2003年06月30日
ようやく喉の調子も戻って普通に生活出来るようになりました。ようやく、薄着が出来る(笑)。
というわけで、根性入れるべく「外法童子」の追加コンテンツ作成に取りかかりました。とはいえ、「ふふふの闇」の中で三万十五歳と言っている黄金丸が「呪禁師の森」では三万二百七歳とか言っていて、どうもすりあわせが上手くないので年代の特定が…(<呪禁師の森は外法童子と同時期に発刊されていますが、話としては何年か後になるはず)。ちょっとやそっとでは進まないと思いますので、気長にお待ち下さい。
うわーん、やっぱりドリルさまのイベントが他より少ないよ〜。というわけで、まだ、魔女お茶DCのエンディングが見られません。今日あたり何とか(笑)。
2003年06月29日
「最終戦争シリーズでいこう」年表、人名辞典更新。「天心の月」「地平線の月」の追加です。人名辞典は「デーヴァダッタの王」を追加。「真砂流の母」を「華月」に変更。「提婆達多」を中心に「小角」「大車」「永都」あたりをちょこちょこいじってます。
しかし…お待たせしましたというか…遅くなってどうもすみません。ようやく落ち着いて作業をする気になりました。パトロール伝説に関する追加は、作業数自体が少ないのでやる気になれば早いはずなのですが。全体を考えるゆとりがないと何がなんだか分からなくなってしまって(笑)。話的にカトマンズでやれることも少なくなってきたので、今後の展開が楽しみな所なのですがね(あとは、軽時間犯罪者の移住に関する法改正が成されれば…でもそのなりふり構わない決戦準備はもっと後かもしれないし)。
「外法童子」の方はもう少しお待ちをm(_ _)m。
そうこうしながらも「聖刻群龍伝 亢龍の刻3(千葉暁/中央公論新社)」を読み終わりました。やりきれない感じですが、次巻以降の展開が読めないというのは読者としてはなかなか楽しみです。
それより、この後書きでようやく未完の作品という言葉が出てきました。これで長年の疑問に「ほぼ」終止符を打つことが出来ました。やっぱり「アルス・マグナ」は打ち切りだったのね(笑)。
小説版の「勇者王ガオガイガーFINAL1(竹田裕一郎/MF文庫)」も読みました。何というか…設定詰め込みすぎ(笑)。もう、言葉責めです(笑)。もともとOVA8巻分のノベライズですが(今回は前半4巻分)、最低2クールくらいのTVシリーズとして企画しないと時間的に見せ場だけの構成になってしまうんじゃないかと感じました。ガオガイガーのTVシリーズでは設定消化回に対して戦闘消化回が冗長に思えましたから、この方が面白いのかもしれませんが。
さて、2巻目で残り4巻分のノベライズを納めきれるのかな。
魔女お茶、まだ1回目のエンディングにすらたどり着いてません(笑)。ニーの会話が固定からランダムに変更されたのは分かりましたが。
2003年06月28日
2万6千ヒット突破。やはり、放送中作品がコンテンツにあると見てくれる人の数も多いようですね。皆様ありがとうございます。
今日も色々買い込んできましたよ。2日間で使った額は…数えたくねぇ。タブレットなんかも買ってしまいました。ワコムのIntuos2の一番小さいの(A6)。入力部分は小さくても本体は割と大きいので常設出来ません(泣)。あとは、慣れるまで練習だ。時間が…。とりあえず、ペインターClassicでもインストールしようか。
「宇宙のステルヴィアでいこう」感想更新。辞典更新。13話。CDページ更新。もう、1週間に一度しか更新が無いというか。辞典は追加が「音山陽子」「機長」「野次馬」。あと、予科生関連と片瀬家は少しばかり修正。
ドラマアルバムは思っていたよりストレートな作りでしたね。もっと「このCDを買えば謎が解ける」とかいう、最近流行の分散型ストーリーかと思ったのですが。ちゃんと描くべき事は本編に描かれています。どちらかというと、小説とドラマの表現手法の違いみたいなものかと思えばいいのかも。このCDを聞いていて一番思ったのは…もし学園戦記ムリョウの始くんと那由多ちゃんがくっついたら…片瀬夫妻みたいになるんじゃないかと(笑)。千秋さんのいじっぱりなところとか、那由多ちゃんにそっくりです(墓穴を掘る所も)。そう思って聞いていると、なかなか笑えます(<聞き所が違うぞ、絶対)。
