詳細航海記録または更新記録−2014年12月後半

「更新記録2015年01月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2014年12月31日(水)
既に、物理的な容積が限界で、ちょっとやそっとでは本が片付かないので、諦める(笑)。
せめて、来年は何か対処しよう。

とりあえず、読んで下さった方々、今年もお世話になりました。
来年も、縁がありましたら、よろしくお願いいたします。

「WORKING!!(高津カリノ/スクウェア・エニックス)」13巻完結です。
大体の所は12巻までで片が付いたかと思っていましたが。意外と積み残しは多かったようで、13巻は偉いことになっています。割と小刻みに主役が入れ替わるので、ちょっと分かりにくいような感じもしますが。読み解く感じは4コマ的な面白さに繋がるので、よろしいかと。
一番のクライマックスは小鳥遊くん母がなぜ彼の交際にこだわっているのかということで。オチも含めて、なかなか愉快なことになっているのがよろしいです。
あと、ぽぷらちゃんが最後まで第三者的ポジションでありながらキーパーソンという、まさに作品のマスコットとして機能しきっているあたり、芯が通っていたかと。結局、先輩には、男が付きませんでしたな。一番魅力的なヒロイン(CV.阿澄佳奈)だったのに。
ちなみに、作品中で一番ヤバイのがなずなちゃんという件はおそらく、相馬さんしか気づいていないでしょう(笑)。


2014年12月30日(火)
めんどくさいから寝る、というのが常態化してきてヤバイ。

今日は大量の新刊買って、読んで寝た(笑)。あと、今年最後の洗車。なんとか綺麗になった。

「蒼き鋼のアルペジオ(Ark Performance/少年画報社)」10巻、ようやく買ってきました。
ついでに、ラジオCDが付いてくる今月のアワーズも。ということで、単行本+1話ですよ。
単行本の方は、思いっきり9巻の続きで、生徒会戦。扉のカラーも生徒会。個人的にはハグロちゃん押しなので、出番のなさに涙です。アシガラは大人気で出番も多いし、表紙なのにねぇ。
コンゴウ様については、アワーズの表紙が神々しすぎるので、それ以上何とも。艦隊旗艦の装備とか、カタログショッピング的に取り付けられるみたいで、なんか楽しい。アカシみたいな特務艦にもMMがいるのも良い。というか、MMの外見年齢設定はどういう基準なのだろう?基本は艦の大きさのようだが、ズイカクの例もあるしナー。
あと、番外的に動いている400や401の動向、すっかりラブコメ要因と化した白鯨の向かう先はどっちだ?
レパルスが英国メイドさんだったのに対して、ヴァンパイアの性格がアレなのは演算能力の問題かもしれませんが(いや、元々口が悪いとか言われてましたか)。デザインが微妙にヴァンパイアなところとか、よろしいかと。
実際、メインストーリー以外にも愉快な展開が多すぎて、月刊誌連載では追いつかない感じですね。まー、GHの方で番外編を描いて貰っていますが、あくまで番外編ですしねー。
とりあえず、今月のアワーズの続きで、早くハグロちゃんを出して欲しいところです。実質、ぶーたれている所だけの出番はもったいないでしょう。

晴嵐とか素敵だけど、漁に使うのはどうかと(笑)。


2014年12月29日(月)
寝オチが常態化して隔日しか更新出来てない……。

今日は平日ということで、医者に行ったり銀行に行ったり、忙しいような適当なような。とりあえず、部屋の中味は容積的にそのままでは片付かないことが確定しているような。

最近、文字の本は中途半端に読み散らかしているので、書くに書けない。さすがに、最後まで読まないトナー。

「世界の無名戦車(斎木伸生/アリアドネ企画)」を読む。
どっちかというとテーマを絞った本が好きなのだが、この本に掲載されているものの大半は個別に採り上げることが出来ないほどに情報が少なかったりするような、マイナーな戦車ばかりである。無名戦車という括りであるが、中には、P40のようにイタリアの偉い人の活動が実って一気にメジャーになった戦車や、ドラゴンが模型化したことによって日の目を見た戦車とか、コモンウェルズ関係を勉強していれば普通にメジャーなラムやセンチネルなんかも在りますが。特に、東欧諸国の急造戦車みたいなのは、聞いたこともないような奴だったりします。
まー、文章が斎木伸生氏でイラストが上田信氏という時点で、戦車関係の書籍として外れと言うことはないので、安心して読めますが。実地で本物を見てもそれがレプリカかどうか良くわからなかったというようなものや、もうちょっと調べようよ、というネタも書いてあったりするので、やはりライト向けの企画本という部分もあります。マニアな人も、資料というよりマイナー戦車に対するとっかかりとして読めば、新たな発見があるかも。


