2002年07月15日
お盆も終わり。今年は、何か周りがお盆らしくなかったですが。逆に旧盆に借り出されること決定は痛恨か。
昨日買って来た「新選組組長列伝」を読んでいて。原田左之介氏の槍術の流派が種田流とのことで。これが一般的に知られているけれど、書物によっては宝蔵院流となっている。また、種田宝蔵院流を名乗っていたがそのような流派はない、という話(はったりで有名な槍術流派をくっつけて名乗っていたという説とか。堂々と種田宝蔵院流と書いてある書物もある)もあって、なんとなく曖昧模糊としていたのですが。
槍術師範谷三十郎氏ら谷兄弟の項で、同じく種田宝蔵院流の話が出て来ていて。ここでは種田流が正しく、松山藩槍術の柏原流との混同があったのではないかと推測していますが。この話が原田氏の話と良く似ている(更に原田氏の流派を語る時に谷氏に師事したらしいという話から判断する物もある)ので、関係者の後語りの多い資料の中では真実はいかに?、と思ってしまう訳で。
何で、そんなことにこだわるのかって?。種田流は素槍で宝蔵院流は十文字の鎌槍なんですよね。ビジュアルイメージがかなり異なって来るので(笑)。まあ、柏原流も鎌槍を使ったようなので、そういうイメージも有りかもしれませんけど。そういったことは実際に戦っていた人たちには些細なことだったのか、槍の形状についての記録は読んだことがないので。せめて実物とか写真とか素描とか残っていれば簡単にわかるんですけどねぇ。
でも、漫画なんかでも常に刀ばっかり持っている原田氏も居ますから。ストーリー以前にイメージが…(笑)。池田屋なんかでは槍を持っていた方がそれっぽいですよね(史実でも池田屋では槍を使っていたとされる)。
2002年07月14日
お盆も中日。なんとなく一日終わってしまいましたなぁ。
ようやく「花咲く帝王の樹々」も前編分の資料が出来ました。しかし、ネタバレを考慮するとコンテンツ自体をどういう形でまとめるかは未だに思案中。簡単に手に入る状態ではないようなので(最近は古本屋でも注意して見ているのですが)、ガイドを付けた方がいいのか、とか。
資料探しに本屋に出かけたら、「少女海賊ユーリ(みおちづる/フォア文庫)」の2巻が出ていました。1ヶ月前に…。児童書のコーナーは事あるごとに覗いていたつもりですが、気がつかなかったです。平棚しか見ていなかったせいかなぁ?。1巻を見返して見たら、ちゃんと6月刊行と予告されていました。8月と勘違いしていたよ(笑)。
相変わらず字が大きいので(<当たり前だ!)文章量は多くないですが、文中に散りばめられたネタは面白そうな物ばかりで、子供たちの想像を掻き立てること間違い無しと思うのですが…当の子供たちはどんな反応なのか。相変わらずさらりと流していますが、SF設定も充実、海洋冒険物としても面白く、お薦めの一冊です。子供向けだけどね。
あと「新選組組長列伝(別冊歴史読本)」なんてのも買って来てしまいました。ちと高かったですが、歴史の解釈は時代に応じて新しくなるので(例の旧石器時代の話のようにダイナミックにかわることもありますし)、最新刊というのは読んで損は無いかと。しかし、近世の話なのに、記録があいまいな物が多いために、歴史解釈という点では人によって本当に様々です。文系の学問というのはこういう所が素敵ですね。
自然科学は肩が凝ります。
しかし、新選組も再来年の大河ドラマにとり上げられるということで、来年後半くらいから山のように本が出るでしょうが、上辺をかすったような資料が多くなると辛いというのも事実だったり。大体、ちょっと本を読んだだけの素人でもフィクションと現実の区別がついていないと分かる記述がある資料本が有りますからねぇ。
そういえば、kagerohさん、新サイト立ち上げ、おめでとうございます(と、ここで言ってどうなるというのだろう)。
2002年07月13日
さて。コミケカタログがお店に並ぶ季節になりました。私は絶対に行けません。なんせ、お盆の手伝いを頼まれているから(笑)。
もう一方の雄、日本SF大会(今年は島根県玉造温泉)ですが今年は「今日明日」行われているようで。何でこんな時期に?。まあ、今日は新盆なのでうちのあたりもお盆なのですが…。昨日のネットラジオでの収録を持って山崎円花さんが行かれているようで。行かなくても、企画の一部を聞けたっていうのはちょっとラッキー。チャットはダルくてほとんど睡眠状態でしたが(笑)。
