詳細航海記録または更新記録−2017年09月後半

「更新記録2017年10月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2017年09月30日(土)
1日、なんかよくわからんうちに終わるナー。

「あきたこまちにひとめぼれ(吉谷光平/双葉社)」1巻が発売中です。
東京からサッカー特待生として田舎の高校へ一人やって来た主人公が、ふらっと入った「米食堂 こまち」で、米にこだわる少女、小町から米の種類によって味やおかずとの相性が異なることを教えられる。それから、クラスメートであった小町とごはんに関する話が……。
ということで、飯テロ漫画です。米の味については、大学生の頃、自炊していた関係で結構色々試しまして。水との相性とか、かなり味が変わることは確認していましたが(実際「高いのに普通に炊いてもおいしくない米」というのがあった)。この漫画では、更に踏み込んで、相性によっておかずを変えたり、体調によってお米の種類を変えたり……田舎の農家なら持っている、米用の冷蔵庫を買わないと実現できないような、一般人にはなかなか難しいことをやっちゃってくれます。2kgずつくらい、何種類も買って試せば行けるかな(高くつくのを除けば、家族のいる家ならあっという間だな)。あと、焚く分だけ冷蔵庫保管は、冷蔵庫の容積からして、普通の人には無理です(笑)。
そしいう、なかなか試すのが難しい要素はありますが。御飯がおいしくないと食事のテンションが上がらないのは事実で有り、御飯がおいしいと幸せですから。そういう意味でも、読んでいてなかなか面白い本です。
まー、小町ちゃんがかわいいとか、それだけでもいいのよ。


2017年09月28日(木)
今日も忙しく、明日はもっと酷いことになる予定。まったくもって、ブラックだ。

「ローゼンメイデン0(PEACH-PIT/集英社)」2巻が発売中です。
大正時代。目覚めた薔薇乙女は翠星石と蒼星石。二人のマスターやご主人を巻き込んで、帝都を揺るがす人さらい事件に挑みますが……。
というような感じで、どっちかというとコメディタッチです。暗躍というにはふんわり登場する水銀燈に、第0ドールの謎。ストーリーに噛んでこない金糸雀と雛苺。そして、謎のキーとなっている真紅。
本編のローゼンメイデンは、途中で切れたためか読者として後半の雰囲気に戸惑いがあって、消化不良気味の感じもありましたが。こちらは、今のところ構成が一気に流れていて、ミステリーとして面白い感じになっています。やはり、現代社会よりも、ちょっと昔が舞台の方が不自由さが逆に面白さになっているのかもしれません。というか、ドールたちの雰囲気によく合っているのかと。
前作であんまり活躍できなかった蒼星石のちょっとやっかいな性格が表に出ていたりするあたりも、なかなかに興味深いです。
ということですが、ラストで大きく話が動きますので。すんなり解決するのか、よりこじれるのか。次が楽しみな作品です。


2017年09月26日(火)
世の中で、一番時間を無駄に過ごすのは「〜円以上、送料無料」という範囲に、どうやって必要な物「だけ」を入れ込むかというパズルのような作業である。他の店で安かったりすると入れられないし……(笑)。

「Re:ゼロから始める異世界生活(長月達平/KADOKAWA)」短編集1,2、読み終わり。
第2章と第3章の間を埋める話が多かったですね。
ある意味、一番平和で、かつ、キャラクターが揃っているときだけに。日常描写が映える感じです。レムのお休みの話とか。ラムの秘蔵の紅茶の話とか。よろしいです。
ただ、やはり3章中盤からのスバルとレムの関係性の変化があるので、その後の……平和なときがない!というのがどうしようもなくもどかしい。
しかし、レムさんが読めるのは「本編外だけ」ということになってしまっていますので、こういった短編集は重要かと。
まー、アニメ2期が難しいなら、このあたりを微妙にアニメ化しつつ、本編でレムが起きるのを待つとか(でないと、一番人気のキャラクターが寝たままのアニメになってしまう(笑))


2017年09月25日(月)
「Re:ゼロから始める異世界生活(長月達平/KADOKAWA)」最新14巻まで読み終わり。最近、活字が読めなくなったと思っていましたが、エンジンかかればたいしたことないね。
短編集とかEXとかはすっとばして、とりあえず本編を進めました。14巻でも第4章。あと1冊なのか2冊なのか分かりませんが……当分、レムが復帰しないため、実に辛いです。
そんな心情はともかくとして。
3章後半というか、スバルとレムの例のシーンから後は、14巻に至るまでテンポ良くすらすら読めました(あのシーンがタイトルになっているということは、正ヒロインはレムでいいよね)。文章が読みやすくなったのもあるでしょうし、読者目線の先にあるスバルの意識改革によるものも大きいかと。
ということで、4章は素直に面白く、また、ままならねーなー、という感じです。個人的には、相変わらずエミリアのヒロイン力が低くて、エキドナやリューズはおろか、ペトラやフレデリカにも負けているような。キャラクターとしてはオットーやパトラッシュの方がずっと頼りになりますし。
ということで、14巻はこれからクライマックスという一番いいところで終わっていて、実に残念というか、モヤモヤします。一気に読んだ分、さっさと続きを読ませろという感じですが。かまちーじゃあるまい、年末までお預けのようです。既に話としては6章中盤まで「なろう」の方で発表されているだけに、なんか辛いですなー。
とりあえず、短編集読んで、EX読んで、BD特典4冊読んで、画集の特典2冊読んで……まだまだじゃん(笑)。


