詳細航海記録または更新記録−2002年12月後半

「更新記録2003年01月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2002年12月31日
今年は、数年ぶりに部屋の大掃除が出来ました。何年かぶりに床を見たところもあります(笑)。やはり、掃除は気持ちのいいものです。毎年、コレが出来るような余裕があるお休み日程だと嬉しいのですが(笑)。

さて。今年の総括を。最終戦争シリーズに関しては文庫版に合わせてマイペースで更新。今年の目標だった辞典のハイパーリンク設定も終えられました。が、大量更新活動の中心になっていたコメットさん☆が終了。同じく特集を組んでいたバンパイヤン・キッズも春に終了して、全体的に更新量は多くはなかったと思います。私的にトラブル多発で、仕事以上に厄介だったこともありました。が、まあ、入院していた期間を除けば「ほぼ毎日(ここを)更新」と「週1以上はコンテンツ更新」いう部分は貫き通したので最低限の仕事はしたかな、と。

「ほぼ毎日更新」の方は、サイトに来てくれる人がいる、というのが一番の原動力ですね。世の中には「日記」という物がありますが。確かに、習慣化すれば長続きはします。が、どうしても「今日は疲れたからやめよう」「嫌なことがあって書きたくない」となって滞りがちになるものです。しかし、こういった「読んでくれる人がいる」スペースなら、下らない理由で休む気にならないですからねぇ。毎日、ある程度の分量の文章を書く習慣を付ける、という意味では非常に有意義な場だと思っています。そういうわけで、結構何回も書く言葉ですが「ありがとうございます」と言うのです。

逆に、よそさまの掲示板等も含めて表に出る機会が昨年以上に少なくなってしまいました(特に入院以降)。そういう意味では、リンクページの停滞なども相まって、いろいろな方に少々不義理な一年になってしまったかもしれません。もし、そういったことを感じられている方がおられましたら、申し訳ありませんでした。

とりあえず、来年も今年までの活動の延長線上で気の向くままにコンテンツの充実を図る、というのはもちろんとして。少しずつでも面白い企画が出来ればいいかと思っています。最近、オリジナル小説とかも全然書いていないので、また練習しないといけないとも思っていますし。年明けにはコメパ☆に参加したいですしね。一度くらいは、お世話になっている方々に直にあってご挨拶したいですから。

そんなわけで、今年も終わりです。いつも読んでくれている皆さん。ありがとうございました。よろしかったら、また来年もお願い致します。


2002年12月30日
さて。コミケが終わってようやく一息という方も多いかと思いますが。私もようやく休みモードにエンジンが掛かり始めました。年賀状を書いたり(会社と恩師関係とか)、いらない雑誌を処分したり、直結していたルーターをハブを介して接続し直したり(<って大したことしてないじゃん)。しかし、冬休みは盆休み以上に「年末年始」で区切られてしまって、多いはずの休みが今ひとつ体感できませんね。あと、寒くて動けなくなるのは致命的かと(笑)。
しかし、今年の休みは一人盛り上がる物もなく寂しいです。去年は祭り状態でしたから。ううっ。いや、一人なのはここ最近、いつもか(笑)。

そういえば、「完全版・怪人二十面相・伝(北村想)」なる書籍が発売されたようですね。ハードカバーの単行本のようなのでノーチェックでしたが。今度探してみたいかと。文庫版を持っているので、購入の可否は「完全版」という部分がどの程度の物なのか、という部分に絞られてしまいますが。非常に面白い作品だったので、続編の「青銅の魔神」の再出版もあるのなら欲しい一冊です。

「ちょー英雄(野梨原花南/コバルト文庫)」読みましたが。魔王編(<今名付けた)クライマックス。相変わらず、キャラクターの前向き感がよいです。挫折と前進。前に進まないと。

1週遅れのガンダム種。フレイが気にくわないのはともかくとして。ストーリー自体は面白いと思うし、間もたっぷりとっているのだけれど。どうも話に幅が無くて窮屈。人間らしい生活感が今ひとつというか。なんか、ナデシコの修羅場のみを抜き出してまとめたように見えなくもないと言うか。


2002年12月29日
昨日よりも更に情けないことに、お腹を壊してほとんど動けず。一時は死ぬかと思いました。…家族の誰もが平気だった「ホタテ」が怪しいと踏んでいるのですが…。私が弱すぎ?
コミケ3日連続参加の人は体力的にキツくなってきているかもしれませんが、頑張ってください。
…魔女のお茶会のドラマCD2、今回はコミケ企業ブース販売なので、また入手が面倒だなぁ。後輩や先輩は大量に会場に潜んでいるはずだけど、何故か同級生とかの頼める極親しい人間は今回誰も行っていないからね。私を含めて(笑)。来年あたりは、久しぶりに少し考えようか…。

