詳細航海記録または更新記録−2015年01月後半

「更新記録2015年02月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2015年01月31日(土)
「超人ロック ラフノール(聖悠紀/少年画報社)」1巻発売中です。
超能力者と竜が跋扈するファンタジー世界とを融合させた惑星「ラフノール」を舞台にした作品は、少年画報社の最初のロックの連載においても人気があったのか、続編が結構あったりしますが。ラフノール自体が凡銀河戦争で無くなってしまったので、その子孫たちの話もあったりしましたが新しい展開とまでは行きませんでした。
が、ここで、その最後の設定であるネオ・ラフノールを拾っての再開です。
宣伝文句では、ラフノールの最後を云々とあったので、凡銀河戦争時の話かと思いましたが。さすが、超人ロックはそんな直球勝負ではなく。ネオ・ラフノールの名前が変わった未来で、ラフノールの民の末裔を描く物になるようです。そこでは、何やら企む者、危機感を持つ者、地道に修行する者、そして、そんな事は過去の歴史としてファンタジーと思っている人達……。さて、物語がどういう方向に転ぶのか分かりませんが。王家や神官など、昔の因縁が絡んだ話になりそうなので、ロックらしい歴史を感じさせる作品になるのではないかと期待です。


2015年01月30日(金)
今日はすごく眠かった。帰ってから仮眠をとっても眠かった。単に寒いだけじゃないと思うのだが。

「コトノバドライブ(芦奈野ひとし/講談社)」1巻発売中です。
前作「カブのイサキ」は世界観の謎に加えて、唐突な謎のラストで???という感じでしたが。今回は、そのラストの拡大版のようにも感じます。
正直、1巻では内容的にとりとめがなくて何とも言えないのですが。主人公が日常生活(多くはバイクに乗っているときとか)に5分ほどトリップしてしまう話です。それは、現実の拡大解釈や、視点移動から時間移動、場合によっては異次元のような……。
「ヨコハマ買い出し紀行」の時代から、このような表現はありましたし。「カブのイサキ」は作品全体がこの現象で語られているようでしたが。今回は、「それ」オンリーです。日常の切り取り方に対する提言かナー。
題名も良くわかりません。最初に見たときは「コトノハ(=言葉)ドライブ」かと思いましたが。「コトノバ」なのですよね。「事ノ場ドライブ」なのか?
深読みするものではなく、感覚的な漫画だと思うので、雰囲気を楽しめば委員じゃないかなーと思います。SF的要素がなくなって、現代物になったおかげで、よりリアリティが失われてファンタジーに感じるというのは面白いというか、変というかなぁ(笑)。


2015年01月29日(木)
昨日、ジャイアントロボを小沢さとる先生のロボット漫画としましたが。正しくは、横山光輝先生の原作で、第1部の途中まで小沢さとる先生が作画されていた、ということですな。おそらく、小沢ロボの中でいちばん有名というのは確かですが、小沢さとる作品と言ってしまうには微妙というか、基本、横山作品とカテゴライズされますな。

前期はアニメは「旦那が何を言っているのかわからない件」くらいしか見ていませんでしたが。今期は「夜ノヤッターマン」を見ています。
ヤッターマンとドクロベエとの戦いが終わって後。ヤッターマンはデッカイドーと呼ばれた島にヤッターキングダムを建設。一方、ドロンボーの三人の末裔は寂れた辺境で暮らしていた。が、主人公・レパードの母、ドロシーが病に倒れたとき、ヤッターマンに助けて貰おうとするが、彼の地は侵入者を拒んだ。母の死と共に、レパード達は新たにドロンボーを名乗り、ヤッターキングダムに乗り込むが、そこはユートピアなどではなく……。

