詳細航海記録または更新記録−2002年6月後半

「更新記録2002年07月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2002年06月30日
6月も終わりっすねー。ここ2ヶ月くらい何をしたということも無いので、どうにも面白くないです(笑)。

ようやく「STREGA!1巻(米村孝一郎/ヤングジャンプコミックスウルトラ)」が手に入りました。イラストレーターやデザイナーとして有名な米村先生。前作「ミッシング・ゲイト」が完結?してからしばらく漫画は描いておられなかったようですが、ようやく新作の単行本化です。SFで航空機もので雲がいっぱいと、米村先生の魅力満載です。ヒューレットサークルというガス塊の天体と、その内部に折り畳まれた空間、そしてその空間に浮かぶ天体と内部を流れる自由大気(星間物質)。宇宙空間でありながら気流があるという舞台をSF的科学設定で作り上げて展開する物語は、一見すると難しく、硬派な様に見えますが…実際には冒険物語であり、エンタテイメントです。主人公のカラス(軍政官代行の准将だけど女性だよ)を含め、一癖も二癖もありそうな連中がどう動くのかというのも見所です。米村先生の作品、好漢が目白押しなのでキャラクター的にも楽しいですし。
まあ、普段ここで紹介しているような甘甘な話に比べると十分硬派ですが。たまにはこういった話を読んで未知の世界を求める冒険心を煽っておくのも楽しいことでしょう。

昨日は、よ〜ぜふさんのところのチャットで「バンパイヤン・キッズ」の話題が出たのでDVD宣伝をしていたりして。わりとコメットさん☆のファン層と重なっているようで、皆さんの話を聞いていると評判が良くて。ページ作っている私よりも、純粋に楽しんでいた人が多いのかも。
皆さんの書き込みで、かなり作品とDVDがアピールされたけど。やはり、マイナーページで宣伝するよりも、ああいう多くの人が集まる場は強いねぇ。でも、コメットさん☆関係じゃなくてごめん>見ていた人。すまん。でも、あの場は答えないと。やっぱり。

その後、ケーコメ同盟の話だった筈ですが…いつのまにかカップリングの話に。そういう話題をここで振るのもなんですが。第2部で盛り上がる予定が、時間の早い第1部の方が盛り上がって(笑)。女性の方たちのコメットさん☆を見る目の「本音(までいってなかったでしょうが)」も伺えましたし。男ばっかの側のチャットルームも色々な反応でいつもよりラジオに絡めていたかも(笑)。もう、今回はそういうネタ(同人誌的ネタ)だと予告されていたも同然なので、それはそれで。ラジオでも言われていましたが、コメットさん☆関係、男の側からの話がこれまで多かったですから、たまには女性パワー炸裂でもね。
でも、女性の考えは常に男にとっては神秘的な物なのですね。色々な意味で。


2002年06月29日
「コメットさん☆でいこう」。感想ページ更新。第6話追加分。週1で書いていると、まるで放送があった頃のようですな(笑)。時間がかかるのは、相変わらずです。

祝!「ラブリー百科事典 極東フェアリーテイルズ(岡野史佳/ステンシルコミックス)」1巻発売。
例のゴタゴタで穴だらけになったステンシルでの連載となったラブリー百科事典の1巻です…えーっ、前の続き違うやん(泣)。もとは白泉社で連載していたシリーズですが、今回、リニューアル版です。1話はほぼ前のままのストーリーですが、2話以降は別展開になっていますね。とはいえ、岡野先生のコメディ路線は相変わらず楽しいです。話の展開はかなり「ゆっくり」な感じになっているような気がしますけど。キャラクターが確立している分、テンションは「のっけから飛ばし気味」ですね。特に、徐々に変さが増していったかすみちゃんが、ますます変になっているし(笑)。かすみちゃんは家族関係の設定も変ってしまってますね。でも、その分、おキツネさまがかわいくなっているかな。そういえば、うちの町内のお稲荷さんのおキツネさまはどんな方なんだろ。それはともかく。彼女の過去話なんかは描かれる可能性が低くなっているかもしれませんから、興味のある人は白線社版を探して見るのもいいかも。もっとも、再三言いますが、今回の版とは設定が違っちゃってますけどね。
続きといえば、「イリスの卵」の続き…。