「コメットさん☆でいこう」感想ページ第31話「マネビトさんがいっぱい」に感想を追加。多分、年内最後のコメットさん☆感想追加ですが。後半戦に入って、本放送の「あらすじ紹介もどき感想がべらぼうに長くなっているので、追加で意味のあることが書けているのかどうかたまに不安になります。本放送時と違った切り口の部分が出せれば、と思うのですが。本放送時に酷評したりしたものと比べると、誉めた作品は似たような感想を持つことになりやすい、ということに気づきました。コメットさん☆においては、ほとんどの話を誉めているので、余計に難しいですな(笑)。まあ、残り12話も続けることだけは確かですが。せめて文章力が上がるようには努力したいところです。

「ふふふの闇でいこう」の予告などを。自分を追い込む予告(笑)。とりあえず、人名辞典はやります。年表も本来必要ですが、実は、作品感の関係がうまく把握できないんですよね。これは関係作品を読み直さないと無理だと思いますから、完全版は少し時間がかかると思います。それより、まず、MF文庫版に出てくるネタのみで年表と辞典を作り始めて、少しずつ増やしていくという方法をとる方がいいかと思われるので、そちらの線になる可能性が高いです。

ゲットした珍しいもの。あらいきよこ先生による漫画版「マジカルエミ」「パステルユーミ」(などと言っていると、エミ好きの師匠にネタが今更ということでダメ出しされそうですが)。昔はよく見かけた本ですが、欲しいと思って探すと見つからないという、良くあるパターン。エミは生活密着型だったアニメに比べて恋愛話が入ってきて、別の意味で面白いですね。こういうコミカライズがアニメ視聴者を増やすきっかけを作っているとすれば、コメットさん☆も学年誌だけでなく「ちゃお」に連載させてもらっていれば…といつものように無念さがこみ上げてきます。バトントワリングなんかは、小学校高学年くらいの方が受けると思うのに…。

ところで、話は変わりますが、小説はベストセラーであっても古本屋に出回る数が極端に少ないですね(私の住んでいる辺りだけかな?)。漫画に比べて、本好きの人間しか買わないからでしょうか?。にもかかわらず、出版社が絶版や品切れにするペースは速いですから、漫画に比べて「掘り出し物」にありつけることが少なく、残念なことが多いですね。本の需要というのはないわけではないと思うのですが…。


2002年12月28日
予想外に疲れていたのか、睡眠時間が大幅に増加。予定していたことはあまり出来ていません。

「今、一番の一押し」に「ふふふの闇でいこう」を追加。もちろん、「最終戦争シリーズ」のページからも移動できます。というわけでMF文庫の「ふふふの闇」発売に伴って新しくページを作りました。といっても口だけで手を動かしていない大馬鹿者でしたので、単なるリストページのみという「工事中」スペースが出来ただけです(笑)。いや、笑い事じゃないって。ぼちぼち、コンテンツを作っていきます。
「ふふふの闇」はネコ先生の作品の中でも非常に好きな一本で、お薦めの作品です。本編は文庫で5〜6冊くらいと手頃な分量になると思いますから、読んだことのない方は是非(笑)。個人的に、最終戦争シリーズのように人が死にまくる話よりも、こういう馬鹿話の方が好きです。ただ、この話も名前がないキャラクターは死にまくりますが。コメディ=人が死なない、と言うわけでないのは、この作品がコミカルなキャラクターの割にシリアスなストーリーで構成されているからでしょう。まあ、敵味方の関係のわかりにくさは、少女漫画における恋愛関係の不思議さに通じるのかもしれませんが。男には理解しにくい世界なのかもしれませぬ。
でも赤闇ちゃんがかわいいので、全てOK。

ゲーム機はとりあえずPS-Oneを買ってきました。安い!小さい!。でも、置いてある店は少なかったです。一時はPS2を買って、自分のPSを父にあげようかとも思いましたが…緊縮予算のため、我慢(笑)。それより、PC-Engineを探さないと(笑)。


2002年12月27日
明日からお休みです。やたー!。とても寒いです。ストーブを焚いていても部屋が暖まりません。洒落にならないなぁ。コミケに行かれる方は、防寒に気を付けてくださいね。正月明けにコミケ風邪を連れてきてくれる知人が私の周りにも多くて、数年前、新年会で猛威をふるって全滅という悲劇が起こったこともありますので(笑)。

明日から正月対策に入らねばならないはずですが、まったりしてしまって「だらけたい」気分が盛り上がっています(笑)。読んでない小説もたまっているし。

父に貸していたPC-Engineが壊れました。いや、まだ危篤状態くらいですが、やばい感じです。ここ2年くらい、毎日のように将棋マシーンとして活躍していたので十分役目は果たしたと言えますが。やはり「手持ちのソフトが使えなくなってしまった…」というのが問題で。中古でいいので、コアグラあたり(S-ROM2は別に持っているので問題なし)を探さないと。5年くらい前までは本体のみなら捨て値で手に入ったのですが、最近は見かけませんしねぇ。まあ、買ってきたからと言って、張り切って遊ぶわけではないのですが。

つーか、それとは別に新しい将棋マシーンを調達しないと(笑)。今度はPS-Oneあたりか?

