詳細航海記録または更新記録−2002年5月前半

「更新記録2002年05月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2002年05月15日
「お知らせ」。バンパイヤン・キッズDVD発売情報。確かに、バンダイビジュアルは放送時のCMを打っていたけど。出すのはサントラを出したマーベラスエンタテイメントかと思っていたので意外。買うかどうかは収録内容と時間と特典(まだ不明。バンビさんとこの情報は7月まで)にもよると思うけど。最終回前の未放映3話が入るのなら手が動きますなぁ。
バンビさんのキッズアニメというと、「だいすき!ぶぶチャチャ」を\1800という低価格で投入した事が有りますから、期待したい所ではありますが…逆にマニア向けは高い所ですからねぇ。どうきますか?。

一番の問題は、同日、マジカルエミのBOX2が発売されること。\35000という高額商品と同じ日に2本も買うことは難しい。かつ…予約しないと、商品入らないかもしれない(笑)。

昨日の細田監督のネタですが、情報元は、同人誌生活文化総合研究所さんのようです。タイトルは「細田守が『ハウルの動く城』を降板した模様」という事です。


2002年05月14日
私の動きが取れないので、上司があちこち飛び回っています。…帰って来ると、宿題たっぷり…元気な時なら、問題は時間くらいな物なんだけど…。こういう時は、気分的に落ち付かなくて良くないね。

エイベックスのサイト。flashプラグインがないと、トップページを飛ばしても、結局ページが見られない(でも、これはよくあるダメサイトの話)。愉快なのは、情報ページへは行けなくても、ショッピングページへの入り口は通常のリンクで開いていること(笑)。こういうのは、初めての体験(笑)。
更に、flashが入っていても、重いわ、Java入れとかないと他のページに行けないわ…さすがに、メガヒットで時代の先端を行く会社は一味違います(笑)。

ダイヤルアップユーザーは客じゃねぇってことですね、きっと(笑)。

ところで、細田守監督がスタジオジブリで制作していた「ハウルの動く城」を降板したらしい、という話がネット上を駆け巡っていますね。正式発表が待たれる所ですが。泣けるほど残念です。詳細が分からないと、何ともコメントのしようがないのですが…ジブリってやっぱり…って感じがありますね。
宮崎駿監督のパワーは素晴らしいと思いますが、会社組織としてのジブリが、その閉じた世界で、その才能を受け継げるのかというと……?。

細田監督。関プロデューサーの予告通り、2003年にデジモンに帰って来ることになるのだろうか?(<映画デジモンアドベンチャーDVD収録のインタビューより。でも、あのインタビュー、全然根拠なさそうな話しぶりだったからなぁ…)


2002年05月13日
やっぱり、会社で留守番をしていると、ろくでもない問い合わせが多くて困るわ(笑)。
今日は、水ガラスを乾燥させて飴状にし、更に焼いてみた。そしたら、中に閉じ込められた気泡のせいか、綿菓子のように膨らんでしまいました。蓋してなくて良かった…。

エイベックスのコピーコントロールCDが波紋を呼んでからしばらくたちましたが。技術的には「レッドブックに違反するCD(COMPACT disk DIGITAL AUDIO = CD-DA)でない、とんでも商品」という意見がほとんどですな。東芝EMIやワーナーも追随するということで、嫌な話です。うちのメインのCDプレイヤーはターンテーブル式で、回転のモーメントが異様に大きいので、TOCを変にいじられたら寿命が大幅に縮みそうで(トリックプレイも弱いのに…)。
おまけに、パソコンに入れると、AUTORUNで勝手に再生ソフトをインストールするらしいし。
でもまあ、エイベックスの売れ線アーティストのCDなんて買うことないからいいか…と思っていたら…なんと、5月以降に出すCDは基本的に全てCCCDになるとの事。エイベックス、アニメに力入れてるからやばいなぁって感じですが、今の所、買っている作品ないし。
と思ったら、「ダンス☆マン」がエイベックスだったよ。6月にベストを出すとか言っていたけど、CCCDの可能性大か…。あと、南央美さん、エイベックス系だな…。東芝とワーナーは最近買うもの無いと思うけど。

