詳細航海記録または更新記録−2003年08月前半

「更新記録2003年08月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2003年08月15日
「宇宙のステルヴィアでいこう」感想ページ更新。20話。重要な設定が明らかにされていますが、主役の学生たちに関しては動きが少ないのでインターミッション的に見えてしまいますね。イベントが起こる>大騒ぎ的な作品構成でないので、見る人を選ぶのかも、とか思ったり。

3万2千ヒット突破。ありがとうございます。やたら寒いので、みなさん風邪を引かれないように。
お台場は前日から雨のようですが。3連戦を決め込んでいる人は特にお気をつけを。と言っても、大抵は出てしまっていて読めないかと思いますが。
コミケの話もちらほら見る時間になってきましたが。ほとんど企業ブースの物販の話ばかり。準備会も企業の出す所場代を欠かせないものとしているようですし。何か違うイベントになってしまったような気もしますが、それでも他のイベントとは一線を画して考えられているのですよね。企業もちゃんと通販なんかでフォローしているところはマシなのですが、限定商法が多い昨今ではねぇ。
変わってしまったと言えば。「かつては台風も避けて通ったパワーはどこへ行ってしまったのかねぇ」などと言ったら「アレは晴海時代の話だよ」と返されてしまいました。時代は遠くなりにけり。

で、私はと言えば、地元のお祭りを見に出かけてきました。朝ご飯の買い物を頼まれたついでに(笑)。さすがに雨なので人も少なく、出店もまばら。の様な時にもかかわらず、見に行くのですから我ながら酔狂。独りで、というあたりがやたら空しいのですが(笑えねえ)。

ムリョウの漫画版を読み返しているのですが。今回、地上波で始めて見た人で「物足りなさ」をおぼえている人には是非読んでもらいたいですね。アニメがあっさりと描いている辺りを漫画的に濃く描いているのではないかと思います。もっとも、ストーリーは同じなんですけどね。


2003年08月14日
「宇宙のステルヴィアでいこう」辞典ページ更新。20話。今回も、とりあえず辞典のみ更新です。「ターナー博士」「ヴィジョン司令」追加。「首相」を「地球政府首相」に変更。「ヴィジョン」「ケルト・ワーグナー」「セルゲイ・ロスコフ」「織原道夫」「ミゲル・デルトロ」「風祭保」「風祭ナターシャ」を更新。要するに総会関係ですな。
今週の注目点は初佳嬢。来週への伏線というか…。キャラが前半と全然違うんですけど…。いや、憑き物が落ちて脱皮したんでしょうが。そして、ターナー博士。この人ももう一働きあるでしょう。学生関係で。更にヒュッター先生。ムリョウのジルトーシュと同じ位置づけか?。

「機動戦艦ナデシコでいこう」感想ページ更新。17、18話。18話の感想は国語のテストだったらヤバイです。自分の文章に非常に近いので個人的には凄い楽出来るのですが。いや、そもそも文章ではないので見習わないように。国語のテストで跳ねられるよ。

魔女お茶ドラマCD3、コミケで初売り。…コミケ行く予定無いからなぁ。さて、今回はどこで手に入れるか(誰かに頼むか?)。毎回困るよ。

雨雨雨雨。塗装ができん。梅雨が明けたなんて嘘だ。今日なんて、寒かったぞ。本当に8月なのか?。


2003年08月13日
「ふふふの闇でいこう」辞典・年表ページ更新。天動説騎士団の人名辞典、年表を別項で製作。これで、第2期コンテンツ追加も一段落です。最終戦争シリーズと繋がることになった「ふふふの闇」関連は全てコンテンツとして出揃いました。……問題は、この天動説騎士団がアフメット王国物語(学研・ノーラコミックス)と同じ大陸を舞台にしたものであることですが。アフメットは天動説よりも100年以上前の話であることは確かなのですが、具体的な位置がよくわからないんですよね。ズネゴヴァの様子からすると、おそらく200年以上前の話だとは思うのですが、確証がなくて。逆に、最後に収録されている「魔法家具店」はずっと未来の話のようですしね。無理して年表に組み込むこともないかな、とか。
そして、ズネゴヴァの裏側の大陸は…おそらく小説・裏側の世界シリーズの大陸なんですよね、きっと。そう考えると、ここで一つの区切りとして、ここから先は構成を又考えないといけないなぁ、とか。どっちにしろ、また、先のことになるかと。