2017年09月23日(土)
ちょこっとばかり、権利関係でやっかい事があって胃が痛い。
こういうことは、都会でも田舎でもあることなので、仕方ないっちゃー仕方ないのだが。
こういうことが、世の中で一番嫌いだ。めんどくさい。

ちなみに今日思ったこと。
「パイプカッター」というツールは便利である。手動の割には家庭用の簡易な回転系の電動切断工具よりも精度が出せるし、断面も綺麗。
今回買ったのは、スーパーツールのチューブカッター。個人的には、スーパーツールという商号は、輸入会社っぽくてホームセンターなどでは逆に損をしているのではないかと思ってしまう。会社は元々「日鍛工器」という製造会社だし、オレンジブックによると日本製である。そういうところは凄いアピールポイントになると思うんだけど。


2017年09月22日(金)
大きな物を買っていないのにクレカの支払いがとんでもないことになったりして、明細を見ても……細かいものを大量に買いすぎ(笑)。

「Re:ゼロから始める異世界生活(長月達平/KADOKAWA)」2〜9巻まで読み終わり。
ということで、第2章と第3章を読み終わりました。
第2章の感想は第1章と同じで、スバルの一人称視点描写のために、基本的に情景描写が殆ど無く、感情描写がメインで。その違和感からか、テンポが悪く感じましたが、3巻の戦闘シーンは、打って変わってテンポ良く読めました。でも、中学生レベルとはいえ、剣道経験者という設定が全く生かされていないほど、戦闘描写が「素人視点」でしたが。
で、そのあたりのことがより強く出てくるのが3章で。当初のスバルの言動が痛くて、なかなか夜も進めるのが苦痛でしたが。白鯨戦以降の描写は、やっぱり剣劇的な描写が突き抜けていますが、全体的な描写は濃くなり。それ以降は、戦闘シーン、そうでないシーンも含めて、テンポ良く読めるようになりました。
つまるところ、スバルの1人称視点故に、彼がろくでもないことばかり考えていると、読んでいるのが辛いと言うことですか。
そういう意味でも、6巻ラストのレムとのやりとりから、真の意味でのこの作品のスタートがあったように感じました。
ということで、その後のレムのヒロインっぷりがすごくて、正ヒロインのハズのエミリアがインなんとかさんレベルの出番無しヒロインに。そのあたりを作者が問題と思ってしまったのか、レムを封印して……ヒロインをベア子にするらしいです(<伝聞)。
白鯨戦が終わった時点で、おそらく読者の誰もが「もう、スバルの嫁はレムでいいじゃない」と思っていたと思うというか、作者もそう思ったからこそ、番外編を書いてしまったのかと。
とりあえず、web版でも、レムの復活に至っていないということで、商業出版版なんて、一体いつになったら……。これは実に残念です。人気の関係でレムを早々と復活させる、とかいう展開に持って行かないあたりが作者の信頼の置けるところなのでしょうか。
ちなみに、スバル視点が「ひきこもりの高校生」レベルであることは、3章前半で思い知らされますが(1,2章はノリと勢いで乗り切っている)。それが悪いかというと、実にリアルで良いかと。読んでいる方はたまったモンじゃない、という感じもしますが、妙にさかしい子供が、悟ったようなことを言って、世界の誰もがそれを肯定するような話は大嫌いなので、それに比べれば、この作品の描写は好ましいかと。
まー、それもこれもレムのおかげなので、さっさと復活させて欲しいですが、復活しないことがある程度わかっているのが、「なろう」系作品の辛いところというか……。


2017年09月20日(水)
ソケットとかめがねレンチを見ていると、「線接触」「面接触」という用語に出くわす。
調べてみると。昔のボルト形状に合わせたような角張った穴のものが「線接触」。6角の角がえぐれていて面も曲線になっていたり、12ポイントが角ではなく半円形のような曲面の凸凹で構成されていたりするのが「面接触」。
ネットで色々なところの説明を読みましたが。大抵の所の説明は、ソケットはボルトの格好をしているけど、遊びがあるので実際には六角形の角の部分に力が掛かり、最悪舐めてしまうことになる。このため、角が当たらないように角の部分を切り欠いくことにより、面で接触するようにした物、とありますが(良くわからなかったら、面接触でぐぐって下さい。素晴らしい解説頁が沢山出てきます)。ここで?と思うのは、どこで接触しようと、遊びがあるのなら、接触部分は「線」になるはずである、ということです。ここに突っ込みを入れている人もいましたが、上手い結論が見つかりませんでした。