基本的に金出して買っているからマクロビジョンみたいなコピープロテクトをかけるのなら別にいいけど。CDの規格に準拠していない商品をCDのふりして売るのは勘弁して欲しい。CCCDは「CD-DA(通常、単にCDと言ったらコレ以外にないと考えますが、間違った考えかな?)」ではないわけで。むろん、音楽CDプレイヤーも「COMPACT disk DIGITAL AUDIO」のロゴの入った板の再生をするためのものであります。パナソニックなんかは、既に、自社プレイヤーでの再生を保証していません。このロゴの入っていない円盤にCC「CD」とつけて売るのはまっとうな大人のする商行為として「まぎらわしい」事だとわかっているのだろうか。

まあ、キング、NECIC、ビクターさんあたりが追随しなければいいか、と思ってみたりも(笑)。


2002年05月12日
日曜の昼間に家に篭っていると、無性に寂しくなるときがありますね。休みが終わる=祭りが終わる、なのか。

「最終戦争シリーズでいこう」。人名辞典更新。ジャンプのためのアンカータグ、「あ」項が打ち終わったので、暫定更新。「あ」だけで、何時間かかったことやら…。次は「か行」ではなく「い」です(笑)。次に更新出来るのはいつになることやら。でも、これで後発のムリョウやコメットさん☆の辞典に近くなりました。内容の間違いもちょこちょこ直せてますし(笑)。

昨日書き忘れたけど。otomex vol.2、結局ムック化については現状進行ナシってことでしょうかね。しかし、vol.1以上に、目がちかちかすると言うか、どこを見ればいいのかわからない誌面構成である。ある意味、メガミマガジンによく似ている。
しかし、FF:Uは打ち切りなれど、展開的には衰えないねぇ。

手元の未読小説、ほぼ無くなりました。あとは部分的にしか読んでいない資料的な本くらいな物です。しかし、ここ1ヶ月で何冊読んだことやら。このページに載せた物以外にも、結構いろいろ読んでいますし。サイトを始めた昨年から、読むのに時間がかかりそうな物や、ゆっくり読みたいものを後回しにしてきた(平日に読むと、何日かに分断して読むことになるので)上に、一度貯まり出すと際限の無いもので。これからは、通常ペースでさっさと読むように戻したい所です。

最後に読んだ本「ケストナーのほらふき男爵」は置いておいて。

その前に読んだ「南溟の砲煙−海の男ホーンブロワー外伝−(高橋泰邦/光文社NF文庫)」。ノンフィクションじゃないのにNF文庫。487ページという結構な量に後回しになっていました。
早川書房刊の「海の男ホーンブロワー外伝」のメインの訳者である高橋泰邦さんによるオリジナル外伝です。本編9巻と10巻の間にあたり、南シナ海を舞台にホーンブロワーと海賊チン夫人の戦いが展開します。ドラマとしての幅を持たせるためか、物語の半分は日本の倭寇の子孫「慶順」なる船大工の若者の目を通してチン夫人側を描いています。というか、ドラマパートはチン夫人側の方が多く、ホーンブロワーはどちらかというと戦闘パートで活躍します。
で、この作品。生みの親で無いためか、主役のホーンブロワーの描き方にも、少し優しさがあるような気がします。フォレスター氏の方が容赦ないというか(笑)。特筆すべきは、10巻や別巻で触れられていないからと「あの男」を物語の舞台に再登場させていることですね。こういう遊びがあってこその外伝でしょう。
また、翻訳ではなくオリジナルであるためか、本編よりもずっと読みやすいような気がします。本当は続編の「南溟に吼える」も続けて読みたかったのですが…この文庫が発売されてから5年がたつのに、まだ文庫化されていません。単行本を注文するのも手ですが、ゆっくり待つのも手ですし…。

問題は、帆走戦艦の戦いっていうのは久しぶりに読んだらわかりにくいんですよね。単に用語だけではなくて。航路や船体の向きだけではなく、風向きと帆の動きを考えながら読まないとちゃんと理解出来ません(笑)。自分で帆を操れない私のような人間は、適当に理解して、適当に読んで…それでも、面白いんですが(笑)。

