詳細航海記録または更新記録−2013年02月後半

「更新記録2013年03月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2013年02月28日(木)
一番手近にあるダンボール箱を開けたら、それだけでチハたんとクルセイダーが……思っていたよりも在庫が過剰なのではないかと、今になって気がついた(笑)。

「ツマヌダ格闘街(上山道郎/少年画報社)」13巻を読む。
明道流の橘明道の生涯やドラエさんの秘密を明かす13巻です。つまるところ、ここまで引っ張ってきた、この作品最大の謎=設定の根幹が明かされる巻になります。おかげで、表紙がこれまでの漫画絵ではなく、劇画か映画作品のパッケージのようになっています(笑)。香港のカンフー映画みたい。
これまで、ツマヌダの中で扱われていた設定ネタは、ほとんどがこの街のシステムに関することでしたが。ドラエさんについては、ほぼ一切の設定を明かしていませんでした。ここ最近(といっても、前の作品からは大分たちましたが)打ち切りエンドになっていたので、ここまで長く続くとは限らなかったでしょうし、その場合、クライマックスでサラッと触れられる程度の話になっていたか、もしくは全く明かされずに裏設定のまま終わっていたかもしれません。
明道流という日本の格闘流派になぜロシア系のドラエさんという後継者が居たのか、何故、主人公はドラエさんに目を付けられたのか。ドラエさんとは、そもそも何者なのか。この巻で、ほぼ全ての回答が得られます。ドラエさんがメイドとしての技能を持ちながら、格闘技と作法以外のところでは割と天然なのも、なんとなく納得のいく話になっています。
あと、あんまりにも流れがスゴイというか嵌るようになっている。というか、いささか都合が良すぎるような気がして、アイエェェェという感じに思いましたが、よく考えると、ストーリーとしては順序が逆で、そうなるようになっていた、ということで、まー、納得いたしました。
ここで設定を整理したことで、次の試合がクライマックスになるのでは、という感じで盛り上がってきました。さて、そうなりますのか。


2013年02月27日(水)
昨年婚約された門脇舞以さんが、そのまま入籍されたそうな。おめでとう、そして、おめでとう。

もう寝るわ(笑)。

それはともかく、昨日は眠くて仮眠取ろうと思ったけど、あまりに寒かったので布団に入ったらそのまま寝てしまった(笑)。
あと、正月あたりのカードの支払いのせいで、今月の給料は既に使いようがない状態!。ピンチ!しかし、貯金はマイナスでも下りるし、魔法のカードは健在だ(笑)。大人は、ダークサイドに落ちるのも速いな。……おとなしく、カメと遊んでいるか。

今月のモデルグラフィックス入手。モデルカステンの通販でデカールセットが送料無料だったのでついでに注文しておいたもの。実際安い。しかし、デカール、小さい物は別スケールに使えるのかと思ったら、そういうわけではないのね。ちょっと残念。
本誌の方はガルパン特集ですが。割とタミヤのキットを使っていたり。構成的には前回の特集と似ていますが、対象車両が改装になったもの以外は他校の戦車で水増ししています。しかも、かなり綺麗な仕上げで、AFVというより、アニメキットっぽいあたりが初心者迎合?昔(Zの頃)の攻めの姿勢のMGはお亡くなりになられたというか。まずは、綺麗な戦車で、AFVファンを増やす戦略です。人口が増えれば新しいキットが(笑)。
しかし、マチルダの予備タンクにパーティングラインが半分走っていたり(<プロの作例としては論外)、ファイアフライとかが素組だったり、戦車モデラー的になんか物足りない。
……というか、割と多くのキットを採り上げている代わりに、制作中の写真が少なく、初心者向けの特集としてはどうかとおもうところが。せめて1車種を丁寧に組み上げるまで細かく載せるような記事が欲しかったのではないかと思うけど。
あと「ガルパン仕様」の細かいところは、IV号作ってるPOOH熊谷氏や鈴木氏のインタビューのように「絵に忠実」にどこまでこだわるかは作り手次第かと。アニメであるから当然3Dモデルで「省略」された部分については再現する方がソレっぽくなりますし、故意に変更されている部分については「こだわって、俺スゲー」な作品に仕上げるのもよいですし。
まー、ミニスケでは表現上こだわっても仕方がないレベルの話もありますし。その辺はアーマファーストの戦車キットを見ていると考え方が変わります。ドラゴンとかとは完全に正反対の方向に走っているけど「これはこれでアリだな」と思わせる「雰囲気のあるキット」になっていて……これ、そのうち作ってみます。