も一つ。「新宿少年探偵団(こやま基夫・太田忠司/チャンピオンコミックス)」。講談社から出ている小説の漫画版です。ちょうど1巻を1冊に納めています。てっきり第1巻かと思ったら、一応これで終わりなのね。残念。
こやま先生の絵は小説版の大貫健一さんの絵とけっこうイメージが違って「少年漫画」しているので、最初はとまどいましたが(特に夢野さんと蘇芳)、後半はストーリーアレンジの巧みさと相まっていい感じでしたね。せっかく、小説の続刊に合わせて伏線を引いたりしているのに、これから、というところで終わってしまうのは残念ですが。まあ、小説はこの後、全然別路線に入っていってしまいますが(笑)。
ちなみに、鎌倉の老人が小説版と同じなら、うちの「明智探偵事務所大辞典」に秘密が(笑)。なんせ、webにこの資料を載せたきっかけは、この新宿少年探偵団でしたから。もっとも、方向性の関係で「外した」と思ったことも事実です(笑)。


2002年06月28日
先週、フルーツバスケットの9巻を買って来てから、ずっと考えていたことがあった。はなちゃんの話である。自分が学生くらいだった頃を思い出してもいじめなんていうのは大なり小なり存在していたし、子供や集団の持つ残酷さというのは今になると結構恐い物だと思うけれど。そういった加害者側の不愉快な話(さすがにあそこまでひどい話は身近に無かったからなぁ)をおいておいても、何か引っかかる所があったのですが。
突然、思いつきました。はなちゃんが優し過ぎることがあるのかと。優し過ぎるがゆえに。今の私ならもっと捌けた対応をしてしまうのに、と思ってしまいます。とてもではありませんが、あそこまで人に優しくないのでから。
読んでいて、どうしようもない切なさを感じたのはそのせいかと。いじめる側の理由・いじめられる側の理由というのも色々ありますし(理由もなく、というのもあったりするのがいじめの恐いところなのですが)、この話でも根源には漫画的な要素を持って来てストーリーを作っている訳ですが。それでも、ああいった優しさが人に曲解されるというのは悲しい話ですよね…。

↑いや、ストーリーの中心はそういう部分ではなかったのですが…なにか、もどかしい物ずっとを感じていたもので。

関係ないですが、思う所あって8巻を読み返していたら…はなちゃん、普通にお弁当食べていたのにいつの間にかおでん食べてるし…デザートはスイカだし…お母さん普通そうなのに…(笑)。


2002年06月27日
おおっ。仕事がドンドン悪い方へ転がって行く。考え方が一直線過ぎるから駄目だそうです(笑)。…だからサラリーマンになったのに。

「七人のナナ」最終回でしたね。現在見ていた唯一の「ビデオで売る」タイプのアニメでしたが。とりあえず、スタッフの皆様、お疲れ様です。
ちょっとネタバレぎみに感想など。最終回を見ていない人は注意。
最終回前半はTV東京規制ひっかかりまくりで、残像でまくりなのが残念な感じでしたが(ビデオはちゃんと動くんだろうなー。)、今川監督らしさも無くなったわけではなかったのですねぇ。黒ナナ様の外連味と弱さ(!)が見ていて痛かったです。
で。全体を振り返ると、勉強も恋愛もそれなりに順調で、なんとなく平坦な感じのシリーズ前半に対して。ラスト2話あたりは黒ナナのおかげで盛り上がりましたが。やっぱり、受験っていうテーマの重さを割と真面目に扱っていた前半に「ナナレンジャー」や「七人」がうまくからまっていなかったような。特に、七人全てにスポットを当てられなかった点はキャラ萌え的な売りを狙うなら厳しかったかなぁ、とか。常にオリジナル以外の六人が一まとめのことが多く、特徴がイマイチはっきりしなくて思い入れがしにくかったのも、同様で。黒ナナをもう少し早く出して物語に緊迫感が出せていればなぁ、とか思うのですが。
ラストはいい感じで終わったと思いますが、黒ナナの処遇が…。もう少し「救い」があってもよかったと思うのですが。見落としがあるかと思ってエンディングロールを2回見直しちゃいましたよ。一見大団円に見えて、結局、黒ナナの存在をイレギュラーとして処理してしまったようで残念。やはり、ああいうキャラクターが居て、世界は引き締まると思うのだが…まあ、オリジナルナナの影っていう意味だったんだろうけど…最終的に一番キャラがたっていたと思うだけに、やっぱ、残念だわなぁ。
それと、神近くんのキャラクター、悪気はないんだろうけど言っていることがコロコロ変わるように見えて、ちょっと…でしたなぁ。
うーん。ちょっと厳しい意見が多くなってしまったけど…やっぱり、1年を描くのは52話かけるべきだというか、「設定を消化し切れていなくてもったいない」と思ってしまったので。
でもって、神近くんはやっぱり変だよー、だし。それ以上にやっぱ黒ナナ様の件が残念なんだよー、俺は(泣)。


