詳細航海記録または更新記録−2015年08月後半

「更新記録2015年09月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2015年08月31日(月)
「5000万人のための万国博オールガイド(実業之日本社)」をパラパラと読んでいた。
前に安く手に入れて積んであったのだが、こういった記録ものが無性に読みたくなることがあって取りだした。
ちなみに、A5サイズのペーパーバックで、大阪万博(日本万国博覧会)の開催開始時くらいに発行されたものらしい。開催時だから、内容についてはパンフレット的な説明だし、写真もさして面白いものではないのだが。イベント告知など、誘客情報が溢れていて、面白そうなイベントという雰囲気が伝わってくる。残念ながら付録のパンラママップは付いていないが、大阪万博については、そのあたりは多数の書籍が存在するので、似たような物はすぐに手に入る。
というか、そもそも、私は物理的に大阪万博を見ることは出来なかった世代なので、逆に「知らないイベント」としての興味で読むものであり、懐かしさよりも新鮮さを覚えるのである。というか、行きたく思う(笑)。旅に出たくなるワー。
ちなみに、万博の象徴は巨大で不可思議な建造物にあると思うので、年々しょぼくなる建物の外観に最近はガッカリである。海洋博のアクアポリスやポートピア、筑波博のあたりまではともかく、愛知万博は自然との共存ということで建物を制限したせいで、近未来感が無くなって(まー、テーマがそういうものだったんだろうけど)。
やはり、また、未来に夢を持てるような博覧会を日本で行ったらいいのに、と思うわけです。万博というのは現実にアリエナイ未来を見せてくれる驚異の場だと思っているので、私の場合は筑波でしたが、テーマパークよりも現実の延長線としての未来像を……大人になってそんな事すっかり忘れていたな(笑)。
万博関係の資料については、機会があったら増やしたいと思う。


2015年08月30日(日)
「漂流幹線000(松本零士/大都社)」全2巻を読む。
この作品は999の後にキングに連載されたので、少年画報社よりコミックスが出ていましたが。人気がなくて入手困難なので、比較的手に入りやすい大都社の復刻版で読みました。というか、どこも文庫化しようとしないのが……。
両親が病弱なために怖じ夫婦の家出生活している中学生、大山大。ある日、通学電車に乗ろうとしたら、変な列車に乗り込んでしまう。それこそが、000であり、異世界に彼を連れて行く列車だった。
ということで、999と違って、この世界がベース。列車は新幹線風の近未来仕様。担任のハレンチ教師に似た美人ガイド・メイビス付き。ということで、若干ホラーテイストに別次元の世界に行く作品。毎回、家に帰ることによって「この世界」との結び付きを強く出している分、思い入れしやすいと思うのですが、宇宙SFブームの真っ最中だっただけに、地味に感じられたのでしょうか。
途中からはメイビスや000のヒミツを探ろうとする北枕教授が現れて、異世界めぐりというよりも、組織対立の話が多くなり。また、000のアテンダントである、メイビス、メイヒス、メイビクの三姉妹のヒミツとか、なぜ、大が000に選ばれたのかとか。ラストにはちゃんとわかりますが、なかなかスピリチュアルな話になっていきます。
ただ、この000も最近では銀河鉄道の管理下にあるような話になっているので、世界観は繋がっているようです。それよりも、エターナル編で突如として登場する徹郎の妹の元ネタはこの作品にあるので、その世界観ごと理解するのによい作品かと思います。
というか、結構話としてまとまっていて、ラストが突然すぎるきらいはあるものの、面白い作品だと思います。完結しているし(笑)。
ただ、戦闘関係がメイビス頼りで、大が活躍しないというか。ラスト近くのエピソードで、双子の少女の片割れがチャンスは何回もあるように感じられるのに助けられないというあたりで、どうにも神の手を感じてしまうあたりが難点ですか。メイビスが無理と行ったら無理という。
あと、メイビクは美少女に書かれていますが、大の全裸逆立ちを見ても平静な程度に剛胆です(笑)。メイヒスは普段はしょんぼりした感じに書かれていますが、たまに美少女顔になるのが、御大の画力なのか演出なのか、悩ましいです(笑)。
ということで、ラストの展開がかなり強引な感じはしますが。全体としての話は面白いと思うし。御大の作品の中でも、時間と空間以外の世界観(異世界=ミライザー・バンに見られる時間分岐のパラレルワールドではない世界)が示されている作品という意味でも一読の価値があると思います。
あと、やっぱり、御大のヒロインは美女よりも美少女とか美幼女の方が魅力的かと……。