そろそろお台場の祭りですから、新刊も出るでしょうしね。MF文庫の復刊が止まってしまったのが気になりますが…。

「機動戦艦ナデシコでいこう」感想ページ更新。15、16話。やりかけて2ヶ月止まっていた原稿を書きました。正直、あんまり面白くない文章かと思いますが。感想ページって本当に必要なのかと自問自答。やりかけなので、何とか26話まで持っていくつもりですが。

今週のMRR。もはやハザード大佐の独断場になってしまいましたね。彼に対抗出来るのは小百合さんしかいない様子。今回の様子からして、イエローギアーズはそうとうの恐怖政治が…
マシンコマンダーロボのデザイン的な存在感のなさは何とかならんのかねぇ。何でウイングライナーにギアダンプとサイレンギャリーが合体出来るようにしなかったんだか。


2003年08月12日
天動説騎士団の辞典作成に取りかかりました。……いつものことですが、とっかかりが面倒ですね。好きでやっていることなのですが、小説の場合、どこに何が載っていたかすぐに忘れてしまう(<昔から馬鹿だから…シンナーの吸い過ぎという説も)ため、なかなか進まなかったりして。まあ、いつも通り、ぼちぼちいきます。

というわけで、長期休み名物。大きな買い物は…コンプレッサーです。GSIクレオス(旧グンゼ産業)のL5。最近では多くの人が使っていると耳にするベストセラー機だと思います。もちろん、圧力計付きレギュレーターIIセット。水抜きとレギュレーターは必須ですから、当然ですね。しかし、私の持っているハンドピース(<最近はコレのことをエアブラシと言うようだが…エアブラシはドライブラシと同じく技法だったはずでは?)は15年も前に買ったホルベインの名機Y−3なので、ホース共々ジョイントに自信が無くて(笑)。駅前の模型屋で、買う前に相談。しかし、最初に声をかけた兄ちゃんが頼りにならなくて、カウンターにいたおばちゃんがしっかり対応してくれたのには驚いた。マニアな話はともかく、実務的に「プロだな」と思わせる丁寧かつ適切な対応でした。
で、帰ってから早速くみ上げて試運転。といっても、ハンドピース自体、もう何年も使っていなかったし、掃除も面倒なので水を吹く(笑)。とりあえず、しっかりスプレーされているようなのでよしと。ただ、ハンドピース付け根で若干エア漏れしているような音がするのが気になる(笑)。ま、問題ないでしょ(でも、予備のハンドピースを買っといた方が良さそうだな。口径0.2を買うか…)。
とりあえず、これでボンベを使わなくて良くなったので色々出来そうです。実際の所、ここ何年かは塗装が面倒で表面処理まで終わらせたグレーの未完成品がいくつも転がっている状態で(笑)。もっとも、サイズからすると筆塗りで十分なんですけどね、ホントは。

ついでの買い物。「Keiちゃんの塗装ガイド基礎編」。イラストはちびすけマシーン氏。ワンフェスなんかの作品でも有名な方ですね。基本的に「モ子ちゃんの塗装ガイドブック!(イラストはもちろんふじたゆきひさ氏)」を買った世代としては「買わなければいけない」気になってしまって(笑)。実際、後ろにカタログが付いている点などを含めて、同じ辺りを狙っていることはよくわかります。もっとも、モ子ちゃん〜が漫画的構成なのに対して、Keiちゃん〜の方は実用書っぽい作りになっているような気がしますが。それはモ子ちゃんが「模型講座」を大量に発行した後の書籍であるという点もあるかと思いますから。巻を重ねて、もっとはじけてもらいたいところです。
ちなみに登場人物のキャプテンGは任天堂の髭男に似ていますが、もっと昔からグンゼ産業のプラモデルに付いてきたキャラクターがモデルと思われます(フリクション走行の車の模型とかについて来た奴だと思う)。
いや、実際の所、こういう本は読んでいて楽しいですね。内容自体は模型誌などで繰り返し言われていることですが、よくまとまっているので、テクニックの再確認にも良いかと。実際、私なんかもバリバリ作っていた頃に比べて画材が大分変わってきているので勉強になるところが多いですしね(<というか問題は知識より技術がダメになっている点。ハンドピースのボタン押しがうまく出来なかった時点で嫌な気分になったよ。親指押しになってしまう…)。