しかし、本のようにスタンドアローンで使える媒体と違ってデジタルメディアは再生機器が無くなると同時に紙くず以下という点は問題ですなぁ。これは、PC98の古いソフトでも思いますし(エミュレータを使うにしても媒体の5インチフロッピーが読めなくなる日は近い)。こないだ、サターン版のナデシコ(The brank of 3years)を面倒だからビデオ録画しようかと本気で思っちゃったよ…普及している民生機器は再生やメディア移植が簡単だからね。…そうするとDVDに全選択肢毎の分岐を入れてゲーム化するというDVD−PVというゲームジャンルは割と良い物なのかもしれない。今なら、最新のパソコンと大容量HDDを使って全てのシーンを録画するとかいうのも可能だしね。…エミュレータの進化とどちらが上になるのか。公式のエミュレータがバンバン出てくる時代になればいいのにね。
ちなみに、PC-FXボードという素敵なアイテムも持っていますが、ソフトを1本しか持っていないので存在意義が…(笑)。PC-Engineボードなら素晴らしいのですが(笑)。

ちなみに、この「デジタル記録の問題」を解決するものとしてアメリカ(だったと思う)ではNi合金のディスクに極小の文字や絵を直接記録(つまり本のように)する、マイクロフィルムの保存性を高めたようなものの研究を行われているようです。ネタ元は金属関係の外国雑誌(素敵な直訳日本語本付き)からで、実際に図書館だか博物館だかで記録用として実用段階とか何とか読んだ気がしますが。うろ覚えなので細かいところで間違いがあるかもしれません(謝)。


2002年12月26日
年末大掃除二日目。埃まみれで病気になりそう。

最近、一日に一台くらいの割合で一旦停止無視の車を見ます。こないだは、タクシーが凄い勢いで飛び出してきましたし、昨日は一旦停止で止まったところを後ろから追い越されました(夜間の田舎道のため、交差点であることにすら気づいていなかった可能性あり)。年末でおかしな人が増えているので、十分注意しましょう。というか、年末で、普段と違う時間帯、違う道を走っている車が増えているのでマジで危険増加と思った方がよいですよ。

ADSLって慣れませんね。使い放題だと分かっていても、繋がっているとドキドキします(笑)。大学の研究の時には計算機センターのスパコンにアクセスすると秒単位で課金されていましたし(ディスクスペースも課金対象。むろん研究室に請求が来るのであって私が払うわけではなかったが)。パソコン通信時代はネットへのアクセスと電話代が分単位の課金でしたし。まあ、プロバイダー料金が定額のコースが出た時点で残りは電話代だけだったのですが。今も電話回線に繋がっているのでねぇ(笑)。
環境適応能力がないねぇ(笑)。

それより、年賀状もサイトの更新も何も考えていない状態で年末に突入確定。果たして無事に正月が迎えられるのか?(いや、何もしなくても正月は来るんだけどね)。


2002年12月25日
年末大掃除一日目。今年は気合いの入り方が凄いぞ。既に、肉体労働の限界(笑)。しかも、仕事を片づけたり、こないだの事故処理が残っていたりと面倒。

やはり、ADSLというのは謎だ。勉強不足なので、技術的に分からないことが多い。いや、知らなくても困ることはないのだが、気分的に。学内LANで色々やっていた頃からのネット不信を未だに引きずっているせいもあるのだが。設定の最適化も暇を見てやりたいしね。

そして、かなり手一杯だというのに、今度は携帯電話ゲット。いや、今まで持っていなかったのよ。事故連絡で必要性を感じただけで、それさえなければいらないんだけど。しかし、慣れるまでは操作を覚えるのが大変そう。というか、ちょっと使って疲れました(笑)。画面サイズとボタンの数からしてユーザーインターフェイスに取っつきの良さがないのは仕方がないんだけどね(メニューの階層が深くなれば、知らない人間は迷いやすくなる)。

「ぱにぽに(氷川へきる/エニックスGFC)3巻」発売。初回限定版には絵本「LOVE&EARTH」が付いてます。…例の2巻でベホイミちゃんが書いていたアレです。…どうしよう…。ちなみに、限定版と通常版は帯が違います。それだけなら普通ですが、表紙のイラストも違います。…エニックスよ…そんなに外道な商売をしたいのか?。確かに、カバーの書籍コード部分を刷り変えないといけないので、絵ごと変えてもいいかとは思いますが…。
とりあえず、残業帰りに近くの本屋さんに寄ったら、限定版は残り2冊でした。やはり、学生さんが休みの時は行動ペースを上げないと駄目ですね。