ちなみに。帆船における戦闘に対する解説としては、乏しい知識の中ではアバロンヒルのボードシミュレーションゲーム「Wooden Ship & Iron Men」(日本語版はホビージャパンの「帆船の戦い」又は木屋通商の「帆船時代」。昔、UNIX版のフリーウェアのようなものを見たこともあったような)のマニュアルが素敵だと思うのですが。
でも、もう簡単には手に入らないんですよね。私も持っていません(笑)。学生時代に先輩に見せて頂いたのですが、帆船における必要な要素のほとんどを内包した複雑なルールで、理解するだけで一苦労と思いました(ゲーマーの人に言わせると、ルールは簡単らしいですが)。もちろん、弾だけでも二重弾やぶどう弾など種々のルールがあり、記憶では切り込み戦は「剣闘士の戦い(このタイトルでツクダのナウシカを思い出す…)」を組み合わせてルールの拡張が出来たと思うのですが…ネットで調べても、そんな記述している人無いですね。あれは先輩と語っていた妄想だったか?。

帆船のシミュレーションには「War of Man」なんてのもありますが、「Wooden Ship & Iron Men」はタイトルがいいですよね。直訳の「木製の帆船と鋼鉄の男たち」の方が「帆船の戦い」より格好いいと思うのですが。でも、帆船時代の船乗りって人間を越えた生活をしてますから、本当に「Iron Men」ですよね。


2002年05月11日
ダンス☆マンの4thアルバム、ミラボーリズム4(初回ボーナスCD付きに惑わされる私(笑)。でもこのアルバムの最後のトラック、トラック分けミスじゃないのか?)を聞きながら、まったり書いております。調べたら、劇場しんちゃん「あっぱれ戦国〜」の主題歌「ニ中のファンタジー〜体育を休む女の子編」は、それ用に作ったのではなく、ここからの抜き出しだったのですね。
でも、いい曲です。LA☆BOOO(バンパイヤン・キッズED)も入ってるし、いいアルバムです(笑)。

「コメットさん☆でいこう」。書籍ページ更新。「otomex vol.2」「アニメージュ6月号」。両者とも、資料性は無いので、その他に入れるか迷ったのですが、カットが多かったので、まあ、格上げ。

「学園戦記ムリョウでいこう」。書籍ページ更新。その他「アニメージュ6月号」。逆に、ムリョウは名前が出ているだけなので載せるかどうか迷ったのですが(笑)、せっかくなので記録として。しかし、向こうにも書きましたが、大野氏について述べるのにムリョウが入っていないとは。アニメ誌のライターもこれだけの本数が流れていると、初期データ的な事すら全作品について把握することは困難なのか?と思ったら、記事を書いている鈴木隆詩さん、ムリョウを押しているし。
結局、大野雄二氏、久々のアニメ作品参加(ルパンSP除く)も、印象に残らなかったんでしょうか?。

バンパイヤン・キッズみたいに、記事にもならない、誰も語らない、といった存在ならわかりますが(笑)。

さて、昨日の続きと行こうか。

票がばらけている、という事は記事中で書かれている通りですが…それだけではくて。買ったアニメ誌を保存してあるわけではないが、たまたま手元に1999年のアニメグランプリの記事がある。劇場版ナデシコの記事としてとってあったのだが、この時のグランプリ1位の劇ナデは2196票。2位のビバップは1130票、3位のロストユニバースは728票。以下、表示されているのは87位8票までであるが。
今回は1位フルーツバスケット461票、2位犬夜叉339票、3位スクライト304票…最終表示86位4票。公表されている分の票数自体が全然違うのである。そもそも、99年の1位と同じ票数になるには10位まで足しても足りないのである。
葉書を出す人の数が減っていると思われる(作品に葉書を出させるパワーが欠けているのか?)が、実質、ちょっとした組織票でも変ってしまうのではないかと思ってしまう…。が、実際には、その組織票すら動かなくなって来ているところに、今のアニメ誌の現状があるのかな、とか。