「攻殻機動隊1.5(士郎正宗/講談社)」も2刷りが出たので買ってきましたよ(初版は予約完売だった)。コレ、普通に単行本にしても問題ないと思うのに、何で埋もれていたのやら。面白かったので、また、1巻から読み直してるよ。しかし、オペレーター系のかわいこちゃん(笑)がヒロインになれないのが士郎正宗印の漫画だよねぇ。先生にはイラストレーターとしてではなく、漫画家をやって欲しいのになぁ(先生とかの仕事はともかくとして)。

さて、放ってあったキットのヤスリがけでも久しぶりにするかのう(<コンテンツ作れや)。


2003年08月11日
「宇宙のステルヴィアでいこう」感想ページ更新。19話。お待たせしました。まあ、なんだかんだ言っても、ステルヴィアの放送が始まってからお客様が増えてますから、これをお待ち頂いているというのはわかってはいるのですが。まあ、遅れることもあるということで勘弁して下さい。

事故の方は、一応相手側が非を認めたということで10:0で決着したので一段落。とはいえ、しばらくはお盆休みのため事故車運転。その後は修理といいことなしです。相手の若いのは事故を起こしたことがなかったようで、終始沈んでいるわ動転しているわで、警察にいたときにはこちらが気の毒になるくらいでしたが。みなさんも事故には気をつけましょうなどとは言いません。まともに運転出来ないような奴は車なんて乗るんじゃねぇ。警察は一時停止違反と赤信号無視を徹底的に取り締まれ。携帯電話しながらの運転を取り締まれ&重罪にしろ(<一昨日も凄く危険なおじさんがいた)。

危ないと思った時に光太くんみたいなのが助けに来てくれたら、確かに気持ち変わるよ(笑)。

ちなみに私の住んでいる地区は最近交通事故が多くて、交通非常事態宣言が出されましたが。それからすぐ、しかも交通安全週間の初日、大勢の交通指導員がキャンペーンののぼりを持って立っている交差点で大事故が起こるほどの馬鹿者揃いです。交通マナーがもっと悪い地域は他にいくらでもあると言いますが。判断力と注意力のない奴ぱっかというのでは、どちらが悪いか見当も付きませんな。

「虹のつばさ(赤城毅/講談社ノベルズ)」を読む。もう、ちょっと前の新刊ですが、手に入れた「帝都探偵物語」の新書版を読み終わってからにしようと思っていたら、ようやく読めたところ。内容は、いわゆる「ルリタニア・テーマ」です。近代ヨーロッパ架空都市を舞台にした冒険活劇。「ゼンダ城の虜(アンソニー・ホープ/創元推理文庫)」を祖にするもの、とは田中芳樹先生が「アップフェルラント物語(田中芳樹/徳間書店)」で述べられていたことですが。正にソレです。個人的には、アップフェルラント物語は子供を主人公にすることに田中芳樹先生の持つリアリズムが反作用を引き起こしてしまった作品だと思っているので。同種の作品としては、虹のつばさの方が面白かったと思います。
第2次世界大戦前夜のヨーロッパ。バルト海に浮かぶ島国メーアシャウム王国。アルセーヌ・ルパンに憧れる王女と飛行機馬鹿の少年、そして謎の風来坊を軸に、ナチスドイツの陰謀にまつわる大冒険が!。と書けば、だいたいどんな感じかはつかめるのではないかと思いますが。飛行機が鍵になっているので「飛行艇時代(紅の豚の原作:宮崎駿/大日本絵画社)」なんかもイメージに入りますね。ともかく、ラストまでが全編痛快で、王道冒険小説を読もうと思うならこれを手に取れ、といった感じです。続編があるなら、第2次世界大戦を舞台にした戦争秘話物が読みたいですね。成長したティムを主人公にしてね。

