詳細航海記録または更新記録−2003年09月前半

「更新記録2003年09月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2003年09月15日
今日は祝日ということで、道路がすいていて楽でした(笑)。いつもこのくらいの交通量だといいんだけどねー。
ということで、魔女お茶ランド建設の日まで地道に仕事をしているとーのです。

佐藤監督DVD発売ラッシュにそなえて、宿題の一つのナデシコのラストスパートに入ったのですが。まあ、見た回数が他の番組に比べても圧倒的に多いので、もう見ても何とも思わないかと思っていたというか、正直面倒に感じてしまうのですが。見ると落ち着くし、おもしろい(笑)。初見の時はこれほど入れ込むとは思ってもみなかったんですけどねぇ。

改めて思うのは。ステルヴィアに比べて展開が早い(というか1話あたりの事象が多い)と思われるナデシコですが、それほど構成的な密度に差があるというわけでもないなぁと。違いは?と言えば、やっぱり各キャラの立ち方がナデシコの方がまんべんなく出来ているとか。毎回、謎解きやアクションのような見せ場が用意されているとかそういうのですかねぇ。
ステルヴィアはキャラをしーぽんに思いっきり絞っている感があるし。他のキャラクターもナデシコほど極端に個性的じゃないし。…ある意味、アニメ的な部分が薄い?。よく考えるとピエールとか、(日本人から見て)実にアニメ的なんだけどねぇ。

TV、阪神優勝一色になるかと思ったら意外に静かですね。非常事態とかいうわけではないから、番組編成を変える手間の方を惜しんでいるのかな?<キー局関係者。


2003年09月14日
昨日は結局、マシンネンクリーガーvol.1 を読むので終わってしまいましたね。追加されたフォトストーリー部分は微妙に年表と矛盾があるような気がするけど(ホルニッセの登場とか…時期的にPK-40では?)。コンラート主役の長編とあって気合いが入ってました。っていうか、コンラートの話、HJ時代とえらく変わっちゃってますな。宇宙戦を想定しての変更でしょうけど、士官学校の卒業が1年早まったおかげでえらい目に遭っているし。トリフジオグラード戦のコンラートの出番もなかったことになりそうだし。何より、年表からプルートー関連の記述が消えたばかりか月面の戦力図が全然違った物になっちゃっているし(笑)。

そういえば、昨日は説明がなかったですが。マシンネンクリーガーとは横山宏氏デザインの立体造形と市村弘氏の文章で構成された架空戦記物で、ホビージャパンにて「SF3Dオリジナル」というタイトルで連載されていたものです。途中、ニットーで模型化したりして盛り上がったのですが、市村氏の退社により一旦リセット。その後も連載は続けられましたが、横山氏以外の作例も多くなって、ニットーの社屋火災による倒産と重なって謎の打ち切りとなりました。
その後、モデルグラフィックス誌にて復活。他での展開を合わせつつ、今に至ると。ちなみに、マシンネンクリーガーというタイトルはMG誌で横山・市村コンビが創刊号より連載していた「マシンネンクリーガー・ブレッヒマン」に由来するもので、HJとの著作権闘争の見切り発車のためにタイトルを買えなければならなかったために使われたものと推測されます。ちなみに、現在、デザイン面での著作権は横山氏にあるということになっていますが、それが決まった時のMG誌で市村氏は「裁判で自分の文章の著作権について一言も触れられなかったこと」に対して怒っていました。権利って難しいですね。

「魔女の結婚 悲しき鏡像の天使(谷瑞恵/集英社コバルト文庫)」読了。少女小説の王道です。悩めるヒロインと意地で生きている相手方。なんっつーか、準主役のマティアスの優柔不断にも取られかねない意地の張り方がいらつく上に切ないです(笑)。シリーズが進んでも片方がよれば片方が引くような距離感の縮まらなさが微妙で。ヒロインのエレインがいい子なだけに読んでいて、もう(笑)。おまけに、毎度ながら時間と空間とこのの設定の妙には恐れ入りますし。
今回は聖杯探求譚ですが、ちょうどこれを読む前にアーサー王関係の資料をパラパラ見ていたので、あまりのタイミングに笑ってしまいました(笑)。


2003年09月13日
「宇宙のステルヴィアでいこう」感想ページ更新。24話。残されたのは謎ではなく、まとめ。どうまとまるのか興味は尽きないけど、逆に、それほど心配もしなくて良いかなーとか。次週のサブタイトルは嫌な気もするけど。

