2017年10月15日(日)
いつものごとく、昼間寝ていて夜片付けをしている生活で、もう休みも終わりですよ。
今日の紅茶:ノンカフェイン・アッサム&ノンカフェイン・ダージリン。
字面だけ見ているとガルパンみたいですが、紅茶の話です。北海道の「紅茶のお店 ニアージュ」のお試しセットからノンカフェイン紅茶のティーバック、アッサムとダージリン。
アッサムはCTCではなく、大きめのリーフ。これは、元々味が濃いアッサムなので、ノンカフェインで味が薄くなっても紅茶の味がする。ということで、風味は薄くなっていますが、ノンカフェインの紅茶の中では、これがいちばん紅茶っぽくておいしいです。
ダージリンは、いつものお茶っぽい紅茶の味がしますが。やはり、薄めです。逆に、渋みというか独特の味が薄くなっているので飲みやすいような気もしますが。あっさりしたお茶が飲みたい時にはいいのでは?という感じに思いました。
ということで、日本のお茶やさんによるノンカフェイン紅茶を色々飲んでみましたが。やはり、味が薄くなるので、アールグレイのような着香したお茶(フレーバーティー)が好きな人は、そっちに走った方がおいしいのではないかと思います。
私のように、フレーバーティーが苦手な人で「紅茶が飲みたい」のなら、やはり味がしっかり出るアッサムがいちばんのお勧めではないかと。セイロンやダージリンも味が分かる程度には味がしますが。風味とか、やはり薄くて物足りないような気もしますし。アッサム多めに、セイロンとダージリンを少量注文、あたりがおいしいような気がします。
ちなみに、最近はメインのお茶がホットになって。緑茶はいつでも飲めるとして。自分で入れるなら、食事時にはそば茶。ローズヒップティーはマグカップ一杯作るのに「ローズヒップ1:レモンバーム1:トワイニングの並行輸入セイロンオレンジペコ1」でブレンドしてます。ちょっと酸味が強い気がするので、レモンバームを何か他に置き換えた方が良いのか思案中。
2017年10月14日(土)
「Re:ゼロから始める異世界生活」アニメ版、視聴終わりました。
見ていたのはBD版です。私だけだと、なかなか進まなかったりするのですが、なぜか、妹と甥っ子が一緒に見ていました。甥っ子が「パック」をえらい気に入ってました。本物の猫は恐いくせに(笑)
ということですが。内容は基本、本編そのもので。テンポ良く進むので、わりとさくさく見ることが出来ました。
1章は、盗品倉の中とか、画面がヤケに暗かったというイメージ。ちょっとテンポ優先で説明省いているナーという感じでした。
2章は、メイド姉妹が可愛くてOKということで。魔獣戦でバルスと落下していくラムチーの心理描写が省かれていたというかわかりにくかったのが残念。暴走するレムをもっと見たかったかも。
3章前半は、スバルがうざいけど、かなりテンポ早めであったためかそんなに気にならなかったも。
転換点のレムの告白は、やはりこの作品一番の見所かと。妹も完全にヒロインが乗っ取られていたことを認めていましたし。小説で読んだときも良かったですが、アニメとしての破壊力はやはりここが凄かったかと。
白鯨戦や魔女教戦は繰り返しの要素を削って、割とシンプルにまとめられていたかと思いますわ。
全体的に良くまとまっていて面白かったと思います。
しかし、一気に見ると、やはり話ごとに出てくるキャラクターが限られるので、キャラクター視点で見ていると、ちょっと寂しいときがアルカナー、ということは思いました。白鯨戦でのレムとパトラッシュの見せ場なんかはもっとあってもいいかと思いましたが、バランスなんですかねー。
ということですが、未だにバースデーイベントとかやっているところを見るとかなり売れたようですし、続きも期待できると思いますが(そのためのつなぎのOVAかと)。さて、どうなりますか。原作の4章完結を待って、1クールで2期を作るのか。5章まで待って2クール作るのか。巷では、やはり3章で省かれた「ラスト」によって、作品人気に陰りが出ると困るのではないか、と囁かれていますが。こればっかりはどうやっても覆りませんから、途中で短編集のエピソードを挟むとかしてなんとか誤魔化しつつ、2期をやって貰いたいところです。
2017年10月12日(木)
ここのところ材料の検査結果擬装で話題になっている某社の偉い人がインタビューに答えてこう言ってました。意訳ですが「(新幹線用アルミ材の強度について)JISについては相手との取り決めにより数値を添えてあるだけでJISマークを付けていないので、工業標準化法には違反していない」