赤城毅先生の本をここ3日で8冊も読みましたが。氏の作品はほとんどの話が戦前を舞台にしているおかげで、共通的な部分が多いんですよね。さすがに各所の主人公を一堂に集めると年齢がばらつくでしょうが。第2次世界大戦あたりなら、大集合しての活劇が書けるかと期待してしまいます。
更に、明智小五郎、アルセーヌ・ルパン、シャーロック・ホームズ、ソーンダイク博士なども実在の人物としていますから、そのあたりとの絡み(実際、ルパンと木暮十三郎は知り合いのようですが…とすると、黄金仮面事件の裏話が書けるなぁ。是非、ルパンが偽者だったという話にして欲しいところ)も見せて欲しいところです。チャレンジャー教授VS大木戸兄弟とかいうのも読みたいなぁ(<登場関係者総迷惑でしょうが)。とすると、火星人はロンドンに来襲したのか?とか。う〜む。やはり、古典の詰まった時代というのは楽しいですなぁ。
でも、火星最接近のニュースが出ているのに、「水晶の卵」とか話題にならないし(笑)。みんな古典読もうよ(<という私がそもそも古典SFをあんまり読んでいない。特にいわゆる「御三家」の作品はほとんど読んでいない。恥ずかしい限りである)。

DTMマガジンは財政悪化に伴い買えなくなった雑誌の一つだな。懐かしい。


2003年08月10日
あー。申し訳ありません。ステルヴィアの感想更新は明日以降になります。まだできていません。今日放送の番組も全然見ておりません。
今日は朝出かけた時にコンビニの駐車場で右折待ちしていたら、バックで出ようとした車に後ろからぶつけられて。未だ、精神的に立ち直れません。とりあえず、未読の小説を6冊ほど読みましたが、全然ダメです。安全運転にかけては自信があるのですが、ここのところ注意力のない人間に立て続けに当てられて、ほとほと嫌になって参りました。そうはいっても田舎住まいなので、車無しでは会社にも行けません。正直、しばらく立ち直れないかもしれません。
明日は、少しはやることやらないといけないとは思うのですが、昨日立てていた行動予定は既に飛んでしまったも同然で…。


2003年08月09日
「宇宙のステルヴィアでいこう」辞典ページ更新。書籍ページ更新。CD、DVDの発売予定追加、修正。辞典は19話分。「草薙葉子」「トニー・オマエザキ」「アキコ・ミルズ」追加。「イアン・ソルバーグ」修正。この作品ではエンディングテロップを拾うようにしていますが、劇中で名前を呼ばれない限りよくわからないんですよね。よって、今回などは適当だったり複数の人間を書いてどれか、みたいな酷いものです。修正出来る日が早く来ることを望んでいます。書籍の方は今月のアニメ誌。
CDやDVDの発売スケジュールは。新EDの発売日が変更になっているので注意を。また、サントラの発売もスターチャイルドのサイトで正式に発表になっています。ようやくスタチャのサイトも昔のように情報が見られるようになって良かったです。CD屋でも久しぶりにキングのポスターを見ましたし。

感想は持ち越しです。台風のせいで今日のスケジュールがメチャクチャでして。今日も骨折り損な事を色々やっていましたし。昨日、会社が休めていればと…。

「獣兵衛忍風帖龍宝玉篇でいこう」書籍ページ更新。マイナー作品といったイメージが強いですが、毎月雑誌に記事が出てしまう辺り、根強いプロモーションがあるのか人気なのか。そういえば、この作品のソフトリリースももうすぐですねぇ。

「ふふふの闇でいこう」辞典・年表ページ更新。年表の天動説騎士団の部分を修正。天動説騎士団を読み返して、私の読み込み不足により変だった部分を直しました。こっちは1週間以内に決着も付けられそうな感じです。

しかし、田舎は困るねぇ。うまく立ち回るにはもっと知恵を付けなければいけないと痛感。足りない部分は頭で勝負しなければ(<でも馬鹿だからなぁ)。


2003年08月08日
ステルヴィアとイサミによるDVDBOX攻撃ですが、ムリョウのDVDBOX化という噂も聞こえてきました。もともと、ムリョウのDVDは脚本や質の良いブックレットが付属して豪華でしたが。その反面、途中からBOXが廉価なものに変更されたり、予告編が抜け落ちている等、信じられないような部分もありましたから……でもやっぱり納得出来ないような気もする(笑)。廉価で豪華な特典付きならともかくなぁ。完全な予告と、2回の総集編、特別番組等を完全収録とかいえば考えてしまうけど、予告編の変更だけだったらわざわざ買い直すかというと…。総集編もエアチェックもしてるし。ちなみに、現在発売中のDVDは抜け落ちた予告編の代わりにオリジナルの特報が付いているんですよね…。