2002年06月26日
すいません。まだちょっと頭が回っていませんね。ネタはあったような気がするのですが、こういう時は、正に「右の耳から入って左の耳に抜けて…」。

車を運転していて、猫に飛び出され、あわてて急ブレーキを踏んでしまったり。幸い、路面が濡れていない時だったのと、ブレーキを踏んでいる時間が短かったのでタイヤがロックしたり後続車両に追突されるようなことにはなりませんでしたが。自動車という物は野生の危険感知能力を越えた所に存在しているのか、それとも、野良猫に野生は残っていないのか…。


2002年06月25日
仕事が詰まっていて胃が痛い今日このごろ、皆様、いかがお過ごしでしょう。

4月に家をあけてから、インターネットの巡回環境を整理したのですが、その時に某パソコンゲームメーカーの情報の取得を外したままにしていたのを忘れていて。師匠から貰ったメールに「知っていると思うけど」と書かれた情報を読んで失敗に気付く。
…マイナーメーカーのパソコンゲームって予約しないと買えないんだよなー。田舎では。まして、発売から1ヶ月もたってしまっていては…ちょっと鬱。

今月の模型誌関連。先程、会社帰りにちょこっと本屋に寄って見て来ましたが、ホビージャパンのコトブキヤの広告にコメットさんが1コマ載っていたくらいですね。記事0なので、向こうには載せときません。…載せた方がいい?。


2002年06月24日
昨日の注ですが。私、SACDプレイヤを持っている訳ではございませんので。

さて、今日は半日有機溶剤遊びをして、半日マイクロメータをカチカチカチカチいわせていたら…頭の中身がすっぽり抜け落ちてしまったようでございます。久しぶりに、何も浮かばないので、そういう日ということで。申し訳ない。

ところで、横山光輝先生関係で調べものしていてふと思ったのですが、鉄腕GinreiはいつになったらDVD化されるのでしょうか(笑)。


2002年06月23日
「最終戦争シリーズでいこう」。「七日目の街」に関する記述追加。人物辞典は「地獄の底は抜けている」での小角の偽者についての改定が主。あとは「ナジャニ市長」「副担任」あたりがメイン。しかし、デーヴァだけでも大変なのにレイク・カンダタ・影と小角くん関係の厄介な連中の動きが読めなくて、これからどうなることやら。まあ、熾天使とカイ・レイヴンとアーリマンといったもう一方の勢力が介入して来ていないだけいいですが。

「コメットさん☆でいこう」。感想ページ更新。星の子辞典+更新。第5話追加分。星の子辞典+は「木」を追加。これ、必要か?という気がしますが、なんとなく。その後も何の展開も無かったですが。マリーベルの影響か?でも、マリーベルってほとんど見ていなかったんですよね。TV東京系で地元ではやらなかったし。
ちなみに、これでDVD第1巻が見終り。次から2枚目ですね。感想もリアルタイムに書いた奴にくっつけることになるので重複が多くなって行きます。まあ、8話までは大丈夫ですが。

昨日は、ネットラジオ、八玉子中継局オンリーでしたが、ナローバンド回線によるAMラジオっぽい感じが結構面白かったですなぁ。お疲れ様でした。チャットは人数制限が厳しいようでしたので、同じくナローバンダーな私はそのままROMってましたが。