まー、法律的にはその通りですが。世の中には「JIS準拠品」というのが大量に出回っています。JISとかNKとかDINとかISOとか。規格という物は、ただそれを満たしていれば良いというわけではなく、お金を払って審査を受けて、それを更新し続けなければいけません。これが、結構凄い金と手間の掛かるもので、それなりに儲かる品でなければやってられません。少量生産品で、発注の関係上どうしても認証をとらないといけないような場合には、クライアントに認定費用を請求する場合もあるくらいで、そのくらい大変なのです。
このため、「これはJIS規格に合致していますが、JISの認定は取ってませんよ」という品が世の中には沢山あるのです。この場合、JIS相当品であることは、認定で確認されているわけではないので、売る人と買う人の信用で成り立っているのです。
最近、工具関係のカタログをよく読んでますが。昔はモンキーレンチとかJIS品であることが一種のステータスであったため、本体にJISマークと等級(H級とか)を示してアピールしていたわけですが。最近は、形がJISにそぐわなかったりするのもありますが、JISの強度を満足していることを示せばJISマークが入っていなくても会社のブランドイメージで売れる、ということなのか、有名メーカーの品物ほどJISマークが入っていなかったりします。有名じゃないメーカーはカタログにJIS準拠ですよ、と書いてありますが、やはりJISマークが入っていなかったりしますが(笑)。
つまり、世の中の多くの物は「JISマークが入っていなくても、その規格に準拠していると書いてあれば当然のものとして規格をクリアしている」と信用して買われていくのです。
ですから、これを「法律に反していないから問題が無い」と会社のトップが言ったら、前提条件としての信頼がひっくり返るわけで。驚きの発言です。間違ってはいないのですが、お客様との信頼関係という見地からすれば、黙っていればいいのに。
私は開発をする立場ですから、仕様がJISに決まっていれば、JISの認定を取ろうがとらまいが(そんなことは品質保証部の仕事であって設計の仕事ではない)、JIS規格に入るものを設計するのが当然と思っていますが。
あー、こういうことを言う人がいるんだ、と、ちょっとばかり勉強になりました。
ちなみに、JIS準用とか、JISとは全部合致しているわけではないようなあいまいなものもあるので注意が必要です。まー、説明なしにカタログとかに載せることはないかと思いますが、成分だけこの規格から持ってきてますとか、強度がJISを満足してますとか(前述のモンキーレンチとかJISの指定形状から外れる場合、性能が満足していてもJIS準拠とは書けない)、そういうハンパなものもありますが、それはそれで。
2017年10月11日(水)
今日の紅茶:ノンカフェイン・アールグレイ。
こないだに続き、北海道の「紅茶のお店 ニアージュ」のお試しセットからノンカフェイン紅茶のティーバック「ノンカフェイン・アールグレイ」。
予想通り、紅茶と言うよりベルガモットです。やはり、デカフェでフレーバーティーを選ぶと、紅茶の風味よりも着香した香りが勝ってしまいます。トワイニングの奴よりは飲みやすいと思いますが、やはり、柑橘系のエッジの強い味がするので。好きな人にはお勧めですが、そうでない人には地雷っぽいかと。私の好みで言うと、やはり、味が強すぎるような気がします。
難しいね。
しかし、湿度が高すぎて、今日は昼間からだるくて死にそうでしたわ。
2017年10月10日(火)
「新約 とある魔術の禁書目録(鎌池和馬/KADOKAWA)」19巻が発売中です。
内容としては、なんか中途半端な感じがした18巻の続きというか、後半戦です。
前巻はアレイスターの伝記が主で、上条さんのストーリーとしてはラストバトル以外どーでもいい感じでしたが。これが、「前編」と考えると、「後編」への伏線となっておりますので、結果として。内容忘れていたので、途中で読み返してしまいました(笑)。アレイスターの人間関係が、後編での伏線ですので。
ということで今回の本ですが。浜面が主役で半分。残りの半分は上条さんがアレイスターに延々と逆セクハラされるという、思春期の少年には毒な感じの話になってます。年取ってくると、それはそれで、とか思ってしまうので良くないです(笑)。あと、要所要所で出てくるミナ・メイザースと一方通行が話を引き締めてくれます。
前巻の構成がイマイチ乗れなかったのは、話が一直線(延々とビルを登るだけで意外性がない)だったためですが。今回は浜面の着ているスーツについての謎が全く解けなかったのと。アレイスター側のコメディがアクセントになって、よかったです。
