詳細航海記録または更新記録−2004年01月前半

「更新記録2004年01月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2004年01月15日
何とか生きてます。薬飲んで寝たら大分良くなりました。やっぱ、睡眠は大事ね。

今週のSDガンダムフォース【ネタバレ】
キャラの動きは、まあ、そういうものだと。ゲームでも似たようなものが多いので、まあ。ボーン変形している(と思われる)キャラに比べると、回転系関節(と思われる)メカはシャキシャキ動いているように感じますが。それより、トゥーンレンダリングで主線がないのは、やたら不安定に感じてしまいます。背景だけ見ていると妙な気分になってくるし。
そういうところはともかく。ストーリー、凄いですね。あの主人公二人組のラブラブっぷりは何なんでしょう。どちらかの性別を女にしたら全然違った話になりますよ(笑)。いや、男同士の方が、お嬢様方に(以下検閲削除)。キャプテンガンダムの胸を開けた後の描写と言ったら、見ていて恥ずかしくなってしまいましたよ(笑)。1話では「なんでガンダムにマトリクスが入っているんだろう?」とかって思ってましたが(笑)。
来週は騎士ガンダム?それもラクロアの?そうきますか…。

ところで。大河原邦夫氏が最初に描いたガンダムには口があったそうですが、安彦良和氏がそれを見てマスクをしたというエピソードを読みましたが。封印が解かれたって感じですな。

今週のサヴァイヴ【ネタバレ】
予告からして、もっとバーンと切れる話かと思ったのに、ベルはベルでした。1クール、2クールで終わる作品に慣れてくると、4クールある作品の描き方というのがされだけで凄く感じてしまう(笑)。1エピソードや2エピソードでいきなり成長したりはしないんですよね(笑)。


2004年01月14日
小正月を目前にしてダウンです。済まぬ。昨日から鼻水が止まらないと思っていたのですが、そろそろ目も回って参りました。仕事もあるので、寝ます。

任天堂のファミコン初期のソフトがGBAで復活だそうです。任天堂さんはGBAがプラットフォームと言っても過言ではない状態ですね。でも、携帯ゲーム機は好きじゃないんだ。自動車通勤だし、部屋でわざわざやるのもなぁ。普通にTVに映すのにGCプラスエンジョイパックが必要というのはちと値段が張るよなぁ。正直、GBA用の単純な外部出力機器はもっと安く供給出来ないのかと思ってしまうよなぁ。

ちなみに、ラインナップの中ではアイスクライマーがダントツでいいですねぇ。本当は2in1筐体版(アーケード版)をどこかへ移植して欲しいけど、未だに実現しないのよねぇ。X1にも移植されていたような記憶があるけど、これはファミコン版だったかアーケード版だったか?。

しかし、体調が良くないとネタもよくわからないものになっていく…。


2004年01月13日
最近、朝、家の前の道を猛スピードで走っていく車がいます。止まれも、まともに止まっていません。そういう車は永遠にこちらに来なくなってくれた方が良いのですが…。

SNKプレイモアがパチスロ参入&事業の中心を移行だそうな。SNK時代にアルゼの子会社として培ったノウハウを生かすのだろうけど。パチ業界自体に懲りているのかと思ったけど、結局、一度美味しいところを知ったら後には戻れないのね。一応、業務用のラインは残すそうだけれど、やはり、アーケード冬の時代ということなんでしょうかね。
もっとも、私自身がゲームセンターに行かなくなって久しいですから言えた義理ではありませんが。まあ、その一番の問題は「私の普段の行動範囲内にゲームセンターがない」ということなんですが。

とか書いていたら、メタルスラッグがやりたくなってきましたよ。つくづく、ポリゴンが苦手です。


2004年01月12日
休みの日の朝はとても快適です。車が走ってません。休みの日の夕方はあまり快適ではありません。遊びから帰ってきた連中が無謀運転してます(笑)。

ふと、ネコ先生の描く宇宙の色は何色だろう、と思う。最終戦争の画集を引っ張り出してみたけど、宇宙空間を描いたイラストはない。普通に考えたら「黒」なんだけど、イラストにするとなるともっと別の色を使われるのかな、と思ったりして。
ステルヴィアの悪い影響か?。宇宙の色というと映画「宇宙からのメッセージ」の紺色のグラデーションによる明るめの宇宙が一番印象強いかも。宇宙帆船はいいよねー(<何の話だよ)。