「苺ましまろ(ばらスィー/電撃コミックス)」の2巻を読んでいて思ったこと。会話で「サー(了解しました)」というのがある。もちろん、敬称のSirだと思いますが。海事用語の中でもよく知られているアイ・アイ・サーなどのように使えばそういう意味になりますが、意味を持っているのは「アイ」の方でして。サーの方はただの敬称です。英国海軍などにおいて、艦長(貴族と同格の称号であるポスト・キャプテン以上だったかどうかは失念)に対して話す時に必ず付けなければならない決まり文句でして。何を話すのにも、一文の最後に必ずサーを付けなければならないのです。翻訳などで、会話の最後に必ず「艦長」とかの尊称が付いているのがソレですね。この略し方も間違ってはいないと思いますが、個人的にはアイ・サーなどと使った方がソレっぽくて格好いいのではないかと…少し違和感を感じてしまったという話です。どーでもいい話ですが。


2003年08月07日
今週のステルヴィアは…この話の感想を書けというのか…。小ネタの面白さなど色々書きたいことはあるけれど。各キャラの心の動きについてなんてなかなか書けないよ(泣)。まあ、評論じゃなくて感想だからいいけど。好き勝手書かくので(<それはいつもと同じ…)。
しかし、私の個人的な意見としてはりんなちゃんが言っている通りだと思うしねぇ。誰が悪いという話でもないし(問題はあると思うが)。
今回が重要な回というのはコンテに予定されていたベテランの安田賢司氏だけでなく水島精二氏を投入して、なおかつ監督直々の演出ということで。やはり、微妙な物を描こうとしていたんでしょうねぇ。監督としても押さえておきたい所ということで。

早くも3万1千ヒット達成致しました。カウンタが毎日コンスタントに回っているのがここの更新には励みになります。ありがとうございます。

とうとう高校野球も甲子園大会が開幕。……プリンプリン物語が見られない…(泣)。

ここ数日の話。

仕事の電話で誤解が生ず。だから、書面で書け、書面で。相手の顔も見えない所で、音声による意思伝達の不確かさを(以下検閲削除)。

会社で新しく入れた機材の設定をする。ようやく、仕事を横に置いて手を付けろというる命令が下りたのだけれど。実は、忙しくてほったらかしの機材が、他にも山のようにあってヤバイ感じになっている。暇な奴、代わりにやれよと思うのだが、これがまた(以下検閲削除)。

明日の午後、休みが欲しいなぁと思いつつバリバリ働いて仕事を片づけようと思う。夕方頃になって明日大至急でやらなければならない仕事がいくつか入る。だから、余裕無しのギリギリになるまで放っておいて、一刻の猶予もないという話になってから、本来私の仕事でもないのに勝手に人のスケジュールに(以下検閲削除)。


2003年08月06日
「サトウタツオ通信」さんの監督のコメントが更新されていますが。ムリョウの方で動きがあるみたいですね。地上波放送効果が大きいのかな、やっぱり。とりあえず、息の長い作品、という方向に行くんですかね、監督のもくろみ通りに。

「あやかし修学旅行(はやみねかおる/青い鳥文庫)」読み終わりました。児童文学の中でも本格推理ともいわれた「名探偵夢水清志郎事件ノート」シリーズの最新刊です。「双子探偵」のタイトルでNHKドラマ化もされたので知っている人も多いかと。
さて、内容は主人公たち一行の修学旅行と旅行先の説話に関する謎解き、そして修学旅行を阻止しようとする「鵺」なる人物の謎…といったところですが。正直、説話の推理部分はルブラン(つまりアルセーヌ・ルパンシリーズ)を読んでいれば解けます(笑)。でも、そんなことよりも、やっぱり修学旅行に関する描写や、ゲストキャラも含めたキャラクターの魅力がこの巻は特に大きいかと。修学旅行っていいですよね。大人の保護の元、生徒が好き勝手やれる最大のイベント。学生生活も終わってしまった身としては、羨ましくなるくらい楽しそうなものです。まあ、この本にあるような盛大な物はなかなか出来なかったでしょうが。自分たちの時のことを思い出して、なおさら楽しくなってしまいました(笑)。
大学以降はダラダラした合宿になってしまって、こういう「ワクワクする感じ」がなくなってしまったりかも。ともかく、集まって酒飲んでくだを巻くとか…やってることは似たようなものかも知れない(笑)。 この本、真ん中に「修学旅行のしおり」が付いてます。いかにもな表紙と裏表紙付きで。人気シリーズだけ会って、こういう遊びが許されるのはいいなぁ、と思いますが。読んでいる方も、本当の「しおり」みたいで、思わず嬉しくなってしまいました(笑)。やはり、はやみね先生自身が教師をされていたことがこの本では大きく出ているのかな、と思いましたがね。

