2015年05月31日(日)
相変わらず夏風邪っぽく、微妙な頭痛と異常な倦怠感に悩まされています。ゴロゴロ。
「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」アニメ版6話まで見ました。モンスターフィリアのバトルの長さと比べると、やたらテンポ良く進んでますな。1クールアニメ、続編はあんまり考えてないという構成ですな。
とりあえず、4−6話での見所は。ついに登場する爺ちゃん(声だけ)。あと、リリの花屋さんバイト時代がやたら可愛くてヤバイです。ソーマファミリアの冒険者、本当に最低だな。あと、柴耳でもやはり、耳を触られるリリは可愛いです。ヤバイ。犬飼いたくなっちゃう(笑)。
でも、今夜の分は、アニキ祭なんだな(笑)。
2015年05月30日(土)
昨日、一昨日の2日間、夜中にイマイチ眠れないので、録り貯めてあった「ユリ熊嵐」全話見た。
えー……ナンジャコリャーと思いましたが、いつも通りと言えばいつも通りの幾原監督の作品でした。ユリはまー、百合なんですが、基本的に登場人物のほとんどが女性なので、そんなものかと。
熊と人間という2種類の生物の間での恋愛のような、少女漫画的な作品ですが。「ウテナ」や「ピングドラム」に比べると世界設定は非常にシンプルで、熊と人間の世界が「断絶の壁」で区切られているとか、「熊は人を食べる生物」とか。特に、後者は強烈で、殺す殺されるではなく、熊は人間を倒すと食べます。ヤバイので、非常に漫画的な描写になっていますが、基本的なカニバリズムです。好きだから食べるとか、一体になるとか、耽美グロ系カニバリズムの基本がしっかり描写されています。
そして、もうひとつの流れとして、いじめ、特に村八分描写が延々とあります。人間の学校では、人に合わせられない人間は多数決でムラハチ決定。熊の世界でもいじめ描写有り。
ただ、生活描写自体が少なく、割と現実感が薄い(演劇感が強い)ためか、陰湿というより、様式美的なイメージが強くなっています。そういう意味でも、昔流行ったという耽美系少女小説的なイメージの強いものになってますね。
ストーリーは主人公となる熊と少女の過去と現在。それに周辺の人々。だけなので、シンプルでわかりやすいです。意外だったのは神様=クマリア様の外見くらいでしょうか。ラストはいつも通り訳分かりませんが、それでもストーリーがシンプルだったので、そうだろうなーという感じですが。神話的です。
というわけで、前作の「ピングドラム」が世界観と設定があんまりにもスゴイ割りに話数が少なくてラストが唐突な感じがありましたが。今回はシンプルな設定とストーリーで、終わった後にモヤモヤしたものが残ることはなかったです。
それより、ヒロインの百合城銀子が見るたびにヤマジュンさんのキャラに見えて、ユリというよりホモに見えるというか、いつ阿部さんが出てくるかと………………。
2015年05月28日(木)
世の中が面倒くさすぎて生きるのが辛い。仕事の方はなんとかしなきゃならんが、私的な方は自分の努力で何ともならん事案があってどうしようもない。
伊東ライフ先生が薄い本で男も優しくされたいって書いてたけど、良くわかるワー。
ということで、流れで行くとソード・オラトリアの漫画版に行くはずなのだが、夏風邪を引いたのか頭がガンガンするので文章が練れません。
ネタ本として、ギリシア神話とか読んでますが、その辺の神話の本に関する話なんかも書きたいんだけど文章が……(笑)。
2015年05月27日(水)
火曜の昼間の時点で死にそうだったが、夜中にこれ書いていて、時間取られすぎて本当に死にかけた(笑)。
カーステの音楽が「ひぐらし」とか「うみねこ」になったので、「今」がどうなっているのか、ちょっと調べてみた。「うみねこ」終了の頃から大分たったので、情報を俯瞰してみると、当時とは違うものが見えてくるかもしれない。
まー、とはいえ、ネット界隈の噂話は「うみねこ」終了のころとほぼ同様な感じであったし、自分が把握している現状と大体一致していたけど。スタッフの移動とかについては公式のソースがなぜかまったく公開されていないので裏を取るのに時間が掛かってしまった。結論としては、「彼岸花」のゲーム版のあたりで昔からのスタッフはスタッフロールから消えてしまい、新しいスタッフとほぼ入れ替わった模様。「うみねこ」あたりからスタッフが増えると共に、入れ替わりがあったのでしょう。