それはともかく。SF大会ってお泊り企画だから、参加すると2日目の朝がへろへろでちょっと(笑)。参加費が結構張るのも大変ですね(笑)。え〜と、来年は栃木ですか…。知り合いの方々と話をした結果、来年のSF大会もパス確定しているからなぁ。
「コメットさん☆でいこう」。感想ページ更新。星の子辞典+更新。第8話追加分。「素敵なドレス造り」。輝き探しテーマの回の一つですね。改めて思ったのは、メテオさんが実は素直で人に騙されやすい性格じゃないか、という事。星の子辞典+は「藤吉沙也加」「花村志保」「志保の店の店員」「メテオ」などを一部修正。
ところで、鎌倉特集で話題になっていた「散歩の達人7月号」が手に入りました。38ページに渡る特集に江ノ電プラレールの広告なんかもあって、いかにも鎌倉です(笑)。ちなみに、何で買って来たのか自分でもよくわからない所もありますが。多分、首都圏の情報誌のため首都圏でないと手に入らない(Tokyo Walkerみたいなのは別だけど)と思っていた物が地元で売っていたという「発見」のせいでしょう(笑)。地元で一番大きな本屋さんのチェーンでは扱っていなかったのに、たまたま行った店で見付けたので、ね。
さて、鎌倉に行ける日は来るのでしょうか…。
バンパイヤン・キッズのDVD、迷っていたけれど、注文しないと入荷しない気がしたので予約する。しかし、そろそろバンダイビジュアルの公式予約締め切りなんだけど、例によって注文票がお店に着いていなかった。ここ最近、バンビは怠慢だね。客が離れるぞ。一度に2枚同時発売も辛いしさ。
エミのBOX2はぎりぎりの注文でも手に入ると踏んだので、あとにする。しかし…えらい散財になるなぁ。
2002年07月12日
今日はサウナ風呂状態で仕事をしてへろへろだったので、さっさと帰ろうと思っていたら。某部所の連中の仕事の尻ぬぐい(をする上司の使いっ走り)で、さっきまで会社。…というわけで、未だにへろへろしているので、今日はこの辺で勘弁して下さい。
明日は、更新予定です(笑)。
2002年07月11日
仕事を片付けるスピードよりも仕事が入って来るスピードが早くて、追い付かない。ので、ハイになってドカスカやっていたら、電話をかけ間違えたり。いきなりもードが鬱へ(笑)。
そういえば、昨日発売のアニメ誌の話を書こうと思っていて忘れていました。いや、忘れるくらいに興味を引く部分が無かったのですが(笑)。笑える話としてはアニメディアが水着特集に力を入れ過ぎてガンダムSEEDという大物の情報を落としている辺りですか(昔は18禁アニメの広告を拒否するくらいに子供の読者に配慮した雑誌だったのにねぇ。そういや、いつのまにか奥付から初代編集長倉田さんの名前が消えたなぁ)。
それはともかく。今でも「作る側が追い付かない」くらいに製作過剰になっているのに、新番組情報が多いこと。1クール〜2クール作品の増加で、アイデアやデザインを使い潰してしまっているようでもったいないと言うか…。アニメージュで先月今月とDVD発売メーカーが愚痴を言っていましたが、放送数を増やし過ぎて購買層が作品を把握し切れなくなっている現状で、どうしろと言うのか。金を出して買うファンの数もその財布の中身も有限なのだから、沢山作品を出せば、1つの作品の売り上げが落ちるのは当然だと思うのだけれど(しかも、クオリティも分散しているとしたら…)。とすると、アニメの本数をもっと減らして、そこに飢えた客を集中させる方が効果的というように思ってしまいますが。
ちなみに、プレスリリース垂れ流しの新番組情報が多いということは、記事を能動的に書かなければいけない放送中の作品が軽視されているということか?(笑)。そういう目で各雑誌を見直してみると、意外に普段言われている雑誌の特色と違った面も見えて来て面白いかも。連載にかかる手間なんかを考慮しながら見たりしても「読みたい物が載っている」とは別の意味で、ライターさんとか編集者さんのアニメ誌に関する考え方が透けて見えて来るのかも(笑)。コラムページとかは(以下略)。
どうでもいいことが並んでしまったなぁ。個人的には見られるかどうかは別として、個人的注目株の錦織博監督の次の作品「ガドガード」に目を引かれたのですが…脚本が會川先生ですか……………………………………………………。
