団に入って本読んでいたら、そのまま寝てしまい、起きたら寝る時間。もう、寝るしか。
「新約 とある魔術の禁書目録(鎌池和馬/アスキー・メディアワークス)」6巻読了。
5巻の続きです。というか、本来、同じ巻だったのに長くなりすぎたのか?という感じです。あと、登場人物が多くなりすぎて、年寄りの頭では「誰だっけ?」となってしまったり。5巻ラストで語られたフロイライン=クロイトゥーネの新たなる「性質」が巻と巻の間にいつのまにやら「備わって」いて、なんでそうなったのか良くわからないのですが……そんな疑問を持ちつつも、ムチャクチャな戦いの連続で、各キャラがそれぞれのシーンを突き進んでいくのですんなり読めます。すんなり読めるのですが、あまりに長いので、読むのに何日かかったことか(笑)。
というわけで6巻なのですが、ここに来て、前シリーズで「格が上がりすぎた」上条さんが、初心を取り戻すためのリハビリをする話が、ここまでの6冊だと分かりました。というか、この6巻でも初期からは考えられないようなシビアな戦いが繰り広げられますが。それでも、心根の問題であったことが延々と語られます。
その辺については、この6冊での「敵」であり、前シリーズとの間でもクローズアップされていたレイヴィニア=バードウェイがキーパーソンとして浮かび上がるわけで。前面に押し出されている「グレムリン」についてはこれからが問題のようですな。
それとは別に、メインとなるのが垣根帝督の未元物質ネタとフロイライン=クライトゥーネによる精神的なものの話。絡めてミサカネットワークの個と全のネタ。絡み合ったネタはなかなか面白くて興味深いです。特に、クライトゥーネの精神パターンはシステム化されているという点では「インテリビレッジ」シリーズの「妖怪」と同様のネタのように思われます。そのあたり、システムなのか、人格なのか、色々なパターンを持ち出して戦闘の合間に見せつけてくる構成は凄まじいです。あと、そのあたりについて、最も優等生的な発言を上条さんに説教させて、それを証明しちまいあたりもスゴイですが。
そして、フレメア、打ち止め、御坂美琴、浜面あたりのコメディを交えているのも構成としてスゴイと思い……実にスゴイの連発になってしまいますが、実際、これだけの量の文章をキッチリ構成してきているのは、なかなか他の作品では読めないですから。
あと、相変わらず、ヒロインのインなんとかさんは出番がありません(笑)。