そういえば、地上波のムリョウも中盤のクライマックスが過ぎて、夏休み編ですね。こちらはインターミッションというよりも怪しい話ばかりのような(笑)。
しかし、ステルヴィアが始まったおかげでムリョウの評価が凄く上がっていると思います。衛星放送当時は祭りの前のステルヴィアと全く同じ叩かれ方をしていたと思うし。過去の作品の方が現在の作品より高評価になる場合は割と多いと思いますが。実際、10年くらい前の自分もそんな感じの発言ばかりしていましたからね(笑)。
ガンダム種。段々、何がやりたいのか分からなくなってきました。スタッフが戦争をマジで描こうとしているなら見る方も相当の覚悟が必要なようです。ちなみに、「マジ」の部分を評価するのか逆に取るか、どう受け取るかは人それぞれだと思いますが(実際の戦争記録なんかを読みふければ、違った感想を持って当たり前)。
どっちかというと、本編よりも「ときた洸一」先生版のASTRAYの方が面白いと思うんですけど。結局、漫画のASTRAYにストーリーを分散させていて本編が薄くなっているというのもあるんでしょうが。
分散型ストーリー(<俺造語ですが)のヤバかった例はTV版ガオガイガー。CDドラマでTVの伏線を張るものだから、本編のみ見ていた先輩が怒りまくっておりました。僕は最初から「この販売形態は絶対に狙っているから、セットで聞かないといけないに違いない」って言っていたのに。もはや、相手の裏をかかなければ作品も楽しめないのか。
ちなみに、魔女お茶、あんまり遊べてません。色々やっていると時間が取れない…今日こそは!。でも、通常会話イベントが増えていてパワーアップの程が伺えます。コレがこの作品のキモですよ。特にドリルさまのイベントは明らかに少なかったので、ようやく他のキャラに並べたかな、とか(笑)。もちろん、具合の悪い話はなくなってます(笑)。ま、まったりと少しずつ解くのもお楽しみでよろしいかと。
2003年06月27日
今週はあまりに色々発売される上に、予約商品の受け取りやら、そろそろ締め切りの通販やら、電気屋のキャッシュバックセールの締め日とか…面倒なので、今日も少しばかり動いてきました。
というわけで、これからDC版「魔女のお茶会」をガシガシ解きます(笑)。18歳以上対象と箱の隅に馬鹿小さく書いてあっても、コンシュマー版ですからパソコンのゲームのようなシーンはないはずです(まだ解いてないけどね)。馬鹿シナリオ(<誉め言葉)全開のまったり作品なので広く勧めたい所ですが、それでも18対なので、ゲームは18歳以上から。これはお約束だ。っーか、ドリームキャストだし、そもそものプレイヤー年齢が低いとは考えにくいというか…(笑)。
もう、このために新しいビジュアルメモリも買ってきたですよ。SEGA純正の海外品(笑)。…それでも手持ちのゲームに足りない予感がするので、×4のバッタものも押さえとこうかのう…。
御機械屋先生のDC版用描き下ろしと思われるポスターもゲットしたし。よしよし。
で、ホビージャパンの「ガオガイガーFINALビジュアルブック」も予告通り買ってきいました。基本的に「フィルムストーリー」+「立体」+「獅子の女王」+「設定」といったところですか。メディアワークスの大全が「スタッフ座談会」や「用語辞典」で濃いのに対して、こちらはストーリー重視にすっきりまとめている、といった感じでしょうか。
個人的に「獅子の女王」はホビージャパン的なごちゃごちゃした紙面構成を期待していたんだけど…やはり判型が大きくなった分すっきりしてしまいましたね(ページ数の関係もあるんだろうけど)。
閑話休題。
ところで。このサイトで「せいや」と言ったら大和移民の星「尾鷹星野(in 最終戦争シリーズ)」なのですが、最近読んだ本は「聖闘士星矢 EPISODE G(岡田芽武/秋田書店チャンピオンREDコミックス)」です。言わずと知れた車田正美先生のヒット作の…番外編かな?。いわば、黄金聖闘士編です。主人公は獅子座のアイオリア。岡田先生らしい手が黒くなるような描き込まれた紙面に大ゴマの活字。装飾華美な聖衣は光り輝き、聖闘士達はアニメ版ともまた違った意味で美形になって見え切りの台詞を吐きっぱなし。そんな作品ですが、岡田先生自身が車田ファンだということで確かに聖闘士星矢なんですよね。見開き1コマで必殺技を放つとか、お約束は健在です(笑)。