2015年08月29日(土)
色々本買ってきましたが、新刊じゃない本の話。

「子供の大科学(串間努/光文社)」を読む。
60〜70年代の子供向け科学玩具、教材についての本です。オッサン向け(笑)。
最初がマイキット、電子ブロック、メカモ、トランシーバーなどの学研の教材玩具。確かに買えなかった品ですが、この本が出た後、電子ブロックとメカモの一部は復刻されたんですよね。最近、メカモ欲しいと思ったら、再販分も絶版で、超プレミアになっていてビックリしましたが。最近、再販版のセンチビートを入手して、コレについては後で書きたいと思っていたのですが。その辺の歴史についても、ネットよりも詳しく書かれています。
他にもプラモデルでは飛ばす飛行機から出発したアオシマとサンダーバードのイマイ。にプラスして、駄菓子屋からコンビニまで今でも売られているツバメ玩具のソフトグライダーとか。
スパイ手帳。テンヨーの手品玩具。シーモンキー。タイガー商会の地球ゴマ。パチ物しか知らないスピログラフ。その他、ガチャガチャや露店系の化学系玩具など。
懐かしいというより興味深く読みふけってしまいます。ただ、当時のエピソードについては「買えなかった派」なので、ものについてよりも、合間のエピソードの方が懐かしいのかもしれません(笑)。
ちなみに、私の買って貰った唯一のメカモである「かえる」が一般的な資料に掲載されていない理由も分かりましたし、意外とこういったものについては本格的な資料がないので、よいですな。


2015年08月28日(金)
リハビリ的に毎日更新に戻しておりますが、短い駄文でも描くのに結構時間が掛かるので、夜中で眠いときは挨拶だけになります(笑)。

円滑に仕事を進めるには、嫌なことは忘れる、というスキルが大事になってくる。しかし、そう簡単にいかないから、今日はダラダラ仕事してた。それはいいとして、なんで5時過ぎると仕事を頼まれるのだ(笑)。


2015年08月27日(木)
今日は、会議で散々な目にあったので、死にそうです。
明日は何も無いといいなぁ……。


2015年08月26日(水)
あー、会社行きたくねー。どうして、余分な仕事が増えるのだ?

「ツマヌダ格闘街(上山道郎/少年画報社)」18巻発売中です。
普通に大会が続いていますが、後ろだけと前だけを加えているとはいえ、3回戦分が含まれていて。更に、ドラエさんのサプライズもあって盛り沢山な感じです。
試合も18巻にして、まだマンネリにもならず、初の公式女子試合とか、バラエティ要素を含んだ変則タッグマッチとか、楽しいです。特に、続きはこれまで試合に出て来なかったクール系大人キャラが入ってきますから、面白そうです。
今回の試合は全員が、それなりに武道を極めていて、精神的にも悪い人がいないので、流れに集中出来るっていうのが面白いですね。相手が悪役だったり、因縁のライバルだったりするとそちらに気をとられますが、純粋に技に目が行く、というのは漫画としては珍しいのかも。