2014年12月27日(土)
ということで、ようやく仕事も終わったけど、カレンダーを暦に合わせなかったもんだから曜日感覚が無くなって、明日も仕事があるような気分だ。

ネタがないし寒いので寝る。最近は、寒いので車の燃費も悪くて楽しくない。夏なら、ある程度の速度が出ていれば惰性で結構走れるのに、毎日10℃以下という、この辺りでは極寒な天気だと常に軽くアクセルを踏んでいないとエンジンが回ってくれない。そりゃあ、燃費も悪くなるってもんだ。そして、そういう乗り方は好みじゃない。

あと、最近、さとり様が天使すぎて生きるのが辛い。


2014年12月25日(木)
今日もタイマーセットし損なって、おいしいところをすっかり逃してしまった。
ミスが多いが、まー、自分以外には迷惑かけてないから(笑)。

「栄光のビッグマシンたち(三栄書房)」なんて本を買った。
ビッグマシンというのは大排気量のモンスターマシンのことで、具体的には日本グランプリが最も華麗に白熱していた頃の主役。すなわち、日産R381、R382、R383である。ついでに、ビッグマシンじゃないけど、その元になったプリンスR380についても載っています。まー、当然と言えば当然。
この本自体が1979年の本の復刻・再編集ということですが。実際には、日産によるこれらの車体のレストアプロジェクトにからめての配本と思われるので、巻頭のカラーページやレストアプロジェクトの記事は全て新作と思われる(当たり前である)。
この、新旧のハイブリッドというのは、今では失われた資料や、開発者である故・櫻井氏の話が掲載されていたりという所に利点があるのではないかと思う。また、3(4)車種に絞っているので、情報としても濃いモノになっている。マシンの透視図ピンナップとかGRXエンジンの図面とかはお約束の一つとしても、R381の可動式ウイング(エアロスタピライザー)の図面なんてのは思い入れのある人以外には「なんじゃそりゃー」というものとしか。でも、レギュレーションの関係とサーキットでの活躍から、こいつ抜きにこのシリーズは語れないと思う人がキット私以外にも多いということなのだろう。
メカ解説から、サーキットでの活躍、ドライバー、開発、レストアとこれらの「レーシングカー」が辿った軌跡をたどれる、良い資料かと思いました。


2014年12月24日(水)
世の中から年末らしさがどんどん消えていると思うトーノです。
今日は朝から車が霜で白くなるくらい寒かったのですが、日中は日向にいれば暖かくて。年末もこのくらい暖かければ色々はかどると思いましたわ。

通販頼んだ某外資系ホビーショップで、カード払いにしたつもりがいつの間にか代引きになっていた。既に発送されてしまったので、どうしようもなく、ふて寝した(笑)。
ヒドイクリスマスだ。
一般の通販会社なら、支払い関係は一番気を使ってしつこく書かれるところだが、ここは外資系らしく、探しまくってようやく注文の支払い方法の頁が出てくる始末(発注関係のメールには一切記載無し)。これは、個々の注文に対して支払い方法が決められない→アカウントに紐づけられた支払い方法で一律に処理されるという難点。しかも、代引きがデフォルト。
昔使ったときには、もっと簡単なシステムだったはずだが、高度に自動化した結果がコレのようである。いつも使っている人は何ら気にしないだろうが、これには結構カルチャーショックを受けましたわ。

まー、セール品しか買わなかったので割引率からするとそれでも大幅に安い買い物ですが、いつの時代も勉強代というのは存在するモノですわ。


2014年12月23日(火)
今日は本社・営業が休みだったので、五月蠅い電話も掛かってこなくて楽だった。もっとも、半分は会議だったけど。あと、年内にやっときたかった仕事が全然終わってない。終わってないけど、年越しだな(笑)。

PSV用のゲーム「デジモンストーリー サイバースルゥース(バンダイナムコ)」のPVがメッチャ格好良かった。が、RPGを解く元気がない。ムービーだけ抽出してDVDとかにしてくれればいいのに。甥っ子に買ってやるという手もあるが、奴は当分妖怪ウォッチから離れないだろうしなぁ。