しかし、最近4コマとか1ページ漫画に面白い物が多いですね。前出「ぱにぽに」もそうですし。あと、最近の作品では「ヒミツの保健室(山東ユカ/少年画報社YKコミックス)」が面白いですね。タイトルはやばげですが、一般向けの4コマです。


2002年12月24日
イブー。何にもないー(笑)。

「魔法使いさんおしずかに(竹本泉/ビームコミックス)」復刻〜!。なかよし版の単行本で削除された最終話の扉裏が復刻してます!。って、その扉、持っているんだけどね、雑誌掲載時の(笑)。
うさぎパラダイスやアップルパラダイスに連なる竹本泉不条理路線と少女漫画路線がマッチしている名作なので、コレは本当にお勧め!。手当たり次第にお勧め。なんか表紙を見ているだけで和む〜。この頃の竹本泉先生の作品は特に好きです。

一応、ADSLの接続は確認。とても遅いけどね(笑)。まあ、局から遠いから、予想の範囲内。それより、富士通のルーターモデムって基本的に繋ぎっぱなし前提なのよねー。下手に切断すると、今度は繋ぐのが面倒だし。いや、単に「好み」の問題なんだけど、NECみたいに人為的に操作できるように出来ている機械の方が好き。っていうか、この機械嫌い。専用の接続コントロールソフトみたいなのが有れば、まだ許せるけど。…ブリッジにしてルーター買おうかなぁ…。

インターネットで思いついたんだけれど。よく、パソコン初心者を笑い物にする話で「電気屋で『インターネット下さい』と言う」という奴がありますが。果たして、買いに行った人が馬鹿なのか、笑う人が馬鹿なのか。10年前なら「インターネット=専用線を引いて接続」みたいな感じ。パソコン通信によるゲートウェイサービスも始まったばかりでしたが。今なら「インターネット=ウェブ閲覧」と考えて間違いないでしょうから「インターネット下さい=インターネットの接続に必要な物をくれ」と「普通の感性を持った人」なら解釈できて当然なのではないのでしょうか。だとすれば、このネタを「笑い話」と解釈すること自体が笑い話になるのかと…。コンピュータの進歩の話?。まあ、ネットワークの進歩は、単に数字が上がっていくだけのパソコンの進化よりも凄いと思いますからねぇ。

ヨコハマ買い出し紀行のビデオ、早速見返す。あんまり気合いを入れずにBGV的に流しているといい感じ。効果音が丁寧でいい感じです。まず、冒頭のバイクの音を聞き比べましょう(笑)。音といえば、やっぱり、ゴンチチとショーロ・クラブの音楽の違いが作品の雰囲気に対して大きいですね。ちょっともの悲しい感じがしないでもないです。

ちなみに。気になる謎を一つ。この作品、ちょっと狙っているような絵が時々出てきて、ちょっとアレなんですが。そのうちの一つ、冒頭のアルファさんとココネちゃんのシーン。…どう見てもアルファさんに対してココネちゃんが良からぬ事をしようとしているように見えるのですが、気のせいでしょうか?。


2002年12月23日
あうー。モデムが届く。局内工事予定は明日。不安が膨らむ(笑)。

「ヨコハマ買い出し紀行 Quiet Country Cafe #1」を見る。正直なところ、なんとコメントしていいやら。前作がいかにも「フィルム」といった感じだったのに対して、今回は「デジタル」といった感じ(多分デジタル着彩だと思うけど、確証はナシ)なので、少々違和感。ただし、ここのところ昔の作品を延々と見ていたせいもあると思うので、慣れの問題だと思われ。
前作が30分で2話+ミュージッククリップという構成だったのに対して、今回は30分で1エピソード(原作で言えば何話かを繋げてありますが。メインは颱風のエピソード)なので、雰囲気も結構変わっています。まあ、何というか、凄い構成です。TVでは絶対にOKが出ないと思われるほどのゆっくりした話です。イメージ的には「蝉時雨」並のスローテンポかと(ただ、向こうは画面イメージが凶悪ですが)。

