2002年09月30日
だるい(笑)。
読み始めて15分で寝てしまって続きを読んでいない「美青年アルマンの遍歴」ですが(笑)、冒頭、面白い台詞があったので。アルマンとデイビット・タルボットが自伝についてのやり取りするシーンです。
「美青年アルマンの遍歴(アン・ライス著/柿沼瑛子訳/扶桑社ミステリー文庫)」
<以下引用>
「もし本を書けば、君は今知りたいと願っていることを物語ることになるだろう。私が思っているのは、ただそれだけだ」
「叡智をちりばめたものにはなりそうもないな」
「それをいうなら、話というものはそもそも感情の吐露であり爆発に過ぎない。そういう噴き上げる自分の感情そのままを書き留めておけばいいのだ」
「そんなことはしたくない」
「いや、君はそうしたいはずだ。たとえそれが読み返したくない言葉の連なりだったとしても。それを書き留めたとき、何かが起るだろう。ともかく、物語を綴っていくのだ。いかに断片的であろうと、実験的であろうと、決まり事や読みやすい形式をことごとく無視した物であろうとかまわないから。わたしのためにやってみてくれ」
<引用、ここまで>
結局、アルマンはデイビット・タルボットに口述筆記してもらうのですが。パンドラの時よりもデイビット・タルボットの口説き文句が冴えています(笑)。
それ以上に、なんとなく、文章を書く人間が読むと、いい気分になれる台詞です(笑)。特に、こういう駄目日記もどきを書いている時には(笑)。続けることにも意義があるしね。
2002年09月29日
「コメットさん☆」でいこう。感想ページ更新。18話「戦うロボ」に感想追加。なんか、ロボの娯楽色に引きずられてしまいがちですが、完成度の高い話なんじゃないんでしょうか。
それにしても、あの巨大着ぐるみのしくみについては今だに気になりますね。中で巨大化しているとは考えにくいので、やはり巨大なパワードスーツのようなものなんでしょうか。子供のころにジャンボマックス(「8時だよ全員集合」などに出演していた巨大なぬいぐるみ)の地獄のように大変そうな操演図解を見たことがあるせいで、どうしても、凄く大変そうに見えてしまう…(笑)。
「日出づる国の吸血記(ソノラマ文庫/渡邊裕太郎)」読了。百年前の吸血鬼の生まれ変わりと思い込まれた空手野郎が西洋吸血鬼と東洋吸血鬼の争いに巻き込まれるというストーリー。アクション中心の作品ですが、吸血鬼物のジュブナイル作品としても面白かったです。つーか、吸血鬼物の話が好きな人間にとってはツボを押さえた作りになっていて、なかなかお気に入りです。
この、西洋の吸血鬼が日本に攻め込んで来るというのは古くは大映映画の妖怪大戦争から吸血姫美夕の西洋神魔編まで割とある話なのですが。なにか、日本では妖怪に対する親近感のような物が非常に強いのではないかと思う所。キリスト教において、吸血鬼が悪魔と同列の敵対者とされるのとは大きく違っていて面白いと思うのですが。
実際の所、水木茂先生の作品などが与えている影響というのも大きいのでしょう。ただ、鬼太郎などを見ていても、私などは結構恐いんですけど、本当にそうなのか(笑)。いや、鬼太郎と言っても、アニメの第1作あたりと、第3作あたりではほとんど別物ですけど。まあ、前出の大映妖怪三部作なども日本の妖怪はどちらかというとフレンドリーですし、「さくや−妖怪伝」なども人間と妖怪の共存がテーマの一つだったのではないかと思いますし。やはり、妖怪自体が人間と同じく自然の一部という考えなのでしょうか?。西洋は、自然もねじ伏せて来たからなぁ。
ちなみに、この話、同じ作者の「ヴァンパイア・ガーディアン(小学館・スーパークエスト文庫)」シリーズと雰囲気が非常に似ています。話の作りも似ていますが(笑)。〜ガーディアンも人間に敵対する西洋吸血鬼VS人間に敵対しない妖怪という図式でしたから似ていても当然かもしれません。こちらも面白かったんですが、小学館がノンフィクション以外から撤退してしまったので、続き読めないですし(しかも入手難だし)。こちらは、売れて続きが出てくれるといいなぁ。書店での出足はかなり良さそうだったし。
2002年09月28日