普段、ポイントカードとかお買い物券とかはある程度貯まるまで集めてから使うタイプなのですが。今日チェックしたら、レコード屋の商品券が期限切れ始めてた(<実際、一部切れてた)。月末にサントラ買おうと思ってたのに。間に合わない分があるので大急ぎで使う。が、こういう時に限ってどうしても買わなくてはならない物がない。しかも、せっかく券があるのだから普段買えない物を買えばいいのに…なんか乗り気にならない(笑)。結局、前に買おうとした時に品切れで買えなかった、ダンス★マンの旧譜を買ってきました。そんなものよ。

しかし、今日はほとんどお金を使わなくていいはずだったのに、本屋に行ったら何だかよくわからないものにお金を使ってしまいましたよ。惨敗。付録目当てにコミックビームの今月号とか買ったけど、読むところが少なすぎというか、ここまで肌の合わない雑誌は珍しい。RPGコミックを読んでいた人間には仇のような存在であるアスキーコミックも結構長い間買っていたけど、あの頃はこんなにアングラでない普通の少年誌(普通?)だったのになぁ。

今日の怪しいお買い物。「マシンネンクリーガーvol.1 クロニクル&エンサイクロペディア(大日本絵画社)」。あうあう。MG誌最近買っていなかったので、こんな本が出るとは知らなかったですよ。予約特典付き本とかあるとは知らなかったですよ。というわけで、お店で見つけて普通に買ったのですが。まあ、懐かしいですねー。模型関係の物は部屋の狭さの関係でほとんど処分してしまったので、この関係のもので手元に確認出来るのはニットーのキットの箱の開き(笑)とHJ社の別冊くらいで。当時、小遣いのほとんどを投入して買っていたキットが一つも残っていないのは辛いですね。このシリーズの完成品は近くの模型屋のコンテストで何回か賞をもらった稼ぎ頭だったのですが…。せめて後少し部屋が広かったら。
さて、この別冊ですが、基本的にはHJ社の別冊の焼き直しです。もちろん、発売後に発表された作品も掲載されています。その代わり、アムゼル家のストリーやスーパーハンマー作戦のフォトストーリー、漫画、マーキングイラスト関連が省かれてます。これらは続刊でフォローして欲しいですね。HJ連載時の市村氏のストーリーと共に。
ちなみに、B-4500はともかく、FIREFLYが写真1枚しか載っていないのは残念ですね。これも次回以降に期待。そして…ケルベロスのページがない。謎の生命体プルートーと共にこのシリーズ一のゲテモノアイテムなので載せにくかったのはわかりますが…惜しいなぁ。でも、これを読んでいたら久しぶりにキットを作りたくなりましたよ。当時に比べると高い物になってしまっていますが(スーツものは高く感じるけど、大物はそれほど値上がってないねぇ)。

しかし。HJのライターがいきなり知らない人ばかりになり、SF3Dオリジナルが薄味の何か違う物になったのに愕然としていた頃が懐かしいですな。それからしばらくして、市村氏(当時HJ副編集長)がMG誌の編集長としてHJ誌のほとんどのスタッフとライターを引き抜いて現れた時には何があったものかと驚いたのですが。謎は謎のまま。マシンネンクリーガーの版権問題裁判の決着が付いた今でも、そっちの謎はそのままですね。市村氏のストーリーの著作権がどこにあるかも不明ですが、別冊の文章がそのまま掲載されているって事は、本誌ストーリーの再録も夢ではないかな。何より、当時の記事には市村氏の名前が入っていたはずだし…。

いや、今、家の前を屋台が通っていったよ。祭りはいいねぇ。


2003年09月12日
今日のボスとの会話。「俺たちゃ、綱渡りで仕事するのに慣れてるからな」「それは**さんの仕事だけです」。基本的に、堅実性だけが取り柄のような生き方をしているのに(笑)。

ステルヴィアはビデオの宣伝アニメでおなじみ深夜時間帯のアニメなのですが。昔と違ってビデオが普及しきってますから、アニメ誌などでこの作品を知った子供でも、ビデオさえ仕掛けておけば見られるのですよね。というか、視聴者は圧倒的に未成年が多いはずです。ですから、首都圏では「ゆめりあ」のCMが入ったとかいう話を聞いて「そうだよな」とか思うのですが。地方ではキャバレーのCMなんかがその部分に入ってます(笑)。作品のスポンサーというよりも、時間帯に対してのスポットCMなんでしょうが……TV局も、もう少し気を利かせたりしないものなんですかね。深夜時間帯に対する問題点としてPTAも気付いていないっぽいですが。まあ、大人が思うほどには子供は気にしていないと思いますが。親の前でビデオを見ていたら気まずいかも(笑)。