何回か繰り返し見ていると、もっと面白く感じられそう。ってことは、何回も見たくなったということか?。

演出の好みというのはカットの切り替えタイミング(テンポ)が自分の体内時計に合うのかどうか、という点にあるのかもしれない。と、ふと思う。安濃監督のヨコハマを見れば安濃監督のテンポを感じるし、望月監督のヨコハマを見れば望月監督のテンポを感じる。マジカルエミのTVシリーズの時にはお二方の演出回を見てもコレといって感じる物はなかったけど、あれから10年以上が過ぎてそれぞれの作品を見ると。お二方の味の違いという物がフィルムに現れていて面白いと思いましたが。もっとも、安濃監督版ヨコハマは少々前の作品なので、同じ土俵と言うことなら「マジカルエミ−雲光る」の方が近いのかもしれませんが(アレもデジタルっぽい感じでしたが、絵作りの方向はかなり違っていたかと…)。

ところで、昨日の所を読むとエミの最終回が良くないと言っているように感じてしまいますが…やはり思い返してみると、この作品の破った壁の大きさは大きく、後に続く作品はないのかも…。っていうか、やっぱり好きな作品です。
それから、「風のinvitation」という歌。タイトルに凄い違和感を覚えたんだけれど…福永恵規嬢の「風のInvitation(<Iが違う!)」が刷り込まれているからだと気づきました。あうあう(笑)。世代によっては「タイトル付ける前に気づけよ」というくらい有名な歌ですが(笑)。

全然関係ないですが。「ニライカナイ(岡田芽武/アフタヌーンKCDX)」完結。なんか凄い終わり方で、唖然としてしまいました…。そういえば、岡田先生の漫画で完結した作品はコレが初めてか…。


2002年12月22日
…ビデオ見て、漫画読んだら1日終わり…あんまりじゃないか。ワークシェアリングだのご託をぬかす政府は、週休3日制を推し進めるべきである…それで会社がやっていけるならいいんだけどねぇ…。明日は仕事です。

おジャ魔女は「先々代の女王編」ラストですが…本当にどうでもいいエピソードでしたな…。

途中の夢のシーン以外は見るとこナシのデジモンF。最後のラスボス登場…ああ、西原久美子さんの声はラブリーで良いです(笑)。素晴らしいテコ入れだ。多分、私はこのためだけにこの作品を見ていたのでしょう(笑)。

GA…投げっぱなしはSF(というより不条理物)の常套句であり、問題なし。押井守氏がやってた頃の「うる星やつら」も投げっぱなしだったと思うし。まあ、昔はストーリー指向だったのでディーンに変わってからの方がしっくりきていたんだけれど。今は何とも思わなくなってしまいましたな(笑)。

ようやく、マジカルエミを最終回まで見ました。絶賛されることの多い最終回ですが、私は見終わったあと寂しくて、いいとも悪いとも…。魔法ものの壁を一つ破ったのは確かですが、ラストの空虚な感じは他の作品と同様かと。余韻がないままにスパッと終わるのもねぇ。将くんが「いい男」なのでなんとかなっていますが。やっぱり劇中の小金井さんのように置いて行かれた感じが残ってねぇ。トポについても岬ちゃんは…とか。舞ちゃんも「艶姿魔法の三人娘」まで引きずっていますし。
そういう意味では、問題を画面外へ先送りしたコメットさん☆の方が、型破りなのかもしれません。

それにしても、全38話ということで、後半が寂しいような感じもあります。リアルタイムで見ていないので、当時の予定がどうだったのかは分かりませんが(6月スタートという変則体制もあるし)、52話作られていたらどうなっただろう…というのはよく思うことですな(よく考えると、4クールを全うするアニメって少ないのかも)。

バンダイ版LDの特典映像だった「風のinvitation」は始めて見ましたが。小品ながら良いですね。多分、最終回後を描いた物は「蝉時雨」の前後数カットを除いてはコレのみではないかと。舞ちゃん、将くん、進さんがアメリカに行く話。
しかし、TVでは食べるだけだった明さんが料理をやっているのは、どこから?。変化なのか演出の西澤さんの脳内イメージなのか?。そもそも、西澤晋さんが演出をやることになったのは何故?。どうでもいい謎の部分(笑)。
その後の…というと昔、一筆書こうと思って五章仕立ての豪華な(笑)プロット立てて1/5くらい書いたような…そういう物は眠らせておくに限るな(笑)。


2002年12月21日
寝ぼけているとろくな発言をしないというのはいつもの通りで。昨日もキーボードネタで失言。マックのキーボードの掃除はやったことがあるけど、到底最近の話とは言えなくなっているからなぁ…。今のマックは昔のとキーボードデザインが結構変わっているけど、私の記憶の範疇では間違っていないはずだけど…。時代感覚が若い人と違っている気が…。