あー、内容がまとまってないけど、前回の特集号が増刷後も完売だったことからして、欲しけりゃ今週末までに買っといた方が良いだろうと……。


2013年02月25日(月)
先月は新刊が少なくてサイフに優しかったけど、今月はいきなり万札飛ばされた。死ぬ。

プラモデルの在庫数をチェックしたいのだけれど、その前に広げる場所をなんとかしないと。ちなみに、一番沢山あるのはフジミのチハたんかハセガワのクルセイダー。クルセイダーは色々使えるキットなのだが、手を動かさないと何も出来ない(笑)。

ということで、ネットで資料を買っていたら寝る時間だよ。まったく、一日が24時間というのは短いな(笑)。


2013年02月24日(日)
日曜の夜は睡眠が足りて絶好調なのだが、寝ないと明日から困るし(笑)。

「ガールズ&パンツァー」のBD2巻を見ましたが。
やはり、秋山殿はわかってらっしゃる(笑)。歩兵戦車の解説は的を射ていてよろしいです。
にも関わらず、相変わらずコメンタリーは厳しいです(笑)。でも、1巻に比べるとかなり柔らかくなってましたけど。でも、やっぱり最後にチャーチルについてナァ。そりゃあ、あの速度で対戦車戦闘で活躍は無理だって。踏破性能と陣地制圧が出来ればいいじゃん。だから、AVREが好きなんだよ(笑)。

それはともかく。二次大戦の戦車に於いて重戦車=最強とならないのは、稼働率とか速度とか燃費とか、色々な点で問題があるからだけれど。ガルパン世界では、これらが全く問題にならないと思われるため、カタログスペックにおける「砲」「装甲」性能のみがかなり重要になってしまう。ただ、KV-IIからすると、砲弾の重さは速射性に関係しているようである。
で、機動性とメンテナンスと燃費(補給のルールはどうなんだ?食料はフィールドキッチン込みで持ち込みOkのようだが)と砲弾の搭載数の問題が解決出来れば重戦車=強いのは当然で。黒森峰のようにチートとしか思えない手が使えるわけである。例えあれだけの戦車を揃えられても、機動性を考えたら、ヤークトティーガーやエレファントはフラッグ車の守りに回して、追っ手はパンターやティーガーというのが一般的だと思うのだが。
そして、強い戦車はよほど入手が難しいのか。サンダースもあれだけのシャーマンを持っていながら76mm搭載型は1両で、ファイアフライが1両というのは寂しい。榴弾性能は求められないから、ファイアフライは米国はほぼ持っていなかったにしても、76mm搭載型やM10やM36ならいけるし、パーシングがギリギリレギュレーションに間に合う?
聖グロリアーナ=英国にしてもコメットやチャレンジャーで固めれば問題なし。トータスがOKなら、フラッグ車撃破は無理だし(笑)。
プラウダ=ソ連も機動性などを無視出来れば半分をJS-2にすればいいし。KV-IIなんて本来、運用しようがないと思うが、ガルパン世界ではあれだけOKだが。
だから、強い戦車はよほど高いのか、入手が難しいのか、各校の伝統で使わないのか(<この辺が可能性高い?)。なんにせよ、黒森峰が強いのは単に金があるからで、西住流も強い戦車で攻めるだけに見えるわナァ。実際にはみほの車長としての的確さからして、凄いんだろうし、昨年はフラッグ車をティーガーにして、まほは4号に乗っていたみたいだし、色々あるのだろうけど。。


2013年02月23日(土)
色々書きたいことがあるのだが、本多智恵子さんがなくなったこと以上に書くべきことはない。
享年49歳。若すぎる。
私の「声が可愛い声優さん」として最初に意識したのが、おそらく本多さんではないかと思う。その点については、今でも変わらないし、最近でもトップクラスの声の持ち主であることは変わらなかったと思う。
ちなみに、数々の役をされているけれど、一番と思っているのは「20面相にお願い!!(ビクター)」の大川詠心嬢である。このCDおよびドラマカセットでの本多さんの演技のかわいさは異常である。当然、ミュージカル形式のドラマとしては素晴らしい出来のCD第二弾の「恋ほど素敵なミュージカルはない」は私の所有する数あるCDの中でもトップクラスのお気に入りである。ちなみに、このCDの演出は味っ子とかGガンでおなじみの今川監督。
他にも、「無責任艦長タイラー」の作者イチオシとしてカセット文庫でアザリン役を演じ、作者の人の最大のFCの名前にまで影響を及ぼしているのも有名な話(アニメ版ファンには済まんが、私は原作第1期派)。
当然、うちのサイト立ち上げ時の一押しの作品となった「コメットさん☆」でもメテオさん一押しだった理由のひとつは本多さんにあるわけで。
今後、新作で声を聞くことがなくなるというのは、非常に残念なことです。
突然の訃報だけに、ビックリして声が出ない、というのが今の心境に近いのですが。残念のひと言では済まされない思いがあります。
ご冥福をお祈りします。