小説版「ガンダムSEED ASTRAY1(千葉智宏/角川スニーカー文庫)」読み終わりました。前にも書きましたが例のASTRAYの1/4です(笑)。他で描かれている部分が抜けているので、これだけ読むと「なんだこりゃ」な部分もありますが。同様に、漫画版であまり意味がないと思っていたネタがこちらの話の重要な鍵になっていたりして楽しめます(笑)。漫画版2つは基本的に「ロウ」の物語なので、サーペントテール側の話は、この小説とまだ単行本化される予定のない電撃ホビーマガジン版を読まなければならないんですねー。さすがに、4つ同時進行は辛いですよ。例えば、単行本派だと、ギガフロート計画はあちこちの話で名前だけ出てきますが、メインは電撃ホビーマガジンなので「何でしつこく名前だけ出て来るんだ」状態になってしまいますし。この小説だけ読むと、ロウとの接触も「会った」という記述が繰り返されるばかりで(笑)。何より、省かれた部分の1行説明が連なったりすると、そこだけ違和感を覚えたりするわけなんですよね。

だから、もう、はっきり言います。私と同じような性格の人間はASTRAYと書いてある本を全部買わないと気が済まなくなります。中途半端に読むくらいなら覚悟を決めましょう。もっとも、気にならない人は別にいいでしょうがね。

ちなみに、この小説版は章立てによって主人公を変えることにより、傭兵部隊サーペントテールの各キャラにスポットを当てる形式を取っています。このおかげで、章の間で時系列がかっとんでも気になりません(笑)。逆に、各章の説明がなければ前述のようなこともなかったのに…と思いますが、それがあるおかげで4つの物語の接続がわかりやすくなっているので…痛し痒しという感じですね。その辺がエレガントにクリアできる書き方になっていれば、気になるところ0になるのですが。

気になるといえば、SEED本編に絡む設定の部分は、もっと大胆にアニメの方にフィードバックされていればな、と思いますね。なんか、世界観に連なる重要な裏設定があったりして、もったいないというか。いっそのこと次にこういう作品を作る時には週に2ラインでアニメを作って、水曜と土曜とかに他局で密接に関連した作品を流しあう、とかしたら面白いのにね。スタッフは全く別で、週1で幹部スタッフがミーティングをするとか…誰か死にそうだな。
2ラインで1週毎交互に本編と番外編を流すような形にすれば、スタッフ体力も温存出来て一石二鳥!(笑)。誰か、そんな企画立てませんか?(その放映形式の特許でもとろうかしら<ここで発表したから特許取れません<でも公知の事実は確定だな(笑))。


2003年09月11日
3万5千ヒット。節目毎に、読んでくれている皆様に感謝を込めて。ありがとうございます。
ステルヴィアもラストスパートですが、関連商品なんかはまだ続きますから、しばらくは遊べそうですね。でも、感想書かなくて良くなれば、結構余裕が出てきますから、本来のデータ系サイトとして色々宿題を果たさないと(笑)。
他のネタをお待ちの皆様、宿題多くて済みません。大概は忘れていませんので、そのうちに。文句を言うなら今のうち(笑)。

今週のステルヴィア【ネタバレ】
後2話ということで、いきなり緊迫して参りました。しかし、居残り組の行動にはちょっとびっくり。やけに軽いと思っていたら、バックがしっかりしていたのですね(笑)。しかし、感じがムリョウの集会そのものなのは、せめて画面的な物だけでももう少し…。
「学生を駆り出す」とか言っていたのに、いつの間にか「学生ばっかり」画面に出ているのも(笑)。

しかし、今回一番最初に思ったのは。
嘔吐シーンはもっと派手に音が付くかと思いましたが、さすがにそうではなかったですな(笑)。まあ、ナデシコでもそうでしたが。っていうか、魔女お茶の声優さんの嘔吐演技が壮絶にリアルなので、なんとなくそういうものを想像していて(笑)。


2003年09月10日
「宇宙のステルヴィアでいこう」書籍ページ更新。今月のアニメ誌。帰ってきたのが遅かったので、明日にしようかなぁ、とか思ったけど。その考えが堕落への一歩なので、再び本屋に買い出しに行ってチェックしてきました。
まあ、ステルヴィアについては、ステルヴィアのページを見て頂くとして。今月もニュータイプがダントツで引き離しています。