というわけで(笑)、今日も戦い続けるとーのです。年末、お金を降ろして…本屋で玉砕。無駄金を使わないと決めたのは誰なんだー(笑)。そろそろ学生さんも冬休みということで。出版社も本屋さんも気合いが入っております。先月見送った秋口ぎぐる氏の新刊を今月の新刊と一緒に買ってしまったとか、高橋泰邦氏訳の小説が平棚でこれ見よがしに出ていたのでつい買ってしまったとか…心弱き者ですな(笑)。最近は、本やCDが店頭から消えるスピードが速いので、手元にお金があるとついつい(笑)。読んでいる時間もないし、引き取ってきた「ヨコハマ買い出し紀行」のOVAも見てないし(特典のクリアコースター、普通の店でも貰えるのね)。本当は「海洋堂クロニクル」とかも欲しかったけど、高くて一度には買えないよ(笑)。

ところで、発売時に1を見送ったために2は欲しかったものの買いそびれた「超絶プラモ道」ですが。たまたま綺麗な本が再入荷していたのでこれまた買ってしまいました。そして、長年の記憶違いに気づきました。今までプラモ化された(実物が)最大の物はイデオンのガンドロワ(最大全長500km〜800kmまで諸説あり。私はさっぱり分からないので正解は各自調べてください)かと思っていましたが、このキット、予告だけで発売されていなかったのね…。この次というと、パイラル・ジン(4.5kmくらいから12kmまで諸説<後略>)にしてもマクロスのブリタイ艦(4km)あたりにしてもたいして大きくなく感じてしまう…。

「コメットさん☆でいこう」感想ページに30話「星力で粘土あそび」の感想を追加。こういうストレートな一話完結回は初回でほとんど語り尽くしてしまっていますが。それでも何か書いてしまうのは、人の感想というものがいかに「その時の気分」に左右されるか、という証明なのかもしれません(笑)。


2002年12月20日
救急車のサイレンが鳴り響く年末、いかがお過ごしでしょうか。
そういえば、私の事故をした場所で、一週間後に全く同じシチュエーションで事故を起こして、全く同じように近くの家の生け垣に車が突っ込んでいたそうです。…みんながやっているから…という安易な気持ちで生きていると、みんなと同じように不幸になる可能性もあるということですな(笑)。止まれで、車が停止線を越えた位置でしか止まったところを見たことがないような所は要注意です(笑)。

さて、現在最終回に向けて視聴中のマジカルエミ。
昔はアニメなんかを見る時でも、監督とデザイナーさんくらいは気にしていてもそれ以外のスタッフについてはあまり気にすることもなかったです。つまり、監督以外の「色」というのを気にしていなかったのでしょう。シリーズ構成やプロデューサー、メインの演出家さんや作画関係さんなどインタビューで名前を多く見る方は印象に残ることもありましたが。あらためて古い作品を見てみると、各話のスタッフで色々目に付くところがあって面白いです。
例えばあまり注目していなかった脚本家さんでは。塚本由美子さん(とまとあき氏の奥様。小説を色々読んでます)や園田英樹氏(どっちかというとマシンロボ以降のSFやロボット物のイメージが強い)が参加していたり。ギャグ系がうまいかと思っていた武上純希氏が心情面を前面に出したいい話を書いていたり、SF系の**な話の多い富田祐弘氏が面白い話を書いていたりと再発見が色々。シリーズ構成などで全体の色を作りながら脚本を書いている時とは違った面が見られて面白いものです。

あと、十七年たって今のイラストを見ると、誰が一番当時の絵の雰囲気を伝えているか、ということも面白いです。DVDではキャラクターデザインの岸さんと作画監督クラスだった洞沢さん、原画クラスで出世頭の菊池通隆さんが新作イラストを描かれていますが。当時のアニメの作画と、各々方の当時の版権物イラスト、新作のイラストを見比べると。その人のその時のポジションがイラストレーター寄りなのか、アニメーター寄りなのかとか色々考察が出来て面白いかもしれません。ちなみに、アニメーター的というのは「どんな絵でも似せられる」という意味で使ってます。芦田豊雄さんがプロのアニメーターの仕事としておっしゃっていたことですかな。


2002年12月19日
暇をみて会社の壊れかけたパソコンを治していますが…どうやっても稼働率が100%にならない(笑)。だから、会社は管理者も予算もない大昔のパソコンで仕事をすること自体に無理があるということをわかってくれないと(というか、パソコンって何も考えずに使うと壊れるものだと思うんですけど…OSがWinだと)。

キディ・グレイドについて書いたついでに、なんとなく高千穂遙先生のネットでの評判を色々読んでいた(<全然関係ないじゃん)。まあ、いろいろありましたが、先生を実際に知っている方から聞いた話に比べるとあまり面白くなかったですね。単行本のあとがきを読んでも分かりますが、自信に満ちた方のようですから、いろいろ(笑)。実際、小説としての作品を読んだことのない人の意見がやたら多くて…今の若い人にはなじみがない名前なんでしょうかねぇ。

