いい加減モデリング「1/144 クラブタイプ」地の巻

毎度ですが、ウォーカーマシン(WM)キットに関する全般的な個人的な見解は「ザブングルのキットについて思うこと」に書いてあります。

今回製作した1/144クラブタイプは当時\150で販売されていたものを2005年にトラッド11、ギャロップとセットで\800で再販したものです。1/100のデザインそのままに縮小したものです。シルエットや装備はクラブタイプなのですがディティールは全然別物なため、劇中でウインドゥの真ん中が分かれたタイプが登場したほどの凄いキットです。いいか悪いかは、その人の作りたいもの次第なのですが。

工作について。このキット、「アニメと全く異なるディティール」どころか「実は面構成が全然違う」のですが、直すとフルスクラッチになりますし、全身のリベットモールドが結構格好良いのでディティールをアニメ版に変更していく方向で。
資料としては「ロマンアルバムEX(徳間書店)」「完全設定資料集(一迅社)」あたりを見ながら。あと「大辞典(ラポート)」「アニメディア別冊(学研)」「大全(双葉社)」。

クラブタイプ表側

まず、本体(運転席部?)から。面構成はヤスリがけで直るレベルで変更。パネルをエッチングソーで筋彫りしています。バーニア(運転席下の穴)や扉、取手のディティールもアニメ版と同様のものに変更。機銃バルジと前面ウインドゥの一枚化は目立つ部分だったのでどうしても手を付けたかった所。ウィンドウは枠を削り落としてワイパーと共にプラ板で。ここは設定書でも触れられているので、このデザインの売りなのですよ(多分)。バルジはエポキシパテですが形状を出すために、中にコトブキヤのバーニアが仕込んであります。機銃は真鍮パイプ。上面のラック?はステンレス線。
下に付くライトはプラ板で箱組みしてコトブキヤの丸パーツを付けています。ここ、リアルにするなら、ライトボックスの中に丸ライトが封入されているよう作ると格好いいと思います。
肩のカバーと肘関節はエポキシパテ。肘は当然、球体関節風です。何でもガンダム風の1軸関節にすればよいというわけではない。
腰の燃料タンクは丸い押しピン。給油口は真鍮パイプ。前面ディティールも削り落としてライト(足下を照らす専用のもの?)やハッチをプラ板で。股下のウインチも再現。これ、設定に載っているのに何で無くしたのか。
足の付け根はガンプラ風の「パンツ構造」で、可動としては間違っていないのですが、固定するならアニメと同様の「ジョイントで生えている」ように変更するのが満足感が得られてよいかと。プラ板でフタをして、足も付け根を切り落として接着しています。代わりにフェンダーは切り落として別パーツ化した後に再接着。
膝カバーはキットがすごい出来なので使わずにエポキシパテで。足首はアニメ設定と違いますが、奥にある関節がアニメ設定風なのとオープントップタイプがこのディティールなので、アニメ版は省略されていたと解釈してそのままです。

クラブタイプ裏側

裏面の排煙管カバー下部分は迷った末に切り落としてプラ材から削り出し。キットのカバー付きもディティールとしては同様と考えられるので、そのままもありではないかと思いましたが(というか、面倒だった)。排煙管もプラパイプで直線的なものに変更。ハッチのモールドを変更したり、フックを付けたりしています。
腰もディティールやライト(ギャロップもそうですが、尾灯があるのです。その方が「車」としてはリアルです)をプラ板で新設。縦にある取っ手もエナメル線で新造。

塗装は最も登場頻度が高く印象深い「赤」です。画面では割と紫がかったピンクっぽくも見えます。全て筆塗りです。塗り分けがないのでトラッド11やギャロップの前に塗っており、その分試行錯誤が多かったです。何より、赤い作業車輌は消防車くらいしか思い浮かばず(建機で赤く塗装しているレンタル会社も知っていますが)仕上がりが予想出来ずに悩みました。
まずベースはワインレッド(グンゼ水性)。これを塗った後に、ワインレッド+デザートイエローを比率を変えて2段階にドライブラシ。LRDG(Long Range Desert Group 第2次世界大戦中の英軍特殊部隊。少数で砂漠の後方攪乱や偵察任務を行った。同様に破壊活動を行っていたのがSAS)の砂漠用塗装のピンクをイメージしたのですが、妙には軽く見えてしまうのでやめました。
で、上からワインレッドを薄めたものを塗り、調子を落ち着けます。今度はワインレッド+明灰白色(少量)のピンクでドライブラシしてトーンを変えて。グレーの部分をフラットブラックを薄めたもので塗装します。腰のライトはイエロー。
これを基本塗装として、フラットブラウンで泥ハネ&排煙管のサビ表現。次に上からバフで全体をしつこくドライブラシ&泥ハネ汚し。少しやり過ぎましたが、全体が黄色っぽいトーンで落ち着き、思ったよりいい感じになりました。イメージとしては「ふじ」「ジョナゴールド」といったりんごの色です。やはり、自然の配色は良いのです(人工交配種ですが)。更に上から明灰白色でハイライトを入れています。
ちなみにウインドゥの表現に悩み、透明プラ板にスモークとか銀を塗った後にクリアブルーとか色々考えましたが。一番楽な「アニメと同じく黒で塗りつぶし」というところに落ち着きました。アニメ仕様だし。

ベースはダイソー「ゴムの木コースター」に木工用ボンドで木粉粘土を貼り付け、真鍮ブラシで面を荒らし、模型用塗料で適当に塗装したもの。お手軽です。

というわけで完成品のページへ。


完成品のページへ。

「いい加減モデリング」トップへ戻る

トップへ戻る