そこで、初心に帰って、この理論が発明されたところを繙くと。アメリカの工具メーカー「Snap-on」が1960年代に米軍のジェットエンジンの軽量化で小型化したボルト・ナットに対して締結力を増すために開発されたレンチシステム。それが「フラットドライブ」で、スナップオンの解説を引用させていただくと「この新システムには二つの大きな成功がありました。一つはレンチまたはソケットの角に曲面部を設け、ファスナーヘッドとの接点(力点)を角から側面(フランク)に移したこと。もう一つはその曲面部の奥側に最適な角度で平面部を設け、レンチとファスナーヘッドの平面同士を接触するようにしたこと。」ということです。
このフラットドライブの特許が切れたために、世界中で面接触の工具が出てきたとか。
一応、遊びに対して最適な角度で平面を付けることによって面接触を可能にする、ということですが。この点、現在の面接触をうたっているめがねレンチの形状を見ても、完全に曲面構成で、この点は相変わらず?という気がします。
重要なのはそちらではなく、「ボルト・ナットの角ではなく、側面を保持することにより、角の一点(実際には線)に掛かっていた力を側面に分散させる」ということではないかと思います。応力集中の解説図や写真を見ても明らかです。しかし、これは「線接触を面接触にした」ではなく、「ボルト・ナットの角接触を側面接触にした」の方がわかりやすいと思うのですが。なぜか用語は「線接触」「面接触」であり、どう見てもそれを解説していない図画で回っていたりするのです。おそらく、フランクドライブの説明の後半部分と、「線接触」「面接触」という日本語(漢字)のイメージから、そちらに傾いてしまっているのではないかと思います。
実際、とあるメーカーを除いて、自社の工具形状についての解説で「線接触」「面接触」という言葉を使っているところがないのが、それを表しているような。
そして、この「側面保持」を理解すると、「6角ソケット」と「12角ソケット」の保持力はほとんど変わらない、という理論がなぜか、と言うことがわかります(もともと、遊びがあること前提なので、面で接触しないから)。

と、このように、工具の形状一つとっても、私の自由時間2日分を潰して調べないと分からないことだったりして、実に奥が深いと思います。

ちなみに、力の作用的には有利な「面接触」の工具ですが、遊びが大きくなるために、よりかちっとハマル「線接触」の工具が好きな人もいるようで、未だに線接触の古いタイプのメガネを作っているメーカーもいる、というあたりが更に奥深いかと。


2017年09月18日(月)
やっている工作が無駄だとわかっていても、とりあえず形になるまではやらないと気が済まない物ですな。
ちなみに、クルマの方はめんどくさくなって早くもお休み(笑)。

「天使がのぞき見−英国貴族と領民たちのひみつ−(もとなおこ/秋田書店)」1巻が発売中です。
ということで、新シリーズの1巻です。コッツウォルズの地方にやって来た訳ありのシャーロットが新聞記者になったり、双子の貴族と出会ったりするのですが。タイトルからして、登場人物の一通りに何らかのドラマがありそうですが。とりあえず、主人公と双子の貴族、その従者とメイドの秘密あたりが1巻の内容です。
今回の作品も英国ロケの成果が出ているようで、モデルになった地方の写真も、それを基に描き出されるハニーヴィレッジの様子が実によろしい感じで、ストーリーとは別に、なんか読んでいて癒されます。
ストーリーの方は1巻ラストの展開と、更にそのオチで驚きましたが。この話、どういう方向に転ぶんですかねぇ。少しコメディっぽいものを感じますが。さて。


2017年09月16日(土)
毎年調子が悪いと言っていますが、特に季節の変わり目はダメです。
どのくらいダメかというと。
2度寝して、起きて、買い物に行くと。クルマの左下後部がお留守になる。最小旋回半径が大きくなって、駐車やターンが大変な割に。止まっている状態でいっぱいにハンドルを切ると、予想外に内輪差が大きい。
ということで、縁石の淵に微妙に乗り上げたらしく、左のサイドスポイラーの端を割ってしまいました。普通のクルマなら絶対当たらない高さなのに。やはり、最低地上高の低い車は、危険が満載です。みんな、よく、車高調入れてるナーと感心してしまいます。

まー、位置的に見た目全くわからないのですが。とりあえず微妙に変形しているのを思いっきり押さえつけて(樹脂なので降伏させられない)接着剤でくっつけたら、くっついたっぽいので、明日からチャッチャと修理してしまおう。
所詮はアクセサリーなので外してしまうというのも手なのだが。さほど困ることもないので、お手入れを兼ねてやる。しかし、前回、段々塗装箇所が広くなってしまうという悪夢に襲われたのと、強度をさほど考えなくてもいいので、車体でなくて良かったわ。




「更新記録2017年09月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る