詳細航海記録または更新記録−2015年02月前半

「更新記録2015年02月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2015年02月15日(日)
今日は甥っ子の誕生日ということで、リクエストで廻る寿司屋に行ってきました。腹一杯食べましたが、かなりリーズナブルな価格設定ですな。

あと、キリクマーズのトライデントが着弾。やはり1/2だと日本の住宅事情には合っているけど、少し小さいね。あと、1/1ヨタロウと比べると、中味がしっかり入っている(笑)。ヨタロウは、微妙なくったり感があったのだが。
あと、イオナはネクタイを外してペンダント(タグ?)と腕章を付ければ原作版のヨタロウになるので、ばら売りがあればもう一個欲しかったのだがなぁ。原作版はサイズが一回り小さいので、ちょうどいいかもしれない。
あと、ハルナのコートが何気によく出来ていて。
今年の年末に生徒会セットとかでたらもう……。


2015年02月14日(土)
最近、寒さに負けているのか、昨日は起きたらAM2時でした(笑)。

今日も、チョコをくれるのは小学生の姪と甥くらいなので、ふて寝してます。
じゃなくて、ヒドイ頭痛で。これから、アイスノンを取りに行こうと思っているところ。

「乙嫁語り(森薫/エンターブレイン)」7巻が発売中です。
この話は、森薫さんがモンゴル系の民族衣装を描くために書いていると思っていましたが。今回はペルシアです。例の学者さんが行き着いた先ということで。
で。今回は一言で言って、オッパイです。主役の乙嫁さんは二人出てきますが。一人は真っ平ら、一人は巨乳。そして、誌面のほとんどは大衆入浴施設、つまるところが銭湯なので、ともかく、これまでのシリーズと比べうることなく肌色率が高すぎるほどに高い。別にえろい話ではありませんが(全然そんなイメージにならない。それはそれで問題のような気がするが)、青少年には目の毒です(笑)。
森薫さんはどっちかというと、ドシーンとした感じの女の人の方が好みなのかと思っていましたが。そういう意味でも今回は別腹っぽい感じです。
そして、あとがきによると、ついにパリヤ編だそうです。これまでの登場人物中で、いちばんのお気に入りヒロイン(これまでは脇役)なので、存分に愉快な話になればいいと……。いや、おそらく、今まででいちばん赤面率の高いものが見られるのではないかと。


2015年02月12日(木)
忙しくて、寝てるひまもねぇ(笑)。

前にもここに書いた、グランドパワー別冊のセンチュリオンを読んでいたけど。最近の発行だけど、トランスミッションパネルの変更とか最近洋書で明らかになったようなことは間に合わなかったようだな。最近のグラパは図面が掲載されていないのもイマイチ。やはり、本国の資料がやはり良いようだけど、せめて円安がもう少し進んでくれないと(笑)。

CP+が始まって、今年はキヤノンとペンタが飛ばしていて楽しいねぇ。行けない分は貯金して、フルサイズに備えよう(笑)。かなり面白い機能を満載になるようだけど。基本機能だけで安いの出してくれれば最高なんだけど(笑)。でも、おそらく超解像度(というよりベイヤーで完全な偽色排除機能らしい。三脚必須だけど)とかは基本ファームウェア側の話で、メカ的にはSRで何でもやっちゃうだろうから、機能省いてもほとんど安くならないだろうなー。Zシリーズみたいに半導体が高かった頃は、ソフト設定の有無で値段がえらく違ったモノだけど。


2015年02月11日(水)
会社から帰ってきて、疲れて寝こけていたというのもありますが。一仕事したら夜中なので、また明日。まだ、2日も会社にいかにゃならんよ。かといって試作品の設計も急がんと間に合わぬ。