ところで。やっぱりダンスマンのベストはCCCDになりましたなぁ。批判が多かったせいか、注意書も立派なものになりましたが「機械が壊れても保証はしないぜ」ってな感じで、なかなか素敵です。初回のDVD欲しさに買おうかな、とも思いましたが、本編がCCCDの上にベストでは萎えるという物です。DVDのみ別売りにしてくれればねぇ。ちなみに、ほとんどのCDプレイヤーメーカーがCCCDの再生を保証しない方針を打ち出していますから、最悪の展開ですね。正式なプレイヤーの無いソフトが唯一の選択肢になるなんて…いっそSACDやDVDAudioのディスクを同時発売してくれれば文句は言いませんが(でも、DVDプレイヤーを買い替えないといけなくなるな)。

そういえば、月詠の5巻が早売りされてますねぇ。エルフリーデさんの性格がいいですねぇ。やっぱり。
しかし思うのは、西洋の吸血鬼話はほとんどが「罪」の意識を少なからず持って悩んだりするのに対して、日本の物語ではそういった「存在自体の罪」という物には行きにくいんですよね。つまるところ、キリスト教の問題なんでしょうが…そういう意味では日本人の方が自由に吸血鬼という物について描けるような気がしますなぁ。


2002年06月22日
コメットさん☆第5話感想は明日更新の予定。ちょっと遅れてます。

「学園戦記ムリョウでいこう」。書籍ページ更新。その他で「キャラ通7月号」。オフィシャル版権物のフィギュアとしては第1弾になる訳ですが、割と地味なムリョウのキャラクターを「萌え」という観点から立体化しようとする果敢な試みが現状の購買層を語っているような。特に、コールドキャストで抜きながら「塗装済み完成品」という普通の人には高くて買えないような構成にしているあたりが、マイナー作品の泣き所というか、商売のハードルの高さというか。キットにしてくれれば安くなるだろうに、とか、ユージンみたいにエンビフィギュアにすりゃあ安くできるのに(<その代わり大量に売らないと…)とかも思いますが。発売がオモチャメーカーだから、そういうものでしょう。

「コメットさん☆でいこう」。書籍ページこっそり更新。その他で「キャラ通7月号」「キャラクターモデルVol.11」。おなじみコトブキヤのキット。まあ、やり始めたからには…というレベルの話。しかし、寧々ちゃん剛くんの話はどうなったんでしょ?

医者の待ち時間で「モンスターメーカークロニクル リザレクション(伏見健二/電撃文庫)」を読む。5月に読み忘れた「読んでなかった作品」の最後。1年ほど前の新刊ですな。
これ、これまでのモンスターメーカーの小説とは異なり、時代があと〜のほう、イラストもメインは下北沢鈴成さんになっています。なぜか?。MMシリーズの最新ゲームである「モンスターメーカーTCGリザレクション」に基づく作品だから。これ、実に面白い小説ですし、リザレクションのゲームバックボーンを知る上で非常にわかりやすいものになっていると思います。
伏見さんはブルーフォレスト物語(通称:青森)で有名な方ですが、小説は始めて読みました。文章、読みやすいし、上手いですね。鈴木銀一郎御大の物語は少し固い雰囲気があるので、軽い物が好きな人には馴染みやすそうだし。挿し絵の下北沢さんも九月姫先生とは異なる絵柄ですが、こういう「デザインを踏襲した異なる絵柄=同じ人物を二人のイラストレーターが描いたらこうなるよ」的な展開は好きなので、おもしろいですし(デザイン自体を強引に変えるのは最悪:例:富士見版タイラー)。
で、この作品、わりと過去の出来事が説明少なくバラバラと語られるんですよね。それによって、現在のキャラクター配置や情勢なんかがわかるのですが。知っている人はニヤリとする所が多くて。特に、MMの歴史を振り返るかのように綴られるシーンなどは。エピソードとして読めば普通に読めてしまいますが、実はカードゲームの概略からボードゲーム、ゲーム機のゲームへと綴られて行くのがわかって懐かしい限りです(笑)。中でも「小さな石鹸のような人形になったこともある」っていうのは、エピソードが思いつかないので(<間違っていたらごめん)、コトプキヤから発売されたマスコットサイズのキャストキットのことですね。奇麗なピンクや黄色のカラーで成型されていたので、正月に粗品でもらう干支の石鹸みたいでしたよ。そういった遊びの部分も楽しいので、新しい読者の方だけでなく、「昔遊んだことがあったなー」という方にもお薦めです(笑)。