ということで、ネタバレぎみになりますが。

タツノコの新しいスタイルのリメイク作品としては。ガッチャマン・クラウズに続く形になりますが。こちらは、前作の設定を拾っての完全なリニューアルになっています。しかし、冒頭でのドクロベエとの「戦争」という表現で隕石落下と友に地表の文明が滅びたかのような描写。それにより、辺境の地もヤッターキングダムも今のところ中世ヨーロッパレベルの表現になっています。作中で語られるヤッターマンの伝説(絵本レベル)と、実際の世界観のギャップが、スゴイ違和感を感じさせます。
そして、今のところ、ヤッターマンとして出てくるのは、ヤッターマンの姿をしたアンドロイド達。オタスケサンデー号のようなコウノトリメカから出てくる様は、感じとしてはゾロメカですが。世界観含めての全体的な感じは。「これ、ヤッターマンじゃなくて、キャシャーンじゃねえの?」人々を圧政する同じ外観のアンドロイドたちの描写が、なんとなくそんな感じです。もっとも、ヒーロー役がドロンボーなのでアレですが。デザイン的にもリューアルされていい感じです。
もっとも、この後話と設定がどういう方向に変化するのか不明なので何とも言えませんが。楽しみな作品になりそうです。


2015年01月28日(水)
やる気でねー。

「ロボダッチ(小沢さとる/マンガショップ)」1・2巻発売中です。
ロボダッチといえば、イマイ科学から発売されていたオリジナルロボットプラモデルのシリーズですが。驚異的に売れた商品で、TVCMを打っていたこともあるので、ある程度以上の人にはよく知られたものかと思います。特に、主役のタマゴローとライバル役のロボZは有名です。また、私の年代だと4個パック300円のシリーズや、500円の大型モデルシリーズをあげる人が多いと思いますが。その下の世代になると、模型店のショーウィンドウに飾られたでっかい島のキット(島自体はサンダーバードの流用で、その後も流用されまくっている)を思い出す人が多いと思います。ちなみに、イマイが倒産したため、現在はアオシマが復刻をやってくれています。イマイ時代に改造されてしまったり壊れたりした金型を修理してね。
しかし、この漫画連載版はマイナーで、双葉社から出ていたコミックスも、玉がないためにとんでもないプレミア価格になっていました(今回の復刻版も結構高いですが、内容がかなり足されているし、プレミア価格と比べれば安いです)。
ということで、この復刻版になるのですが。オリジナルの漫画だけでなく、当時のカラー原稿やデザイン画、ロボダッチファンの内容の一部、最近描かれた「東北応援編」、当時の漫画の続編に当たる描き下ろしの「ロボダッチNOW」、エッセー風描き下ろしの「ロボダッチ誕生物語」など、資料としても一級品となっています。ただ、当時、大型のものの一部に入っていた漫画が収録されていないのが惜しいかと。
さて、漫画本編は。主人公バンガイくんのパパの友人の漫画家、小沢さとるからタマコンという卵形のコンピュータ(というかロボット?)が送られてきて。これが大変洋と繋がって、そこに住んでいるロボット・ロボダッチと交流。いろいろあって、タマゴローたちロボダッチがバンガイくんの家に住み着いてしまい……。という感じのギャグマンガです。まー、ロボコンみたいな日常にロボットが入り込んでくる話ですな。能力特化型のロボット以外のレギュラーは、ほぼタマゴローだけです。ですから、大変洋が舞台の話以外では、あんまりプラモデルと世界観が被らない感じもあって。漫画版の印象が薄いのかもしれません。タマゴローよりも目立っているタマコンはプラモと関係ないですし。
ただ、小沢さとる先生はロボットものとしてこの作品にかなり思い入れがあるようで(ロボットものの代表作であるジャイアントロボよりもか?)、今後も何か展開したいと考えているらしく。描き下ろしの小編では、アイデアが色々出てきているようです。現在アオシマが精力的にキットを復刻してくれていることもあって、何か動きがあるといいなぁ、とは思います。
あと、ヒロインのシズエちゃん(アフロ?)よりも、バンガイくんの妹のマミちゃんの方がカワイイのではないかと思います。幼女ですが(笑)。
ロボダッチという名前に郷愁を感じる世代の人ならば、一度読んでみるのも良いかと思います。でもって、復刻されたキットを適当に組んでみるのも一興かと。


2015年01月27日(火)
どうも、仕事場で謎の風邪がローテーションしているようで。今日会社に行ったら、隣の席の若いのが休みだった。ほぼ同じ症状。ヤバイ(笑)。