それならハーロックが難航している結城信輝先生キャラデザのヒートガイJに目が行ってしまうというか…(笑)。
2002年07月10日
昨日、アップロードしたあと、普段使っているインターネット用のツールの一つで表示がまともに動いていないことに気付く。フリーソフトで作者さまが行方不明なので、サポートが行われていないという綱渡りソフトである(有志の掲示板が有るが)ために、動かないと結構深刻。
問題解決としては。
1.設定ファイルが壊れたり、違ってしまっていないか−問題なし。
2.本体が壊れていないか−再インストール−変わらず。
3.他の機種で動くか−問題なし。
4.バージョンによる違い−旧バージョンなら動く。
…なんとなく思い当たったので動作確認を読み直して見るが問題なし。しかし、こういうMS−Cで作ったソフトは動かないとなると、あとはランタイムが足りないとしか考えられない。バージョンが新しい物だけが動かないので、ランタイムのバージョンが古い可能性が大である。
しかし…ランタイムのアーカイブを貯めてあった物はノートを借りた時のMOエラーでディスクごとお亡くなりになってしまっている。とすると、一々、ランタイムを落としてインストールするのも面倒…というわけで、一気にバックアップしてあった旧SYSTEMフォルダのファイルをコピーしてしまう(<危険なので、真似をしないように。特に復旧機能のあるOSではメンテナンスツールの不整合を起こす可能性が大です)。実際にはシステムに登録されないと動かないファイルが有る筈であるが…それは後で個別対応するとして…とりあえず、このいいかげんな復旧作業で動くようになりました(笑)。終わり良ければ総て良し。
しかし、こんどはビデオ圧縮コーデックをインストールしても見られないファイルが出て来てしまった。どうやら、さっきのファイルコピーで入ったDLLファイルのせいで、バージョンを勘違いしてインストール出来ない模様。ファイルは有っても、システムに登録されていないので動かない。さっそく、先程の懸念が大当たり(笑)。で、とった手段は。インストールされる(と思われる)ファイルを(バックアップをとってから)削除した後に、再インストール。これで解決。
…アバウトすぎ(笑)。しかし、今の所、すこぶる快調に動いているので(スピードも大幅アップ)、問題ないでしょう。
しかしMSの言語ソフトのランタイムはバージョンの問題がわかりにくくて嫌いです。バージョンによっては、リビジョン間の互換性が不完全という話も聞きますし。OSやIEのバージョンによって、初めから付いていたり、いなかったりというのも動作確認をする上でわかりにくいです(ソフト側で細かく動作条件が記されていればいいのですが…あまりに想定される条件が複雑過ぎて作者の人も多くの検証は不可能ですし)。MSの無料配布ファイルの雑誌などへの掲載ルールが厳しくなっているのも混乱を助長させる原因の一つだと思っていますが(自社サイトの閲覧数アップのための戦略でしょうか?)。
2002年07月09日
今日は私用で休みをとっていたのですが(休むときついぞーとか脅されてますが、祝い事への出席なので)。
合間を見て、死に掛けたOSを再インストールしようとしたのですよ。むろん、フォーマットして、バックアップを書き戻せば、クリーンインストールの状態に戻るし、使ってるソフトはレジストリを使わない物を好んで使っているので…2時間もあれば全て終わる筈でしたが。バックアップが不完全だったために、レジストリの不整合とかいうエラーで起動不能に。予備で取っておいたディスクイメージを間違えて消してしまったのが敗因でした(泣)。
結局、システムの復元だけで3時間近くかかってしまいましたが(アップデートに時間がかかる)、細かいシステム関係(例えば圧縮伸張コーデックとか)が何も入っていないので、これからどうするかのう。
それにしても、復旧する時間が有って良かった。
2002年07月08日
さすがに暑くなって来ましたねー。今日も長袖シャツの上から長袖作業着というとんでもない格好で仕事してましたが…ちょっと現場で作業すると、さすがに暑かったです<当たり前(笑)。