「NEW GAME(得能正太郎/芳文社)」1巻を読む。
新刊で出たときには、「子供の頃に憧れたゲームの制作会社に就職した主人公」というストーリーが既定路線過ぎてスルーしたのですが。社会現象的に売れているようなので、読みました。
ストーリーはゲームのキャラクターデザイナーを目指す少女が、女性スタッフばかり(<今のところ)のゲーム会社に就職して、ポリゴンキャラ作ったり、サブキャラデザインしたりして頑張る、という。やっぱり、割と普通の話です。
ゲーム系(コンピュータ系)の業界話は、漫画家さんにも出身者が多いためか、わりとよく見る話ですが。ブースの感じとかのリアリティは良いですね。
あとは、主人公の頑張り加減にどれだけ萌えられるかというのが、この本のキモかと思われます。読後感はよい本です。尖ったところはないですが。
ネットでよく採り上げられる「がんばるぞい」も1回出てきただけというか、「〜ぞい」とか方言で話すのはマミゾウさんくらいしかいねーって。というわけで、そういう系を期待するのはなしで。
1巻では、まだサブキャラのほとんどの描写が薄いので、メインキャラが煮詰まってきてからが勝負ではないかと期待。


2014年12月22日(月)
メロンブックスの通販サイトがリニューアルされて、表示情報が少なくなって使い勝手が悪かったり、登録情報が中途半端にしか引き継がれていなかったりして、なんかアレだなーと思ってましたが。
ポイントや支払い関係の使い勝手が良くなっていて、それはそれでよろしいかと。

しかし、昔同人買っていた人達がプロになったりして、次々といなくなっていくのは時代を感じるねぇ。あと、東方が艦コレのアオリを喰らって音楽方面に回帰しているっぽく見えるのが興味深い。実際には、秋の例大祭から日がたっていないから、複数ジャンルのサークルがばらけているっていうのが大きいかと思われるが。


2014年12月21日(日)
ちょっと真面目に何かやろうとすると、すぐに時間がなくなるよ(笑)。

そろそろ年末だしな。

「ハヤテのごとく!(畑健二郎/小学館)」43巻が発売中です。
折り返しで、伊澄さんがスマホを使いこなしているのが何とも。それ以上に、本編で伊澄さんがちゃんと活躍しているのが……。仕事には有能なんだよな。
本編は、ハヤテ(兄)のエピソードも終わり、グダグダしつつも、核心に迫る内容になっています。何より、あーたんが本気で暗躍し始めているので、話の進みが早い早い(笑)。
ナギやラブ師匠についても、動きがありますし。
そして、何より、時間が遅々として進まない作品中で、ついに期限が切られた……といっても、おそらく、ここまでと同じくらいの巻数が最低でも必要だろうけど。
あと、なんだかんだ言って、ハヤテが気安い女の子はあーたんだけということがわかって、なんとなくいい方向ではないかと。本編中でも、アテナのヒロインフラグがたちっぱなしだよ。
引きも、すごく重要な伏線に触れているけど。いつものごとく、予告と噛み合わない(笑)。


2014年12月20日(土)
木、金とどうしようもなく寝オチして、何も出来なかったアルヨ。
雪が降らないと書いたけど。木曜の朝は、名古屋で20cm積もったとかニュースで見て「こりゃ、機能停止だな」と笑って家を出たら。目の前真っ白でした(笑)。まー、地面に雪は残ってましたが、道路は風の吹かない日陰以外は凍っていなかったのでさして問題なかったです。もっとも、坂の多いところでは大渋滞&事故発生だったようでしたが。

今日はサークルの忘年会で、温泉に浸かって飯を食ってきました。
ソレはよいのですが。以前は独身男の寄り合いだった飲み会が、比率逆転で家族連れのアットホームな会になってしまいました。ジツに肩身が狭いです。死のう。

「シャーマンキング フラワーズ(武井宏之/集英社)」6巻が発売中です。
2世代目の戦いを描く、この作品も。花が南方戦線を模した地獄で特攻隊員と触れあうことで、最初(というか、オリジナルの番外編だった頃も含めて)の「ゆるさ」が問われる事態になっています。
というか、この6巻。現代の子供である花の視点から、戦争というものをリアルに見つめる話になっていて、ジツに興味深いモノになっています。まー、それでも民間人が虐殺されたりする話になっていないだけ良いですが。それでも、戦争における人の命の軽さ、特に日本軍のひどさと、それに殉じる青年達、そして花の持ち霊候補となった桜井少尉の戦争に対する狂気。そういったものを「大人の理屈でない視点」で描くことにより、寄りリアルに戦争の問題点、大人が諦めてしまうような視点をえぐり出しているようで非常に面白かったです。
そして、花の出した結論は……。
GS内の神による争いや、パッチの司祭達の行動など、新たな謎も満載。
いつものごとく、つづき早く読ませろな作品になってきました。