2015年02月10日(火)
久しぶりに起きているぜ(笑)。

「カラー完全復刻版 のらくろ漫画全集 全10巻(田河水泡/講談社)」を読んだ。
個人的に「のらくろ」といえば、カラー版のアニメ(従軍看護婦のミコちゃんがヒロインのやつ)ですが。常々、漫画原作を読みたいと思いつつも、子供の頃には、この全集も、後に出た文庫版も高くて買えず。今になって、ようやく古本を入手という有様です。
この全集。元々、戦前少年倶楽部に掲載されたものを改訂して収録したもの(『のらくろ総攻撃』『のらくろ決死隊長』『のらくろ武勇談』の3冊は単行本描き下ろし)で、戦前・戦中(日中戦争)に発行されたものです。これを戦後に復刻したものですが、元の本を広告まで含めて忠実に再現しているため、一時期の言葉狩りの頃に刷られなくなっています。
大概が大変古い本ですが、箱入り布装のハードカバーのため、日焼けや汚れが多くても、本自体はしっかりしているものが多いようで、その辺割り切ってしまえば入手は難しくないです(かなり長いこと売っていたので)。
文庫版もありますが、こちらは旧仮名遣いを新仮名遣いに直していたり、一部の台詞に修整が入っているそうです。まー、お約束のパターンという奴ですな。こちらの方が多少安めの相場になっているようです。
というわけで、野良犬黒吉ことのらくろが、二等兵として猛犬連隊に入営してから、色々あって少尉まで上り詰め、その後、中国大陸で資源探査の冒険をする、という内容です。
二等兵から少尉までは、熊や山猿、ゴリラ、蛙、恐竜と戦ったりもしますが、どちらかというと、コメディ調の軍隊ものという感じで、兵役など現代よりも軍隊が身近にあった時代としても、幼年向けのエンターテイメントらしさがあります。
これに対して、単行本描き下ろしの三作は大陸へ出兵して豚勝将軍の率いる軍隊と戦うという、かなり時事ネタを意識したモノになり、ストーリー性も強くなります。よく、ストーリー漫画の始祖は手塚治虫と言われますが。コマに対するカメラの位置、特にアップの多用など海外映画に近い描写は確かにその通りかと思いますが。逆に、広角で引いた絵によるパノラマのような戦場描写など、見るべき点も大いにあると思います。犬たちの個性による姿勢の違いとか、掻き分けもしっかりしていますし、決して戦前の南画が今に比べてクオリティの劣るものではないと。そして、ストーリー展開についても、後半に行くほど濃密かつスピード感のあるモノになっています。
まー、その辺置いておいても。のらくろのキャラクターの持つ、明るく、不屈の精神は見ていて好ましいものです。時代背景的に、軍隊よりの思想はありますが、特に初期には軍隊内の矛盾のようなことも描かれていますし。何より、のらくろは軍部に睨まれて連載中止になった作品であり、軍隊によるプロパガンダ的な作品ではない、ということを明示しておきます。どーも、その辺間違ったことを言う人が居ますので。
ともかく、そういった時代的なことは「歴史」として認識しつつ、お国のために散っていった兵隊さんのことを思いつつ、極上のエンターテイメントとして楽しむのが、現代の日本人としてのたしなみであると。

ちなみに、アニメ版は出世しないのでのらくろとデカが同僚だったり、ブル連隊長(<これがいい人なんだわ)が少しマヌケだったり、モール中隊長が茶色だったり、的が山猿だったり、ヒロインがいたりしますが。おおむね原作の色を踏襲していると……思いますが、見たのがかなり昔なので。中途半端なDVDも出ていたようですが、BOXが欲しいものです。孫のアニメは論外なのでいらない。

更にちなみに。ただでさえ本を置く場所がない我が部屋ですが。のらくろ全集は親父の所に納まっています。子供の頃に読んで面白かった記憶があるようで、ちびちび読んでいるようです(笑)。


2015年02月09日(月)
ゲームやろうとして、起動が遅いので待ち時間にタブレットを持ったまま寝ていた(笑)。
何も出来ん。

これと言って、短時間で書けるネタが思いつきませんが、夜中に腹が減ったら買い溜めしてあるブラックサンダーやらクリスプサンダーで飢えを凌いでいます。おいしいけど、駄菓子系と思うと少々高い。単品売りのお菓子と比べるとそこそこ安い。高級なお菓子と比べると大変安い(笑)。その辺の庶民的な感覚が微妙によろしい?


2015年02月08日(日)
久しぶりにGA読んだ。野田ちゃん、カワイイナー。

「スーチーパイ 20th メモリアルアートワークス(エンターブレイン)」買った。
スーチーパイと言えば、在りし日のジャレコの金字塔とでも呼べる作品です。
ゲーム性云々よりも、サービス精神旺盛な、訳の分からない豪華さ(特に声優さん関係)。コンシュマー版のユーザーフレンドリーなインターフェイス(この作品で、ユーザーインターフェイスの重要さを知ったと言っても過言ではない)。ゲームの特典に留まらない数々のイベントや仕込み。
そういった全てのものが、ジャレコの壊滅と共に流れていったというか。既に、DC版「アイドル雀士を作っちゃおう」が中途半端な状態で発売されたときに終わっていたのですが。その時には、コンシュマー版を引っ張ってきた荒井氏は退社され。噂では、スタッフは社運を懸けていたキャリアーの方に引き抜かれ。結局ジャレコは潰れてPCCWに身売りされ。その後、転々とした挙げ句に最近復活していたのですが。ゲームヤロウと共に消え去ったようです。
ハーベストが頑張っていたときは良かったのですが。今はどうなってしまったのやら。SEA'S SPRASHとか。旧スーチーパイのスタッフは「ひぐらしのなく頃に 雀」でお見かけしたのが最後で。今回、この本の対談で風穴、新井両氏の健在ぶりを見られたのは僥倖でした。しかし、今、何をやっているのかはわかんねーのが残念しかり。このスタッフの作品は間違いなく面白いので、もっと表に名前が出てきてもいいと思うんだけど、本当に追いかけられてないんだよねー(<情報収集能力が低いのか)。
風穴さんとか、一時期は高橋美紀さんのマネージャーだったしねー。