まあ、だからどうだということはないのだけれど。今月号の記事中に「地方の中高生がアニメを見られない」状況という話もあったが。これかというと。実際、グランプリ20本のうち、地元局で放送した作品+劇場と衛星放送で11本しかない。しかし、それを言ったら99年も12本で大差ないと思われる。もともと、TV東京系が地元に無い所では、全体の本数が増えたことによる%の変化であるから、上位の本数で表すと変っていないように見えてしまうのである。むろん、ネット局が多い作品(地方でも見られる作品)の得票数が多いのはお約束であるから、余計にそういった数字のマジックが入る。

まあ、票数の低下について、実際の要因としてはもっと色々なパターンが考えらますが。それ以前に、お祭りに対して、なんかブツブツ言っているこの文章の存在意義の方が問題のような気がしてきたのでこの辺で(笑)。


2002年05月10日
アニメ誌の発売日ですが、諸事情により更新は明日に。
パラパラッと見た限りでは、アニメージュのアニメグランプリ関係ですね。コメットさん☆、上位には食い込めませんでしたが、その割には扱いは良いのではないかと、画像もちらほら載せてもらっていますし。

それにしても、得票数を見て思うのは、ネットで見ていると「大人気」に思えるコメットさん☆も、やはりアニメ誌の読者層(というより、アンケートを出す積極性を持った層)からするとマイナーアニメなんだな、という事ですか。まあ、これだけ多くのアニメが放送される時代ですから、その人にとってベスト1ではない、ということも多々あるでしょうが。というか、にもかかわらず「すごい人気」と錯覚してしまうあたりに情報の偏りの恐さがあるような…(<それは、情報を読み解く方の責任…つまり、私の自業自得…一番濃い所しか見ていないとか(笑))。

でも、本当は票数という問題が有る筈なのだが…そこいらは、また明日。


2002年05月09日
いつものごとく、仕事が急に忙しくなって来ました。更に会社の皆さん、たまたま用事が重なってお休みが重なってます…しばらく留守番役なのにパワー不足なので、戦々恐々ですな(笑)。

今日の七ナナ。「フルーツバスケット」を見ていた時にも思ったんだけど、季節に合わせた展開ならもう少し面白く見られただろうに、と思うと残念。これから梅雨に入るという時に「メリークリスマス」と言われても。26話?で1年を描こうとするのだから、仕方がないのだろうけれど。やはり、日常の季節から感じるものというのがあるので、物語が日常に近ければ近いほど(作品中で季節感をしっかりと描写しているほど)、リンク感があったほうが良いのではないかと思ったりして。これって、単に玩具を売るとか局の都合とかいうのとは別の意味で大切なのかも、とか。
SFロボット路線とかならあんまり気にならなかったんだけれど。

それを置いておいても、瞳ちゃんの扱いが微妙で、今後の展開が予断を許さないと言うか…。


2002年05月08日
なんか、読書紹介コーナーになって来ましたが、小説を読んでいる時って超受動態モードなので、どうしても他のコンテンツに手をつけにくくて…そうだ、手を動かすだけの最終戦争人名辞典のリンク作業でもやるか…。

今日のお題「ファイナル・セーラー・クエスト完全版(火浦功/角川スニーカー文庫)」。町全体がダンジョンにある世界で、地下の学校へ通う方向音痴の主人公とそれを取り巻く学友たちの「ウィザードリィ」的学園物です。まあ「忍者は裸が一番強い」とか書けば、分かる人は「ああ、そういう世界か」ってな感じですね。
火浦先生の作品を一度も読んだことのない人は、まず本屋さんで手に取って見て欲しいです。軽快な文章と、読みやすさ、ネタの怪しさは他で味わえない物です。一時期以来、短編は、落語落ちや駄洒落落ちが多くなってきましたが(笑)。

火浦功氏の作品は好きなのですが、なかなか出ないのはお約束ということで。この作品、その昔、ログアウトというログインの親戚のTRPG雑誌に連載(というか載ったのは4本?)され、「火浦功伝説」というムックに漫画と共に掲載され、アスペクトから文庫も出ていた物で…。今回は文庫未収録作品1本、未掲載作品1本、漫画のシナリオ1本を足して「完全版」だそうで。久しぶりに読みましたが、前の文庫が7年前なので全般に渡って結構新鮮に読めました(笑)。