「コメットさん☆」でいこう。書籍ページ更新。その他で今月の模型誌。意味無いから辞めようかと思ったけど、見付けたからには書いといた方がいいかと思って。その程度。ガレキの祭典も種類が増えて分散傾向があるし、モデルグラフィックスの特集なんかも、一昔前のカタログ的なノリからかなり絞り込んだ物になりつつあるので、マイナー作品には優しく無くなりつつあるのか、という気もしたり。
「バンパイヤン・キッズ」でいこう。CD・DVDページ更新。DVD3、4巻。今回も、まずはデータのみ。今日は全然見ている暇が無かったし。4巻パッケのピーちゃん、本編よりもかなりかわいく描かれているような気がするのは気のせい?。
とあるソフトを探して、走り回る。いや、文字どおり、車で市内を走り回っておりましたよ。でも、見つからず。遠出しすぎて昼飯は夕方になるし(早く帰るつもりだったので途中で食べようとは思わなかった)、見つからないし、一番遠い店で傘を忘れて、取りに戻るのに時間がかかったり。もう、ダメとしか言いようのない一日。
ちなみに、帰りにダメ元で寄った、家から一番近い店で発見しました(笑)。メーテルリンクの「青い鳥」のようだけど、よくある話です。その店、前の入荷傾向からすると絶対駄目だと思ったのに、最近改装して入荷の傾向が変った模様。
教訓:店はこまめにチェックして、入荷の傾向を掴んでおきましょう(<田舎では重要な手段である)。
普通なら、達成感がある所ですが、疲れて、何もやる気にならない(笑)。
2号機のCPUクーラーを取り替える。昨日の夜、電源を入れたら、怪しいノイズと金属音を撒き散らしていたので。ファンの軸が安定しないのかと、筐体を叩いたらキーーーーンと唸りをあげて抗議して来た。…ベアリングが逝っているな。しばらく動かしていたら安定しましたが、いつまで持つか分からないので交換を決意。薄型ブックタイプなので、ともかく薄い物を買って来ました。しかも、1.3Gまでしか対応しない奴(笑)。
で、案の定、取り外し、取りつけで難儀する。みんな、よく、このバネの強さに負けずに付け替えをやるなぁ。正直、ドライバでマザーを壊す話がどういうものか、よくわかりました。あと、コアを破壊する気分も。いや、押さえている時に斜めになって壊したと思いましたよ、マジで。アスロンはヒートスプレッダが付くまで絶対に手を出さないと誓いました(笑)。
で、なんとか無事に動いていますが、パナのファンは噂通りで、静かだけどキーンという高音がわずかに聞こえて耳ざわり。あと、師匠が言っていた通り、このマシンの騒音源は電源でした(笑)。
2002年09月27日
ようやく、1週間終わったー。実働4日間なのに、それに合わせて無理するから、いつもと同じ(笑)。明日はバンパイヤン・キッズのDVDを引き取りに行って来る予定ですが。今回発売分は未見のものが無いんですよね。何かおまけが有ると、もう少しわくわくするものもあるのにねぇ。
昨日は、夜電話がかかって来て…何かと思ったら、HDDがフォーマットできないというヘルプだった。某パーツメーカーが出しているボックスで、中身はウエスタンデジタル。どうも、プリフォーマットされているらしいのだが、fdiskで40G中の8Gくらいしか認識出来ないという。
元々、13GのHDDが付いていたらしいので、biosの壁では無い。起動フロッピーがwin98でfdiskに問題があるのかと思ったが、アレは80G以上の場合だし、使っているのはMeのディスクらしい。
しかも、このHDD、前の日には、付けた途端にbios画面から動かなくなり、元々付いていたHDDに取り替えても起動しなくなってしまったという奴である。CMOSクリアのアドバイスしたらなんとかなったらしいのだけれど、今度はコレである。多分、バルクなら問題が無かったんだろうけど、ボックスのメーカーが8Gの壁があるコンピュータでも起動出来るように細工をしてあったのかもしれない。