閑話休題。
この本のほとんどは園田健一画集といった感じです。権利関係で牌娘がまったく入っていないのが残念なところ。ほんと、柱となる企業がないと、困ったもので。高橋さんとこで押さえられればこっちのモノだったんだけどねぇ。
個人的には、やはり、園田、荒井、風穴の三氏の対談がいちばんの見所でしたが。かないみかさんのインタビューもありますし。ファンなら、買って損はない本かと思います。

あとは、牌娘みたいな番外編的なモノでもいいから、またこのスタッフの作品で遊びたいよなー。
DMMのブラウザーゲームについては、遊んでいないので悪しからず。あれ、製作委員会形式になっているので、権利関係がどうなっているのか外から見えないんだよなー。


2015年02月07日(土)
昨日は、どうしようもなく寝オチ。いつものことだけど、起きたら3時というのは寝過ぎ。

今日は午後から、親戚のパソコンのセットアップ。名前入れるだけみたいなモノなんだけどねぇ。しかし、復活したゲートウェイの製品だったけど、中味はエイサーみたいだったな。あと、マニュアルがペラ1枚で、電源の入れ方だけ。あとは画面に従えと。初心者だったら、もうどうしようなもいな。Dellとかのマニュアルも対処療法的な奴で知りたいことがさっぱり分からないものだったけど。こちらは、マニュアルですらねぇ。
エプソンダイレクトみたいに紙のハードウェアマニュアルを付けてくれれば、インターネットに繋がっていなくても大概のことがわかるのに。

というか、その家は、インターネットに繋がっていなかった。ワープロのための購入。まー、おじさんたちはそれでわかるけど、その家には私より若い息子がいるのに。思わず、携帯もガラケーで、インターネットなしとか、普段何やっているのかと聞いちゃったよ(笑)。
しかし、認証とか登録も基本はネットに繋がっていること前提(Officeは電話認証があるからいいけど)、マニュアルはパソコンの中ならまだしもネットで落とせというショートカットがデスクトプに貼り付けてある。これ、本当に家電量販店で売っていいのか?
オソロシイ。


2015年02月05日(木)
最近、肉体労働率が高いせいか、寝オチがハンパなく多いです。支障が出すぎるわ。

ペンタックスのフルサイズがとうとう正式に発表になりました。昨年K-3を買ったばかりですが、これは狙わざるを得ないか。レンズは当面A09ということになりそうですが(笑)。単は在るのよ、いくらでも。FA☆を買うべきかが微妙なんだよなー。デジタル時代には能力不足ともいわれているし、だからと言って待っていたら値上がりしそうだし(笑)。

「紫電改のマキ(野上武志/秋田書店)」3巻発売中です。
東京で飛行機通学をするために古い大型飛行機が飛んでいる世界で。縄張り争いがあったりして、自衛の戦闘機を持たなければ危なかったり。
主人公の通う石神女子高校は過去の因縁から戦闘を嫌う生徒会と、自衛団としての石神新選組とが対立していた。
ということで、1、2巻では転校してきたマキが2代目「紫電改のマキ」となって石神新選組内でのポジションを固める話でしたが。3巻では、これまで謎とされてきた、なぜ石女が他校から目の敵にされているのかが、ちらっと出てきます。あと、これまで単発的にやり合ってきていたのが、そろそろ派手に他の学校が出てきます。
それはともかく。今回は食べ物がエピソードの中心になっていますが。ほとんど糠漬けです。中心にいるのは主役のマキですが、ストーリーラインはみやびちゃんと糠漬けと言っていいくらい、そっち寄りです。まー、みやびちゃんがかわいいので、堪能して下さい。
あと、サルミアッキが出てきますが。アンモニアで味を付けるという文化が日本で受け入れられているのは信じがたいです(笑)。