ちなみに、星矢に関しては相当難儀な所まで足を踏み込んだ(笑)知人と話した時の感想。「メチャクチャ良く出来た同人誌みたい(笑)」。イヤ、いい意味でです。基本的なデザインソースを変えることなく連載作品とは思えないほどに描き込まれた聖闘士たち。番外編部分が岡田節全開でも、きちんと本編とリンクしたストーリーに繋がる構成。そのアレンジ具合が同人誌的オレ流かつ聖闘士星矢の熱さを伝えているということで。
正直、元の聖闘士星矢を知っている人と知らない人で意見が結構異なるのかもしれませんが。ファンならば食わず嫌いはしないでもらいたい所ですね(笑)。ちなみに、限定版はポストカードが付いていますが。前述の知人に見せてもらいました。「アルデバラン、カッコイー!」(笑)。
2003年06月26日
今日一日、頭の中をGGG・BGMの「ファイナル・フュージョン」が鳴りっぱなしだったです。何故か。燃えるのだが、鳴りっぱなしだと疲れるかも(笑)。
あー。今週のステルヴィアはサトタツ節全開ですね。世間では賛否両論のようですが。個人的には「もっとまったりしても良かった」かと。この内容を2話にかけてやったら「さすが監督」だけど、そしたら世間が黙ってないしなぁ(笑)。光太くんは姉さん以外の人がいない環境で育った?。
急展開。13、14話がターニングポイントらしいので。とりあえず。前々回に比べて新ED「The end of world」がピタリとハマって感じました。あと、空港の人たちを見て、先週の祭りで大騒ぎしていた人たちを思い出しました(笑)。
今週の晶ちゃんは、ちょっとむっちりむうにい先生のキャラみたいだったような。
感想とかは明日か明後日に更新予定。
2003年06月25日
咳の方も薬が効いたのか大分楽になりました。
朝、大雨の上、道路が冠水していて川を走っているような感じでしたが。すぐに晴れてしまって「あの苦労は何だったんだろう…」状態。
今日はMRRの日。宇宙に関するSF的考察などをし始めると考えることが多いのでパス。山のようなマニュアル一夜漬け(小百合嬢はお茶を入れてみんなを励ますだけだったら大笑いだ)とかスリングショットにしか見えないカタパルトとかロケット花火で飛んでくるガラゴロとか、イメージ的にわかりやすくていいと思う。説明はないけど、凄い技術なのだろう。対象年齢に合わせたギャグと紙一重の「わかりやすさ」優先。
段々宇宙にいる人間が増えていくあたりが構成として面白いし。
それより、ラスト付近のレッドウイングスの立ち位置。海くんが一番前(笑)。しかも、来週はアリスちゃんとフラグ成立か?。
今日のカスミンは第1シリーズのようなヘナモンと人間のギャップでカスミンが大変な目にあう話。今ひとつ好みではないが、ラストのオチが第3シリーズならではのものになっていて、なかなか良かった。かな。こだわりがあると妙に押しが強いユリちゃんがイイ!。
2003年06月24日
薬が無くなったので、再び医者に行ってきました。咳が止まらんといった所、薬がパワーアップ。更に、筋肉注射を打たれました。注射は微熱があったからかな?。
今回は発端が喉の痛みだったので、外科がメインの医者(もちろん診療に内科もある)に行っています。私の経験の範囲での話なので、地域によっては全く異なるかもしれませんが。内科がメインの医者では内服薬で風邪を治そうとしますが、外科がメインの医者では注射を打ったり、喉の炎症を抑えるのに薬を塗ったりします。即効性という点では外科メインの方が早いし、細かい体調不良には内科メインの医者でないと不安な時もあります。まあ、その内科でも先生が「何を専門にしているか」という点で細かい違いが出て来るのですが。
医者と言っても、やはり技能職の延長なので、ベーシックな疾患に関しては、地元密着型の町医者なら経験値でこなしてくれますが。症状がよく分からない時には先生が専門にしている所に行った方が無難です。まあ、明らかな藪も多いので、受診する方の経験値も必要なのですが(笑)。