景気づけに、土日かけて「ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日」を見ていました。実は、これまで5巻までしか見ていなかったのです。というのも、漫画版が完結したときに、ラストの悲惨さについていけないなーと思い。ビデオ版は変わるかと思ったら同様のラストになったらしいと聞いて。結局、その後も続きも見る機会無く、書籍関係も買うことなく、DVDBOXの初回も見送っていたのですが…。
ちなみに、最初に1、2巻を見た時の感想は「何で水滸伝や三国志のキャラクターがSFやってるんだ?」でしたが(笑)。
それで。最近、色々な関係で話を聞く機会が多かったのですが、ラスト2巻を見ていなかったせいか、妙に見たくなってしまって…。今までは宴会の席だったり、寝ぼけていたりとあまり良いコンディションで見ていなかったので、今回、全7巻を通して拝見しました。結構印象の変った点もあったのですが。起きている時に見ても、やっぱり悲惨な話ですな(笑)。アクションシーンの高揚感とストーリーの悲劇性が相殺してしまっているようです。外連味だけで構成されているような十傑集はいいんですけどねー。
今川監督があちこちで言っているように、全26話のテレビシリーズの中の1部分ならこれでいいのかもしれませんが…これだけ見ると「メインキャラクターの死人多過ぎ」に見えてしまいますなぁ。それを差し引いても、凄い作品ですし「続きを見たい」と思わせるだけのパワーはあるのですが。もう少し救いのあるラストにしてくれれば(人を殺して整理するのではなくて)、今以上に人気が持続したと思うんですけど。呉先生だけじゃ悲し過ぎる(泣)。
そもそも、続きを作るにしても華がないと厳しいような気もしますが(笑)。
2002年07月07日
今年の七夕も薄曇りで星が見えないですなぁ。天気の良い所も多そうなのに。もう何年も七夕に星空を見ていないような気がするのですが…やはり、新暦に移行した時に8月7日に変更したほうがよかったのではないかと思う所。
しかし、夏風邪というのは厄介である。何がって、微熱が続いているので暖かくしなければならないというのは確かなのだが…暑くてそんなこと出来るか!というのも真理であるから。どっちにしろ、だるいのが治らないなぁ。
「花咲く帝王の樹々」辞典編集ぼちぼち再開。ハイパーリンクを組むのに気を取られ過ぎて文章を組むのが面倒になっていたために進まなくなったと断定。今まで通りに、あとからリンクを組んで行く方式に改めました。まあ、明日から忙しくなるので、進み方の遅さは相変わらずでしょうが(笑)。
2002年07月06日
昼寝していたら、案の定一日の半分が終わってしまった(笑)。
「コメットさん☆でいこう」。感想ページ更新。第7話追加分。「キラキラにすむ妖精」を見ていて…メテオさんの魅力に改めて捕まったか?
「最終戦争シリーズでいこう」。MF文庫版「神聖都市伝説」関係追加。年表中の「海へ帰れ」の位置を変更。神聖都市伝説は、最終戦争伝説に呼応したサイドストーリーですが、内容的には明るい冒険物なので、好きな話です。しかし、イリラさんが表紙とは思わなかったっす。あと、「九月の地平線」が「9月の地平線」と誤記されていたのを修正しました。
ところで、この文庫、双龍で笑さんに「しょうさん」とふりがな付けてある所が有ります。そこまでしてふりがなつけなくてもいいのに…。
前に書いた「エウレカまんが(鈴木猛/大都社)」本当に出ましたね(笑)。やはり、コミックマスター掲載分の単行本化でしたが…まとめて読むと、くど過ぎます(笑)。しかし、時代を感じるなぁ…。
「真・女神転生デビルチルドレン4巻(藤異秀明/ボンボンコミックス)」も出ましたが。今までと打って変わった明るい表紙に、びびってしまいました。まあ、今回のクライマックスですから(<個人的に!)。出来れば、この絵の反対側が見たいのですが、本編のカットから表情は分かりますけどね。
中身は相変わらず幼年誌掲載の子供が活躍する漫画とは思えない凄まじさですが。自分なんかよりもずっと必死に生きているようで、身につまされるものがあるっす。今回、主役のお二人さんに比べるとエレジーちゃんは…。そしてゼブルの形態、ああなったのですなぁ…。
力のないものは力のあるものに憧れるけれど、力のあるものは力が有る故に苦悩する。「他人の芝は青く見える」というのは永遠の問題なのかも(なんか、話が逸れてないか)。