後は別にと言ってどの雑誌も面白いところはこれといってなく。ファイブスターストーリーズが…マグダル様が心配だっていうのに、どんどんお笑いな方向に(笑)。黒のファントムの持ち主、誰でしょ。

日経キャラクターズ、本屋で見て「そんな雑誌もあったっけ」と思い出しましたが。おそらくヤマト〜ファーストガンダム世代−私もその中に入る−をターゲットにしているのでしょうが。薄めの評論誌みたいで、今ひとつ、興味を引かれない。どちらかというと普段アニメを見ないようなライトな大人、日経ブランドに引かれるビジネスマン向けといった感じなのでしょうが…そういった中間層っていうのは需要が見込めるほど多い物なのでしょうか?。同じ日経でも「01」なんかの方が凝った記事が多くて面白いと思うけど。誰も知らないような深い部分がないと、インターネットに勝つことは難しいかと…。ある意味、描き下ろしピンナップの方が雑誌としての貴重性はあるのかもしれないという、昔は考えたこともなかった結論が頭をよぎる…。

今日のMRR。MRRの作品自体にデザスターどころかマシンロボ自体が大して必要でないというまずいことを披露してくれた、ちょっといい話(笑)。やっぱり、神戸監督は玩具スポンサーものに向いていないのかも。今回はマシンコマンダーロボの各リーダー機が何故必要かという最大の謎を除けば突っ込みどころが全くなくて、ストーリー的に高レベルな話でした。
でも、予告を見て「ようやく来週はハザード大佐に会えるよ」と思ってしまった(笑)。

今日のカスミン。不条理ものとして見れば、完成度は高いような。オチがいつもの「開くもの」ネタに比べて不条理度が足りないなぁ、と思っていたら、ラストでやってくれましたし。
ぽけらーっとしているカスミンがかわいかったので、まあいいや(笑)。

アニオタニュースさんに「X(ヘビメタの方ね)」の「元気が出るテレビ」出演時の話が出ていて感激。火を吹くヘビメタとして紹介され、そば屋で大暴れしていたXの映像はなんだかんだ言って私にとって一番印象に残っているXなのだが。……歴史から抹消されたと思っていました(笑)。誰も語っているところを見たこと無かったんで。あれのビデオがあるというだけでも羨ましくなりますね(笑)。そのくらい、別の意味で凄くインパクトのある映像ではしたから。っていうか、あのくらいやってくれないと、ヘビメタとか言われても単なる歌謡曲ロックの延長にしか聞こえないよ(<パフォーマンスの方に魂を引かれている男)。


2003年09月09日
液体窒素を使った仕事をしていたのですが。-196℃から0℃まで容器温度をあげる必要が出てきたため、容器を保温容器から出して手で暖めながら暑い作業場内をうろうろしていたら…手が軽いしもやけに(笑)。何か、凄く変な感じです(笑)。

小説版「キディ・グレイド3巻(志茂文彦/角川スニーカー文庫)」を読む。ストーリー的にはGOTT崩壊後からラストまでです。この小説、キディ・グレイドのTV版を見たことない人と、見て面白いと思った人むけ…などというと、他のノベライズものでも同じになってしまいますが(笑)。
ノベライズというと「尺が短くて単なるダイジェストになってしまう」「ダイジェストにならないようにオリジナリティを高めて別物になってしまう」などという罠に陥りやすいのですが。このシリーズ、良くできていまして。ストーリー上必要な話をチョイスしつつ、文章ネタとして不必要なアクションシーンを削って、代わりに本編でわかりにくかったネタの補足や裏話を入れているという。お手本のようなノベライズです(笑)。実際の所、角川から出る予定のムック本が遅れている(そろそろ?)ので必要性に関しては何とも言えませんが。本編ではイメージ的にしか捉えられなかった(それでも十分ですが)人間関係や、細かいネタがこの本を読むことによって多数補足された感じがあります。とすると、やはり「映像の方を見た人にこそ読んでもらいたい」という言葉が出て来るような気がします。映像を見ていれば、ビデオを見るように脳内再生される新規作品を見ることも可能かと思われますしね(笑)。

