詳細航海記録または更新記録−2017年07月後半

「更新記録2017年08月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2017年07月30日(日)
今日もドラレコ付けてました。
昨日の訂正。他にも、画面をHDがFullHDに変更してました。メディアを大きくしたら、せっかくなのでやるべき所ね。

さて。昨日の成果を見るために、一回りドライブしてきて。確認すると「夜設置したので気がつかなかった事実」が。ETCのセンサーがでっかく映っている(笑)。
ミラーとETCセンサーの間に設置したのですが、なぜか、レンズから遠い側のETCセンサーが映り込んでいるのである。で、黒いので、夜は気がつかなかったというオチ。
ちなみに、もう一つ問題があって。ミラー裏右側(つまり、運転席側)だと、ミラーがそちらに傾いているので、設定画面が全く見えない。まー、設定は一度やっとけばいいけど、パイロットランプも全く見えないのでエラーを吐いてもわからないという問題。100均で折りたたみミラーを買ってきて、見えるところがないか探ったが、あまりにも隙間が狭すぎて、ちょいと無理がある(あと、液晶画面は明るくしても鏡に映すと暗く感じる)。
ということで、結局、最初に付けた「ミラーの裏左側(助手席側)」に再度付け直す。とはいえ、全く同じではなく、慎重に「最大限ミラーの裏に隠れる位置」を探して取り付ける。本来なら、車検のシールの位置が最良なのだが、それを剥がすわけにもいかないし。いっそ、ミラー裏をあきらめればいいのだが、カメラの首を振ると、ただでさえ樽型に強烈に歪んでいるのが(補正を入れてないので魚眼に近くなっている)、妙なパースがかかるので、後から見るのに辛い(事故の時しか見ないなら良いが)。

結局、ミラーから微妙に下側が見える感じに落ち着きました。意識しなければ、画面自体は見えない感じ。しかし、下から覗くと、メッセージが読めるし、パイロットランプは楽勝で見える。ということで、結局、ここしか無いのかと。やはり、プロがキメ打ちで付けられるのには理由があったのかと(笑)。
おそらく、ワイドミラーを買ってきて取り付ければ、全く見えなくなると思われます(でも、あれデザインが嫌い)。
あと、映像を確認してみると、下の方にボンネットが映っていますね。カメラをもう少し上向ければいいのですが、そうすると右横方向の視界が狭くなるので仕方ないかと。ダッシュボードの映り込みも少しありますが、これは不可抗力。まー、こんなものですかね

ちなみに、出来た映像を見るとなかなか面白い。これを付けて大洗観光に行けば楽しそうだが……イベントの無いときにしないと(笑)。


2017年07月29日(土)
クルマにドラレコ付けていました。自分が使ったことのないものを買うときにはかなり悩むのですが。悩みすぎて付けないくらいならさっさと付けた方が良いということで、適当に。
選ぶ基準は高性能と言われる台湾・中華系のメーカーにするか、性能的には一歩落ちるけど堅実な日本のメーカーにするか。大人気の某社のナビの中味が台湾某機種のOEMというのは有名な話なので、自社設計か、サポートは日本だけど中味は海外製を容認するか、というのもありますね。
あと、駐車監視機能。世の中には、これを重視する人もいますが、取り付けと運用の難易度が上がるので、その辺は覚悟の上で。
GPS機能が欲しいかどうか。一番は時計が自動的に合うことですが。GPS付きは速度やジオタグなどの補助的なデータも記録してくれるのでそれが必要かどうかですか。速度記録は実際の映像とのズレが出るので(レーダーを付けていると分かりますが、表示速度もGセンサーも遅れる。映像とのシンクロがないと事故時の資料として気持ち悪いという人は要注意)。

ということで、最初なので面倒なのは嫌ということで純国産で。「コムテックのHDR-351H」にしてみました。本当はレーダーがセルスターなのでそっちの方が便利なのですが。西日本のLED信号対応(対応していないと、最悪信号が映らない)だけは外せないのと、センサーと広角レンズの性能がよろしいあたりから。
駐車監視機能は要らないですが、GPS有りの352GHにするか無しの351Hにするかでかなり悩みました(352GHの方が売れ線のため、店によっては値引率が良くて価格が逆転していたりする)。結局、速度とかの情報はいらないということで、無しにしました。
で、取り付けですが。
最初、一番邪魔にならないところということでミラーの左後(運転席から見て)の車検シールの下に貼り付けてみましたが。角度を調整したら、邪魔くさい(笑)。どうしようもないので外しましたが、付属のジェルタイプの両面テープは地獄のように固いので注意。投げ釣り用の釣り糸が2回切れました。こんな強いテープ、どこで売っているんだ?
ということで、ダッシュボードに3Mの超強力両面テープで固定。夜の街をドライブして、画像を検証してみましたが。フロントウインドゥが寝ているので、ダッシュボードの映る面積が大きくなり、結果として、対向車(のナンバー部分)が割と速い段階でカメラから外れる(ダッシュボードの影に入る)。これは、旅の記録カメラとしてはいい感じなのだが(下部の歪んだところが隠れるので)、事故対応としては使いにくい。
ということで、今度はミラー右裏、ETCセンサー?の隣に付けてみました。今度は完全にミラーの裏に隠れます。モニターがもったいないお化けですが、まぁ、緊急時の確認や設定用と割り切って。