MMで思い出したのですが、来月のコミックス新刊に、MM4のゲームデザインやバレル魔法学院のライターやイラストレーターとして有名な鈴木猛氏の「エウレカマンガ」がエントリーされているんですよね…。これって、昔、コミックマスター等に載っていたような気がしますが…コミックスになる分量があったのかなぁ?。なんにしろ、ちょっと期待。


2002年06月21日
「月読の剣」を調べていて、いつのまにか、目についた「荒野の天使ども(ひかわきょうこ/白泉社)」を読んでいたりする今日このごろ。ひかわ先生は西部劇書いても、ファンタジー(「彼方から」)書いても、初期のベタベタ甘甘な少女漫画のテイストを保ち続けているのが凄いっす。
やっぱり、作品の色がしっかりしている人の本は読んでいて楽しいっす。

しかし、「荒野の〜」のシリーズはハリウッドで実写映画化してみて欲しい気がする。「ストレートに西部劇らしい西部劇」という物を日本から渡されたら、アメリカさんがどう受け取るか、というのはちょっと興味のある所。


2002年06月20日
眠くて、頭回っていないので更新はもちろん不可能状態。申し訳ない。

今日は、会社で不慮の停電があって大騒ぎ。バシュタール現象状態です。地球静止作戦?。工場はもちろん、事務所もOA化が進んだために書類一つ作成出来ない始末(いや、どうしようもなければ手書きに切り替えれば作れないことはないのですが)。正直、災害時の備えというものについて考えてしまいました。個人の生活くらいならともかく、会社を維持するとなると大変なことっすね。

七ナナ、最終回前ということで緊迫してまいりました。黒ナナの張り詰めた感じがよろしいですが、全体的にはどこに思い入れしたらいいのかわからなくて、見づらいままにラストに向かってしまったような感じです。結局、七人全てのエピソードが入ることもなく、七人居ることの意味もよくわからなかったのですが。まあ、結論は来週の最終回を見てからですね。
ちなみに、薪割りが「安全な薪割りのやり方」で描かれていたのは好感触。アニメや漫画で描かれる薪割りは、ほとんどが「恐いやり方」をしていますから。それに、やっぱり斧より鉈ですよね(笑)。普段の生活に関わりないためにイメージで捉えがちなことでも、基本的な部分が描けていないといくら脚本や作画を頑張っても嘘臭く見えてしまうというのは恐い物です。その辺は自分の文章に対する自戒も込めて(とても人の事なんていえないから…)。
むろん、創作物に限らず、実生活の色々なシーンで思い込みによって表現や判断を間違える、というのも似たようなことかと思いますが。


2002年06月19日
寝不足や体調不良が重なると気分も荒れて、仕事中にたるい事を言っている輩にけんか腰でドスの効いた突っ込みしたりして、よろしくない物です。

ちゅうわけで、気分をまったりさせるために、BGMを変えてみる。久しぶりに「スーチーパイアドベンチャー・ドキドキナイトメア」とか「ゲーム天国」のソングアルバムやドラマアルバムのCDを引っ張り出して来る。あ〜、なごむ。かないみかさん、西原久美子さん、高橋美紀さん、こおろぎさとみさんの4人の声を聞いていると、ジャレコ(という名前の会社も今はありませんが)が一番輝いていた頃の事を思い出して、気分が楽しくなりますが。「あのスタッフの手による続編が遊べることは、今後あり得ない」と思うと逆に落ち込むものもあります。コンシュマー版のメインだった荒井さんとか、今、何をされているのやら。アニメなんかに比べるとゲームでは同じ集団作業でも表に名前の出て来るスタッフは限られていますから(スタッフロールはありますが、それを情報として世間に晒すということが…)。昔は技術者の流出を防ぐために本名を出さないとかいろいろあったようですが、現在は囲い込みもなくなってきましたから。やはり、個々のクリエイターに注目する歴史が浅い、という事なんでしょうか。一部の方々は別として。もったいないことです。

あー、なんかサターンで遊びたくなってきた。いや、PS版でも面白さは同じだからいいんですけど(読み込みが多いけど…2はPS版の方がいいかも)。ちなみに、スーチーパイシリーズのSS版は18禁だったり18推だったりMA18だったりでPS版は全年齢対応ですが、家庭用ゲームですから中身はほとんど同じで、そういうレベルです(笑)。

