いい加減モデリング「1/144 プロメウス」地の巻

ウォーカーマシン(WM)キットに関する個人的な見解は「ザブングルのキットについて思うこと」に書いてありますが、今回はディティールアップというよりセミスクラッチに近いものなのでディティール云々というものではありません。プロポーションがアニメに近いものを作る、というのが今回の最大のコンセプトです。

皆さんは、買ってきた模型の箱を開けたとき「しまった」思ったことはあるでしょうか。今回、箱を開ける前には「股下のコックピットを丸くしてやればかなり似るはず」と思っていたのですが。箱を開けて「しまった」と思いました。
1/144プロメウスは当時\400、再販時は\600の商品です。私は再販ではなく旧キットを安く手に入れました。デザインは1/100のスケールダウンで、機銃座(頭)と胴を一体成型にした技術には舌を巻きますが、そのおかげで凄いことになっています。1/100は銃座の前後移動などギミックが多いために気にならなかったずんぐりむっくりな体型も、やたらと目立つ上。上半身は全ての面がアニメとは別物の謎仕様です。ちなみに、アニメの設定画も図によって全てが矛盾しているのでいい勝負なのですが(笑)。

さて、工作について。作るのは前にも書きましたがキッド・ホーラのプロメウスA。アニメ開始時のライバル機であり、ザブングル2の羽を折った張本人であります。
資料としては「ロマンアルバムEX(徳間書店)」「完全設定資料集(一迅社)」あたり。

プロメウス素組

素組です。ピンボケで申し訳ないのですが。各部のディティールがだるく、プロポーションも太め。胴、肩、銃座、股下コクピット、腕は面取りが設定と違っており、似ても似つかぬデザインです。また、胴の横に排気ユニットのようなものがありますが、これは大型カッターの射出口であり、デザイナーがアニメを見ていないのが良くわかります。
ちなみにこのカッター射出口。実は前から見たパース図にしか描かれていません。予想としては、もともとプロメウスAの専用装備としてデザインされたのだけれど、ノーマル機の設定に前面パース図をそのままコピーして使ってしまったために全機標準装備になってしまった…などと考察してみましたが。

プロメウス前

足以外、ほとんど真っ白=自作なのが分かります。
足は前面の色が変わっている部分をイメージしてプラ板1枚追加。股下コクピットはプラ板+エポキシパテで箱組みしたものを丸く削りだし。胴はプラ板の箱組。キットは前面が絞れていますが、ストレートに。大型カッターの射出口はユニット状にプラ板を箱組みし、中にコトブキヤのバーニアを仕込み。このあと、カッターを内蔵予定(ちなみにアニメでは大型カッターがパースをつけて巨大化しますが、再現出来ないので折りたたみ式にしています)。
銃座はプラ板の箱組にエポキシパテを詰めたもの。幅をかなり細くして、面構成も変えています。銃身は付いていませんが、ステンレス線+真鍮パイプで。襟〜肩はキットを切り出したものをプラ板の上に貼り付けて芯にし、エポキシパテで造形。ちょっとマッシヴに。二の腕はキットの関節を芯にプラ板の箱組。腕は断面形状、側面形状共に出鱈目なのでプラ板で箱組。ナパーム発射口はキットは短い上に横長なのでプラ棒を芯に四角く作ってみましたが、やはりテーパーがないともの凄く格好悪かったので下に付け加えています。

プロメウス横

腕と銃座、肩の形状がわかるカット。上半身とスカートの角度がキットよりも起きるように胴体を作っています。胴とスカートには三角の凹モールドが入ります。腕で隠れていますが、スカートも三角に切り抜いて裏打ちしています。

プロメウス上

裏側と上側。キットは上半身固定ですが、設定では上半身は回転、銃座から独立してコントロールすることも可能になっています。戦車の砲塔のように可動する予定でしたが、胴体部との摺合せが上手くいかず、結局固定してしまいました。

塗装は「赤」。アニメの色設定は茶色っぽい赤で、画面ではグレーっぽい赤、湖川氏の描くイラストではワインレッドっぽい赤です。そして昔作った1/100は紺色の成型色の上に直接塗ったので黒っぽい赤。今回は昔のイメージを尊重しつつ、グレーで下塗り。その後、ワインレッドをドライブラシで重ねて「映画・ザブングルグラフィティの劇場ちらしで湖川氏が描いたイラスト調」の色にしています。本当は、シャインレッドを重ねてもう少し鮮やかな色にしようとしたけど、あまりに浮いていたので戻しました。
グレーはジャーマングレーを黒との混色から白との混色まで明度を変えながらドライブラシ。しかし、グレーはちょっといじっただけで色ががらりと変わるので難しい。
あと、最近のタミヤカラー(アクリル)は乾くと粒になりやすく、ドライブラシがしにくいのですが、今回はディティールが寂しかったので、ちょっとした鋳造表現っぽさが逆に気に入って、ザラザラした表面になっています。
ガラス部分は本当はパープルグレイなのですが、塗ったら変な色にしか見えなかったのでクラブタイプと同じく黒にしています。
最後にフラットブラウンやバフで全体をドライブラシして終了。
割と荒っぽい塗装ですが、1/100を作った時のイメージに似ていて個人的にノスタルジックに浸っています(笑)。しかし、赤の手塗りは難しいねぇ。大型キットはどうしようか…。

ベースはダイソーの「ゴムの木コースター」2枚100円に同じくダイソーの木粉粘土。庭で拾った石。真鍮ブラシで凹凸をつけて、着色は水彩絵の具。今回、イメージする砂漠の色がなかなか出なくて厚塗りしてしまい、表面がだるくなっています。逆に、昔のプラキットみたいで面白いのですが。フラットクリアをスプレーして表面を保護しています。


完成品のページへ。

「いい加減モデリング」トップへ戻る

トップへ戻る