設定的には夜間のゲインアップのためにHDRにしたのと、録音設定を切ったくらいです。
あと、付属のカードが8Gなので、今回は奮発してサンディスクのドラレコ用32Gを乗せました。安売り王のトランセンドと迷ったのですが、ドラレコについては常時書き込み続ける関係で、結構な頻度でエラーを吐くという人もいるので。まぁ、最初ですしね。

ということで、接続は完了。配線はピラーとダッシュボード外そうかと思いましたが、「いかにも取って付けたような改造車風」が好きなので、わざと露出させました。その代わり、クリップ多めで、かなりキッチリと固定しています。
電源もヒューズやオーディオ裏ではなく、これまたわざとらしくシガーに突っ込んでいます(タップも分岐ギボシもヒューズ分岐線も持っているのだが)。80年代ヤンキー風(笑)。


2017年07月28日(金)
どうしようもなく、毎日、寝オチしていて書くどころではないという。

今日の紅茶:キーマン
これで、ノンフレーバーティーは終わり。
ということで、ラストは中国産の紅茶として有名なキーマンのオレンジペコです。基本的に「スモーキーフレーバー」とどの本でも書いてありますが。日本で一番簡単に飲めるのはトワイニングのプレンスオブウェールズですな。この名前、ミリオタにはマレー沖海戦の敵艦としてあまりにも有名なので、すぐ覚えられるのですが。なんか、最近のブレンドはテイストが薄めとかいうことでした。片岡物産のティーパックはおいしかったんだけど。手元には並行輸入品もありますが、まだ缶を開けてないんだよねー。
ということで、茶園もののキーマンを飲んでみましたが。……漢方薬くさい。スモーキーフレーバーというのはこういうことを言うのね。正直、飲みづらいです。紅茶というよりも、薬を飲んでいるような気分になります。英国に健康に良い薬として輸入され、ミルクたっぷりの別物になってしまったのも分かります。これは、ヤバイ。
やはり、一般人向けはおいしく調整されているのだろうか。
とすると、残る2つのフレーバーティー。風味付けのためにベルガモットを使っているアールグレイはともかく、松で燻してわざわざ飲みにくくしているというか、普通に飲みにくいと言われるラプサンスーチョンは死んでしまうかもしれない(笑)。
コレに比べると、同じ中国系の茶樹を使っていても紅茶っぽい味がするダージリンはインドの気候があったのか(とはいえ、シーズンによっては高級な緑茶の味になるらしいですが)。

やっぱ、無難なのはセイロン系かアッサムだね(笑)。


2017年07月25日(火)
さて。BSアンテナの設置で、今回、DXアンテナのインジケーター付きというのを買ってみた。インジケーターといっても、1個のLEDが点いたり消えたりして、電波の受信範囲を知らせるという簡易なもので。発注してから、密林通販のレビューを見たら結構辛辣な感じでヤバイかと思いましたが。
実際に使ってみたら、このインジケーターのみで、ほぼ完璧な角度調整が出来ました。BSアンテナ設置では、いつも角度調整で手こずるので、これは良かったかと。
おそらくうまくいかないのは、取り付けるステーが垂直ではなく、首を振ると上下の角度がずれるという問題ではないかと。最初、軒下にステーを取り付けたところ、屋根の角度の関係でこの問題が出たため、急遽、板を一枚噛ませて、水準器で垂直を出して取り付け直しました。
アンテナの上下角度は説明書に書いてある土地と角度の表から決め打ちで決定。割と細かく書いてあって、好感が持てる。
この状態でインジケーターを使うと、ある一定の角度でLEDが消灯するところが有り、そこが、大体TVが映る範囲(TVも見ながら確認している)。で、その中央付近で、電波強度はほぼ最大になる。この時、前のアンテナよりも指標で10近く上がったので、これがアンテナを新しくしたためなのか、調整が精密になったためなのか。
実際、今回調整には2〜3分しか掛からず、これまでの苦労が嘘みたいに簡単でした。ちゃちなインジケーターですが、十分役に立ってくれました。
ちなみに、アンテナ線も新しくしましたが。20年も前の線だと、アマチュア無線時代の経験からすると内部劣化も激しいので、セット商品ならやすいしそろそろ替え時かと。
そんなわけで、現在、非常にキレイにBSが見られるようになったので、満足度は高かったですね。