ちなみに、「宇宙からのメッセージ」の宇宙帆船(「銀河大戦」ならプレアースター号)は光をエネルギーに変えて運用されるようです。帆が付いていると、恒生からの光子を受けて航行するソーラーヨットのような船を思い浮かべる人が多いようですが、あれは一方向にしか進めないので実用性がありません。オーディーンの光子力帆船スターライトはレーザーによる推進と重力関係だったような気がするけど詳細が思い出せない…。


2004年01月11日
日中、セコセコとモデリングしていましたが…トップ絵の更新は15日(小正月)どころか旧暦正月くらいになるかも…。明日は仕事だしね。

今日のでじこさん。多人数のキャラクターを等分に活躍させようとすると、薄くなる、というように感じられるのですが。

今日のナージャさん。今までの登場人物が複雑に絡んできて一気にラストへ、という展開は好きなのですが。そのキャラクターたちの伏線がはっきり示されていなかったことがネックなのではないかと。視聴者に想像させるものがないというか。いきなり出て来る意外性というのも楽しいのでアリだと思いますが、それを一気にやりすぎのような。今回の話も、3話くらいに分けて、それぞれのキャラの役割をじっくりと書いていけばもっと面白くなると思うのですが。そういう意味ではローズマリー暗躍編が長すぎたような。あの時に水面下でもっと動きがあったりすれば、とか。もっとも、シリーズ構成はベテランの金春智子先生ですから、もっと深い考えがあるのでしょうが(それとも五十嵐卓哉氏の方か?)。

大河ドラマの「新選組!」が始まりました。1年のシリーズで新選組というのはなかなかないので、とりあえず視聴予定です。で、第1回ですが。ネットを徘徊したところでは賛否両論、時代劇ファンにはかなり受けが悪いようです。私は結構面白かったと思うのですが。OPに歌詞付きの男性コーラスというのが一番意外でした(笑)。
キャストはあらかじめわかっていましたから、別にどうということもなかったですね。むしろ、前半の京都のくだりで各隊士が描かれる時に、誰が誰だか大概わかったので描写としては良いのではないかと(ちなみに、役者として顔を見ただけでわかったのは香取氏だけというくらい、最近はドラマ見てないです。オダギリ氏はほとんど顔見えなかったしね)。個人的には島田魁氏や武田観柳斎氏がよかったですが。
後半の関東編は結構飛んだ話でしたが。正直、新選組前の近藤氏はもっとマイナーな人というイメージが強いので、かなり違和感がありました。とりあえず、関東にいる間はこの展開が続くと思われるので、最初に京都の話を持ってきたのは正解だなー、というのが正直なところ。あと、石黒・桂は嫌な奴に仕上がってます(笑)。


2004年01月10日
「宇宙のステルヴィアでいこう」書籍ページ更新。今月のアニメ誌。と言っても大きな動きがあったわけではなくて。PS2版の記事です。

他にはコレといったネタはありませんでしたが。どの雑誌も巻頭にガンダムSEEDが居座っています。昨年のアニメ関連のDVDやCDの売り上げではダントツの1位だそうで。やはり、1つの作品に熱中する力は中高生くらいが最も強いですね。最近のお子様はお金持ってますし。
っていうか、昨年売り上げ1位のSEEDのコンピレーションアルバム、私も持ってるよ(笑)。コレじゃダメだ(笑)。あのCDの最も詐欺な所は、最終回直前に発売されたことです。最終回後だったら、いくら歌が良くても買わなかったと思う(笑)。

ここのところ、ニュータイプのげまげま出張版4コマが面白い。っていうか、プリンセススクール、このげまげま版のネタみたいなのでやってくれたら大絶賛してたのにね(笑)。あと、リアル猫少女ネタも是非ともアニメでやって欲しい(笑)。

というわけで、遊びたいソフトも結構な数になってきたので、そろそろPS2も買おうと思っているのですが。年が明けたらどこの店に行っても年末より値上がりしてますな(笑)。お年玉シーズンは割引無しのようです。更に、弾がありません。もう、お店の棚はスッカラカンです。くそぅ。お子様よりも財力がないのかもしれない(笑)。
棚を見ていて気が付いたのですが、別の意味でX-Boxの棚が無くなっていました(笑)。