あと、コレ読んでいて思い出しましたが、A先生のキャラでは怪子ちゃんがマストですが、侯爵令嬢→姫というのは出世なのか、どうなのか(笑)。


2015年08月25日(火)
「極光ノ銀翼(松田未来/集英社)」2巻が発売中です。
第二次世界大戦の復興もままならない頃。第三次世界大戦を引き起こそうとする集団「ヴィーキンゲルシフ」に対抗する謎の勢力「オーロラ」。その中で、桜色の震電を駆る少女を主人公にした物語です。
トンチキな戦闘機大集合な部分に目が行きがちですが。戦後すぐ、ということで、かなり暗い話が続きますね。
1巻の続きも「噛み合わなかった歯車」ゆえの悲劇ですし。その次の話は「日本の植民地」のひと言ですまされ、等の日本人ですら正しい歴史的知識を持っていないと思われる(国が下手に発言すれば、すぐにどこからかクレームが来る)満州国に関する悲劇ですし(この話、考えるところが多いですなー)。そして、物語は中東へ。中東はどちらかというと戦後の混乱の方がイメージにありますが、昔も今も政治的、商業的(交通的)、宗教的価値の高い地方として戦禍の中心ですな。
ということで、内容的にはハードな戦闘描写山盛りで、息つく暇もないという感じです。もうちょっと日常描写が多くてもいいかな、と思うくらいハードです。あと、オーロラのパイロット一人一人に焦点が当たる形になっているので、主人公のシズカの活躍、という意味では少し不満点があるかも。もうちょっと、シズカの魅力を見たいです。
その辺、本来は長期連載で徐々に脇役の話を、というのが理想なんだろうけど、松田先生は短期決戦しないと後がないという焦燥感に駆られているから?
ただ、2巻ラストで、主人公機のパワーアップもあり、戦時中には望めなかった液冷化された震電がお目見えしましたから、この後の話での活躍を期待ということで。FireBirdで散々エンテ機のパワーアップ゛描写はやって来ましたから。
なかなか難しいようですが、3巻以降も続くといいなー。


2015年08月24日(月)
久しぶりに、どうしようもないくらいグチャグチャです。家に帰って来て、食べて風呂に入って、気がついたら1時とか、なんともかんとも。

本の入ったダンボールが崩れて、中から買った記憶のあるような、ないような本が出てくる。ああ、末期症状(笑)。

表紙を見て、アオリを読んで、新人さんの作品を買ってきて、読んで、あまりの内容に困る。テーマと絵柄とピンポイントなネタは面白いんだけど……。あっちの描写はいいのにこっちの描写がダメで、ダメな方に期待していたとしたら混ぜるな危険がそのままということで。この溝がドコにあるかは明白だが、それは我々がマイノリティであるという(以下略)。


2015年08月23日(日)
更新頻度がた落ちで生きているのか死んでいるのかわからない感じですが。実際、風邪引き死にかけのような感じで、ようやく落ち着いたと思ったら、もう明日で仕事まで数時間だよ(笑)。

「ガールズ&パンツァー リトルアーミーII(槌居/メディアファクトリー)」1巻が発売中です。
前作「リトルアーミー」はガルパン放送とコラボして、みほの幼少時の話を描くものでしたが。みほの「迷い」がそのまま出ていて、わりと暗い感じの話になっていましたが。
今回は、リトルアーミーでどっちかというと敵役だったツンデレドイツハーフ?中須賀エミが主役として帰ってきました。おまけに、舞台はベルウォール学園とかいう三流校で工業科がスクールウォーズ常態。当然、戦車道はヤンキーの巣窟で、しかも権力争いの真っ最中。ただ、小学生の時の同級生、瞳が頑張っていたので、なんとか立て直す方向で。
自動車部とレースしたり、ヤンキーな上級生とやりあったり。なかなかスゲー漫画になっています。というか、正直、これまでのガルパンコラボ漫画の中で一番面白いです。
その理由の一つは、アニメのキヤラクターが全く出てこないことにあるかと。まー、回想シーンにみほやダー様が出てきたりしますが、ストーリー上には一切絡まず。つまり、サービスシーン無しの展開が、逆に違和感やあざとさを感じさせることなく、素直に愉快な展開になっています。これで、キャラが固まってきてからなら、どんな展開でも面白くなりますから、良いかと。
あと、金持ちが居るため、戦車に苦労しないという展開も斬新です。
正直、ガルパン関係なく、この設定で長く読みたいと思わせる漫画なので。コラボの枠を超えて長期連載になったら面白いのになーと思いますわ。でも、全国大会があれだけの数しか出て来なかったことからして、弱小校が活躍出来る大会を考えないといけないから大変かなーと思いますが(それゆえ、タンカスロンとか考えるわけだし)。小規模抗争みたいなのも面白いから、ゆとりを持って展開して貰いたいところです。


2015年08月20日(木)
寝オチする、というより、そもそも起きていられない(笑)。

ということで、既に週末は辛いです。

最近、松本零士御大について書くに当たって、単行本を読んだりするだけでなく色々調べたりしていますが。最近の御大についてでぃすっている発言の多くに?を付けてしまいますね。こいつら、実際には御大の漫画読んだことないだろう、と。ヤマトとか999のアニメを見ただけで松本零士の全盛期を理解したつもりでいる。当時の時代性とか、ニュースソースの読解とか、そういったことなく、ネットのどこかで読んだ文章を適当にコピーして批判している。情報も半分くらいは出鱈目だったり、2ch発祥の捏造コピペが真実として出回っていたり。なんか、げんなりですよ。
ファンの人の書いたものは、批判であっても読んでいて暖かい(<生ぬるい?)ものを感じますので、すぐに分かります。つーか、批判に対する情報量が違うんだな。
だいたい。