fdiskがダメなら、windows上からフォーマットする手があるので(何らかの問題でDOSモードで正しい容量が得られていない可能性が有る)、取り替えでなくスレーブにぶら下げるように言うと。某外資系直販パソコンに元々付いていたウエスタンデジタルのHDDのジャンパー設定が分からないと。本体にもマニュアルにも無いと。まあ、通常はマスター設定なので問題なくつくんだけど、このメーカーには「シングル」という1台しか付いていない時の特種設定があることで有名である。つまり、「デュアル・マスター」の設定に変更しないといけない。おまけに、回線を変更したので、インターネットに繋げないと言う(笑)。
とりあえずこちらで調べるということで、ウエスタンデジタルのサイトに行ってみたけど…日本のページの方がアメリカのページよりわかりにくいという困った構成でした(笑)。おまけに、ネスケが落ちるし(笑)。
で、結局、2台ぶら下げてwindowsからフォーマットしたら、問題なく使えるようになったそうです。…biosが認識に失敗したり、DOSからフォーマット出来ないような設定の物を売るのは勘弁して欲しい所です。
マニュアル通りの手順で動かせば(マニュアルにはwinからフォーマットすることを前提とした記述が最初に載っていたらしい)問題ないんだろうけどね(笑)。
2002年09月26日
どうも、やばいことが起きているらしい。うやむやに終わることを望む(無理だろうなぁ…)。
会社のパソコンのCPUファン、ベアリングがいかれたようで「ゴロゴロ」音がするので取り替え。適当に発注するが、非力なマシンに凶悪な外観の大型ファン。なんとなく嫌な予感がしたので、自作マニアの後輩(別の部所)を呼んで来て手伝わせる。当たり。取付金具のバネがキツくて、ヒートシンクを固定できません(笑)。CPUまわりをバラバラにして二人ががりで押え込み、ようやく装着。いや、参りました。
しかし、やっぱり慣れている人間は違うね。パーツをバラすスピードが私の2倍くらい早いです(笑)。
「魔女の結婚(谷瑞恵/コバメト文庫)」3巻「聖なる夢魔の郷」読了。話は面白いのですが、今回、ちょいと恐かったと言うか。残酷描写あり。割と、少女漫画とか、普通の話でもスパッと恐い物があったりするんですよねー。どちらかというと、女性の方がホラー物に対する耐性は強いような気が…気のせいでしょうか。
どうでもいいですが、やっぱり主人公エレインの言葉遣いがいいですね、コレ。でも、台詞だけ抜き出そうと思ったけど、羅列すると男性キャラクターの台詞とあまり変わらないというか…やっぱり、シチュエーションの作り出す「女性的な部分」と組みにならないと力を発揮しないのか?女性の台詞とわかっていて読むから面白いのか?。
2002年09月25日
朝、新聞を見て…キング(終)…キングって何だっけ?と思い、悩む。ああ、シャーマンキングか(笑)。いや、帰って来て夕刊で再度悩むまで思いつきませんでした。原作買っているのに。
で、TVをつけたら、最後の10分くらい見られました。おかげ様で、どう決着がついたのかはわかりませんが、ラスト半分を各キャラクターを描くのに使ってしまうという作りはなかなか良いんじゃないかなーと、見ていて思いました。前に見た時よりも間の取り方が好みに合っているし。
ちなみに、この前に見たのは半年以上前なので、その間にどう変ったのかは分かりませんが。見ていなかったので、相変わらず声に違和感を感じてしまいました。
ちょっとばかり、ゲームをやっていたのだけれど、パラメータによる条件分岐に脈絡が無くて詰まっていた。プレイ時間が長くなり過ぎたので、情けない話だけれどネットで攻略法を公開している偉人に頼ることになったのだけれど。複雑な条件分岐でゲームを長く楽しめるようにするのはコンセプトとして理解するけど、その分岐をプレイヤーが(単なる試行錯誤ではなくて思考力で)ゲーム中に予想出来るような作りにするのが良いシステムだと思うのだけれど。本格推理で、事件解決の鍵が故意に読者に提示されていないような物に似ていると思うのだけれどそういうものではないのだろうか。
2002年09月24日
今日の職場はシンナー臭かった(笑)。