「キャプテンハーロック 次元航海(嶋星光壱/秋田書店)」1巻発売中です。
というわけで、秋田書店お得意の「御大の旧作を若い漫画家にリメイクさせる」作品、とうとう松本零士御大の番が回ってきました。巻末の著者プロフィールによると、松本御大に見出されたそうなので弟子筋なのかもしれませんが。
さて、内容は……びっくりなことに、TVシリーズにもなったキャプテンハーロックのオリジナルストーリー=マゾーン戦のリメイクになっています。絵は劇画調……というより千之ナイフ氏のようなホラータッチのかなり濃い絵柄ですが(そういえば、千之ナイフ氏も松本御大のアシスタント出身なので、同系列というのもあながち間違いではないのかも)。デザインは完全に御大のキャラクターそのものになっていて、三頭身ひょうたん顔のキャラクターもリアルな陰を付けて登場します(笑)。
そして、ストーリーラインは原作のハーロックを踏襲していて、多少時間軸が圧縮されている感じはありますが。ちゃんとクスコ教授とかも出てきますし、首相は「あの」首相です。
ただ、太陽系連邦ガイアフリート副指令長官として「キリタ」という青年が出てきます。オリジナルになりますが、この役所が、おそらくアニメ版の真面目な軍人であった切田長官からきていることは間違いないでしょう。そして、外宇宙へと旅だったと言われるガイアフリートの所属艦は、まほろば、Gヤマト、凌駕(アンドロメダ)、ユーノス(大ヤマトに出てくるらしい)、アストレア(アニメ化予定だったまほろば版ジャスダム→ダンガードA)といった松本作品の誇る地球艦隊。ただし、これが出てくると大抵、休載になるのですが(笑)。今回は大丈夫でしょう。
そして、これまでの地球の危機として、ガミラス(ヤマト)、デザリアム(ヤマトよ永遠に)、イルミダス(無限軌道SSX)があり、また、徹郎によって機械化帝国が滅ぼされた後の話となっています。
また、ミーメがニーベルング一族の生き残りということになっているので、ヴォータンの娘の誰かかと思われますが……ニーベルングの指輪、完結することはないかと思って手元に残ってないなぁ。
ということで、ラストまで走り抜けられそうなリメイク作品で、背景に大規模な松本宇宙を取り込んだ作品。これは、久々に松本御大作品の「つづき」が期待出来そうな作品です。


2015年01月26日(月)
風邪ひき。昨日の夜はのたうち回っておりました。今日は会社を休んで寝てました。
明日はどうなるのでしょうか。
今週は大量に面白い新刊を入手しましたが、それどころではなく不調です。
不調の時にはろーきゅーぶのような癒し系がよろしいです。
癒されたい……。


2015年01月23日(金)
クロネコメール便が終了のお知らせ。メール便で親書を送る馬鹿と、それを警察に通報する馬鹿のおかげで大変なことに。
厚さ1cmまで82円、2cmまで164円で送れる上に、コンビニで受け付け可能だったため、オークションや通販を良く使う身としては買うのも売るのも便利だったのですが。無くなると大変困ります。
クロネコで現在考えられている代替手段ではポスト投げ込みの方が発表されていないので何とも言えませんが、個人利用が出来るかどうかすらわからないし。164円以上のサービスでは、代替とは言えません。
サービスレベルが若干違う佐川のメール便は、個人利用が出来ません。
となると、ゆうメールがいちばん利用しやすいのですが、夜間受付のある郵便局がコンビニより遠いため、平日昼間に会社に行っている人間としては使いにくくなります。
このため、個人の都合で売買されるオークションなどでの送料の高騰が特に心配なわけで。アベノミクスどころではない大変な話になりそうです。

ホントは法改正してメール便で親書も送れるようになれば何ら問題ないんだけど。運送会社の力をもってしても、そこまでの規制緩和(郵便局の特権と国会議員との関係?)を勝ち取ることは出来ないのか……。