2017年07月23日(日)
親父と居間のTV用BSアンテナを新しいのに変えていましたが。取り付け位置を変えたため、治具から作り直して、えらい時間が掛かってしまいました。あと、親父は工具の整理が出来ていなくてダメだった。私が片付けにこだわるのは、厳しかった前の上司の教育の賜である。が、部屋の中は捨てられない症候群で片付けようがない……。

「IT'S MY LIFE(成田芋虫/小学館)」8巻が発売中です。
おうち大好きおじさんの家に転がり込んできた魔法幼女とのおうちコメディーでしたが。
今巻は、ずーっと伏線を敷いてきた邪神とそれを封印した聖女の物語=過去話が8割方です。結構ちらほらと断片的には語られていたので、おおよその枠組みは思っていたとおりでしたが。そのバックにある社会的背景が結構辛辣なもので、それゆえに全体的な悲劇性が酷いことになっています。
そのあたりは作者の人も意識しているのか、この巻のシリアス度合いについて読者離れを懸念していますが。まー、小中学生くらいの多感な頃だと結構ダメージが大きいかもしれませんが(暗い過去編と言えばアリオンの4巻とかねー、昔ショックだったわ)、年食ってくると、この程度でどうこうとは(笑)。
その分、現代編のコミカルさが際立っているような気がします。特にカナンが凄く重要な役所にも関わらず、コメディリリーフにしか見えないというあたりがニヤニヤしてしまいます。
ノアはシリアスに大活躍といった感じなんですが。
ちなみに、主人公?のアストラさんは相変わらずです。
ということですが、続きで、どう決着を付けるのか。凄く楽しみな作品です。


2017年07月22日(土)
最近、寝たら最後という感じですね。しかし、カフェインレスの効果は絶大で、今日も休日だというのに昼寝してません。以前はこの状態を全く保てなかったのですが。

「リボンの武者(野上武志/KADOKAWA)」7巻が発売中です。
リボンの武者、というと既存の戦車道チームがタンカスロンで活躍する弱小チームに負けまくるということで、一部ではアレな評価の作品ですが。この巻でも、やはり、そういったところがあります。
ただ、この巻ではじまる「大鍋」というイベントに於いては、ソレも計算のうち。ということで、裏で手を引くダーさまが何を企んでいるのかが問題ですが、その種明かしはもう少し先のようです。
そして、この巻の一番の見せ場は、そういった全体的傾向とまったく裏腹というか、タンカスロンメインの学校とやり合うということは、その学校のエースとやり合うということで有り。隊長クラスになるとどうなるかということが、この巻の西住仮面によって証明されます。西住仮面ヤバイ。ヤバすぎる。
ということで、やはり、役者的には学年相応ということになるのか。ダー様はおもしろがって足をすくわれるのか。アニメの最終章とは違う方向で突っ走るこの作品が、最終的な評価としてどう転ぶのか?はこの後の展開次第ということで。


2017年07月19日(水)
「ブレイブウィッチーズ 第502部隊発進しますっ!(藤林真/KADOKAWA)」が発売中です。
ストライクウィッチーズの公式マンガの中でも一番どうしようもないウィッチたちを描く「発進しますっ!」シリーズ最新刊。TVシリーズがA5判2巻、劇場版がB6判2巻、今回はまたまたA5判と、判型がころころ変わるのが一番の難点で(笑)。
あと、基本的にこの世界のネウロイは殆ど攻めてきません。そのため、501ではおさんどん少女戦記でしたが。502は寒さと戦う話になっています。前回以上にネウロイ出てきません。にもかかわらず、ストライカーユニットは壊れ、財政は逼迫しています。
ということで、内容的には非常に楽しいですが、エピソード的には意外と少なかったりするので、502で続刊(エイラーニャエピソードとか、ひかりの魔眼エピソードとか、入れられるものはいくらでも……しかし、ネウロイが攻めてこない!)か、今度は506で描いて欲しいところです。キャラクター的には506の方がいじりがいがあるかと思いますが、ある意味、あちらの方がヤバイ奴が多いので……。