そういえば、PCCW社からPS2で「アイドル雀士R」なるタイトルが発表になりましたね。実に期待と不安が入り交じるタイトルですが。まあ、絵も声優も総入れ換えで別作品ですから、あの「素晴らしくユーザーフレンドリーな操作性」とか「どーでもいい所に無意味に凝りまくった気持ちいいシステム」とかが再現されるかどうかが問題なのでしょうが。新しいスタッフのユーザーに対する思いやりが試される時です(笑)。アーケード版的なレベルはクリアするでしょうから、コンシュマーとしての+アルファが鍵になるのか。
つーか、PS2持ってないし(笑)。DCの「アイドル雀士をつくっちゃおう」レベルの完成度だったらハードを買う気にはなりませんし(あのゲーム、適正なボリュームになっていればいい評価をするのですが)。そもそもスーチーパイは、声優目当て度が非常に高い作品だったし(<あまりにもツボな声の声優さんが多過ぎて書ききれない程)。でも、新作も川上とも子さんの声作りの上手さは、ゲームの売りになるのではないかと思う。
しかし、この新作の発表で、PCCWにおける「スーチーパイ」というタイトルは終わりを告げたことになるのかもしれないなぁ。PS2で「ゲーム天国の新作」だったら、出来を確かめずにハード買っちゃうんだけど(笑)。
2002年09月23日
昨日、のラジオチャットは珍しく眠くなかったけど、5時間過ぎたらさすがにダウンした(笑)。今日はちょっとへろへろしてました。
作業の合間に「パンドラ、真紅の夢(アン・ライス/扶桑社ミステリー文庫)」を読む。結構前に映画公開された「インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア(小説版は「夜明けのヴァンパイア」)」でおなじみ「ヴァンパイア・クロニクルズ」シリーズ6作目です。5作目「悪魔メムノック」で完結したかと思っていたので、買い逃していた作品。
中身は、今まで脇役だった女ヴァンパイア・パンドラが如何にしてヴァンパイアになったかという自伝。しかし、このシリーズ、3作目「呪われし者の女王」をピークにだんだん、何の本だかわからなくなって来ていますね(笑)。この本も、ローマ時代のパンドラのなかなか凄い女傑ぶりに読んでいて疲れてしまいました。メテオさんなんてかわいいものですね(笑)。海外の女流作家の作品というのはなかなか凄いです。
つーか、このシリーズの登場人物って、とんでもない個性的なキャラクターが多いんですが。キャラ設定も巻が進むごとに「あれは○○が嘘を言っていた」ということになっていくし(笑)。惜しむらくは、一番面白いキャラクターであるクローディアが第一作目にしか登場しないことでしょうか。後々まで登場すれば、ライトノベル的に場をかき回すトリックスターになったんでしょうが。まあ、これは、作品の成り立ちからして仕方のないことなのでしょう。
一応、5作目までのシリーズ構成も書いときましょうか。
早川文庫
夜明けのヴァンパイア : ヴァンパイア・ルイが語るルイ、レスタト、クローディアの話。
扶桑社ミステリー文庫
ヴァンパイア・レスタト(上・下) : レスタトの語る自伝と現代に姿を現した彼について。
呪われし者の女王(上・下) : ヴァンパイアのルーツと女王アカシャの復活。
肉体泥棒の罠(上・下) : レスタトと肉体泥棒、そしてタラマスカ総長デイヴィット・タルボットの物語。
悪魔メムノック(上・下) : レスタトと彼を誘惑する悪魔メムノックの天国と地獄をめぐる話。
問題は、目の前に有る7作目。題名は「美青年アルマンの遍歴」。…原題は「ヴァンパイア・アルマン」なのですが。第2作目「ヴァンパイア・レスタト」と被るので変更したんでしょうけど…。正直、このタイトルで安曇もかさんの耽美な表紙という構成は…男としては少女小説を買うよりもずっと怪しいです。かんべんしてくれって感じですね。まあ、結局の所気にせず(笑)買って来るし、中身については読んでからですが。
2002年09月22日
暇な筈なのに、忙しい気がする。これは、私の最大の特徴らしい(笑)。
「コメットさん☆」でいこう。感想ページ更新。17話「メテオさんの涙」感想に追加。前に見た時よりもずっといい話に思えましたね。メテオさんがいじらしいし。この話から後にメテオさんがどうなって行くのかを考えると、余計にいい話のような。