2015年02月04日(水)
「ぱにぽに(氷川へきる/スクウェア・エニックス)」15巻で出てくる謎の言葉に「ポイズンテッドスティック」というものがあります。ベホイミとメディアの会話なので英語かと思いますが、ネットで調べても出てきませんし、アルファベットに置き換えてもダメです。というか、そもそも英語でポイズン「テッド」ということは、poisontという動詞でないとtedの形にならないので、そんな単語ネェよ、と言うことになるかと思われます。英語というよりそれっぽい日本語のような気もしますが、純粋な英語圏でないところのスラングかもしれません。
その後で「毒の棒」という言葉が出てきますが、それなら「poison stick」でしょうし、訳が違ってきますが「poisoned stick」なら問題ないかと。
しかし、今日、何気なく読んでいて、ふと気がつきました。この時、フルーツについて話題にしていて「甘い方のフルーツです」とメディアが力説しているということは。ベホイミは甘くないフルーツについて話題にしているのです。ということで、そっちをネットで調べてみると。fruitsというのは「同性愛者→ゲイ」という意味のスラングだそうです。ということで、そっちの話題を振っているときにスラングとして出てくる言葉で「stick」が付く言葉、ということで。なんとなく、そういう言葉または行為についてベホイミは「フルーツに関連づけて」話を振っていたのではないか、ということです。
だから、千夏にベホイミが話題を振ったときにメディアがやめさせようとしているのかと。
ちなみに、「poison stick」で画像検索すると、ファイナルファイトのポイズンのイラストを貼ったジョイスティックが出てきます。正に、そっちネタです(笑)。


2015年02月03日(火)
昨日は完全に寝オチしてましたが。今日も寝オチです。よく寝るナー(笑)。

「ニンジャスレイヤー キョート・ヘル・オン・アース(ブラッドレー・ボンド+フィリップ・N・モーゼス/エンターブレイン)」下巻を読む。
第2部の最終巻です。
キョート城での最終決戦となりますが。様々な勢力が入り乱れて、凄いことになってます。
ザイバツシャドーギルドはロード・オブ・ザイバツを筆頭とする中心勢力。仕掛けたのはニンジャスレイヤー、ガンドー、ナンシー=サンらの敵対グループ。そして、ザイバツに反旗を翻したダークニンジャの一党。ザイバツにけじめを付けに来たためにナンシー=サンと協調関係に出たブラックヘイズの一党。更に、ネオサイタマからザイバツに加勢に来たオムラインダストリーのネブカドネザル。それらと全く関係なく暴れ回るデスドレインとアズール。市民を助けているアコライト。
グルーブ分けだけでも大変な数なのに、ニンジャは一人一人が強いからグループでまとまっているわけでもなく。それぞれが役割を果たそうとすれば、すなわち乱戦になると。特に、デスドレインの存在が、戦いを混沌とさせています。また、電脳世界での戦いが鍵を握っていることもあって、ネットワークに対する内側と外側からの攻防が地味に続きます。何より、電脳世界にはカツ・ワンソーを封じた黄金立方体があり、これが今回の戦いの中心にあるのだから、単なる力業で勝てる話でもナシと。実に深い話になっています。
とういった設定の中枢に当たる部分をさっ引いても。変なサンシタニンジャとの戦いも十二分に入っていて、ラストバトルらしい実に濃いモノになっています。これ、映画で観たいなーと思いますが、やったらCGやる人が死にそう(笑)。


2015年02月01日(日)
寒い。今日は風が強くて洒落にならない。家の中にいても寒いし。

「未踏召喚://ブラッドサイン(鎌池和馬/アスキー・メディアワークス)」2巻読みました。
召喚師が依代を変化させて戦うサイキックフォースとビリヤードを合わせたようなアイデア作品ですが。今回は「幽霊」からスタートする話です。あと、召喚師が「レベルが上がるとこの世界ならざる者になるので、人の記憶に残らなくなる」という、普通に生活するのにも致命的な設定を表に出してきています。
1巻は、ほとんど世界設定というか、戦闘の説明が半分以上を占めている感じでしたが。今回は、1巻とは違う感じの戦闘になっているものの、そっちの方はわりとあっさりしていて。それよりも、ストーリーラインが二転三転するというか、ストーリーが進まないというか。目的地に辿り着かないようなもどかしさが漂う作品になっています。文章は、いつものごとく読みやすいんだけどね。
そして、ラストにどんでん返しを仕込んでくるのもいつものことかと思いますが。今回は、思っていなかったところに仕込まれていたので、さすがに残りページ数が減ってきてハラハラしましたわ。
作品設定として、主人公のパートナーというか、ヒロインに相当するキャラクターが毎回変わるというか、ゲスト扱いなために、1巻完結のイメージが強くなっていますが。シリーズとして盛り上げるなら、その枠の外にいるレギューラーヒロインがどうなっていくかが鍵になるような気がしますが。さて。
少なくとも、ラスボスは人類の思考範囲外にいすぎて、今のままではヒロインにはなれねーと思う。妖怪よりタチが悪いわ。




「更新記録2015年01月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る