最近の作品は完結していない→昔から完結している作品の方が珍しいです→昔は単行本自体が発売されることが希だったため、雑誌書き逃げは当たり前でした。秋田書店のサンデーコミックスが色々な出版社のものを引っ張ってきているのは、そもそも単行本文化がなかった時代だからと言うのもある。

最近の作品は矛盾だらけだ→昔からです。999のような大長編はおろか、ハーロックもエメラルダスも1000年女王も、意味不明の設定矛盾やストーリーの祖語、忘れられた伏線(というより、ストーリーが次の回で、既に変わっていたりする)なんてものは当たり前です。そんな細かい設定より、ロマンが大事なのです。

原画がコピーなのに幻滅した→今に始まったことではなく、ハーロックの頃からです。良く見ると、メカはみんな同じです。最新鋭の機械を使って作画の省力化を図っていたのです。ストーリーとコピーは関係ないですし、ヤマトの作画がアシスタントによるバラツキがあったのに比べれば(<というか、そもそも漫画のヤマトでは徹底的に戦闘シーンが省かれている。功罪である)。その後の作品については、メカアシスタントとして活躍されている板橋氏が描いているようですし。一時期のデジタル化の時の拡大画質の試行錯誤に比べれば……。
そもそも松本御大のメカ描写の真骨頂は独特のパースにあり、優秀な日本の漫画化の人達でも真似出来る人は弟子筋の一部の人達くらいです(飛行機漫画を読んでいると良くわかります)。全盛時のように連載をいくつも抱えていると、マトモに描いていると連載出来なかったのです。おそらく。きっと。

最近の作画は荒れている→時期による絵の違いは他の作家さんにもありますし、御大もお歳ですから。ただ、基本的な絵柄や、頭身の不安定さなどは昔から変わっていないような気がしますが……。

単行本を読んだら「ハーハー」ばっかだった。この人は「ハーハー」しか考えていなかったのではないか→大人向けのコミック誌(半分エロ本だ)に連載された作品なんだから、アダルト描写がないと載せてもらえないんだよ(笑)。私も、はじめてガンフロンティアを読んだときには、そのあまりの下品さに驚きましたが。子供向けアニメのイメージが強いからどうしてもこういう感想になるのだな。手塚先生がエログロ漫画で人殺しまくりなのに上品で文学者的に見られるのと比べると、ドコが違うのだろうかと思ってしまいますが(笑)。

宇宙空間と巻物ポエムぱっか→お前、御大の漫画読んだことないだろ。松本御大の漫画読む意味ないジャン(笑)。弟子の新谷かおる氏にも引き継がれたロマンあふれる手法です。さすがに、これはないよな。

あと、ヤマトやマッキーの司法裁判についてですが。
ヤマトに関しては「会社で作ったアニメは会社に帰属する」という判例がマクロスなんかでも出ているので、法律的には無理なのです。監督やデザイナーとしての協同権利を主張すれば(実際、デザインの大元を御大が行っていることは確実なので)負けなかったと思われるだけに、もったいない話です。
マッキーの方は、パクリ疑惑についてはそもそも語られていません。センテンスが短すぎて、著作権が適用されない、という法律上の事実が示されているだけで、誰がどうしたとかいうことについてはなんら裁判では明かされていません。その辺、マスコミも適当なニュースを流しすぎです。あの曲聞いてどう思うのか、私ら松本御大の全盛時を知る人間と、そうでない人間で相当の差があるようなので、人それぞれ思うところで、としか。


2015年08月18日(火)
毎日寝オチしていると体がキツイ。
毎日「今日は早く帰ろう」と思っているのに、5時過ぎるとどーでもいいような仕事が続々と舞い込んでくる。あと、リア充が「これから用事在るんで帰ります」とか電話かけてくんな(笑)。