今日は早寝します。夜、眠りが浅いので火曜にして既に体力が持たない…。
2003年06月23日
咳をするというのは体力を使うものだと知りました。夜、寝られないのも困ったものです。これが、発作として連続する喘息持ちの人はさぞ辛かろうと思って、仕事場でそんな話をしていたら。後輩に喘息持ちがいて、蕩々と語っていました。動けなくなるくらい体力使い果たすそうです。
まあ、掲示板をご覧になった方はもう知っているかと思いますが。昨日「『獅子の女王』読みたい」と書いた所。HJ社から「勇者王ガオガイガーFINALビジュアルブック」なるムックが発売された所で、獅子の女王が収録されているとのこと(あらきけやきさんの情報)。いや、参りました。先週末に行った本屋で置いてある所がなかったのになぁ。でも、このムックの広告は見たような気がしないでもないので(獅子の女王の収録は知らなかった)、頭飛んでいた私が一番悪い奴ですな。ホビージャパンさん、ごめんなさい。
また今度、買いに行きます。…まさか先週末時点で売り切れていたんじゃないだろうなぁ。
大全、テレビシリーズの設定が少ないと評判ですが。メディアワークスはTV終了後にちゃんとムックを出してくれているので文句は言いません(<ベターマンも出してるし)。ケイブンシャは前半だけ出して、後半無しだったからなぁ。
ちなみに、メディアファクトリー刊の小説も買ってあります。DVDは金銭的理由で買ってません(笑)。TVシリーズの放送時のビデオはあるはずですが。ラスト付近とか、放送版はポケモン規制のせいで透過光の光り方が変なんだよねー。とか思う所はありますが。
そういや、ベターマン関係も手を出していませんが、あの頃、2話5800円高い〜とか思っていたのが懐かしい(笑)。洋画は値段が下がり、アニメは値段が上がる?。まあ、新作だからねー。売れないから高いのか、高いから売れないのか。
2003年06月22日
相変わらずの日曜日。昼寝が出来るのが幸い(笑)。
「旭日の戦旗(安芸一穂/学研)」7巻をようやく読み終わりました。今回はスエズや中東の話が主ですが。
戦線が広がりすぎて、各所を描く分量が細分化され、巻を重ねるごとに読みにくくなっていくような。これは他の戦記物でも言えると思うのですが、1巻である程度まとまった戦いを描こうとすると、どうしても戦線の説明や艦隊配置などの説明に裂かねばならない分量も増え、同時期に起こった各所の戦いを記録していくとなると一つ一つの描写が薄くなってしまうというもの。
たまにはまとまったストーリーが読みたい所です。学研さんは歴史物でなければ刊行しないというなら、「御子たちの戦場(既刊3冊・第一部完)」という聖徳太子を題材にした作品もあるのですから。是非続きを刊行して欲しいのだけれどねぇ…。もしくは、戦時秘話ものの「龍馬の息子たち」とその現代版「ドラグーン・レイ」のシリーズ刊行か…。
「勇者王ガオガイガーFINAL」完結に伴って「オール ザット ガオガイガー(メディアワークス)」というムックが出ました。TVシリーズからの内容というふれこみでしたが、当然、FINALの内容が大半です。ただ、いくつかのメディアに渡って展開された外伝やベターマンについても取り込んでいるので、全体を見渡すという点では役に立つ書籍かも。その辺をもう少し体系的に整理してあったら良かったんだけど。HJ掲載の「獅子の女王」とか、現在は見ることの出来ない物もあるので、その辺をおもんぱかったのか。どちらにしろ、144頁2980円という値段は、前身のBクラブのムックの頃からいつも思うのですが、なかなかの物なので、興味のある方は(今度出るコメットさん☆本の方が頁単価は高いけどね)。
ホントは、獅子の女王の小説部分だけでも再掲載をしてもらえたらよかったのにねぇ(ホビージャパンの掲載作品で単行本化されていない名作は多い。特に巡航追撃ブラスティーの小説部分は是非復刻してもらいたいのだが。ちなみに前にも書いたけど、ソノラマ文庫のクルーズチェイサー・ブラスティとはストーリーは別物)。
今日のナージャ。…ナージャはフランシス・ラブラブだから他の男どものことは電柱と同じくらいにしか思ってないんだろうなぁ。恐ろしい(笑)。
2003年06月21日