噂とかそういうのは判断出来ませんが、製作スタッフのような事実は事実として記録してもらえると、一読者としては作品購入の判断としてわかりやすいと思うんですけどねぇ。
「うみねこ」は「ひぐらし」のヒットを受けて、音屋さんを中心に、より関わる人間が多いことになっていましたが。双葉社から出ていた各シナリオのファンブック的なモノでのスタッフ座談会を見ていくと、スタッフが加速度的に増えて言っていたのが良くわかります。
また、その過程で、座談会での作者様の発言、過去の製作日記での発言、インタビューでの発言等を現在の目で読み返してみると。「ひぐらし」から「うみねこ」前半では男性向け的な要素が大きかったのに対し、「うみねこ」後半では女性向けの作品にシフトしていたことが読み取れます。そのあたり、制作側が舵を切ったと言うことは婉曲的にしか示されていませんが、明らかに女性プレイヤーを意識している発言に変わって行っており、そのあたりも、「うみねこ」の前半と後半の乖離のようなものを読み解くカギになるのかも知れないと思います。
ちなみに、良く引き合いに出される「愛がなければ〜」的な発言に関しては、なんっつーか、痴情のもつれで事件が起こるのは神話の時代からの変わらぬネタだと最近特に痛感しています(←ギリシア神話とか読むとねー、連続殺人どころじゃねーよなー)。
閑話休題。
作品の転換点として最も重要事項と私が思っているBT氏については、当時は禁忌事項のような雰囲気でしたが。最近は生存説がまことしやかに語られているようで。一種の都市伝説めいてきています。
「ひぐらし」初期からの重要な主要メンバーであり、サイトの管理や掲示板や即売会でのファンへの対応、ミニゲームからデバックツールなどのプログラミングまで、幅広く仕事をされ、ご意見番的な立ち位置であると公式に言われていたのは、よく知られているところ。にも関わらず、商業誌などの公式媒体では一切この件に関する情報はなく、亡くなられたという話自体のソースは例の日記のみです。発表時期の不自然さについては、当時から疑問視されていました。なんというか、「現実は小説よりも奇なり」を地でいくようなミステリーのような状況で、当時も他にソースがないか探し回ったのですが、まったくといっていいほど情報が出回ることはなかったのですよね。こういったことについては、名無しの暴露話ではない確実なソースが出てこない限り検証不能なので、関係者による詳細な情報が公表されない限り、誰が何を言おうが猫箱の中味であり。ここでも、それについてどうこう言う意見はありません。ただ、「うみねこ」を最後までプレイした身としては、シナリオライターの色が一番強く出ることは当たり前としても、「ある程度集団で作られた作品」の中で読み切れなかった部分を外的要因の推測から埋めるという、読み方としてはかなり間違っているものの、ある意味読者にのみ許されるメタ的な視点のそういった真相が、いつか明らかになったら、と思ったり云々。
まー、正直、こういった話については、単なる一読者がグダグダ書いた文章なんて、都市伝説を固定化する意味はあっても、それ自体が真実に繋がるものでは全くもってないわけですから。思うところのある人は、実際に自分の目でネットをかけずり回ったり、文献を読みあさったりして、何が真実なのか探し、自分の頭で判断してもらうしかないわけですが(←うみねこのゲーム的要素と同じ結論=ある意味、そういったムーブメント的なことを含めて、同時代にリアルタイムでプレイしていた人達が共有する「要素」となってしまってたいるのかもしれない)。
2015年05月25日(月)
祇園精舎の鐘の音、諸行無常の響き有り。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理を表す。
平家物語の「祇園精舎」の段は、今でも空で一通り言えますが、漢字はあってないと思う。しかし、世の中、本当にどうなるのかわからないものである。
楽しんだもの勝ちだとは思うものの、その基準も「相手」があると、ままならないことがあるというか、なんとも。気楽なのがいいのか、気楽じゃないことを楽しむのが余裕なのか。
そんなことより。「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか(九二枝/スクウェア・エニックス)」漫画版4巻を読む。