2002年07月05日
今日の午前中を体調最悪として、だんだん元に戻って来ました。しかし、新たに厄介な仕事(しかも特急)の担当者になったばかりか、始める前から焦げ付いているみたいなんですけど…周りを含めて最近妙にキナ臭い仕事が多いのは、ライバル会社の陰謀だろうか(<答:気のせいです)。
「花咲く帝王の樹々」辞典編集は遅々として進んでおりません。脳味噌が活性化するまで、しばらくお待ちください。テンションを上げるために、寄り道をし過ぎている気もしますが。
なんとなく、こないだの話の続き。ガンダムXといえば、ファーストガンダムをモチーフにしたと思われる戦争後の荒廃した世界を描いた作品ですが。打ち切りの上にムック本も出なかった悲しい作品でした。ところで、サントラ1枚目を見ていて気がついたのですが。コメントで高松監督が最終的にやりたかったことは既に表明されていました。
ライナーノートに記された「新機動戦記を生きる君に」と題されたコメントは、今読み返して見るとなかなか面白い。引用の範囲ということでちょこっと抜き出して見ると。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−[ここから]
今から十五年前に新世紀が来たという
その日、たくさんの人たちが集まって、
新世紀の到来を祝ったそうだ。
中略
人々は夢を語りながらもおろかな行為をくりかえし、すべてをほろぼすつもりなのか?
あの時に見た夢は、ただの幻だったのか?
だが君よ、なげき悲しむことはない。
今こそ新しき時代の第一歩をふみ出す時なのだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−[ここまで]
これは96年の文章ですが、前半の部分は私よりも年上の人でないとわからないかもしれません。ガンダム全盛期にそんなイベントがあったのです。
そして後半…まあ、なんというか心に刺さるものがありますが(笑)…自分たちを取り巻く世界はバブルの崩壊と共に変わり果てましたが。もっと身近なところでも。アニメやなんかを取り巻く環境がどうなったか、そしてガンダムはどうなったのか。ニュータイプは。
高松監督が作り上げたこの作品のラストは賛否両論だったと思いましたが。個人的には「ファーストガンダム」の歴史がこんな風に継がれたら面白かっただろうなぁと思う作品としてこの作品を推していますので。こういったネタにたまに反応してしまうのです。
いや、年寄りのたわごとなのですが(笑)。
2002年07月04日
体調不良。今日は冷房の効いた部屋でワープロ打ちという一番楽な仕事でしたが、キーボードを打つのもかったるくて大変でした。よって、今日はさっさと寝させていただきます。
明日のネットラジオのチャットも、土曜に出かけないといけないので無理か…。まあ、いつも大した発言をしている訳でもないので、関係ないと言えば関係ないのかもしれませんが(笑)。
昨日の大ボケ。このページを更新した気になっていたら…寝る間際になって「文章は書いたものの、アップロードしていなかった」ことに気付く(笑)。更新したつもりがされていなかったっていうことはあったけれど、そもそもFTPをかけるのを忘れていた…というのは多分始めて。これは重症だ(笑)。
というわけで、昨日は更新が遅くなって申し訳ありませんでした。
2002年07月03日
顔が赤いぜ、と言われたので熱を計って見たら、確かに37度を越えていた。でも、明日も抜けられない仕事なので、休む気はさらさら無し。
ショムニの新シリーズが始まりましたね。「ショムニファイナル」ってことで、一応最終シリーズになるらしいです。最近は、ドラマを見ることも少なくなりましたが、これは別格です。
漫画原作ですが、原作はちらっと見たことがある程度。中身は大分違いますしね(笑)。
そもそも、見始めた理由は…たまたまダラーンとしてTVをつけたら、第1シリーズの第1話を放送していたという…ただそれだけです(笑)。最初5分ほど見逃したので、番組がショムニであることすら気付いていませんでした(笑)。しかし、見続けるのを決めるには1回で十分でしたね。
ともかく、最近では特撮番組ですら使わないような凝ったカメラワークに、マーチ風の派手な音楽。あんまりドラマは見ていないので大きなことは言えませんが、ここ数年の実写番組で最も凝った(というか私好みの)演出をしている番組の一つと思います。