「バンパイヤン・キッズ」でいこう。書籍ページ更新。プロダクションIGの歴史を綴るムックが出ましたが。やはりIGというと押井監督と築いて来た濃い作品を前面に出さないと行けないらしく、同社初のオリジナルTVシリーズだというのに扱いは極小。本来なら特集規模の記念作品の筈なのにねぇ。評価はそれなりにあるけど、一般人気じゃないのよねぇ。
あと、お知らせにも書きましたが、未放映分は6、7巻に収録されます。7巻のみ3話収録になりますから、おまけ入れてくれないかな…(マニア向けでないので期待薄かな)。
「最終戦争シリーズ」でいこう。「真昼の月」年表、人名辞典更新。「デーヴァダッタ」追加。「黄泉の王」「真砂流」「唯」「ダ・マーヤ」「バーツマコ」「星野」を修正。
しかし、「彼」の正体が気になるだけに、続刊が早く読みたいですなぁ。
田中芳樹先生の「春の魔術」が発売になりましたなぁ。前作から8年目にして一応完結。長かった…(笑)。でも、クランや灼熱の竜騎兵のように続きが別の著者になったりシェアードワールドになったり、タイタニアのように完結未定のものに比べたらずいぶんラッキーですな(笑)。
ラッキーといえば。いつのまにか「おジャ魔女ドッカ〜ン!」のムックが発売されてました。ケイブンシャのマジカルガイドと同サイズ。編集も同じ「有限会社タルカス」さんによるもの。というわけで、続きです(笑)。出版社はスタジオDNAですが…ケイブンシャさんが手がけられていた児童書に本格参入してくれたら嬉しいんだけど。
ちなみに内容は「マジカルキャラクターブック」の名の通り、これまでのシリーズを含む設定ガイド本。これが売れないと、ストーリー紹介とかグッズとかの紹介が付いた本は出ないかもね(笑)。
しかし、今日のどれみはいいネタを使っているのにキャラクターと話がバラバラで今一つ乗れなかった。構成を何とかしてもらわないと…。
2002年09月21日
車は譲り合いの精神でうまく流れていると素敵だけど、周りが見えないドライバーが多いのも事実だね。神経使うし面倒だから乗らずにすめば楽だと思う時もあるけど、これがないと会社にも本屋にも行けない(笑)。
なんか、今日はいろいろあって、色々やらなければならないことがあって。感想とかの更新は明日の予定です。
山田ミネコ先生の同人誌の方の新刊「真昼の月」届きました。おまけのプリンス製造絵葉書も(笑)。早い。ネコ先生ありがとうございます。中身ですが、新事実新展開満載。すげえ!という感想ですね。…久しぶりに人名辞典をいじらないといけないようです。中身といえば、今回中身が違う人の話がありますが…中身が違うってことは地球人と混血出来るかどうかという点に興味が…。他にも、唯さんの中身が変わると寿命も変化するのではないか(地球の血液交換不老法の限界の関係)とか、今後を占う上で興味深い点が沢山。
真砂流くんの中身については予想大外れでしたが、物語の展開としては私が考えていたよりもスケール大きくて「プロは違うな」と思い知らされますね。
それから、MF文庫「今は最終戦争シリーズ」というと、他の作品も期待が持てるということかな?。「ふふふの闇」が出るのなら、喜んでページ作ります(<それより半月大神を何とかしろよ)。
今日の掘り出し物。「宇宙海賊キャプテンハーロック SONG OF ARCADIA」2枚組のボーカルCD。水木・アニキ・一郎氏、炸裂。何故か半額で手に入る。まめに店を覗くと、いいこと有りますね。でも、無限軌道SSXは見ていなかったので2枚めはさっぱり分かりません。挿入歌をアルバムverと本編声優verで収録して2枚組ならもっと素敵ですが。
東映は999のDVDに着手しましたから、ハーロックももうすぐ見られるかな。通して見たのは子供のころの本放送だけだから…。
ついでに2号機用のPS2マウスを買って来る。師匠にもらったUSB光学マウスは小さいのと、どうも引っかかる感じでイマイチだったので。INTERLLI MOUSE のボールタイプ。本当はロジテックにしようと思っていたけど、光学しかなかったので辞めた。ちなみに、交換してみたら結構いい感じでした。更にATOK15も買って来たけど、これはあとで。
2002年09月20日