原作2巻まで。リリの話の後編ですな。アニメは大分あちこちはしょってしまったために、リリの魅力が描き切れていない感じがしましたが。漫画の方は、丁寧に原作の描写をしていますな。というか、漫画版ならではの所がよいです。特に、冒頭の。豊穣の女主人のキャットピープルのお馬鹿さが良いです。原作でもアーニャのお馬鹿な言動はアレですが。クロエは輪をかけてアレな性格が突っ走っていて良いですわ。
あと、4巻は初登場のナァーザさん。彼女もシアンスロープですが、やはり、垂れ耳が可愛いです。原作では主役級エピソードがあるので、是非ともビジュアル的に活躍出来る機会を。っていうか、どうやら、垂れ耳のシアンスロープがビジュアル的に気に入ったようです。シッポも含めて、モフモフしたい(笑)。
4巻はエピローグの女神さまとのやりとりも含めて、いい感じで切りになっていて、構成的にもよく出来ていると思いますな。
2015年05月23日(土)
あれ?昨日の夜書き忘れたか。ヒドイ寝オチで、その後起きられなくて苦労したのと、チェックしていたヤフオクが全て終了して泣きそうになったのは覚えている(笑)。
そして、今日は。最近の雨のせいで水生生物の移動が見られるようなので、川とか田んぼとか見てきたけど。アカミミガメとクジャクガメ(どっちも所謂ミドリガメ)くらいしか見つからなかった。スッポンもおそらく砂の中だな。水流が強くても生活出来る鯉だけはやたら沢山居たわ。
流れですから。「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか(九二枝/スクウェア・エニックス)」漫画版3巻を読む。
ここからリリ編です。まー、その前にエイナさんとデートとかリューさん最初の活躍とかがあるのですが。そこから、リリとダンジョンに潜ったり、豊穣の女主人でグリモアが見つかったりするあたりまでですな。
ちなみに、中盤辺りでパルゥムに忠告していたのは顔つきからリューさんだとずっと思っていたのですが。シルさんの方だったのですな。この人、某女神さまのエイリアス(本来の意味でもイイですが、FSS用語の方がピッタリ)のようなものではないかと思っていましたが、本人か?と思う描写ですなー。
さて、3巻の一番の見せ場はリリがシアンスロープだと告白するシーンですね。シッポを出すときの表情もいいのですが、耳を触られるところまでの一連のシーンはリリ関連ではベストシーンと言えるでしょう。それだけに、アニメ版で耳が柴犬みたいなのになった上に、サラッと流されてしまったので血涙でした。モフモフの垂れ耳だから、ベルくんがひっかかったというのに!……柴耳だから、あっさり流されたのか?
あと、ヘスティアさまとミアハさまの一連のやりとりとか、そのあとのベルくんとの騒動とか、普段は冷静すぎるほどに冷静なリリがテンパッた時のツンデレセリフとか、原作1巻の内容が設定説明だとしたら、原作2巻に入って、キャラクターの描写が非常に面白くなってきて、この漫画版はそれを上手く拾っていると思います。ですから、スクエニのサイトにあるお試し版の1話よりも、単行本で3巻くらいまで続けて読んだ方が魅力は伝わりやすいと思ったり。
2015年05月21日(木)
一昨日、NiftyのFTPサバが治ったものの、ハッキングを受けてセキュリティのやり直しってことで、FTPパスワードが強制更新。しかも、新パスワード取得の申請を出しても、混んでいるのか、メールの返事が来ない(笑)。ということで、結局、昨日になって、ようやく接続出来ましたよ。もう、10年以上、サイトやってますが、こんなに長い間トラブルにあったのは初めてだと思う。
まー、ネットの主力が更新が気楽なブログやツイッターに流れてからかなりたちますから、大勢に影響はなかったのかもしれませんが。
「忙しい人のための風神録(カスガソフト)」プレイし終わりました。エンディングもフルコンプリートです。珍しく。
今回は、守矢神社チームによるイベントでしたが、ボスのハズの早苗さんが主役とか言い出したおかげで。「忙しい人のための」シリーズキャラクターの中でも最もアレなキャラの一人である霊夢がイベント開催主になって。いつも以上にグダグダでした(笑)。
あと、パチェリーと紫さんはいつも通りのポジションです。
今回は、初登場の厄い人が不思議系というよりエロ&電波系で、往年のアリスを超えました。それでいて、単なる変態だったアリスと違って、可愛いキャラになっているので、結構良いのではないかと。
2015年05月20日(水)