アスキー/アスペクト版では竹本泉先生がイラスト&漫画ということで、特に漫画が掲載されている「火浦功伝説」はファンの間では一応、チェック品目になっております。
実際の所、キャラ配置も竹本先生のスタンダードに近くて、違和感なく融合しています。まあ、竹本先生自体がゲーム好きのウィザードリィ好きだから余計にあっているのかもしれませんが(笑)。

で、今回は「スギサキユキル」先生。最近はリゼルマインの漫画版で気をはいていますね。これまた、かわいらしい絵柄で、旧文庫に対抗出来る融合度です。デザイン的には竹本版を引き継いでいるので違和感もないですし。いい感じです(竹本泉ファンとしては何ともいえない物もありますが)。せっかくですから2巻も…と思うのが人情という物ですが、いくら火浦先生が「お気に入りのシリーズ」といっても角川はガルディーンが終わるまでは連載に持って行くことはないでしょうし。火浦先生がバリバリ書き下ろすというのは…無理だろうなぁ(笑)。

そういえば、未収録作品がある「トリガーマン(ソノラマ文庫/獅子王掲載)」なんかも完全版出してくれないかなぁ。どうせ2巻は出ないだろうし。
ちなみに、徳間から文庫化されている「死に急ぐ奴らの街」(一番最近はデュアル文庫版だったか?)のようなハードボイルドが火浦功の真骨頂だと思っているのは私くらいな物でしょうか。あと、「高飛びレイク」の本編の続きが読みたいと思っているのも…。


2002年05月07日
こないだの事故処理完了。しかし、自分には絶対に非がないと信じている奴と話をするのは気分が悪いね。相手の要望にお答えして頭一つ下げて来たけど、過失割合で思っていたよりこっちに取られたのが悔しいからって、相手に謝らせたいって考えているのはどっちも同じだっていうことくらいわからんのかねぇ、大人になっても。10年前だったら、切れてたな(<大人げない愚痴)。

お姫様を助け出すのは王子さまだと思っていても…せっかくならば自分でありたいと思っている人。そんな貴方にお薦めの「ハイブリッドユニバース(飛田甲/ファミ通文庫)」読みました。とりあえず、私の先輩の書いた本なのですが、原型を読んだことがあったので後回しになっていました(笑)。
内容は科学をベースとする我々の世界と魔法をベースにする理唱種世界の邂逅後のパラダイムにまつわる話(要するに世界を律する法則に関する話)をベース設定に学園物でボーイ・ミーツ・ガールな話です。

読んでいて思ったのは…「『妖精作戦(笹本祐一/ソノラマ文庫)』…」って事ですね。細かくどこがどうというわけではないのですが、途中まで読んで「どっかで感じた雰囲気だな」と思ったのがコレで。強くオマージュを感じます(笑)。後半は全然別の感じですが。ともかくそんな感じの戦闘と学園物ですね(笑)。戦闘シーンとか、ストーリーの流れとかがいい感じで、ノリのまま一気に読むことができると思います。ライトノベルとしては文章は詰まっていると思いますが、読みやすいですし。
派手な学園物。でもって、SF。で「ヒロインを助け出すヒーローが好きな人にお薦め」なのかも(笑)。

逆に。気になった点は。キャンプとか学校の生活描写に一部?なところがあるのと、おざなりに出て来る三角関係が構成上意味不明な所でしょうか。実際には、パラダイムというものが私には感覚的に掴みにくい(<というか、もともと物事をごちゃまぜに考える方なので、パラダイムの概念を理解出来ないのかも)のでそこいら辺にうまく入って行けるかどうか(あまり気にしないとか)が鍵かもしれません。
あと、奇麗にまとまっているラストだけど、最近の私の考え方からすると、ちょっと愛が足りないかな、とか。現実的に考えて実際問題としては正しい答えだとは思うのですが、物語としてどうかな、とか…(<このサイトの取り扱い作品が好きな人なんかだと割り切りが必要かな、とか…)。

ちなみに。この話が気に入ったのなら、2作目、「スターダストイレギュラーズ」もいいかもしれません。こちらは、太陽系を舞台にした宇宙物で学園物でボーイ・ミーツ・ガールでヒロインをヒーローが…以下略。設定はがらりと変っていますが、構成は同系列です(笑)。