2013年02月22日(金)
お腹減った(笑)。

荒ぶる欲望に耐えかねて、最近のドラゴンの1/72新製品を買いまくる。ついでに、アキリーズ製作用にユニモデルのM10後期型も買う。いつ作れるのかという問いに意味はない。洋物模型は一期一会である。

ということで、ツクダホビー/エアフィックスのクルセイダーをゲット。この「胴の長いクルセイダー」は車体が長い以外は出来がよいということで一度作ってみたかったのだが、なぜか再販が掛からなくて(金型壊れたか?)、未だに出会ったことがない。が、日本でツクダホビーが販売していた時のモデルが入手出来た。こっちの方がレアな気がするが、まー、いいや。個人的には、バランスはハセガワのMK.IIIの方が良いと思うのだがなぁ。アーマーファーストのキットも入手したので、どう作ると面白いか思案するのが面白い。


2013年02月21日(木)
試験をして、結構な数のデータがあったのに「30分後に結果を検討するから再度集まれ」などという話に。それをまとめるのは私ではなかったが、絶対間に合わないと、だれもが思っていたが……ジョバンニがやってくれました(笑)。一部の人間が「うちの会社にはジョバンニがいたんだ」と盛り上がっていました(笑)。本人は苦笑いしてましたが。

どーでもいいけど、もう少し仕事に余裕がないと、帰ってから寝オチしてしまって効率が悪すぎるわ。


2013年02月20日(水)
ガルパン、10話まで見終わった。
プラウダ戦は燃えたけど、八九式が雪上で爆走とか、笑える。KV-IIがマトモに機動しているのも笑える。更に、黒森峰のエレファントやヤークトティーガーが森の中をショートカット!。道をのろのろ走るだけで燃料切れやらなんやらで次々と脱落していくイメージのあるティーガー系列の重戦車が森の中を進軍出来るって、どんだけ整備された森なんだ(笑)。というか、もはや男の子の夢というよりファンタジー。
だが、それがいい(笑)。
日本の航空機マニアが夢見る「ちゃんと作った誉エンジンは本当にスゴイ性能を発揮出来るのか」とか、戦時中の劣悪な環境と技術開発のギャップが常に存在しているわけで。ティーガー系列も完全に整備された状態で、エンジンをいじればあんな風になるのかなぁ、とか。当時のものそのままのレプリカでも当時よりも性能は上がるだろうけど。レギュレーション内の当時の技術で魔改造しないと出力的な問題は解決出来ないような、その辺が夢なのか。
その辺を解決しても、あのでかい戦車たちが森の中を進軍してくるのはやはり無理があるんじゃないかと。チャーチルが森の中を抜けてきただけで、ドイツ人は驚いたよ。


2013年02月19日(火)
「愛知犬と福岡犬のギリギリコンプライアンス」CDを聞きながら、オークションを入札しながら、ネットサーフィンをしながら、「ドイツレベル/マッチボックスの 1/76 ファイアフライVC」を組む。
正直、そのくらいの気の抜け方がミニスケにはちょうどいい。そして、「ながら」組みでも数時間で完成(笑)。素組なら、本気ですぐである。
ちなみに、フェンダーの上のライトはなくした(笑)。まー、その上のライト共々作り直すつもりだったからいいか。追加工作はこれからなので「これから本気出す」のベースなわけであるが。思ったより良いキットで驚いた。エアフィックスもそうだが、雰囲気が良く、ディティールもよく押さえている。本来、ノルマンディー上陸作戦の頃の車両だから、このまま荷物満載にしてやれば、そのままでもいい感じ。さすがはイギリス本国のメーカーである。ちなみに、マッチボックスといえども古いキットなので、私のドイツレベル版はパーツの端にバリができはじめていて、ちと面倒。とはいえ、エアフィックスのようにバリやランナーとパーツの見分けが付かない、傷とディティールの違いが分からないということはないので、初心者にも安心して勧められる。何より、他のメーカーのファイアフライより安いし、パーツ点数が少ないので簡単に組める。そのわりに図面と照らし合わせても、形状的に正確。ディティールはオーバースケールだったり、逆にあっさりしたりしているけど。ドラゴンの1/72だと、ディティールは豊富だけど、同じ時間で1/3組めるかどうか。
さて、これからどうしようかねぇ。とりあえず、前後のライト、ライトガード、手すり、、サイドスカート上のフック、削り取ったトラベリングロック、ワイヤカッター?あたりを自作する方向で。


2013年02月18日(月)
0時頃、謎の回線遮断。サーバーダウン?。15分くらいで復旧したが、あちこちチェックしていたり、機器の立ち上げをしたりしていてかなりのロス。いっそ、繋がらなければ諦めも付いたのだが(笑)。