そういえばキディ・グレイドがダーティペアだというのはここでも書きましたし、他でもよく言われていますが。私の考えでは。設定的に似ているのは原作のダーティペアでアニメ版でもダーティペアFLUSHの小説版でもアニメ版でもありません。少なくとも、アニメ版のダーティ・ペアは高千穂流のSFの定義(<実際には、難しすぎてご本人以外は理解できないと思いますが。もちろん私も分かりませんが)に当てはまらないと思っていたので(アニメ版は{ダーティペア」というより「うる星やつら」の方が作品性的には近いくらいだと思っていた)、先生がいつ渇を入れてくれるのか期待していたのですが。最終的に私が知っているのは企画コーディネーターという肩書きで参加された劇場版のムック(学研刊)でインタビューがあったくらいですね。やっぱり、散々SFでないと言われています(笑)。まあ、映像的な面白さを優先したという真下監督のインタビューとの差が面白いのですが(笑)。まあ、当時実際に劇場に足を運んだ人間としては、TVシリーズとあまり変わらないドタバタものに涙して「先生が関わってもこれか」という感想だったので、あとから前出のムックを読んで「騙された」と思ったのですが(笑)。

じゃあ、アニメのキディ・グレイドに対する感想はと聞かれれば…今の段階では何とも(笑)。


2002年12月18日
そういえば。年内は開通しないだろうと思っていたADSLがさっさと工事すると知らせが届く。成り行きとはいえ、自分で申し込んでおいてこういうのも何であるが、どうにも不安である(笑)。いつも怪しい話をここでしているので不思議に思う人もいるかもしれませんが。そもそも、私はパソコンを信用していない上に苦手なのです。なのに何故か会社などではパソコンが趣味の人ということになっていたりして(笑)。パソコンはあくまで趣味のための手段であり、道具でしかないのだけれどね。

あー。マジカルエミはやっぱりいいねぇ。「枯葉のシャワー」とか、音楽のように流れる演出というものを初めて見た時には不思議な感覚に取り込まれたものですが。何度見ても良い物は良いです。画質に関しては不満ですが、手軽に何度でも見られるという点ではDVDは良いですなぁ(LDは引っ張り出すのが面倒で)。

さて。なんかあんまりいい評判も聞かないキディ・グレイドですが。アニメはともかく、メディアミックスで発売されている小説が面白いです。現在発売されているのは「Pr.」と題する10年前を描いた小説と、アニメのノベライズに相当する作品です。

「キディ・グレイドPr.1、2(青木智彦/角川スニーカー文庫)」は10年前を描いているとはいえ、どうも完全にはアニメの方に繋がらないような気もしますが。久しぶりに面白いSF小説を読んだ気がします。主人公は小説オリジナルのメアリーアン(お姉様)とブラン(年齢11才の甥っ子)。過去の紛争で進入不可能になった資源惑星の再生計画と、それに絡む陰謀。GOTTのESメンバーの持つ特殊能力と、それを生かした各々の活躍。全体的な雰囲気は「クラッシャー・ジョウ」などのスペースオペラの持つ物に近いです。怪しい物理理論の飛び交う結構濃い話ですが、登場キャラクターの嫌みの無さがねっとりとした雰囲気を相殺しているためか、スピード感のある読みやすい作品になっていると思います。要所要所で活躍するエクレールとリュミエールのコンビ(アニメの主人公)も良いアクセントになっていると思いますし。
ちなみに、SFという側面で捉えると、コンセプトワークスのきむらひでふみさんの力が大きいのではないかと思います。王道で妙に凝ったSF設定は「宇宙海賊ミトの大冒険」でも堪能させてもらいましたから(笑)。

アニメノベライズの方は「キディ・グレイド1(志茂文彦/角川スニーカー文庫)」ということで。志茂さんはミトのシリーズ構成で名前を覚えた方ですが(笑)。
この本はアニメの1〜4話をそのままノベライズしたもので、それだけだとビデオの代替という感じもありますが。実は、アニメで描かれていない「話の裏側」が見え隠れしており、アニメ版よりも作品としての完成度が高いのですよね。言うなればアニメ版が一話完結のアクション作品なのに対してこちらはミステリー風味の連続アクションドラマになっているという…違いは微妙ですが。アニメ版では、爽快感を上げるためにわざと1話完結的な作りにしているのかもしれませんが、劇中で伏線のように語られる部分が、小説でははっきりと描かれるので、個人的には「こちらの作りの方が面白い」と思うのですが。少なくとも、アニメ版で聞かれる不満を解消する奥の深さが得られるのではないかと。まあ、アニメ・小説共に今後の展開次第で評価は大きく変わるのかもしれませんが。
ちなみに、こちらも読みやすいです。各話が短いせいか「Pr.」より少し軽めかもしれませんが。