そういえば、アワーズで超人ロックの連載がスタートしましたね。久しぶりの少年画報社でのロックです。ビブロスの文庫と単行本でほとんどの話が読めるのですが。キング連載より前の作品は入手難だし、人に勧めにくい作品だよなー。とか思ったら…年表の一番若いところの話が来ましたよ。ビブロスが新連邦の話と帝国を適当に混ぜながら進めているので、面白いバランスかとも思いますが。このまま2誌並行連載になるのか(ビブロスの方はロックしか載っていないので連載というかどうか疑問もありますが)気になるところです。
アワーズにロックと妄想戦士ヤマモトが載っているということで危機感を募らせている人たちもいるようですが(笑)。ロックはえらく長い間少年キングの看板だった訳で、雑誌クラッシャーとは言えないんじゃないかと思いますが。

今週のセーラームーン。冒頭のお正月ネタはアニメだったら「冗長」と言われてしまうのだろうけど、かわいい女の子ばっかりの実写ドラマだとなんとかなってしまうから面白い(笑)。それとは別に、今回は亜美ちゃん大活躍。…やはり眼鏡がなくなったのが痛い(笑)。でも眼鏡が無くても美人ですね(<なんか失礼なようなコメントだ)。


2004年01月09日
ようやく1週間終わりました。休みボケも何とか戻りつつありますが、元々ボケているものは如何ともしがたく…。

しかし、申年にも関わらず、プリンプリン物語では新年早々モンキーが不幸続き。再放送なんで仕方がないけど、タイミング悪いものです。

NIFTYからHPのサイズを10Mから20Mにアップするというお知らせが。BIGLOBEの50Mにはかないませんが、これで大分余裕が出てきたというか。別展開も出来るかな、とか。それとは別に、ブログ・サービスで30M貰えるのですが、ちまちまとHTMLを書くのが好きな人間にお仕着せのサービスで大容量というのは…。何か上手い使い道を考えるべきなのかも。他にも色々使っていないサービスがあるけど、文章だけなら、今のスタイルのままでも当分はスペースが足りなくなることはないでしょう。

なんか、エリア88の新作アニメが凄いことになっているみたいですな。CGがあまりにも凄いことになっちゃっているとか、ストーリーが凄いことになっちゃっているとかいう噂です。まあ、見ていない身としてはストーリーや動画はともかくとして。広報されている静止画を拝見しましたが、リアルタイムで原作買っていた身としてはキャラクターの作画を見ただけでも少しばかり思うところがあるような…。

お金をかけてバッチリ作ってくれるというのなら、エリ8よりもファントム無頼のアニメ化希望ですが、現在の慢性人手不足な状況では実写ドラマ化とかの方がまともになりそうな気もするなぁ。しかし、現状の微妙な自衛隊の立場からすると映像化は無理だろうなぁ。防衛庁の広報としての作品になれば勝ったも同然だけど(笑)。百里基地の基地祭が女の子で埋まったという過去の教訓を生かして欲しいものです(笑)。
そういえば、F2の配備で複座型が多数発注されたという話をどこかで読んだ気がしますが、そういう話を聞くとニヤリとするのはファントム無頼の影響大ですな。イーグルドライバーなんかでも単座・複座の話はテーマだったし(笑)。


2004年01月08日
非常に冷え込んで参りました。寒いの嫌い。

今遊んでいるゲームが、強制終了するとセーブポイントに関わらず、フラグを全て忘れてくれることに気が付いた。…やり直しか(泣)。

ネット関連のニュースを久しぶりに読んでいたら、特許絡みで警告メールというネタがありました。警告の文面は請求範囲の拡大解釈など突っ込みどころ満載で、ネタにされていた訳ですが。それ以上に、どう考えても日本のいわゆる特許法の解釈では考えられないような文面で。アメリカの特許制度や著作権法と混同している?という感じで。特許効力の及ぶ時間的範囲や、先使用権に関する間違いなど、洒落になっていません。逆に突っ込まれたらヤバイ立場になるのではないかと思うくらいに。しかし、特許関連の法律について勉強したことのある人間ならともかく(技術系の上の方の学校では知的所有権法についてのカリキュラムがあるかと思いますが)、いきなり知らない人の所へ来たら、確かにビビるかもしれないとは思いますね。インターネット上では、かなり高度な技術を個人レベルで操れるようになっているので、こういった問題も起こるのかと。しかし、こういった一見高度な手を使った常識外の事にお金が絡んでくると、人の悪意のようなものが見えてしまって嫌な話です。