更にちなみに、パラダイムの話としては「新宿少年探偵団(太田忠司/講談社ノベルズ&文庫)」のシリーズでハードな話が読めますね。でも、実際、パラダイムシフトに対してこの話で読んだ時にも、説明はわかっても、それがどういうことなのかなんとなく理解出来るようになるまでに結構かかったというか…やっぱり難しいと思います、私。


2002年05月06日
昨日、シャーマンキングの「りんごウラミウタ」話を書きましたが、イメージアルバムの他にもTV版のボーカルアルバムに入ってますね。さすがに、原作で使われた歌は少ないですが。それよりも問題は、googleで「りんごウラミウタ」と収録CDを調べるためのいくつかのキーワードを懸けて検索したら、ここの昔のページが引っかかって来たりして。恐ろしい。その時、結局イメージアルバムを買わなかったので、現在、後ろめたい気持ち(笑)。

「イーシャの舟(岩本隆雄/ソノラマ文庫)」読みました。
この本、新潮社から出たもののリメイクで、「星虫」「鵺姫神話」に続くソノラマ3冊目の本になります(シリーズです)。ちなみに、新潮社版は山田ミネコ先生が挿し絵を描いていました。が、私、買っていなかったのです。その後、niftyのライトノベルズの会議室でやたらと「星虫」「イーシャの舟」良い評判を聞いたものの絶版で手に入らなくて。おかげで、ソノラマからリメイクが出た時にはとりあえず買ってみたのですが。

謎の光と共に降って来た虫が額に張りついて…という「星虫」は、出だしが「トリフィドの日」みたいですが(笑)、話の加速具合に途中でのめり込んでしまって、確かに凄いと思いました。文章も読みやすくて上手いし。でも、虫(星虫ではなく、そこらに居る虫)に対する認識とか、虫と共に生活しているような田舎者としては「やってられるかよ」みたいな物を感じてしまって、どうにも引っかかりが取れなかったのも事実です。
で、続く「鵺姫神話」はタイムトラベルと神様の話なんですが…これは文句なしに面白かったです。ラストまで一気に読んで、物語の構成に「すげえ」と思いました。
で、イーシャの舟も本当はずっと前に読み終わっている筈だったのですが。「落ち着いて読まないともったいない」と思っていたらバタバタして読み損なってしまっていました(笑)。

で、ようやく読めたのですが。今回は瓜子姫題材の妖怪物ってことだったのですが…これまた、いい話ですね。物語は、人生に不運を背負った主人公が天邪鬼に取り憑かれる、というストーリーなのですが。時代設定の関係で、前2作のキャラクター名からいろいろ予測を付けながら読んでいたのですが。途中で、1つ、大きく外されました。正に「やられた」という奴です。
そして、最後まで読んで、ほのぼのしたいい気持ち…童話を読み読み終わったあとのような気持ちになれます。どうして、こんなに奇麗にまとめるかな、って感じで。その点では、「星虫」「鵺姫神話」と共に作者のセンスが伺えます。
その辺は、別シリーズの「ミドリノツキ(ソノラマ文庫)上・中・下」でも共通して見られる所です(これも作品構成が良くて、読むのをやめられず、久しぶりに昨晩は夜更かししてしまいました)。ただ、岩本氏の作品は環境破壊に関する記述がくどいので、そこの所でひっかかるとダメかもしれませんが。

個人的には、リメイクである「星虫」「イーシャの舟」は話がストレートなので、やたら凝っている「鵺姫神話」が一番好きなのですが。「イーシャの舟」はソノラマ版としては3作目ということで、新たに作られたらしい「鵺姫神話」とのリンク部分が楽しいのも良い事かな、とか(笑)。