今日のMRR。
コメディ要素とシリアス部分のバランスが良くできていたかと。たた、オチはどうとっていい物やら(笑)。とりあえず、3DCGにおけるテクスチャーの効果の素晴らしさを体感しました(笑)。
ともかく。海くんの今後の立場を温かく見守りたいです(笑)。

今日のカスミン。
ドグウちゃんはナル・ルナ姉妹よりも凶悪だな、やっぱり。雪乃さんがかわいく見えるよ(笑)。


2003年08月05日
「逢魔が時」という言葉があります。夕暮れ時のことですが、魔に出会う時、らしいです。本来は「大禍時」、つまり禍事の起こる時だったらしいのですが。昼でもなく、夜でもない時間。車に乗っているとよくわかりますが、薄暗くなってきたにもかかわらず、ライトを付けても、その光線がまったく見えない時。
今日の私の住む地方は大雨が降ったと思えば晴れたりする不安定な天気でしたが。そんな日の夕刻は大気も不安定で周りの景色が薄暗いブルーグレイの色の中に溶けていくようです。アスファルトや無彩色の車など、元々その色に近い物はもちろん。派手な色遣いのない日本の家並みなども、ゆっくりとその景色の中に溶けていくようです。その中をはっきりした色を持って漂うは、対向車のライトのみだったりして。
そんな曖昧な景色を見ていると、この世界と別の世界とのさかいがなくなる時間、という話を思い出してしまうものです。

いや、物が見えていないというわけではないですよ(<それじゃあ危険だ)。何か、無彩色の世界のような怖さがあるなぁ、と、ふと思ったのです。

ただ今、未読小説の在庫、片づけ中(笑)。


2003年08月04日
昨日の話になるが。作業をしていて、どんどん液晶画面が暗くなるという非常事態に遭遇。正確には暗くなるのではなく濃くなるのである。
液晶というのは温度上昇と共に表示が濃くなる性質を持つので、故障を疑うが(<というか、モニタでそんなことになったら故障以外無い)別に熱くない。電源を入れ直しても治らず。本体の電源を入れ直すと治るが、再発する。
つまり、本体側ということで、次に疑ったのは熱暴走。カバーを開けるとみるみる温度が下がるが、症状は治らない。画面のプロパティをいじっていたら、何かのきっかけで治ることがわかる(ランダム)。どうやらグラフィックボードの暴走と推定。
仕方ないのでその辺を繰り返しながら作業を進めるが、ある特定の入力を変換した時に起こる(通常は徐々に濃くなっていくのだが、濃くなった時にプロパティを使って元に戻すと、ひょんな事で非常に濃い状態に戻る)ことに気付く。
つまり、エディタのマークアップ色か?と思い、カスタマイズしてみる。…変わらず。ということは…AtokとDanaの相性問題か?。DanaとIMEとの相性がうるさいのは経験済みである。で、エディタを替えると問題なし。IMEも替えると問題なし。Atokの設定をいじろうと思ったら、設定が飛ぶ。直してみると…問題が解決しました。
とりあえず、Atokの設定が問題だったのはわかりましたが…きっかけもわからなければ、Atokの設定で何故液晶モニタが濃くなるのかも不明。実際にはエディタ、IME、グラフィックボードのドライバ、あたりの要素が絡み合って起こった偶然なのでしょうが…電源切ったくらいでは治らない症状だから、人によってはパニックだろうなぁ。修理に出したら確実にHDD消される以外に直しようがないし、そんなことでもお金取られるし。

プリンプリン物語のビデオを録画し損ねた。ナージャさんの怪しさにやられて、ビデオを仕掛け忘れたか?。惜しい。後1話ずれていたら、DVDと同じ話数だったのに(笑)。まあ、1話くらい見なくてもストーリーには何ら問題ないので気にしない…ことにする。明日の冒頭で今日の話はやるでしょう(笑)。