なぜ、こんな9月だなんて「本来何もない」月に仕事絡みの飲み会が毎週なくてはならないのだ(怒)。こいつは行きたくなくても抜けられないので厄介である。おまけに、私的なものとぶつかっているし。当然の事ながら、普段会わない人との飲み会に出て、会社のように毎日会っている人間とは「これ以上顔を合わせなくても良い」と思うのですが。世の中には「強制」という言葉があるので、必然的に逆のことになる。そもそも、酒を飲む以外趣味がなくて、何かにかこつけて飲み会をしないと酒が飲めないというかわいそうな年寄りや、酒を飲むことによって仕事上の連帯感が高まると勘違いしている年寄りが多数いるためにこういう事になるのではないかと。だいたい、会社の飲み会なんて酔っぱらいの上司の愚痴を聞くか、説教を喰らうかの2択で、楽しいわけがないのである。カラオケ一曲歌うにも、場の雰囲気とメンツを読みながら一々選曲しなければならない煩わしさ。おまけに、自分たちの都合でへんぴな場所で開催したりして。そもそも、酒を飲むこと「のみ」が主題であるとしたら(以下はヤバイので略)。


2003年09月08日
いやはや。手足が重くてだるいので「きっとヤバイ病気なのでもうダメです」と言ったら「運動不足だ」と返されたとーのです。2〜3日おきに気温が上下して、過ごしにくいったらありません。

「旭日の戦旗(安芸一穂/学研歴史群像新書)」が8巻で完結しました。……打ち切られましたの間違いでは?。一応戦局が区切りとなるところまで進んではいるのですが。読んでいて、やけに事象の説明に終始しているような気がしたのですが、最後の方なんて駆け足もいいところ。そして、スパッと終わる…。しかも…続きが書けるように作ってある(笑)。第3次世界大戦の幕開けは近いと思われるのであるが…それをやると「旭日旗、征く!(同著)」と兵器開発ネタの差別化が大変になるだろうなぁ。もっとも、対米戦争と対独戦争の差は大きいのでストーリーとしては別物になるだろうけど。
細かく積み重ねてきた登場人物毎のネタが収束しないまま終わってしまったことで「第1部完」の話よりも辛いものがあるかも知れない。学研さんにやる気があるのなら、是非とも続きを願うばかりである。
怪しいと言えば、「歴史群像新書NEWS2003/9」の表書きでは「全巻完結」と大きく書かれているのに、裏のリストでは「1〜8」という表記なんだよな(通常は全8巻となるはず)。

まあ、本当のところを言えば、主人公がいて、一本筋の通ったストーリーで進む話を読みたいんだよな。戦記物ではなく、戦争秘話物みたいな。ストーリーが分散するので、こういった話は好みから少し外れますので。実際の所、あとがきで「SFファンにしてSF書きの作者が」という記述があるわけで。久しぶりに先生のSFが読みたいというか…。
学研はスペオペが書けるラインを無くしちゃったからなぁ、残念なことに…。


2003年09月07日
なにか、やたら疲れていて、日曜日が終わってしまった。やっぱり必要なのは企画力か?(<やる気です)。

今日のナージャさんは話が重かったです。…今週は話が重い週間?。正直、こういう話ってコメントしようがないですね。難しすぎ。

あらためて漫画版と比べると、あゆみゆい先生の絵は少女漫画だねぇ。基本的に同じデザインなんだけど、華奢な感じがイメージを変えているっていうか。

今日のデ・ジ・キャラットにょのBパートはなんか良かった。最近のデ・ジ・キャラットにょは、だるーい感じがあって何か惰性的なものを感じるんだけれど。逆に、こういう感性に任せた話は、最近やっている作品がないだけに新鮮に見えるというか。
しかし、視聴率でGAに負けているらしいですが。一発ネタやパロディ全開のGAの方が、どの世代から見ても「わかりやすい」即効的な面白さがあるのでしょうかねぇ。にょ、はストーリーラインを分断する感じがあって、勢いという点で小ネタの集合のような感覚が。それが魅力でもあると思うのだけれどねぇ。

「住めば都のコスモス荘SSP(阿智太郎/電撃文庫)」を読む。相変わらずのノリで一気に読めます。今回、アニメというか漫画版の影響もあってか、本編に比べて少しばかり感じが違いますね。特に栗華嬢。まあ、その違いは「あとがき」に秘密が書かれているようなものですけど(笑)。例によってエーデルワイス一押しの私には…(笑)。
アニメ版は都合により見られていません(泣)。DVDも高いしねぇ。