2015年01月22日(木)
やろうと思っていた仕事以外の仕事が山積みになっていて、全く身動き取れなかったり。

さて、今日はネタ切れです(笑)。
最近、珍しく大戦後の戦車について興味が移って、センチュリオンとかチーフテンとかの話を読んだりしていますが。国内のチーフテンのまとまった資料がないのですよね。というか、昨年、グランドパワーに載ったようなので(当時、興味がなかったため、完全に記憶にない)、しばらくは増刊で出てくることもないでしょうし。洋書を買うしかないかなー。円高で、今だと高いんだよなー(笑)。あと、各型の違いとか、英語で読んでもわかんねー時があるのも問題。日本語でも文章で読むと意味が分からなかったりするからナー(<頭悪い)。「アハトゥンク・パンツァー」のようにイラストメインだとなんとかなりますが。
大日本絵画は「ブラボー・ブリティッシュタンク」の総集編を早急に出すべきでしょう。単なる再録本でいいからさぁ。
新紀元社さんのシュワク少佐の編集本で英国戦車をやってくれればもっといいんだけど。


2015年01月21日(水)
微妙にやる気が出ないです。ストーブ点けないといけないくらい寒くなれば、色々動き回れるのですが、今年は、何となく何とかなってしまう程度の寒さなので、縮こまってしまう(笑)。

「わがままDIY(ざら/インプレスジャパン)」1巻を読む。
もう3年も前の本なんだな。
ざら先生の2頁漫画。連載はDOS/Vパワーレポートということで、自作PCがネタになってます。この系統は、昔愛読していた「PCコマンド ボブ&キース」からの正統な流れ……つまり、全く役に立たない知識が増える漫画である(笑)。一応解説頁はあるけど、これを読んだからと言って、パソコン自作が出来るようになるとは……。
内容は、OL1年生の主役の志乃さんが、PC製作ジャンキーなざしきわらしのわらし様に振り回されて、いつのまにか会社でパソコン番長になっていたり、大学の電脳研の保護者的立場になっていたりする話です。
萌え要素は、いつものざら氏の4コマと同じく、びみょーです(笑)。登場人物、濃い人ばかりで、たまに出てくる妖怪系の人の方がそういう要素を持っていたり(笑)。
普段から、コマの中にびっしりと細かいネタを詰め込んでくる作者様ですが、この本はネタメインで構成されているため、内容の濃さがハンパないことになっています。虫眼鏡必須?
Celeron 300A を知っている人なら、確実に楽しめます。


2015年01月20日(火)
今日も寒かったですよ。昼間の外は暖かかったですけど。

艦これの大ヒットで薄い本の業界?も勢力分布が大分変わり、東方界隈からの転向が大変多くなってきましたが。今、新たな勢力が立ち上がったと妹から聞いた。
その名も「刀剣乱舞」。一部のコンテンツに異常に強い「DMM.com」と、怪しい作品で確実にファンの心を掴む「nitoro+」による刀剣擬人化ゲームである。これは確かに売れそうだ。刀を集めてパーティーを組んで戦うという、艦コレと同タイプのゲームらしいが、いちばんの違いは。船は女性であるが、刀は男性なのである。つまり、乙女ゲーである。
既に、結構な流行方らしいが(実際、そういうゲームがあることは他でも話題になっているのを見かけた)、アニメやコンシュマーゲームのような有限コンテンツではなく、制作側のやる気次第でいつまでもネタが続くソーシャルゲームだけに、今後の動向には注目である。
いや、自分がどうこうと言うことはないですが、艦これ並みのブームになったら、色々なメディア方面に影響があるでしょうからね。


2015年01月19日(月)
今日は、ミゾレっぽいものが降ったりして寒かったですよ。
そして、あまりの眠さに、さっきまで寝てました(笑)。

今月の「アワーズGH」には「蒼き鋼のアルペジオ」のラジオCDが付録で付いてます。橿原杏平役の宮下栄治さんと、ハルナ役の山村響さんが進行で、ゲストはタカオ役の沼倉愛美さん。これ、今月号の「アワーズ」付録のラジオCD(こっちは、千早群像役の興津和幸さんとイオナ役の渕上舞さん、ゲストに沼倉さん)の続きになっているので、単行本を読んだついでに、アワーズで続きを読んで、CD聞いて、アワーズGHを買わないといけない気になるというコンボ発動です。大人って汚い(笑)。内容は面白いので、声優ラジオが好きな人は買って損はないと思いますけどね。


2015年01月18日(日)
暴走気味に色々やっていたが、落ち着いた。か?
年末から、寝てばかりいて、頭が寝ぼけているのか。何かに焦っているような人になってしまった。焦っても仕方がない。……のか?