2003年08月03日
「ふふふの闇でいこう」辞典・年表ページ更新。外法童子、霊界トラブルゲッター/シューターのシリーズ全てと天動説騎士団のさわり。待ーたせたねぇ、待たせたねぇ、待たせたねぇ。とミト閣下のように言ってしまいますが、本当に待っている人がいるのか(笑)。一応、最終戦争シリーズはこのサイトのメインコンテンツなので手間も一番かけているつもりです。……更新遅くなってしまったのは許して下さい。何日か集中して作業しないとまとまらないんですよ、煩雑になりがちで。
次はいよいよ「天動説騎士団」「アフメット王国物語」編です。…世界の拡張にサイトの拡張が追いつかない。この世界と「裏側の世界」がくっつくと、更に大変なことになってしまいますが。今のところ、そういう話はないですよね。

昨日の夜、酔っぱらいの友人連中から電話が入る。つきあい悪いから、飲み会やるぞーとか。あと、メモエト買ったとか(笑)。目の前にあったら買うのが普通ですよ、などと言っていたが、普通の人は\4000もする本をノリで買わない!。そんな奴は、来年お花見に連れて行くしかないか(笑)。

今日のナージャは良かったですね。時間と空間。光と影。強引なシーン転換。相変わらず細田さんの演出は私のツボです。実は、ストーリー的にも台詞回し的にも今回のような話は好きなので、結構ベストな回ではないかと思ったり。
でも、黒薔薇はちょっと犯罪的だ(別の意味で(笑))。

「ちょー葬送行進曲(野梨原花南/コバルト文庫)」を読む。つい先日完結したシリーズの番外編である。…久しぶりの馬鹿話が心地よい。心情的に詰まっていくシリアスなストーリーも上手いけど、個人的にはお気楽なコメディが好きですね。

「神様家族(桑島由一/MF文庫)」を読む。いわゆる、特殊家族コメディーである。いわゆると言っちゃあなんだけど、「若草一家でいこう!(友谷蒼/角川ビーンズ文庫)」とか「ファミリー・コンプレックス(つだみきよ/新書館)」とかのような作品とか。後2者は家族のそれぞれにスポットを当てたものだけれど、この作品はあくまで主人公がメイン。家族は神様に女神様に女神様候補。主人公も神様候補。幼なじみは天使。特殊家族ですな(笑)。家族の介入により奇跡と運で成り立つような毎日を送る主人公が、転校生に恋をして…というストーリーです。
いわゆるラブコメ小説ですが、ラストの一気に現実に引き戻されるような展開と駆け抜ける疾走感はなかなか凄かったです。著者の桑島氏はギャルゲーのシナリオライターとして有名な方なので、章立てとか、メインエンディングイベントとか、そういう見方をすると、なるほど、と思う構成なのかもしれませんが。考えされられる物も結構あったし、虚構と現実の狭間を描く小説という分野においてなかなか面白いというか…ちょっと変わった感じの小説です。

更に「怪盗クイーンの優雅な休暇(はやみねかおる/青い鳥文庫)」も読む。怪盗クイーンシリーズ第2弾(正確には夢水清志郎シリーズに1本あるので第3弾とも数えられますが)。ともかく、児童文庫作品としては異例の厚さ。やたらと多い登場人物と小ネタの数々。しかも、結構魅力的なキャラクターが多いし。ICPOの探偵卿と助手は是非とも次回作にも出てきて欲しい所(というか、冥美ちゃんがかわいいよ(笑))。そんな感じですが。なんで、この人の小説の探偵は、みんな変人なのかねぇ(笑)。
しかし、この厚さの本を2分冊で発刊出来ないあたりが現在の出版界の弱さなのかとちょっと心配したりして。


2003年08月02日
「宇宙のステルヴィアでいこう」感想・辞典ページ更新。18話。辞典は「イアン」「女子生徒」を追加。「アリサ」「やよい」を修正。

感想というか粗筋というか。書いていて、とうとう光太くんの違和感について思いついた。「こいつは今瞬と同じだ」。コメットさん☆に出て来る今川瞬というキャラクターに感じたものと同じ。人当たりがいいのに、実は人の話を聞かないゴーイング・マイウェイ。どうも、そう思える。自分が才能があるためか、周りが見えていない。そんなキャラクターではないかと、ふと思った。
パッシングを受けまくる所までそっくり(笑)。更に、佐藤監督の言うミュージシャン的存在というものにも一致するし(笑)。なんか、オチがついてすっきりしたな(笑)。いや、すっきりしたというか、知っている人は知っているが、当サイトでは今瞬の扱いは非常に(以下検閲削除)。