「クイーンエメラルダス(松本零士/講談社)」を読む。
この本は単行本によって読み切り版の収録数が違うのでご注意。私はやらかしてしまいましたわ。最初の4巻物の本には2編、新装版の文庫には4編入ってます。読み切りに関しては、飛行船時代にハーロックと宝の地図を取り合う話が好きですが、基本的にエメラルダスの話を理解するのに必須ということではないような気がします。
というのも。いつものごとく、完結していないのでストーリーがわかんないからです(笑)。
1.海野広少年が自作の宇宙船で宇宙に出ては、壊れて大変な目に合い、たまにエメラルダスに助けられる。
2.エメラルダスは誰かを捜している。
3.エメラルダスの真実が明かされると海野広と殺し合わなければならない。あと、海野広は偽名。
という3点でメインのストーリーは終わりです。2は多くの作品で語られるエメラルダスの基本ストーリーなので語る必要もないですが、なんで探さなきゃならないのかが最大の謎です(アルカディア号誕生前限定?)。3は明かされてないので、おそらく永遠の謎です。
ということで、まー、イメージビデオを見るかのように、人探しをしていて、突然回想を始めたりするエメラルダスの活躍を垣間見る作品、と思えば間違いないですな。エメラルダスのを理解するには一番良い作品ですが、別に999の登場シーンだけでも概要は分かるので……とか言っちゃダメだよ(笑)。
実は原作の「キャプテンハーロック」の中でトチローが「娘」について言及するシーンがあるので、あの世界でアニメオリジナルの「まゆ」がいることは確かで。さらに999のエターナル編には「息子」も登場します。少なくとも「まゆ」はエメラーダ(エメラルダスの商標除けの変名)の娘なので、娘を認知させるためにトチローを探し回っていたのでしょうか……とか書くと大泉方面から苦情が来そうだわ。
ということで、松本御大の世界でも特に重要なキャラクターの一人であるエメラルダスの主役作品。読んでおいてソンはありませんし、最近付け加えられた設定を排除して基本設定を確認するという意味でも良いのかもしれません。とりあえず、海野広がエメラルダスとどう関わっているのかだけでも明かされれば、作品としての価値がずっと上がるんですけどねぇ(笑)。


2015年08月17日(月)
やっぱり死にかけです。とりあえず、一日寝ることもなく仕事してましたが。帰ってから爆睡して狙っていたオークションが(笑)。
あと、結局、部屋の掃除が道半ばで死亡したような感じなので、せめて9月の連休までには……。

「1000年女王」「銀河鉄道999」と来ましたので。
「帰らざる時の物語(松本零士/秋田書店)」でも。
この本は昔から売ってるので色々のバージョンがありますが、今回は新しい方の秋田文庫。
短編集ですが、松本零士御大のSFエッセンスとバラエティが詰まったような本です。海底ものの話は、海洋ものブームの頃の作品を思わせます。
が、掲載誌的にアダルトな内容のものが多いので、ご注意を。松本御大のアダルト描写はクロベタで塗り潰した中からちらちら見える、というものなのでエロさはありませんが。わりとエグイシチュエーションが多いので、昔は結構嫌いでした。今も、なんかなー、という感じはありますね。ともかく、DNAを残すためにやる、やられる、相手は子孫さえ残せれば何でもあり、という感じだからねー。これも、ミライザー・バンに繋がるDNAによる不死性を象徴しているんだろうけど。エグいのよ(笑)。

ではなぜ書くのかというと(というか、なんで久しぶりに買おうかと思ったかというと)。ハーロックの初期作品として有名な「宇宙戦艦デスシャドー」が収録されているため。このエピソードはアニメ版のラストの元になったものと私は思っています。内容はアレですが、デスシャドー号に、後のアルカディア号に繋がるギミックがあります。
あと、「機械化都市テクノロジラス」にもハーロックが出てきますが、こちらは「大海賊ハーロック」に近い話です(<そっちは、CG映画ハーロックの元ネタ)。つまり、妻をアレしてアレな話。ハーロックって、トチローと違って子孫を作れない話が多いよな……。
もう一本、「キリマンジャロの鳥人」にもハーロックが出てきますが、こちらは、よくあるゲスト出演です。ザ・コクピットっぽい奴。
ということで、松本御大の作品を俯瞰する上で手っ取り早くて入手しやすい作品、かつ、ハーロック繋がりということでこの作品です。
まー、好き好きが分かれるというか、松本漫画を読めるかどうかの入門篇みたいなものかと私は思ってます。




「更新記録2015年08月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る