ちなみに、3冊読み終わって…新潮社版が読んでみたくなったのは辛い所ですね。ちなみに、予定では、来月シリーズの短編集が出る筈です(伸びているので、微妙ですが)。


2002年05月05日

手間がかかる仕事が増えたので、フリーウェアのツールを探してうろついていたけど、イマイチ使い勝手のいいものがない。なにより、環境が古くて動かない(笑)。

懲りずにシャーマンキング読み返して、ボブを見て…ダンス☆マンが聞きたくなって聞いている私…(笑)。りんごウラミウタは前のイメージアルバムで出てた筈だけど。とりあえず全曲武井先生作詞のボーカルアルバム出ないかな。ジャケットはリバーシブルでボブとあわやりんご(笑)。…ビデオとかあまり売れてないみたいだから、そんな冒険やってくれないだろうな<キングレコード&大月PD。あ、葉とアンナでボブとりんごのコスプレジャケットなら…(笑)。

「デジモン ガールズフェスティバル」を聞いていて思ったけど、ここ何年かの歌謡曲ってヒット曲の傾向が似ていて聞いていてつまらないんですよね。アイドル路線はモー娘系で路線拡散しているせいか大分盛り返して来ましたが。60〜80年代にあった、いかにも歌謡曲っていう歌がないというか。逆に、こういったアニメの企画アルバムを聞いていると、曲をバラエティに取りそろえている関係で聞いていて楽しいんですよね。
まあ、このアルバム、雰囲気からすると80年代のアイドルグループ歌手のアルバムみたいな感じだけど(笑)。
ちなみに、NECIC、コストダウンし過ぎ。2800円でケース裏に紙入ってないのは良くないよ。曲も7曲は少ないかも。おまけのメッセージをどう評価するかだけど。初回でシール2枚も入れるくらいなら、裏紙入れて下さい(笑)。
更にちなみに。対象は「地球上の全ての子供たち」なのに、空さんのメッセージが狙い過ぎ。脳が蕩けます。歌も一番良かったけど…水谷優子さん、さすがの演技力っすね。

演技力といえば。きょうのどれみは脚本がイマイチとか(ハナちゃんの試験はいつも好みに合わないなぁ)いうのを除いても動きが…。大谷育江さんの演技と絵が全然あっていなかったところを見ると…アフレコで絵が上がっていなかったのだろうことはともかく、演出だか作画だかが合わせられなかったんでしょうか。全体的に、大谷さんの演技力が動きのぎこちなさを上回ってしまって付いて行けてない感じだったような…って、本が気に食わないと、見方がシビアになりますなぁ。


2002年05月04日
連休も残り少なくなって来ましたが…まだ、読んでいない小説が無くなりません。ここ1年くらい、本当に本を読んでいなかったのがよくわかります。で、ここ1カ月で結構な量の本を読んでいる筈ですが…読み終わる端から買って来るので減らないという噂も(笑)。あと10冊は切っているんですけどね。

笹本祐一先生の「ほしからきたもの。1巻」。まあ、笹本先生お得意の航空機ものですが。仲間うちでつくったアニメ企画からのスピンアウトってことだからでしょうか。なんか、登場キャラクターの性格がいつも以上に凄いです(笑)。
ちなみに粗筋を読むと、すぐに「謎の円盤UFO(ゲイリー・アンダーソンの実写ドラマ。エヴァの元ネタの一つ)」を思い出します。で、1960年代なんですよね(謎の円盤UFOは本国1969年放送で舞台は1980年の近未来SF)。実際読んで見ると、描く部分の力点が違いますから全然別物に感じますが。雰囲気、明るいし(笑)。でも、UFOの描写や、迎撃パターンなんかにそこはかとなく…(笑)。センチュリーシリーズ(アメリカの戦闘機で100番台の機体…って説明でいいのかなぁ?)が好きだと楽しいですね。

ちなみに、こうして考えると、ゲートキーパーズとかと企画設定の仕方が似ているような気がしますが…あれは「インベーダーが1967〜1968年放送でゲートキーパーズが1970年舞台」と年代が同じでしたか。

ちなみに、この「ほしからきたもの。」で…初めて小説中で「インコネル」という言葉を聞きました。金属系の設定、最近のSFでも一般材料の名前しか出て来ないのが多い中で、こういう些細な所がしっかりしているとしびれます(笑)。


2002年05月03日
「コメットさん☆でいこう」。書籍ページ更新。その他「メガミマガジン」。このレベルの1コマ情報は速報でなければ意味がないというのが正解ですが、1コマでどこまで情報を詰め込むかというあたりがおもしろいレイアウトだったので、ちょっとおまけ(笑)。