ドイツレベル/マッチボックスの 1/76 ファイアフライVCの箱を開けて早2年。キットは極初期のノルマンディー上陸作戦当時の車体であるが。なにせ、マッチボックスのキットの中でも古い方らしく、ドラゴンの露払いには厳しさがひしひしと感じられて。付いていないライトやライトガードをどうするか悩んだ挙げ句……放ってあった(笑)。
が、ガールズ&パンツァーのサンダース戦を見て、公式サイトのデザインを見て思った。「トラベリングロックが中央に付いている極々初期型(笑)」……マッチボックスのファイアフライはトラベリングロックはオフセットされた型だが、付いている位置がおかしい上に上部のロックがない(おそらく紛失車両をモデル化している)ため、どちらにしろ作り直さねばならなかった。つまり「どーせ作り直すなら、この使用にすれば悩まなくて済むわ」というわけで、仕様決定。一気に環境が整った。
ちなみに、「ARMOR PHOTOGALLERY(International Business Group)」のシャーマンVCファイアフライの日本語版P66,67の車両がおそらくモデルかと思われる。タスカのファイアフライ祭の時に買っておいて良かった。
ということで、とりあえず、トラベリングロックのモールドを削った。……飽きたので、今日は終わり(笑)。

ちなみに、やはり戦車が動くというのは本で読むのとは違った面白さがある。M3のスポンソンがM4の回転砲塔より使い勝手が弱いわけがよく分かった。確かに、車体を回頭すると、逃げられねーわ(笑)。だから、ドイツの駆逐戦車や突撃砲は待ち伏せ用なのだな。はじめて実感したわ。
どーせなら、逆転の発想で、アーチャーで運転手が乗ったり降りたりしながら射撃して逃げるアニメが見たい。絶対笑える。


2013年02月17日(日)
昨日は、割と珍品の「ペンタックス スポットメーターII」(実際には珍品というより、IIとIIIの違いが知られていないという話もある)を修理していて。問題点は電池の液漏れによる金具の腐食だったので、清掃のみだったのですが。本体をバラすのに時間が掛かってしまった。外す必要があるのは接眼部の止め金具と名盤裏のネジの2カ所のみなのだが、他にそれっぽいトラップが多すぎる(笑)。
あと、組み上げる前に、またもや部品トレイをひっくり返してしまい、接眼部のパーツをなくしてしまう。飛んでいった可能性も考えてゴミ箱まで漁ったけどない。「まー、そのうち出てくるだろう」と思ったけど、歯磨きに行ったついでにプラゴミの捨て場から、希塩酸を入れていたトレイを拾い上げてみたら……下側の溝に挟まっていた(笑)。もう少しで捨てられてしまうところだったぜ。というか、いくら急いで捨てようとしていたとはいえ、透明なトレイの裏にくっついた10円玉くらいの黒いパーツくらい気がつけよ(笑)。

スポットメーターは当時のカメラと比べると特殊な製品のせいか、半田付けとか、実にしっかりしています。カメラは液漏れがなくても細いリード線がすぐに切れたり、イモハンダが接触不良を起こしたり、割れたり、隣とくっついたりしてますが。こいつは液漏れしていた上に金具をぶら下げたまま作業していても線が切れたりしないし、半田付けもキレイである。これは高級品なのか、ライン作業でない組み立てゆえなのか。だからと言って他社の高級カメラの中味がよく出来ているかというと、やっぱり……。

ちなみに、インターネットで調べている時に気づいたのだけれど。電池についてわりと間違い情報が多い。出回っている割にわかりにくいIII型で、正しくはボタン電池がメインの測光。9V電池が低照度側、バッテリーチェック、ライト点灯です。低照度との2段切り替えということを知らずに使っている人も居るようで。この辺り、実用性としてはV型の方がずっと良いと思います。

これで、スポットメーターも特殊タイプのFL型(見たことない)を除いて、一通り手元にあるワナ。なかなかコンテンツに追加出来ないのがダメな博物館みたいだ。


2013年02月16日(土)
また1日飛んだか。最近、時間もパーツも飛びまくりだな。

ねこバナナ、更新されてますな。

変態仮面の劇場版「HK」のPVが配信されている。
本当に実写なのだな。そして、4月公開ということはもう、大分出来上がっているのか。
しかし、PVを見る限りでは、ストーリーは大分変わってしまって、かなりリアルな話にしようとしているのではないだろうか。原作は、ほとんどの話が空手部中心で、主人公もエース格で元々強いのだが。そのあたりの設定がオミットされているように見える。あと、変態仮面になった時の妙な紳士性も。果たして、そのあたりは大丈夫なのか。単にパンツ被って変態技を使うだけでは、ダメな気がするのだが……。




「更新記録2013年02月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る