そういえば、ゲーム本編よりもおまけの方が評価高かかった「GUNばれ!ゲーム天国」には本多知恵子さんも出演されていましたね。すっかり忘れてました…ダメじゃん。


2002年06月18日
久しぶりに「毎日更新」が予告無く途切れましたが。来てくれた人、申し訳ありませんでした。昨日は仕事で午前様でした。
先週、ネットラジオを聞きながら「ちゃい25%さん、こんな遅くまで大変だなー」とか思っていたら、直後に自分が罠にハマルとは。客先のミスのフォロー仕事でしたが、自分たちのミスで困っている輩がさっさと家で寝ているのに、本来の業務と関係ない人間が夜中までサービスで仕事をしている(徹夜組もあり)っていうのは納得がいかないもので(笑)。
製造業をやっている人は、よく「自分の会社の商品は買いたくねー」と言っていますが。現在の安かろう・悪かろうな時代、ゴキブリは1匹見たら30匹なのですよ(笑)。

さて。あとりえだばから通販届きました。早い!。ポストカードでドールもますますパワーアップしていることがよくわかりました。美麗〜。山田ミネコ先生、ありがとう(<だから、先生、インターネット見られないんだって)。

「小角の日記」は追加事項としては無いですな。しかし、ジャッカルは「最終戦争伝説」の頃と比べるとえらくかわいく成長しましたなぁ。ネコ先生も「ふふふの闇」〜「月読の剣」の頃あたりで女の子の目の書き方が変ったように思いましたが、かわいらしいので現在の絵は好きですね(笑)。

で、もう一方の「七日目の街(パトロール伝説7)」ですが、お話進みましたねー。このパトロール伝説には、読んでいていつも思う「登場人物の充実」「短編や外伝シリーズの統合」という楽しいネタがありますが。今回特に。ラストで遂に今までの最終戦争シリーズを繋げるための大きなネタが出て来ましたから。ずーっと待っていたネタなので「遂にキター」って感じです。やっぱ、本編は違いますねー。
それとは別に、「地獄は底が抜けている(「OZUNU本3」収録)」ネタが出て来ました。完結していなかったために秘密になっている部分が多くて、気になる作品として印象強かったのですが。実は、描写が故意にふせられている部分(それとも、これが物語を語る上での「余裕」の部分なのか)に思いもつかなかったあっと驚く解釈がついて愕然としましたね。あの話は小角と熾天使にだけ注目していればいいのかと思っていたのですが…。
さすがにこれだけの長編シリーズを産み出している(上に、人気を維持している)だけあって、読者に対してあの手この手で常にアプローチしてきますね。1冊んでも楽しいけど、沢山読むと+(プラス)ではなく^(べき乗)的に面白さが増して行くのは未だ変りませんね。


2002年06月16日
本の山が段ボールに詰めても減らない…。面白いTVもやっていない…。

というわけで、人生に悲哀を感じて何もやる気が起きないので、中華キャノンを作ってみる。プレミアがついたとしても売る気は無いので、積んでおくのも意味がないと悟って(笑)。面倒なのと、遊べそうなキットの性格上、とりあえず無塗装で素組。腰の作成順を間違えてバラそうとしたものの、スナップキットゆえに外れなくなって苦労する。プラが柔らかいので、一歩間違えると破壊されますな。
で、完成させてみると。思った以上に関節の可動範囲が広く、遊べます(笑)。股関節が少々緩いですが、一昔前には関節を固定しなければ出来なかったようなポーズが簡単につけられるので、適当に組んで飾っておく分には良いですね。
逆に、肉抜き穴が沢山あるので、手を入れようと思えばいくらでも入れる所は有りますが。つーか、一部で凄く盛り上がっているようです(笑)。

あとで組み直して、ジャーマングレイで塗ってやろうかと思ったけど、バラすのが大変そうなのと、動かして遊びたい感じなので、手を入れる気力が…。でも、もう1個買って来てもいいかも(笑)。あと、シルバーよりグレーが似合うかと思ったけど…思ったよりも似合わなそう…。リベットでディテールを増やしたら変わるかなぁ(<リベットが必要な接合部がない…)。

とりあえず「花咲く帝王の樹々」人名辞典に取り掛かりました。やっぱり、とっかかりは面倒です。ある程度、形になるまでは、地味な作業を続けないとね。




「更新記録2002年06月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る