2017年07月18日(火)
今日の紅茶:ダージリン。
おそらく、紅茶の種類という意味では最も有名なものかと思いますが。出荷量は紅茶全体の量に比べるとかなり少なく、世に出回っている物すべてが100%リーフだとすると、栽培量の数倍になるとか(笑)。つまり、信頼の置けるブランドやお茶やさんのものでないとブレンド茶葉であることが有り、その場合、一体何パーセントがダージリンなのか、という話です。午後の紅茶のダージリンも、Wikipediaで見ると、徐々に茶葉の比率が高くなっている(純粋に近づいている)のが分かって面白いです。
また、ダージリンはインドのダージリン地方でとれる紅茶ですが、インドで唯一中国系の茶樹が根付いたもので、他の地方のアッサム種とは樹からして違います。そのため、味が違いますが。一般に言われるシャンパンフレーバーとかマスカテルフレーバーなどと呼ばれる物に対して、私の舌は?としか思えません。西洋人は、葉っぱに対して何か思い違いをしているのではないかと?
今回の葉っぱは、TGFOP「ティッピーゴールデンフラワリーオレンジペコ」ということで、ゴールデンチップ多めの高級品。しかし、葉っぱはさほど大きく感じません。ニルギリがばかでかかったので、そう感じるのかもしれませんが。
水色はオレンジ濃いめ。アッサムのような茶色にはならなかったですが、少し出し過ぎたか?
味は、紅茶味なのですが、セイロン系のような薫り高い感じではなく、緑茶的な渋みを感じます。これが、「緑茶(中国茶)と同じ種類の樹」ゆえのものかもしれません。
個人的には、ダージリンの「微妙に紅茶っぽい甘みのあるお茶っぽい味」が好きなのですが。家族に言わせると「紅茶っぽくない」となるわけです。基本、日本人の考える紅茶は日東やリプトンがせっせと売ったセイロン系の味ですから。

ということで、これでインド系も終わり。
先が見えてきましたぜ。


2017年07月17日(月)
部屋の片付けをする。なんとか圧縮して人が入れるようになった。あと2日あれば、作業スペースを確保できるのだが……無念。

今日の紅茶:ニルギリ。
メガネっ娘です。と書くとガルパン的ですが。
前回のアッサムリーフが癖がない、という感想になり、明らかに一般的なアッサムの評価(味が濃い)と離れてしまったので、今回は注意深く。
ニルギリのOPですが、オレンジ色の葉も多く、FOPに近いのかも。葉は明らかに大きくて、香りも含めて、緑茶っぽい。樹はアッサム種なんですが。
ということで、ちょっと長めに蒸らしてみましたが。これまた、癖が無い感じ。アッサムのように水色は濃くないですが。そして、やはり、セイロン系のように香りが強いわけではありませんが、ほのかな甘みがあり、それ自体はセイロン系の紅茶に近いのかも。
ということで、紅茶独特の渋みとか香りの強さがなく、甘みがあるということで、非常に飲みやすく感じました。リーフレットには「透明感のある清々しい香り」とありますが、どっちかというと緑茶に近い香りのようにも感じました(笑)。
ということで、これでアッサム種の紅茶は一通り飲んだことになりますので。残すは中国茶系のダージリンとキームンですな。さてさて。


2017年07月16日(日)
暑いからと言ってひっくり返っていると、金縛りにあったように動けなくなってしまいますな。もう、起きるとか起きないとか言う以前に。

「おじょじょじょ(クール教信者/竹書房)」4巻完結しました。
お嬢さま的行動から抜け出せなくなって孤立していた地獄巡春と朴念仁の代表のようだった川柳徒然が、互いの影響でなんとなく普通になっていく恋愛コメディでしたが。
4巻まで続いたことによって、徒然の過去というか正体が明らかになり、その一騒動がこの巻になっています。
正直、このエピソードはあってもなくても話としては成立するものかと思いますが。二人の関係を再定義するという意味と、現状と繋げるエピソードとして面白いものだったかと思います。
しかし、この世界の日本、紛争地域からヤバイ人たちが沢山流れ込んでるな。
しかし、問題ないのは、前世が鬼の連中も大概に集まっているから?この作品の主要人物にも紛れ込んでいることが分かりましたしなぁ(前世の話は「ピーチボーイリバーサイド」)。
あと、春さんと秋さんがラストに作った会社が、小林さん(と滝谷、エルマ「小林さんちのメイドラゴン」)が勤めている会社。

しかし、秋さんにいい男が現れないというのは解せぬ。かわいいのに。




「更新記録2017年07月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る