は、早い。既に2万5千ヒット突破です。こんなにカウンタが回るのは久しぶりです。見に来てくれている皆様、ありがとうございます。最近、ちょっと更新が遅めですが、これからもよろしくお願いします。
小指の爪が握りすぎで巻き爪になってしまったのか、血が…。入力がやりにくい…。昨日は仕事中に突然鼻血がたらたらと垂れて騒ぎになるし。働き過ぎ?(<そんなことはありえません)。
いつもいくレコード屋のDVDの棚にナデシコが帰ってきました。…1ヶ月ぶりくらいに定番復帰。どうやら、まだ売る気はあるみたいです>キング。というか、こないだ取り寄せを頼んだ私のおかげか!(<多分、ステルヴィア効果)。
ステルヴィア。初佳はお蝶夫人というより緑川蘭子嬢の方が適切かもしれない…。それでもあの話では実力のある人間は汚い手は使わないからなぁ(駆け引きは結構あるけど)。で、ピンときました。実はやよいちゃんこそが先達としてのお蝶夫人だったのかも(笑)。
というわけで。
「宇宙のステルヴィアでいこう」感想更新。辞典更新。書籍ページ更新。第12話です。感想は書いても書いても終わらなくて参りました。量的には大したこと無いのですが、やっぱり私も思う所があるのでしょう。世間一般の注目点とは大分ずれているようですか(笑)。
辞典は「風祭ナターシャ」追加。「風祭技官」を「風祭保」に。あと、人名はほとんどに手を入れています。大した変化ではありませんが。
書籍はhm3と電撃大王。ちなみにhm3はこれより前の号にも記事があったようなのですが、そちらについては全く不明です。
一週遅れのガンダム種。回想が戻っていてがっかり。しかし、ラクス嬢の悪役っぷりが、ガンダムのヒロイン史にまた新たなるページを作ったかと(笑)。カガリは小物だし、フレイもねぇ。ちなみに、ガンダムのTVシリーズでVガンダムだけは全話見ていないのだ。カテジナさんの噂は痛いほど聞いているのだけれど(痛いので、余り見る気が…)。
2003年06月20日
せ、咳が止まらない。労咳?(<おい)。
ステルヴィア見返してみましたが、とりあえず、流して見ていて気が付かなかった所に目が行ったりして。どうしてもシーンの中心にいる人物の動きに目が行ってしまって、それ以外に目が行ってない場合がありますからねー。というか、その程度です、私の目は(笑)。
小説ではないので画面を見て読みとらなければいけない場面があるわけですが、漫画と違って時間軸があるからじっくり見てられない。今はビデオが普及していますから、何度も見返すことが出来ますが…それゆえに昔に比べて「見返すことを前提にした」凝った演出が出来る=大変なのかもしれません。これって、昔、OVAが出始めた頃に言われていた演出手法ですから…作画と共にそのレベルを求められる。まあ、ソフト化を前提とした現在の制作体制とマッチしているような気もしますが。
逆に、ソフト化を前提として作られる作品では、勢いでもっていくような作品は作りにくいのかもしれません。…いや、本当は「見返すことを前提とした」演出ではなく、一回見るだけでも楽しめるけど「見返すと新たな発見があるかもしれない演出」なのでしょうから、そういった部分とは関係ないのでしょうが。
作品によっては、気が付かない=生活一般に関するごく自然な演出、だったりして、当たり前のことが当たり前に出来ている良作だったりするんですけどね。
そういったマニアックな見方とは全然関係なく「なんだかよく分からないけど印象に残る」ような作品もあるのですから世の中侮れませんが。私にとっては…「天使になるもんっ!」の6話の印象が正にソレでした(笑)。
2003年06月19日
声がかすれてきました(笑)。風邪退治のため、厚着をしていて暑いです(笑)。ステルヴィアの感想、さて、どのくらいでアップできるか。
ステルヴィア〜。登場キャラクター、みんな心が広いねぇ。いや、真の意味で優秀なのか。町田初佳だけが特異な存在としてクローズアップされているのか。仕方ない。町田初佳だから。でも、ホントにそれでいいのか?。ケント・オースチンはさすがビッグ4だ。ラストの彼の笑顔を見て悪徳弁護士かと思ったよ。やよいちゃんがかわいそうで見てらんなかったけど。そういう話でもなさそうだし。でも、もう少し描写が欲しかった。人の想いは難しい。