2003年09月06日
「宇宙のステルヴィアでいこう」感想ページ更新。辞典ページ更新。第23話。前哨戦故に静かですね。

しかし、今週(首都圏1週遅れ)のガンダムSEEDを見ていて思ったけど。天才は大変だ。なんか、人間関係のドロドロもステルヴィアに似てないこともないような(笑)。友人関係はステルヴィアの方が恵まれまくっているけど。

いきつけのパソコン屋に行くとイース6のデモをやっていた。……まだこのテーマ音楽を使うかねぇ。目が自然とそっちに行くじゃないか(笑)。危険だ。しばらくパソコンショップには近寄らないことにしよう(笑)。

「クラッシュギアN1巻(松本久志/講談社ボンボンKC)」に前作Tで未収録だった番外編が掲載されたよ。ボンボンコミックスでこういう粋な計らいがされるとは、何と珍しいことか。ついでにミクロマンレッドパワーズも頼むよ(笑)。
というか、松本久志先生は単行本になっていない作品が多いから何とかしてくれる出版社があると嬉しいんだけど…大都社さんあたりでなんとかしてくれんかのぅ。

「メダロットG(ほるまりん/講談社ボンボンKC)」も2巻目で完結。5の無念の打ち切りを乗り越え、ようやく話として完結しました。が、なんか話としては凄いことになっているね。ほるまりん版メダロットのいいところは、今までの設定をキッチリと継承していること。それも藤岡建機版の設定もキッチリと。ボンボンは学年誌などとは違う物の、コロコロコミックと同様に世代交代が激しいから、連載も短期でスパスパ切られて。メダロットRもメダロットナビも中途半端なところで終わっていたけど、気になる部分はストーリーとしてフォローされているんだよね。今回もナビでのストーリーはともかくとして、テーマに関するメダロット世界としての問題提起は起こっているわけで。面白いと思います。それに絡んで旧作の彼も2コマだけ出演しているのもファンには嬉しいというか。
作品間の構成を把握したくなってきたので、漫画版の年表を作ってみたくもなったり。

「ミクロマン完全版02(森藤よしひろ/ミリオン出版)」重くて読みにくい、値段が高い、面白い(笑)。ちょうど、この巻に収録のミクロ人間のあたりの話を読んだことがあったので、基本的に漫画版のミクロマンはシリアスな話だと思っていたんだよなぁ。ともかく、新兵器や新しい仲間がからむ1巻の頃に比べると、ストーリー的な重さが多くなってきているしね。
ちなみに、アーデンの商品は、当時、マントがかっこよかった。漫画版のアーデンがマントなしなのは納得いかないなぁ(笑)。その代わり、アーデンロボがえらく格好いい。商品とは別物のようだ(笑)。ジャイアントアクロイヤーあたりはわりと商品と同じ体型をしているのにね(腕の設定はオリジナルだけど)。この辺、商品発売と雑誌掲載のタイミングが初期とは違ってきているのだろう。

ついでだ。「明日のナージャ(あゆみゆい/講談社なかよしKC)」もゲット。そもそも、あゆみゆい先生の作品は買っているので迷いなく。アニメと違ってフランシスの出番が多いので、男殺しのイメージはありません(笑)。全然別の印象になっちゃうじゃん(笑)。
それこそが、男が作る作品との大いなる違いか?(だとすると、あらゆる意味で最近の男が作る作品はハーレムものということになってしまう…)。

小説関係はまた今度。


2003年09月05日
こないだサークルの連中と飲んだ時に、出てこない、と言われたけど、なぜだか考えてみた。むろん、引きこもりだから、と言ったのだがその場で却下された(笑)。
一つは、色々あって一年ほど活動を自粛したため、それからなんとなく。その暇を利用してこのサイトを立ち上げたというのは余談。
一つは情報の流通ルートが複数化していること。これは前に聞かれた時に答えた答なんだけど。昔は情報を流すルートが2本くらいしかなかったので何があるのか簡単にわかったんだけど。今は現役OB含めて結構な数の掲示板等が存在していて。そのうち、自分に関連の強いところのみを見ているから「そんなことあったことも知らん」ということが起こる(笑)。情報をよそへ流すマメな人間がいなくなったとも言える(自分を含めて)。実際の所、仕事が忙しい友人はチェックが出来なくなっているので私がメールで情報を流したりするのだが。結局、私が見落としている情報は伝わりようがないという問題が(笑)。
一つは活動が行われていないこと。最近の活動は「酒を飲むこと」のほぼ1本に絞られている。もともとOB化した際には会誌を出すこと+アルファの作業集団だったわけだからかなり志が低くなっていることは確かである(笑)。ちょうど私が活動自粛した頃に、その時のトップがプロになって、積極的に書こうとする人間が残り△人になってしまったという…もともと締め切りが設定されないと書かない人間の集まりだったし…そうか、それが活動停滞の原因か。ちなみに、最後に集めた原稿は、私が知る限り発行されていない(笑)。