まだ、なーんも分かっていないネタで客先向けのスケジュールを出せと言われて、関係各所とグダグダ相談して、悩みまくって、ハッタリで書いた。スケジュール通りに進むかどうかは全く分からん。そんな、上手くいくんだったら苦労しねぇ。
「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか(九二枝/スクウェア・エニックス)」漫画版2巻を読む。
2巻はモンスターフィリアでの戦闘にほぼ終始しています。というか、原作1巻までと、2巻冒頭のところまでですね。
あと、大森先生による短編小説が入ってます。ヘスティア様のヘファイトスファミリアでのバイト始めです。ということで、2巻ですが。原作に対しては、アニメも漫画も、良く沿っていると思うのですが。テンポとかコメディパートとか漫画版の方が構成がよい感じになっているかと思います。読みやすいです。
ちなみに、漫画版2巻の見所は騒ぎが起きたときの、ガネーシャ様の対応振りです。ガネーシャ様と言えば、コメディリリーフ的要素が高いというか、ネタキャラっぽいですが。1コマ目、2コマ目、3コマ目の全てにギャップがあって、ガネーシャ様の魅力が良く出ていると思います。
ところで、昨日、ここでコボルト→狼っぽいモンスターと書きましたが。確かに、原作ではコボルトになっていますが、コボルトって本来運びとの一種ですが、ゲームのモンスターとしては「狼」じゃなくて「ワンワン」のイメージなんですよね。最初、ワーウルフって書こうかと思ったのですが、ベートが「ウェアウルフ」って設定なのと、虎の亜人が「ワータイガー」になっているんで、被るかと。亜人それぞれに別の呼び方を付ける(犬がシアンスロープなら通常狼はライカンスロープになるのに、ウェアウルフとしている。猫はキャットピープルとかアメリカのB級映画っぽくなってますし)という「わざわざ統一感をなくしてごった煮感を出している」のでしょうが。それによって、獣人タイプのモンスターの呼び方が足りなくなっているような気がします(笑)。
2015年05月19日(火)
「神戸前向き女学院」が終わるそうな。「つんぴりラジオ」や「寝起きにポテトチップス」の時も思ったが、終わりそうもない番組が改変期でもないのに突然終了になるのは、感慨とかそういう以前に「ポカーン」という感じだナー。
「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか(九二枝/スクウェア・エニックス)」漫画版1巻を読む。
とのあえず、活字の方は限定版を含めて一通り読んだので(店舗特典除く)、ここから漫画版です。
1巻はモンスターフィリアに行くあたりまでです。
さて。1巻は、まだ絵がこなれていない感じがあるのと、俯瞰で見下ろす絵が多いせいか、ヘスティア様が少し尖って感じますが、巻を追う毎に可愛くなるのでその辺は問題なし。
それより、テンポの良さと、コメディシーンの描き方の上手さで、原作を良く再現していると思います。というか、設定説明的なところを含むとっかかり部分は原作よりも入りやすい感じがあるので、最初は漫画から入るのもアリかと。
コメディシーンとしては「豊穣の女主人」の描写がいいですね。あと、1巻の良かったところは……コボルト(狼モンスター)のドロップキックかと(笑)。
2015年05月18日(月)
限定のCD買い損ねた。1時間くらい遅れで。ここ最近一番の大失態。死のう。
「陸軍中野学校極秘レポート(笠倉出版社)」を読む。
同じことが書いてあっても、ハードカバーの書籍だと信憑性がある気がするけど、こういうムックは怪しい感じがするのはなぜだろう(笑)。って、基本、文責の問題だけれど、この本はちゃんと記事書いた人の名前が出ているので最低ラインはクリアしてますね。
って、半分くらいは中野学校関係のインタビュー集を出している斎藤充功氏の記事ですな。
戦後の黒い霧関係の話とかは誰も公式の回答を出してくれないので何とも言えませんが。単行本系との違いは、登戸研究所とか二俣分校の現状とか、リアルタイム性のある記事があることでしょうか。
ということですが、登戸研究所って、今の明治大学生田キャンパス内に資料館とか色々あるんですね。しかし、水曜〜土曜しか開館していないようですから、気をつけないといけませんな。
中野学校跡は東京警察病院の敷地内に石碑。警察病院って、敷地内に入るだけなら問題ないのだろうか?