ところで。メディアミックスといえば、ラジオドラマをCD化してムービックが限定で販売するそうですが。フィギュアを付けて毎月\5000のリリースの上に、重なってサントラ等も発売されるのでファンの人は結構大変そうですなぁ(<他人事っぽく)。お値段がもう少し安かったり(CDだけなら2枚組\3600くらいが適当かと)、普通のレコード屋さん(アニメイトは遠いわ)で手には入ったら、もしかすると手を出していたかもしれませんが(笑)。
シングルはビクターさんの記念すべきCCCD参入作品ですが、WEBサイトで確認したらサントラ(2枚同時発売)にはCCCDマークが今のところ付いていませんでした。よっぽど売れなかったのか?。OP・EDのフルサイズが入っていて、普通のCDだったら2枚とも買ってもいいかも(<しかし、はれぶたと同じ日に発売…こりゃ無理か)。


2002年12月17日
そろそろ、新年会の計画なんかも聞こえてきましたが。

あああ。何気なくDVDの発売予定表を見ていたら…「はれときどきぶたDVD-BOX2月発売」の文字が。既に現行のTV規制基準(いわゆるポケモン規制)では放映不可能な作品(とはいえ、BSで放送中。テレ東規制で差し替えになった超傑作OPは流せるのか?)ですし、何より「これだけの作品が61本も作られることは不可能ではないか」と思われる変な作品ですし(笑)。

お値段も\36000と独身社会人にとっては微妙なライン。むろん、節制が必要ですが(こないだの事故で、相当飛んだし…)。ちょっと高いけど…欲しいわ。LD-BOXが買えなかった悔しさが晴らせる…。と思った物の…。
全61話12枚組の文字はあれど、特典関係の表記が何もない。公式から通販サイトまでどこにもない。…もしかして本編しか入っていないのか?。ソニーが押さえている素材はそんなものではないぞ。
何しろ、LD-BOXの特典は「豪華解説書」「パソコン用データやインタビューの入ったCD-EXTRA」「南央美、かないみか、渡辺美佐スペシャルインタビュー」「ノンクレジット・オープニング&エンディング」「番組宣伝用スポット」「提供バック」「セル画セット」「お正月スペシャル時の映像」「全2巻購入特典Tシャツ」と、洒落にならない量でしたから。まあ、グッズ的な物は無くて当然としても、インタビューのような素材くらいは入れて欲しかったし、正月スペシャルの映像は無ければ詐欺のようである…が、これは全61話には入らないし(スペシャルは再放送+つなぎの新作映像)。探せば、どこかにビデオがあるはずだが…。

ソニーさんのLDは異常に安い(サムライトルーパーのBOXは当時としては異常な低価格だったはず)か特典が豪華(はれぶたやようこそようこなど、特典だけでも値が付く)でしたが。DVDでも継続して欲しかったなぁ。

とはいえ、はれぶたLD-BOXは\40000*2でしたから、文句言ったら罰が当たりそうですが。でも、正月スペシャルはなぁ…(<まだ言っている)。もう1万円くらい上がってもいいから、持っている素材は全て放出して欲しいし。どこまで希望を持っていいのやら。

そういえば。そのLD-BOX、リッチな後輩が持っているなぁ(笑)。どうせなら、ついでにキャラクターソング集のアルバムも出して欲しかったなぁ。…そのシングルもリッチな後輩が全部持っているなぁ、そういえば(笑)。
うちにあるのはサントラと矢玉アナの指示棒(商品名:ほれぶたゆびさし棒)くらいなものですな(笑)。

ポケモン規制と言えば、ナデシコのTV版なんかも規制に引っかかっていて、劇場公開時の再放送では手直しが入っているんですよね。今後はいい意味で暴走していた作品というのはお金を払わないと見られなくなるのかもしれません。

あー、昨日の予告ネタは明日に持ち越します。あー、ここのところの散財が響くなー。


2002年12月16日
今日の歯医者での会話。
「上の歯も痛くなったんですけど」「虫歯じゃないみたいですねぇ」「もしかすると、こないだ、もらい事故をして首が痛いんでそのせいかも」「そうですねぇ。首から顎まで、筋肉が流れていますからねぇ」(中略)「確かに、腫れているので事故のせいという可能性はありますけど、因果関係が証明できないんですよね」「そうでしょうねぇ(笑)」

皆さんも事故には気を付けましょう(笑)。しかし、肩がこって仕方がないので(というか首が張っているというか)今日は早じまいでパソコンは落とします。う〜む。更新のネタも思いつかないし(笑)。

いつのまにか、散財が祟って財布がすっかり軽くなっている。まだ、今週は色々出費予定があるというのに…給料日は来週だけれど、その前に銀行に行かないとアウトだなぁ。…明日はキディ・グレイドネタにでもします(笑)。




「更新記録2002年12月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る