でも、自分が動かなければ人は動かないから、大きな事は言えない。自分自身が今までと同じレベルではダメなんじゃないかと思っているし。


2003年09月04日
何故か日にちがずれてました。直しました。

昨日のMRR【再びネタバレ】
何か不自然な物があると引っかかっていたのですが。要するにレスキューと死が結びついていないからではないかと。HyperHobbyに載っていた実話の方が結構凄かったので、そういう生々しい話を描いてくれるのかと期待していた自分が、予定調和のように取り扱われる死の描き方に疑問を持ったのではないかと。つまり、事故と死が結びついていないから、レスキューが今ひとつ生きていないのではないかと。
いい話ほどケチを付けたがるのは、もっといい話を見たいから(単に性格が悪いと…)。

今週のステルヴィア【ネタバレ】
予定調和で大したケチが付かなかったグレートミッションに対して、問題点が普通にあらわになるジェネシスミッション。対比としては面白いと思う。一番の問題は両方GMなので略して書けないという点である(わずらわしいよ)。今思いついた。グ作戦とジ作戦と略そう(笑)。
しかし、首相の態度がどんどん柔らかくなったと思ったらアレだし。初佳嬢は全くもってかわいくなってしまうし。友達はみんないい奴だし。

それはともかく。タメの話の筈だけれど、伏線的な物はあまり見られず、ストレートに話が運んでいる気がする。本当にそうか?。騙されているような気もするし、そうでない気もする(笑)。

ムリョウも今日の放送分なんか「ラストも近いのに、何だこりゃ?」な話なんだけど。全体の位置づけとしては本当に「わからない」話なんだよなぁ(笑)。凄く重要であることはわかるんだけど…先週と今週を合わせて1話にして、その分、文化祭を…とか思ってしまうのは欲なのか?。
やっぱり26話完結のシリーズというのは難しいと思う…。


2003年09月03日
「諸君!もはや特攻しかあるまい」

今日という日は昨日の続きなので不謹慎な特攻師団のネタ台詞から。単発で書くと、思いっきり不謹慎だな、コレ。「俺たちゃ何してもいいんだぁぁぁぁ」。あんまり思い出したくないことも多いので、ここでやめる。

今日のMRR【ネタバレ】。
前半、ギャグが多かったので油断してました。やられた。HyperHobbyの今月号で神戸監督が人の死を描くって予告していたけど、まさかこういう話でやられるとは。どうせなら、準レギュラーのジュンくんで悲劇的に(以下不穏当発言につき削除)。話自体はカッチリして良い感じでしたが。個人的に見ていてちと痛いかと。
ところで、シューターの中に頭から突っ込むのって危険じゃないですかねぇ。
ちなみに今日の押さえるところは今までちとふらついていたアリスちゃんの行方。妙にカッコイイ描かれ方のリーマン…じゃなくて海。

今日のカスミン【ネタバレ】。
別にそのまま丸く収めても良かったと思うのに。クライマックスまでこの雰囲気のまま突っ込むのね。みんなが善意で動いて…いるという話なのだろうが。最初の対応もそうだけど、オチに続くあたりのかえで&ユリちゃんの動き(カスミンも)がとってつけたように不自然なせいで嫌な感じが強いというか。嫌な話を嫌なように描いているように感じてしまう。これもちと苦手な話だな。

今はこういう話も流せるけど、子供の頃ってこういう話をえらく引きずったような記憶があるなぁ。そう言えば。仕方ない。特攻元帥でも読むか(最初に戻る)。


2003年09月02日
「トップページ」トップ絵をマイナーチェンジしました。同じツキビトちゃんで、同じポーズなので、どこが変わったんじゃ、と言われる方もいるかと思いますが。前回、テクスチャー処理だった顔をちゃんとポリゴンで表現しました。現バージョンでは私のUVの貼り方が悪くてどうしても絵が荒くなってしまうので、目、口、眉もポリゴンで作ってレンダリング。しかし、レンダラーにブーリアンの概念がないので、顔のポリゴンを増やさざるを得なくなり、大変なことになってしまいました。で、いつもの通りプラグインでレンダリングしています。
ようやく、納得いくツキビトちゃんが出来たので、ちょっとほっとしています。