2014年12月17日(水)
予想通りの寒気に昨日の雨が凍る。12月としては異例のことであるが、この辺は雪が降らないから、寒いだけでどうということもない。

最近、古本ばかりで新刊買ってねーなー。「スカイラークシリーズ(E・E・スミス)」とか買っちゃったよ。友人は、レンズマンでもアレだと言っていたのに……。というか、キャプテンフューチャーにしろ、うちのサークルの人間は黎明期のスペオペのノリを嫌っている人が多かったな。まー、確かに面白いかと言われると微妙なのだが、科学設定については古さによる馬鹿馬鹿しさなんて、設定理論の斬新さだけで売っているハードSFが古くさくなったときに比べればさしたる問題でないというか。ストーリーの構造が破綻している一部のラノベなんかに比べれば、フィクションなんだから目くじらたてるほどのものでは……。
そういう問題でなく、古いSFは面白くないって?
昔の作品は訳が硬いってのもあると思うけど。
昔、サークルの先輩達が言っていた話題で。「SF英雄群像(野田昌宏)で読むと面白そうに感じるのだが、実際に単行本で読んでみると、たるくて意外と面白くなかった」というのがあった。「SF英雄群像」に出てくる作品自体が割とアレな作品だったりもするのだが、半分くらいは、いわゆる「名作スペースオペラ」と言われるモノで、歴史的な観点から一読の価値があるベーシックな古典作品かと思う。しかし、そういった作品でも、やはり黎明期のものはハードSFと同じく、ガジェット(+奇抜なアイデア)で売っている物が多く、今となっては、有名な名作故にそれらが普遍化してしまっているので、「古典」という以外の価値が見出しにくい作品になってしまっていたりするのではないか。
それでも、古典というものは読んどくベキだと思うけどね。1次資料をおろそかにして2次資料に頼るようなモノ、とまではいかないけど、人によっては同じようなことに陥りやすいから。
そして、先ほどの「SF英雄群像」や早川、創元の文庫目録(<こっちの方が情報少ない分面白そうに感じる)に載っている絶版書籍の解説が面白く感じるのは、やはりよく出来た映画の予告編のようなもので、一番面白いところが凝縮されているから、ということではないのだろうか。
だから、結局何を言いたいかというと。興味があったら、とりあえず読んでみろってことだな、多分(笑)。


2014年12月16日(火)
雨はやみ、一時期ほど風も強くなくなったけど、これは放射冷却への序曲だ。このあたりは雪になることはほぼ無いと思われるが、日本の大半に雪マークが付いている。北の方は過去最大級とかいっているし。備えよう。

ちなみに、どのくらい寒いかというと。昨日、本を探して積み上がった文庫タワーを崩していたら、どうも獣くさい。これはヤバイと思って、今日、思い当たる場所を空けて、ラックの下からネズミ取りを取りだしたら。4匹も掛かってました(笑)。一匹は原型が分からなくなるくらいミイラ。一匹は死後大分たった形で、こいつがおそらく臭いの元。そして、まだ新しい死体が2匹。ここ数日の冷え込みで、どこからか紛れ込んできたのだろう。他の仕掛けには掛かってなかったし、今回は被害はないようですが。明日、新しいネズミ取りを買ってきて貰うよう頼みました……。

閑話休題。

水玉螢之丞さんがお亡くなりになったということである。享年55歳。まだ若い。大変ショックである。
アスキーの「こんなもんいかがっすかぁ」で知った身としては、まだ「若い」イラストレーター(コラムニスト?)というイメージでいたけど。まー、あれからずいぶんたって、既にベテランだったんだねぇ。でも、亡くなるにはまだ若い。
個人的には、モデルグラフィックスのコラムでの立体造形物に対するマニアックな視点が好きだったです。そういえば、海洋堂時代のワンフェスのイメージキャラクターもこの人だったねぇ。
お歳については初めて知りましたが。もう少し世代が近いかと思っていましたが、一回り上だったのですねぇ。女性にして、コンピュータ雑誌にかわいい絵柄とマニアックな視点という相反するものを武器に殴り込みをかけてきて、アスキー(現・エンターブレイン)系を中心に一世を風靡した感があります。大学のSF研でも、私の世代よりも下の連中にファンが多かった(いや、上の世代にもファンがいたから、単にうちの世代がハイテクオンチだったのか?)と記憶していますから、やはり当時としては「ああいうスタイルのコラム」は斬新だったのかと。
一つの時代が終わってしまったような、寂しさを覚えます。
ご冥福をお祈りします。




「更新記録2014年12月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る