珍しく連休入りなので、会社を出る時似忘れていることはないか何度も確かめているうちにパニックになってしまった。そんなに考えることなんて無いのにねぇ。
明日は医者に行かなきゃならないし、また忙しくなりそう。
「MONSTER MAKER D 完結編」が届く。九月姫先生、ありがとうございます、と。コミックノーラに連載された漫画の単行本化されなかった第2部の最終巻。ノーラ休刊のあおりをくらって、ラストがバタバタした感もありますが、MMシリーズのコメディらしく、楽しく仕上がっていて○。っていうか、シリアスな「サガ」よりもコメディの「D」や「学園」の方が好きなんだけど。でも、第2部はブラック・ロリエーン以外は、第1部よりもシリアスだったような。休刊が無ければブラック・ロリちゃんの活躍が更に増えたのであろうか(笑)。
さて、冬は「ココアにおまかせ」の未単行本化分の続きを期待したいけど、何か新しい物でしょうか。MMサガの続きはいつかな(笑)。
なんと、エイベックイがCCCDではなく、CDの新譜を発売。やはり、ビッグアーチストになると、貫禄が違うね。これからはエイベックスを責めるのではなく、自分の商品に弱気なアーチストを責めるべきか。
CD−Rに焼いたことがある人の数とかいう集計がどっかの新聞だかに出ていたけれど。確かに、CD−Rは高音質のダビングができるけれど、昔カセットテープでダビングしていた頃と「ダビングして済ませる」という行為には変わりはないと思うのだけれど。カセットやMDの方が機械は安くて手軽だし。どっちかというと、レコードからCDに変わってレンタルが手軽になったことの方が効いているのではないかという気も。
ところで。自転車の話があったので。ちょいと遅いですが。
自転車で馬鹿野郎な運転をしているのを見て馬鹿野郎と思うのは「一歩間違えば轢いちまう」からです。車は自転車や歩行者に比べて速度以外の機動性は著しく悪い(速度が出るから更に回避性は落ちる)ですから、不安定な運転で予測を裏切る位置に来られる(遊んでいて突然車道方向に出て来るとか、転ぶとか…)と、最悪、相手を轢いてしまいかねません。まあ、接触しただけでも下手すれば死にますから。
自分(や他の誰か)が加害者になるのも嫌ですし、そんなことで怪我したい人もいない筈です。実際の所、免許を取るまでは自分も馬鹿野郎な自転車乗りでしたが、自動車の特性を知るに従って安全運転(というより車に気をつけた乗り方)に変わってしまいました。基本的に交通弱者は有利ですが、怪我しても何もいいことないですし。命を粗末にする人は馬鹿野郎です。
実際には、普通のドライバーは危ない運転をしている自転車(自転車に限りませんが)には近づかないようにする訳ですがね。
2002年09月19日
雨男卒業の次は間抜けの再発らしく、人差し指の爪の1/3を削り落としてしまいました。親指側が何も無い状態です。幸い、薄皮一枚残っていたようで血がにじむ程度ですみましたが、ごちゃごちゃした所から物を取ろうとするとぶつけて痛いですな。生え揃うまでには1ヶ月位かかりそうで、ちょっと鬱。
ソニーの低価格期間限定DVD、第2弾が発売されるようで。アニメ作品は新しい物でなくても異常に高い物が多いので、ハリウッドプライス導入のソニーさんは評価できるところ。まあ、LD時代から、たまにえらく安い商品を作る会社でしたが。最初の発売のときから安ければ、もっと嬉しいのに(笑)。今回の目玉は「学校の怪談」でしょうか。ゴールデンタイムの放送なのにマイナー感が漂うのは何故?。こないだ、ほぼ同額で買った「魔方陣グルグル劇場版」もありますな。
しかし、ソニーさんも、そのやる気をサントラなどにも導入してくれればもっと評価するんですけど(あと、番組スポンサーとか)。
2002年09月18日
今日は外で写真撮影なんかをしていたけど、雨に降られなかったので雨男卒業だな(笑)。