根性があったら踊らせたい…。

3万4千ヒットを超えました。結構毎日見てくれている方が多いようで、いつもありがとうございます。これからもよろしくお願い致します、ということで。

すくすく犬福のPS2への移植が決まったようです。めでたい。ああ、ビデオシステムよ。ちなみに、アーケードでヒットした育成型クイズゲームです。
でも、イメージとしてはビデオシステムというより六鹿文彦氏と横山浩子さんという個人名の方が最初に思い浮かんでしまいます。お二方自体がクリエイターとして印象強いので。特に六鹿文彦氏はソニックウイングスや脱走急行で有名な戦車マニアな方ですが。やっぱり特攻元帥で脳みそをやられまくったので、印象がおかしな方向に向いてしまっているのかもしれませんが(笑)。
秋までにはPS2を買わないといけないようなので、素直に喜べばいいのかな(笑)。


2003年09月01日
「宇宙のステルヴィアでいこう」書籍ページ更新。電撃レイヤーズ。あう。なんっつーか、本気で少女雑誌なので。本屋は慣れているので大概のものに対して恥ずかしいと思わないのですが、さすがにこの本は恥ずかしいです。立ち読みしてるともっと恥ずかしいです(笑)。冷静に本を評価しようとして見れば、面白い本かもしれないと思いますが。実際にこの本を実用的に使える対象と完全にずれてしまっているので、ホントかどうか(今度誰かにコメント求めてみるか?)。まあ、うちの本のページはステルヴィア的にしかコメントしなくていいので(笑)。

ガンダムSEED ASTRAYが漫画2冊に小説1冊と、また沢山新刊で並んでます(笑)。まだ小説は読んでませんが。雑誌掲載時にも波紋を呼んだSEED関連のリンクの多さが特徴かと。しかし、正直な話、SEED本編よりもキャラクターとか、こっちの外伝の方が好きなんだよね(笑)。おそらく、登場人物の価値観の問題かと思うけど。
樹里ちゃんとか、ヒロインしていていいよね。デザインも安彦調だし(<関係なし)。キャラクターといえば風花・アジャーが良いですよね。別にそっち系というわけではありませんが。大人顔負けの子供ってキャラクター、個人的に好きなんで。現実にいないって意味では他のキャラタイプを大きく引き離す面白い存在だと思いません?。ちなみに、ときた先生か描くおでこちゃんな絵がまた何とも良いです(笑)。ちなみに、小説版には風花主役の「風花日記(by ときた洸一)」が掲載されてます(笑)。

ちなみにこういう形でのメディアミックスは本編の構成要素が薄くなるというか、それ独自で成り立たない部分が出て来るということで嫌う人もいますが。個人的には好きです。ただ、キディ・グレイドのように視聴者にかかる負担の大きい物や(毎月5千円のドラマCDがDVDやサントラと同時期に販売されるのではねぇ)、予告無しに「実はリンクしてました」というのを後からやられて、気が付いた時には手遅れというのはゴメンですが。今回の場合は微妙ですね。角川系の雑誌では始まる前から大々的にうたっていましたが。TV(CMは情報量からすると結構微妙だよね)や他の雑誌社は全然取り上げてないので、中には知らない人もいるはず。そういう意味では、難しいテーマなのかもしれない。とかね。

「ぱにぽに4巻(氷川へきる/Gファンタジーコミックス)」相変わらず面白いです。雑誌初登場以来のファンなので、今回の初回特装版は万が一を思って予約買いです。特装版の付録・取扱説明書はなかなか面白いのでお勧めですよ。本編は南条さんがかわいいです(笑)。しかし、話がなんか予想外にシリアスな方向に進んでいるのですが…。それとは別に。ちょこ玉子コレクション第2弾がメガネというのは素晴らしい(笑)。メガネって、わりとぞんざいに描かれたり、ナメてるのか?っていう適当に流行なデザインだったりするけど。主要登場人物分、描き分けの絵を作るっていうあたりに感動しました(笑)。

しかし、これで「はれぽにベリー」達成。この3冊買ったという話は多いけど、なぜか、チキンパーティー買ったという話は少ない。チェック漏れ?。実ははれやベリーの帯にもチキンパーティーの宣伝、書いてあるんだけど(笑)。




「更新記録2003年08月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る