最終的にラストで伏線が一通り回収されて、前巻の内容の意味も分かり、面白い感じにまとまっています。やっぱ、かまちーはハンパねぇな。
2017年10月09日(月)
今日の紅茶:ノンカフェイン・セイロン。
カフェインも少しとる分には問題ないですが。寝る前とか、昼間大量に飲んだ気がするとか、採りたくないときにはデカフェ飲料が必要になります。紅茶が欲しければどうするのか。トワイニング・片岡物産のデカフェアールグレイはベルガモットの香りが強すぎて私には合いませんでしたので。遠く北海道のデカフェのお店「紅茶のお店 ニアージュ」のお試しセットで買ったノンカフェイン紅茶のティーバックの中から「ノンカフェイン・セイロン」をチョイス。理由は「セイロン系が紅茶の味として一番わかりやすいから」。比較対象はよく飲んでいるトワイニングの「セイロン・オレンジペコ」の並行輸入品リーフになります。
さて。アルミパックに個装されたティーバックは紙ではなく、目の細かい網の三角パックで、良く出そうな感じです。これを沸かし立てのお湯でふた付きカップに注ぎ、3分。
水色は結構濃いです。香りは、やはりデカフェものですので薄いですが、紅茶の香りがします。そして肝心の味ですが。やはりと言っては何ですが、薄味です。少し濃いめに入れた方が良いかもしれません。しかし、味はしっかりとセイロン系の良くも悪くも「日東とかリプトンでの見慣れたあの味」がします。濃いお茶の味が好きな人には物足りないかも知れませんが、にわかでそこそこの私なんかでは、このくらいの方が癖がなくて飲みやすいような気がします。
重要な点としては、デカフェ紅茶を飲んでおいしいと思ったことでしょう。コレなら行けます。まー、最近は1杯くらいならと普通の紅茶も飲んでしまうのでアレですが。昼間に飲むものがなくて緑茶飲料とか飲むと結構頭に効きますので、手元の茶葉が減ったら、検討の余地有りでしょう。
あと、ダージリン、アッサム、アールグレイといった定番が残っております。
2017年10月08日(日)
「Re:ゼロから始める前日譚 氷結の絆(長月達平)」読み終わり。
BDの特典小説1冊目です。
完全オリジナルで、エミリアとパックの話。本編4章で描かれたエルフの村の襲撃事件の後のエミリアの生活と、ロズワールに連れ出されるまでです。
ということは、本編と大して変わらない年のハズだけど、中味は子供の頃と殆ど変わっていないような。ゆえに、本編の「王選に挑むエミリア」とかなりイメージが違います。まー、中味は同じなんですけど。めんどくさい性格がよりクローズアップされているので、読者にしてみれば、わかりやすいかと。
そして、私としては。はじめて「エミリア、すげー」と思いました。真のヒロインをエミリアとするなら、この本こそ、一般向けで出すべきだったのではないかと。それゆえ、高い金を出す価値があるのかもしれませんが。
そんなわけで、思いのままに走り回るエミリアたんが見られるのは子の1冊だけ。とすると、これは結構貴重で有り、円盤買っとく価値があるかと。画集の付録に比べると、本編への浸食度は高くないので、必須という感じではないですが。エミリアファンなら読まないわけには行かないかと。
2017年10月07日(土)
「Re:ゼロから始まる異世界生活(長月達平/KADOKAWA)」掌篇集1,2読み終わり。
「Art Works Re:BOX(大塚真一郎/KADOKAWA)」のおまけです。本編は、現在里帰り中で、いつ帰ってくるかわからないので。
ということですが。この本、初出が各販売店の店頭特典用オマケ小説でして。全て読むには、都会で気合いの入った買い方をするしかなく、中古は超高騰でとても手が出るものではありませんでしたので。こういった配慮は助かるものです。特に、最近は、この「本編のオマケ小説を店舗特典にする」作家さんが増えているので、買っている方としては脅威です。
それはともかく。本編で描写されないキャラクターや、組み合わせが非常に楽しく、こういった作品が埋もれてしまうのは実に惜しいというものです。
特に、レムさんの話は読んでいて融けてしまいます(笑)。
それはともかく。ベア子の話はかなりヤバイのが多く、ラムと組んでも、レムと組んでも酷い目に遭うという……ベア子のお人好しの愛されキャラぶりが堪能できます。
フェリスの過去話やアナスタシアの話とか、結構重要なところがこの本に収録されていて、おそらく本編で描写されないとすると非常にもったいないことです。