前に書いたG-Force4MX系ロープロファイルデザインボードのS端子がマザーに干渉する件。ELSAのサイトにも注意書が上がりましたね…今後、新製品が出る時のカードデザインはどうなるのかな?。それはともかく、実際の所、こういう問題はもう少し早く知らせるようにして欲しい物である。あと、やっぱりFAQのコーナーに載せるのは役に立たないと思うのだけれど…(逆に言うと、トラブルを警戒する場合にはカタログページだけでなく、FAQを先に見ておくことは重要である)。
Windows版のデータベースというと世の中MSアクセスになってしまっていますが。おかげで、Dosの頃のデータベースソフトはほぼ壊滅状態です。むろん、OfficeProなんて洒落でも買う気にならないので、良さげなカード型データベースを探しているのですが、選択肢はどんどん狭まっていますね。
ちなみに、アイフォーの The CARD なんかも持っているのですが、T型カードにして可変長項目を設定しても、入力データに合わせて表示スペースを広げる機能が無いので、ダラダラとデータをつける用途では使い物になりません(しかも開発が止まっています)。アスキー系の CARD ではなく、サムシンググット系の Ninja5 の後継を出していればこんなことにはならなかったと思うのですが。
Ninjaの旧作やわらべ、ASKA等を作っていたアルゴも姿が見えなくなってしまいましたし。シェアウェアの MCard DB は良いと思うのですが。今後を考えると Unicodeへの対応が未定というのがちょっと惜しいかと(やはり外字に頼るしかないのか?)。
などと言っていると、高価・高機能な方向しか残されていないような…まあ、DOS版のNinja5も当時はかなり無理して買った覚えがありますから、間違いではないのでしょうが…ファイルメーカーとかでも趣味で使うには高機能過ぎますからねぇ…。
ショムニファイナルも終わってしまいましたが、最後に前社長を出して来るとは脚本がイカシてます。しかし会社なんてものは、どこの話を聞いてもドラマ以上に奇天烈で困った物ですな(笑)。
2002年09月17日
ヤケドの部分は、早くもかさぶたになっています…血が出ていなくても、かさぶたになる物です。
今日は、アイアンキングの主題歌が頭の中をぐるぐると。いえ、時間の短さを表現するのに「ウルトラマンの変身時間より短いやんけ」と言われたので、つい「アイアンキングと同じくらいですな」と答えてしまい、当然のように通じないという(笑)。そりゃあ、私も後輩がLDBOX買った時に初めて何話か見せてもらったくらいですからなぁ。
最近、雨男です。荷物を移動する時だけ雨が降ります。それも、建屋から建屋に移動する間だけ降っていたり、液体窒素を取りにタンクの所に行ったりする間だけ降っています(<この時は、漏れている窒素が拡散するスピードが通常より遅いのか、白煙にまかれてとんでもない目にあった)。今日は、雨が上がったら荷物を移動しようと思ったら、会社に居る間中雨が降っていました。…姫さまの雨女が染ったのだろうか?(<単に、最近運が悪いだけという話も)。
2002年09月16日
昨日のラジオチャットでは、久しぶりに眠くなかった代わりに、久しぶりに失言していた…って、黙っているか間違えるかどっちかかい<俺。
で、今日はといえば…仕事中にまぶたをヤケドしてしまった。油断していて飛散物にやられたのであるが、瞬間的に涙がドーッと出て来て、人間の体がよく出来ていることが分かります(笑)。冷やしても染みるし、場所が場所だけに薬もつけたくないし…放っておくしかないのが何とも。まあ、大したことじゃあないんだけどね。
思考が単純なためか、一度に一つのことしか考えられない。故になかなか作業が進まないのですが(<他のことに気を取られ過ぎ…)。パソコンの整備が終わったら再開すると言った「半月大神の夜」のコンテンツ作成。なかなか2号機がフル稼働状態にならないため(<IMEとかも今のWXGをやめてunicord対応のにしたいので、基幹ソフトが入ってないし)、少しづつ進めることにします。今日から再開。でも、いつ終わるかは不明(笑)。
宴会のお知らせを書こうとして気がついたのであるが。このあいだ、長年連れ添った大型プリンタが壊れたのでゴミに出してしまった…。新しいのは、買っていない。もしかすると、パソコンの整備以前にやることがあるのかもしれない(笑)。