二俣分校も石碑だけのようです。こっちは、普通に道端みたいです。一度行ってきたいですな。
最近、硬い本は読むのが大変なので(寝てしまう)、こういうライトな本は、読み散らかすにはなかなか良いです。
2015年05月17日(日)
「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか外伝 ソード・オラトリア(森藤ノ/SBクリエイティブ)」4巻発売中です。
外伝が第1部完、だそうです。ただ、決着が付いたかというと、これまでの巻と同じく、とりあえず切りになったという感じですが。というか、これ以上先に進める感じがしないところまで来た、という感じですが。
時間軸は本編の3巻前後。ベルに稽古を付けるあたりから、59階層への遠征です。
はっきり言って52階層以下がパネェってことは確かです。前回の遠征(1巻)で失敗したというのは、もう、最初の段階でイモムシにやられてしまったわけですが。今回の話を読んでいると、そんなレベルではない戦闘をやっているので、ヤバイです。この先どうやるのだ?
って、引きで、なんか出ていましたね。しかし、とりあえず本編5巻の時点では、まだ遠征の帰りでしたから、次の外伝はもう少し先ですかねぇ。
2015年05月16日(土)
相変わらずFTPが繋がりません。何やってんだ、NIFTY?
「ニンジャスレイヤー フロム アニメイシヨン」の評判の悪かったフラッシュ戦闘場面が変更になったね。まー、作品世界に合わせるなら、UNIXかX68000じゃないと。8bit世代向けじゃBDは売れない罠。
「SWIFT!(松田未来/徳間書店)」2巻が発売中です。
米国のリノのレプシロ航空機レースをメインに航空業界を描くこの作品。今回は、アメリカ名物の森林火災と、B29の復元です。
森林火災というと、「ファントム無頼」でもメリケンの火消し屋のおっちゃんが来る話があったナー、と思ったら、森林火災の話とタンカー火災の話がごっちゃになって覚えていた。
ということで、日本じゃ見られない航空機による消火活動の話です。まず、出てくる爺さん達がカッコイイ。それに尽きます。女の子も出てきますし、中年の渋いおっちゃんも出てきますが、爺さんが活躍するのはいかにも男臭くて、伝統的な飛行機漫画の感じがします(松本零士御大→新谷かおる御大から続く。清水としみつ氏とか野上氏は女性が占めるウェイトが大きいんですよねー)。
後半はグリーンランドに不時着したB29を飛べるようにする話ですが。航空機関系の話にしては地味なことに、雪の中での整備がメインです(笑)。ただ、ものがB29というのが前例無い感じでよいです。あと、「V&W」の単行本で「またどこかで会いましょ」と描かれていたマリアとジョシュアがメインゲストとして参戦。まー、レプシロ機をベースに漫画を描けば、同時代に色々絡んでくるでしょうが。こういうコラボ的なモノは作品世界が広がるという意味でも好きなのでOKです。というか、この二人のコンビが元気なのは嬉しいですわ。
ストーリーも2次大戦をバックに背負っているおかげで、戦場〜シリーズ的な要素も含みつつ展開していて良い感じです。
ちなみに、引きは「V&W」でも活躍していたエアロカーです。米国のイベントに来ている写真を松田氏自ら公開していたような。
ということですが、連載継続が微妙らしいので、単行本初動売り上げを確保するために、どうせ買うなら発売から2週間以内に買っといて下さい(笑)。
あと「天空少女騎士団(松田未来/イカロス出版)」の3巻も発売中です。
単行本を出さないことで悪名高きドラゴンマガジン連載作品ですが。2巻も大幅描き下ろしでしたが。完結編となる3巻も大幅な描き下ろしで発売になりました。ちゃんと終わって良かったです。
こちらは、第二次世界大戦前夜の小国マリーエンエーエ公国で奇跡の力を狙うナチスとの航空戦が描かれます。ポーランド併合前なので、それほどあからさまな戦闘でなかったのが幸いな話です。
姫と六人の女の子の話なので、「SWIFT!」とは反対方向に突っ走ってますが。やはり、7人分のストーリーを詰め込むと、3巻でも駆け足な感じは残ります。が、とりあえず6人分のキャラが立って、話もちゃんと完結したので、読者としてはOKです。そのうち、他の作品にも誰が出てきそうですし(笑)。
というか、作中に出てくるユダヤ人の「オーロラ」さんは「極光ノ銀翼」に出てくるお姫様だよねー。あっちも単行本が出ていないので、イカロスさんでなんとかしてくれると信じてる(笑)。
各機体の個性が出せるとこまでいかなかったのが航空漫画としては残念でしたかねー。そのあたりは、宣伝も兼ねてアクシズでフォローしてみたら面白いのではないかと思ったりしますが>イカロス出版さん。
ということで、松田先生の新刊2冊でした。あー、イカロスさんにはオオヤシマの完全版も期待しておかないといけなかったか(笑)。