コレに比べると、東映さんの特撮とかはビデオ合成とかが簡単になったせいか、カメラで見せる演出を忘れているような気がします。仮面ライダーとか昔の特撮作品を見る機会があると、低予算なりにカメラやフィルムの使い方を工夫して斬新な演出を作り出していたのがよくわかります。
で、ファイナルの今回も演出は遊んでいますね。特に、食堂で話をする二人の周囲をカメラが回り込んで(というよりグルグル回転して)映す、なんていうのは、特撮でもあまり見たことがないです(アニメでも凝った人しかやりませんね)。
他にも、ショムニのメンバーに豪華な俳優を揃えてみたり…わりとオタク系にもなじみが深かったり(笑)…ともかく全ての登場人物をキャラ立ちさせて外連味のある芝居を展開させたり…。
残念なのは、人事部の野々村課長を演じておられた伊藤俊人さんが先日亡くなられたこと。メインキャラクターの一人として活躍されていたので、先日の急な訃報には唖然としてしまいました。御冥福をお祈り致します。
そんなわけで。今期はチェックしているアニメ番組の数が片手以下(欠かさず見ているのは2本だけ)になっていますが。その代わりに一押しの注目作品は「ショムニファイナル」なのであります。
2002年07月02日
ハーロックのビデオ版の製作再開が決まったとか。めでたいことです。松本先生からの宗教関係のクレームということでしたが。ヤマトで権利関係の問題がごちゃごちゃしていますから(両方に権利があるという話ではなく、潰し合いになっている辺りが難しい所だと思いますが…そのうち権利関係の雑誌にこないだの最高裁判決の判例や解説が載るかもしれないから、細かいことはそれからだな)、そういう絡みも起こって来るのかと思ったら…割と早めの再開宣言でほっとしました。
ほっとした所で。東映さんは、毎回言っているように宇宙海賊キャプテンハーロックのDVDをさっさと発売してくれないかのお(新作はvapさんですが)。LDのようにハードの旬を過ぎてから出すのは商売として失敗ですぞ。もっとも、バカスカ出されると、貧乏人は死んでしまいますが(笑)。
2002年07月01日
さて、ここから今年の後半戦が華々しくスタートです…最近、夜眠れなくて、反動でだるくてしょーがない(笑)。
Graphics World の今月号を読んでいてふと気がつく。ああ、黒ナナ様の正式名称は「影ナナ」だったんだ、と(笑)。ここから、また、七人のナナ最終回ネタバレ気味話へ。
まあ、他の6人に抽出されなかった性格の中でも、オリジナルのオリジナルたる由縁の性格が彼女だったのかもしれません。で、他のナナのように抽出されたコピーではなく、最終回で語られていたように「嫌なことを忘れるために分離した自分の気持ちそのもの」だったために、ラスト、融合してしまって別人格として残らなかったのでしょうか(ちなみに他の七人が分離した自分でないという考えの論拠は…もし本当にそうだとしたらナナさま分離のおかげでオリジナルの頭はすっからかんになっていたことでしょう)。
黒といえば影、そしてネガティブな感じがありますが。分離した色が、他の色(実際には色の三原色がありゃいいのですが)を足した黒であるというのは偶然なのでしょうか。
しかしだからと言って、彼女だけが他のナナと違うラストだったのは、やっぱり納得いかねぇー。
ああ、実は彼女は東方先生やシュバルツと同じ立場だから、そういう運命なのか?(<違うような気もするが、これが正解のような気も…)。
ちなみに、7月最初のBGMは最近よくネタにしているGガンではなく「AFTER WAR GUNDAM X SIDE.3」という話(笑)。ついでに書いておこう。ガンダムXのアルバムは金管のオケの中から弦とコーラスが浮かび上がるような幻想的な音楽が多いと思うのですが。作品の打ち切りに伴い、4枚予定が3枚になったらしく。この3枚めは構成が無茶苦茶で。歌を全て詰め込んだらBGMがあふれたって感じ。それでも、ギリギリまでこだわったと思われる収録曲、近年のアニメアルバムには珍しく最後まで曲紹介にこだわったライナーノーツ、今回もちゃんと入ってるかないみかさんと高木渉さんのによるイメージソングなど、たまに思い出しては聞いちゃうんですよね。