昨日の疑問を解消すべく、地元で唯一残っている模型屋に足を運ぶ。えらく久しぶり。
戦車のキットは前から厳しかったが。なおさら厳しくなったというか、中華文字の書いてあるキットしか置いてない(笑)。タミヤ製が店の片隅とか、日本、どうなってしまったのだ。日本製としてはアオシマの自衛隊シリーズとか、ファインモールドの日本戦車とか、ピットロードの日本戦車とかそんなのばっかり。あとはドラゴンやらトランペッターやらアカデミーやらAFVクラブやら。輸入品だから高いのかというと。タミヤのキットも新規金型のフィギュアを付けたリニューアルキットやエッチングパーツ付きやらで昔のキットが偉い値段になっている。フィギュアキットでも3ケタで納まらない時代である。
最近は、動く戦車が本当に少なくなってしまったので、子供が手を出すことは考えにくいのかもしれないが(タミヤのB1とかシングルでも手を出しにくい値段である)。それにしても、子供がガンプラ以外買わないというよりも、子供向けの値段の商品がガンプラ以外無いと言うことでは?
ガンプラは売れるから、子供向け予算の商品も量産化でなんとかしているし、クオリティも高い。もう、バンダイがBB戦士路線で戦車とか作ってくれないと。Gアーマーのデフォルメリモコンキットとか、マゼラアタックとかでも。ガンタンクやザクタンクのリモコン作ったら、走るだけでも売れると思うけど。

作ったら甥っ子にくれてやろうかと安いアリイのリモコンキットを買ってみたが。しばらく見ない間にえらく改悪されたもんで、モーターが1個しか入ってない。ギアも1組。どうやって曲がるのかと思ったら、底に支柱を立てて片側空転させるという、スコープドックかと突っ込みを入れたくなる仕様。車体下部が共通で適当とかそんな事は昔からどこのメーカーもやっているのでどーでもいいけど。バリがひどくて、穴を削らないと車輪が通らないのは、年少向けキットとしては最悪だ。車体上部や砲塔はスライド金型駆使して一発抜きとかとんでもない技術なのに、流用部分がなぁ。子供向けのキットだからこそ、確実に走るように作られていたタミヤのキットはスゴイと思うけど。1/48のリモコンキットを店頭に常備出来ないようでは、ミニ四駆とスケールモデルの間をつなぐものがなくなってしまうのではないかと。マニア向け特化は、路線としては有りだけど、それだけでは袋小路である。


2015年01月17日(土)
最近、夜になったら寝て、深夜に起きてこれを書いているような夜型生活なので、更新出来ないことが多くなって困る。寝る前に書けよ、と。

ここ20年くらい、戦車と言えば1/72、1/76のいわゆる「ミニスケ」に限って買っていたけど。久しぶりに、なんかギミックものをやりたくて、1/35を買った。……最近のキットも高いし、古いキットもプレミア付きで高いね(笑)。びっくりだ。まー、1/72でも私は国産250円の頃の人だけど(その前はもっと安い)、今は国産でも1000円越えだからねぇ。普通に4倍だ。

さて、ここからが問題で。こうなってくると、古いキットをガンガン作っていいものかと迷うし(よほど珍しいキットでない限り、保存はコレクターの人がやっているから、素人は作例を作る方が良いとは思うが)、リモコンにするか、RCまで持っていくかとか迷う。あと、頑張って1/25を入手したらどうかとか、1/25用のギアボックスまだ手元に持っていたか?とか、それなら完成品で遊べそうなものを買った方が良くないかとか、買ったからといってお前遊ぶのか?とか(笑)。

とりあえず、1/35のシングルとかリモコンの汎用ギアボックスは発掘したんで、古いMMキットでも動かすだけなら何とかなりそうなんだけどねぇ。




「更新記録2015年01月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る