いい加減モデリング「6ポンド対戦車砲」地の巻

というわけで、いい加減&適当製作記事です。キットをそのまま作ること前提でマズルブレーキ付きマークIV、二重防盾タイプです。ランナー状態については「ユニバーサルキャリア 地の巻」に掲載しているので参考に。少ないパーツで形状を再現しており、マズルブレーキの形状を加工するだけでも結構いい感じになります。
参考資料は、やはりネット上で「6 pounder」で検索すると親切な方が公開している写真を見ることが出来ます。和書では「第2次大戦 英米戦闘兵器カタログVol.2 火砲/ロケット兵器(ガリレオ出版)」を参考にしました。しかし、写真毎に防盾の形状に差異があるように見えるし、尾栓の辺りとか微妙に差があるようで悩ましいですが、そこまで再現しないので(笑)。それより、二重防盾を持つものについて解説してあるサイトや書籍が見つからず、最後まで謎のままでした。
(2006.06.25/2007.05.19改訂)

前側防盾&砲架後端

このキット、最初は防盾のモールドに段があるのが謎だったのですが、実は二重になったタイプを再現していると気づき、1960年代のキットにしては凄い表現だと感心したものです。で、分厚い防盾の間にエッチングソーでスリットを入れて「それっぽく」してみました。写真の前側防盾は前面板の上と下が繋がっていないので、プラ板で斜めに橋渡ししてやります。目立つので、ここだけでも見栄えが変わります。左右のフックはエナメル線で。真ん中の牽引フック?は後面板の膨らんだところから生えていて、前面板は穴が空いているだけです。
前から見たときに防盾の隙間から脚が見える問題を解決するため、前側防盾は三角のとんがりをプラ板で延長、車軸への取り付け位置を削り込んで後方に変更。後側防盾は下部を延長。写真では分かりませんが、後ろ側防盾の前面板は歯抜けの部分を削り込んでます。車軸後ろの色違い部は防盾位置をずらすために穴を開けてみたものの、砲の位置との矛盾が生まれることに気付いて埋め直した跡です。
砲架後端はもっさりしているので棒になるまで削ってプラ板とエナメル線で新造。牽引状態の留金はキットのような形のは発見できませんでしたし、フックも左右逆です。クローみたいな留金は閉架状態になるようにエナメル線で何回か作り直した挙げ句、強度不足からプラ板に変更。開架状態では垂れ下がっているはずなのですが、可動は私には無理です。

左前方


仮組みして前から。後側防盾はスリット加工と下部の延長、照準のボックスに孔を開けて周りを彫って、プラ板でディティールを足しただけ。本当はもっと前後に絞った形状をしているのではないかと思う。平べったいために砲架の前端が当たってしまうため、防盾下端が短いのではないかと。中央部はもっと長いと思います。
そして、「ここだけは絶対に加工しなければならない」のがマズルブレーキ。キットはどう見ても対空砲用のフラッシュハイダーが付いているので、マズルブレーキに見えるように砲弾型に削り込み、穴を開けてやります。これで「対戦車砲」に見えるようになります。

砲左側面

写真を見ながら適当にプラ板やエナメル線をくっつけていきます。完全再現なんて「無理」なので「それっぽく見えるように」です。私の意見としては1/76で「細かく」見える程度にパーツが付いていればいいと思います。ほとんどSFメカの表面にそれっぽいディティールを植え付けている時みたいです。
砲架の前端は車軸を跨ぐようにして鳥の脚爪のような形をしているものしか確認できなかったのですが、キットはそのままの太さで前方に突きだしています。このために防盾に当たるわ前から丸見えだわ、とプロポーションの問題が一気に噴出します。軸が通っている部分は触ると面倒なので、前端を切り落として短くし、適当な形に整形してごまかしています。
ちなみに、砲架の構造は前端も前述の後端もタミヤの1/35がまったく同じ「写真で確認できない謎の」形状をしているんですよね。模型化しているバージョンが違うのに。こういう形状の物があるのか、それとも…謎です。

右後方写真

右側や後ろ側もプラ板とエナメル線でソレっぽく。見えないですが、照準器が付く位置は防盾を四角く削り込んでいます。二重防盾にスリットを入れるのに時間を食いますが、それ以外はわりと簡単にすませられました。前から脚が丸見えなのに気が付くまでは(笑)。
この写真では付いていませんが、二重になった防盾の上側はフックで止まっている(取り外し可能?)ので、それっぽく。

ということで塗装へ。ユニバーサルキャリアと同じく茶+ミドルストーンで塗ったのですが、仕様がどうもアフリカ戦としては無理があるようだったので緑に変更。
タミヤアクリルの暗緑色(オリーブグリーン)をベースに、ダークイエローを混ぜたものをドライブラシ。タイヤはフラットブラックをベースに茶系で汚し。その後、バフで全体をドライブラシ。更にハイライトとして明灰白色でドライブラシして終了。
ディティールが目立つように少し派手目に汚しています。

ベースについても。板はダイソーの「木のタイル」で2個100円の商品。制作中に気付いたのですが、かなり反っています。修正不能なので、下に足をつけて安定するようにしています。クリアのラッカースプレーで塗装。上は同じくダイソーの「木粉粘土」。最近白くなってしまいました。これを木工用ボンドで練って貼り付けます。高くなっているところはダンボールの芯入り。半乾きの際に真鍮ブラシで表現を付けます。つまり、ストラクチャーは一切使わず、全部粘土。塗装は水彩絵の具ですが、厚塗りになってしまったので上からフラットクリアを吹いてコートしています。

というわけで、完成写真のページへ続きます。


完成写真のページへ戻る

ユニバーサルキャリアの製作過程はこちら

「いい加減モデリング」トップへ戻る

トップへ戻る