しーぽん?。幸せそうだからいいじゃん。祭りに参加する気はないし。
来週は登場キャラが限られる分、クリスマスの思惑重なる脇役の方々の動向が気になる〜。
それにしても、江ノ島である。…鎌倉行ってくるかなー。小田原から鎌倉に流せばうちのサイト関連だけでも「最終戦争シリーズ&ふふふの闇」「コメットさん☆」「ムリョウ」「ステルヴィア」「宇宙海賊ミトの大冒険(<コンテンツ、今無いよ)」のロケ巡りが出来る(笑)。あー、ナデシコも一応入るかなー。
2003年06月18日
ここのところ試験のために乾燥した部屋に籠もっていたのが災いしてたのか、喉を痛めてしまった。もう、完全な風邪ひきさんである。咳、止まんない。あっちもこっちもボロボロで勘弁して欲しいと思っても、仕事はある(笑)。
今日のMRR。シャトルロボの巻、第3回。子供を見守る大人というポジションはともかくとして。組織なんだから、見守ってないで普通に許可してやれよ(笑)。今日も海くんがいい目を見る回ですか?。本人はいい目だと思ってない?。
来週も続き。今までの各話分断っぷりからすると、最近の話の連続性は構成が変わったかのように感じてしまう…。
今日のカスミン。でじかめ。どこをどうするとあんな姿になるやら。原型、とどめて無いじゃん(笑)。あと、三つ編み様だね、やっぱり。最近マスターが出てこなくて寂しかったので、久々の渋いキャラクターだし。
そして…ようやく第3期本来の設定が生かせるラブコメ的展開に…ならないじゃん、予告を見る限りでは(笑)。カスミンがはっきりLOVEな話をしたのは初めてかな?。
2003年06月17日
遅くなりましたが、さっき帰宅して夕食を食べ終わったとこです…残業が長引くんなら、飯ぐらい食わせてくれ>会社。
こないだ「ステルヴィア」と「エースをねらえ!」は違うんじゃないか、と書きましたが。突然思い出しました。電撃アニマガとかのインタビューで佐藤竜雄監督がしーぽんを岡ひろみに例えていたことを……読み、違いすぎじゃん(笑)。うーむ。やっぱり、ぱっと「エースをねらえ!」が閃いた所までは良かったものの、先週の放送のおかげで町田初佳とお蝶夫人の違いにこだわりすぎたか(笑)。
だって、お蝶夫人って、ある意味究極の「先輩像」だからねぇ。それと藤堂さんと。宗方コーチは簡単にコメントするのも恐い(笑)。
2003年06月16日
肩こりで肩が痛いです。仕事が忙しくて首が回らない…というのも本当ですが、直接の原因はマウスクリックのやりすぎです。多分。…何か別の手段はないのだろうか…アスキーの片手用ゲームパッドみたいなの?。
「魔大陸の鷹(全3巻/赤城毅/中央公論新社)」を読みました。ちょっと前の作品で申し訳ないけど、つい最近手に入れたので(笑)。義経の遺産=3種の仁義を巡って、日本の華族の青年と変人博士がヨーロッパの魔人やアメリカの軍人と渡り合う話です。…胡散臭いとお思いでしょうが…胡散臭い話です(笑)。
大正時代のお話ですが、内容も戦前に書かれた冒険小説を再現しようとしているかのようなもの。ストレートに秘境探検物です。例えば2巻は香山滋先生っぽいようですが(<伝聞)、物語の骨格は「失われた世界(コナン・ドイル)」そのものですし、舞台設定は「アーサー・ゴードン・ピムの物語(エドガー・アラン・ポオ)」「狂気の山脈(H・P・ラヴクラフト)」「氷のスフィンクス(ジューヌ・ベルヌ)」といった一連の作品(後2者は前者の続編として描かれている)を思い起こさせます。というか、そういった目で博士中心に見ると和製チャレンジャー教授物にも見えてきます。もっとも、お供の主人公が冒険もので主役を張れる強さを持っていること、ヒロインが二人(+執事)もくっついていることはチャレンジャー教授に比べると大違いですが。…って、なんか、「ダイターン3」にも見えてくるぞ(笑)。
まあ、そんなキャラクター性が高いちょっとレトロな冒険小説が読みたい方にはお勧め…と言いたい所ですが、現在絶版なんですよね。書店によっては在庫が残っている所もありますが、古本屋にお世話になる方が可能性が高いという。同じ作者の「帝都探偵物語」のように文庫になれば、融通が利くのですけどね。