画集の付録のため、絶対価格としては結構なお値段になっていて、年少者には手が出しにくいかもしれませんが。ものによっては、プレミア価格で1本でも画集と同じくらいの値段になっていますし。何より、美麗画多数の画集だけでも値段なりの価値があると思いますから、実にお得だと思って、ファンなら「買い」かと思います。
しかし、作者の人、引き出し多いナー。
2017年10月04日(水)
六角レンチには、黒染めとメッキ仕上げがある。他にも焼き付け塗装とか、実は何も処理してないとかあるけど。
黒染めの利点は価格の安さと膜厚の薄さから「安い奴でもそこそこの精度」。少しずつ痩せていく。問題点としてはメッキよりも錆びやすい。
メッキは硬質クロムメッキで表面硬化の作用があるとか。錆びにくい。問題点としては、ちゃんとした技術のあるところでないと、膜厚が不均一になる。安いのは、膜厚が薄くて効果がでない。はがれるとお釈迦。
結局の所、どちらの方式でも、しっかりとした技術のあるところのしっかりした製品を選べということか。
ちなみに、会社のものを見ても……適当な管理だけど、黒染めだからといって赤錆が生じているものは無い。うっすらとなんかできているっぽいものがあっても、黒いのでわからない(笑)。逆に、メッキでもピカピカということはなく。メッキが曇ってくるのは当然として。扱いの悪い物は、局所的に錆が生じている。全体的に錆びるということは無さそうだけれど、一旦錆び始めるとダメなのはどちらも同様な気がする。
あと、工具箱にしまいっぱなしだと手入れがしっかりしていないと錆び、その辺に出しっぱなしだと意外と錆びない。風通しの良い乾燥したところ、というのが意外と何にでも良い。
それより、早回しをするなら長軸側のエンドはボールポイントになっていると全然違う。
ちなみに、会社で使っている主な物は、国産ではアサヒ、ミトロイ、KTC、トネ。エンジニアの極細もあったか。外国ではお約束のPB。というか、なんで、あの馬鹿高いPBのレンチが現場に多いのか。標準長さのものは黒染めが多いけど、長物はメッキしかない。この辺は、エスコのカタログとか、メーカーのラインナップ(特にOEMものは見た目の良いメッキが多い)のためだろうか。
あと、会社のセット物は、使った奴がちゃんと元に戻さないため、大抵のものがメーカー混合になってしまっている(笑)。
2017年10月03日(火)
眠くて身体が動かない日が続いております。
電動工具のプロ用とDIY用の主たる違いは耐久性。ちぃ、覚えた。
開けてみたら、ギアがプラスチックと金属の違いがあった例があるそうな。ギア破損の例はよく見るので、おそらくこの事例は正しい。つまり問題は、ムチャをするかしないか、である。しかし、ムチャというのは往々にして、やってしまってから気付く……
2017年10月01日(日)
やっぱり、あと1日休みが欲しいよなー。
「Re:ゼロから始める異世界生活(長月達平/KADOKAWA)」EX1,EX2読み終わり。
これで、普通に商業出版されている文庫は全部読みましたよ。
ということで、外伝になるEXですが。
EX1はクルシュ陣営の過去話。本編でもちらっと触れられている王族の4男坊「フーリエ殿下」を加えた話です。本編を読んでいれば、彼が死んでしまうことは確定路線なのですが。彼のキャラクターが良いだけに、残念な感じですね。話自体は非常に面白いのですが、彼がいないことにより、クルシュ陣営が主役になりきれない感じがします。まー、彼がいなくなったからこその「王選」なので、せんなきことなのですが。
EX2は「剣鬼恋歌」ということで、短編集でも良く出てきていたアレです。大事なところは本編でも描かれていましたが。アレは「幕間」なので、「恋歌」の部分に主眼が置かれていましたが。今回は「剣鬼」の方に重点が置かれ、騎士団入団から亜人戦争の終盤までの戦いが詳細に描かれます。その中には、どっかで見たようなキャラクターも出てきます。剣劇となっていますが、自分が不遜なことを自覚して言わせていただければ、実際の格闘技としての「剣」の表現は相変わらずですし、風景描写もあんまりありませんが。状況描写はシリーズ始まった頃と雲泥の差で、文章に情報量が乗ってきて、テンポも良く、面白い作品になっています。このあたりの独特の文章力は、18冊(ゼロペディアを入れると19冊か)を一気に読んだために、もの凄く感じることになってます。作者の人、凄い。
ということですが。
次は画集付録の店舗特典集ですか。ショートショートになりますが、エピソードとしては、おそらくこれまで以上に楽しいと思われるので、楽しみです。