今日は、車で本屋へお出かけしたけど…やっぱり遠くへは行かない方が体にいいな(笑)。
あー、書こうと思っていたネタがちょっと使えないので、とりあえず他の話でも(<別に無理に書く所じゃない)。

ARIEL18巻。既に47話です。長いこと続いていますが…4クール52話の予定なので、そろそろエピソードとしてはラストスパートですな。…あと5話を1巻1話でやったとしても、5年前後かな(笑)。ラストは1話を何巻にも分けたりして…。

シャーマンキング19巻。ジャンプでちょっとだけ読んでいましたが…やっぱり、武井先生、見せ方がうまいですね。泣けます。マジで。
このシリーズ、何かと物語を途中で切って方向を変えて行きますが。今回の展開はどっちかっていうと「少女漫画」ですね。葉を中心に描く事で少年漫画に見せてますけど。ある意味、少女漫画よりも少女漫画的というか…やはり作者のアンナちゃんに対する思い入れの深さがなせる技でしょうか。

それにしても、独楽戦士って…。やっぱり、シリーズ長くなって来ると、ネタが飛ぶんでしょうか(笑)。


2002年05月02日
お休みがすげえ嬉しいですが、出かけられないのでなにもできません。世間ではぷにケとかシティとかいろいろありますが…。よく考えたら、ホビーショーも今年は無理か…。

「コメットさん☆でいこう」。書籍ページ更新。その他「レプリカント」、番外「HYPER HOBBY」。コトブキヤのメテオさん関係は、今後も増えるので、もう追い切れない予感。来月あたりに製作記事が出るかどうかが勝負ですな。ホビージャパンEXTRAの夏で大きく取り上げられるかとか(笑)。HYPER HOBBYは、何故このタイミングで大場久美子さん?という気がしますが、コラムなのでそういうものでしょうか。
ところで、メガミマガジンをまだチェック出来てません。最近、入荷数がめっきり減ってますなぁ

「最終戦争シリーズでいこう」。MF文庫新刊「逢魔街道」発売に伴う更新。今回は、本当に書籍データの追加のみですね。レイクとシャドウの話は、これまでにも何度か描かれていますが、パトロール伝説にレイクを出演させたから、一応の決着なんかも決まっているようですね(エマとエデはともかく(笑))。担当さんがフォローしろと言ったからには、是非ともメディアファクトリーさんには商業出版としてフォローする体制を作って欲しいですね(笑)。


2002年05月01日
晴れ晴れしい5月です。1日です。というわけで…事故りました…。車同士で些細な接触でしたが、相手の希望により事故処理を一通り体験して来ました。個人的に何が問題かというと…有給を半日使わねばならなかったことか…。あと、よくある話ですが「あの状況でそんな過失割合か?」とかいう話。ちょっと自信無くしました。皆さんも、連休前(中)で交通事情は悪くなっていますから、十分注意して下さい。

トップページ「お知らせ」。コメットさん☆本情報掲載。もう、Loonie さんありがとう、ですね。こういう時、サイトをやっていて、色々な意味で凄く嬉しいです。

「学園戦記ムリョウでいこう」書籍ページ更新。人名録+更新。
小説についてコメント掲載。ついでに、見にくい上に変だった漫画と小説のあたりのレイアウトも変えています。簡単なことにちょっと時間を食ってしまったっていう感じですが、社会人の時間の使い方としては、まあ、こんなものでしょう。
人名録+は「ムリョウ」くん。これは、DVD8巻封入の小冊子の監督インタビューを受けて。DVDの更新をした時に書き足そうと思って後回しになっていたもの。しかし、これで、人名録+もほぼ完成ですね。

というのは、ムリョウも現在発表されている分としてはひと段落のようですから。NHK出版さんからムックが出るのを期待していたのですが…コミックスの売り上げ、悪かったのかなぁ。まあ、DVDの封入小冊子だけでも結構濃い資料ではありますが。設定資料とか、まとまった物も見てみたいですよね。
映像側の周辺展開も、キングレコードさんが辛そうだから、期待、難しいかなぁ。




「更新記録2002年04月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る