最近、豪華なおまけ付き雑誌が増えたおかげで、中を見ることが出来なくなっていたり。いつも買っている物以外は、有用な記事があったら買うようにしているのですが、チェックできなければ見送りですから…立ち読み出来るのと出来ないの、どちらが儲かるかは微妙ですね。本屋さんとしては。

1週遅れのガンダムSEED【ネタバレ】
ラクスかっこいー。バルトフェルドおいしいー。っていうか、エターナルの存在自体がオイしすぎ。新OPを見てその陣容に笑っていたが、発進シーンを見ると豪華すぎ(笑)。知人によれば、ラクスのリリーナ様化だそうだが。ラクスの無茶を聞く役の赤毛の青年兵士が哀れで。どうせ、キラがもってっちゃうんだよー(泣)。
どうも、回想編を抜けた辺りからガンダムをやろうとしている気がなくなって、一気にスーパーロボットものに近い戦闘になりつつある。もっとも、スパロボでロボットを語る若者には受けが良さそうな気もするけど。私はシミュレーションが苦手なのでスパロボはダメなのだが。だいたいオリジナルを(以下、本筋に外れるので略)。

最近、玩具・模型系の掲示板ではリカヴィネの話題でいっぱいですな。田舎の7-11ではガンダムなどの確実に売れる商品以外はなかなか入りませんから、目にすることはありませんでした。あーあ。最近はワールド・タンク・ミュージアムならボックスで置いてあったりするのにねぇ。
その手のショップに久しぶりに行ってみましたが、やはり入荷数と需要のバランスが極端に悪かったようでした。箱買いする人が多すぎか?(笑)。再販がどうなるかで、今後のバランスが…。

というわけで、今、目の前にはロボットアニメヒロインズ3の「ビリン・ナダ」があります。このアイテムが決定した時、どこかの模型誌で不思議がられていましたが。モデルグラフィックスの読者投票一位のアイテムということで、自ずと人気の程が知れます。きっと記事を書いた人はザブングルを見たことないのでしょう。当時のムックを見ると、あちこちに出渕裕さんのビリンちゃんのイラストを目にすることが出来るということを知っていれば、自ずと人気の(以下略)。

これが世界の総意というものです。

しかし、人間長生きするものだねー。レッグが発売中止になった時にどれだけバンダイを恨んだことか。そして、同じ思いをした人間がどれだけ居たかということが今回の結果を見れば自ずと…(笑)。ザブングルキャラだけなら、箱買いしてもいいとか思うんだけどねー。ブラインドボックス売りは辛いですな。今回、他のキャラには食指が動きません。ブリスターなら3つくらい買ってきたのですが(笑)。
あと、第1弾と第2弾のばら売りのプレミアが凄いことになってましたが(笑)。


2003年08月01日
昨日「年表完成」と書いたばかりなのに、速攻で訂正しなくてはならない所を発見。挙げ句に、現在提示している「ふふふの闇」部分も間違いがあることに気付く(1988年が2つある。正しくは1990年と類推される)。ダメな人の見本。
訂正も今更なので、なるべく早く完成版を更新出来るよう努力します(<だんだん政治家の公約のようになってきたなぁ)。

来週から更に仕事が悪化するかと思いつつもTVを見ていたら、電話が入って月曜の仕事の指示が来た。明日出て来いじゃなくて良かった(笑)。

今年のルパンスペシャル「ルパン三世お宝返却大作戦!!」はなかなか面白かったです。テンポが良く、前半の繰り返しギャグも冴えていたこと。構成がよくまとまっていて、ストーリー的に2時間、飽きなかったこと。バラバラなドラマがバラバラにならないように良くまとまっていたし。カット切り替えや、TVシリーズのオマージュになるような小ネタも良かったです。デザインも赤ジャケットのルパンらしいすっきりした感じで違和感がなかったですし。

ところで、斬鉄剣って刀をあわせることが出来ましたっけ?。いつも思うんだけれど、本来は受けた刃物は斬鉄剣に切り落とされるような気がするんですが。コンニャクを塗っていない限り。まあ、それだとチャンバラが出来ないんですが、元々、鍔がないし…。
松本零士氏の描く日本刀(トチロー所有)も、サーベルなんかの西洋刀と切り結ぶと相手を切り落としていましたが。




「更新記録2003年07月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る