今日のサヴァイヴ
なんか、ハワードくんがまともになりつつあるような(笑)。来週が転機になるのか?。


2004年01月07日
仕事で、技能的な問題でダメ出しを貰う。ダメだぁ。

アトラスから「PS2版ガンバード1&2」発売決定。嬉しい話ですが、開発元の彩京はクロスノーツの一部門になってしまって以来、広報がほとんど機能していないために、この作品の位置づけが今のところよくわかりません。アトラスさんは初期の彩京コンシュマー移植作品の販売を手がけていたので、SS・PS版のガンバードも同社から発売されています。その縁とは思いますが。割とおまけの多かったSS・PS版に対して「アーケード版完全移植+コンシュマー版のフューチャーをプラス」というのはどういう作品になるのか?謎は尽きないっすね。OPアニメ・デモ音声・キャラクターインデックスモードが付いていればOKと思いますが。カプコンより発売されたガンバード2はおまけがしょぼかったので、そちらに合わせられると辛いかも、とか。言えるのは、自機にモリガンが使えないということでしょう(笑)。
これが売れて「戦国A&B」(AはXウイングのグラフィックが移植のネックという話が…)とか「ガンバリッチ」とか移植されれば嬉しいのにねぇ。最近、彩京は麻雀ばかりだしねぇ(シューティングは…超兄貴のPS2版を作っていましたか…)。

「SDガンダムフォース」を見る。MRRの予約そのままという訳だけど(笑)。全編CGとは聞いていたものの、OPを見るまで「メカ:3DCG、人物・背景:2D」だとばっかり思っていました。で、本当に全て3DCGのトゥーンレンダリングとわかって、びっくりしました。
CGはよく出来ていますが、レンダリングは安っぽいです(笑)。本来2Dに見える技術の筈なのに、動いてなくても3DCGであることがわかります。それは、まあ、別によいのですが。やっぱり、人間のモーションが気持ち悪いです。なめらかに動きすぎというか。やはり、リミテッドアニメ特有のタメのある動きでないと、リアルに動いているように見えないです(笑)。似非リアルに慣らされているので。ディズニーなどの1コマ撮りのアニメもぐにゃぐにゃ動いて見えますが、本格的に人の動きをトレースさせると、更に違和感が強くなりますな。慣れてしまえばよいのでしょうが。その証拠に、機械の方は違和感を感じていません。初期のゾイドなんて凄い違和感を感じたのに(笑)。

内容については…コメントに困るのですが(笑)。ガンダムということを意識しなければ面白くなりそうな気はします。

モーションキャプチャーといえば、コメットさん☆のエンディングも人物撮りからコマに落としているはずなのですが、従来のアニメ的手法を介するだけで違和感はなくなるものなのですかねぇ?。これから3DCGを用いる手法が増えていくでしょうが(前に紹介した、政府のデータベースの件もあるし)、その辺の「アニメ的な見せ方」をどう継承していくのかが見物です。実写に近くなればなるほど、それは実写映画と同じですからねぇ(実写SF映画も特撮でなくCGになっている=アニメか?。つまりT2とボーンフリーは手法的に同じ?。極論だ)。


2004年01月06日
コレといったトピックスもなく日々過ぎていく今日この頃いかがお過ごしでしょうか。とりあえず、正月明けに更新する予定のトップ絵の作成に取りかかりました。タイムリミットがあるので、どうしようもないですな(笑)。

ところで。今年の正月は割と暖かかったのですが、今日は冷え込んでますねぇ。寒いのは苦手なので、たまらんです。
さて。新年会の時のネタなのですが、どうも今年はコミケ風邪を貰ってきた人が多いようです。開会前にも「風邪引いて辛い〜」などという声はあちこちで聞いていましたが。そういった人たちは、帰ってきたら元気になられたようです(笑)。で、元気に出かけていった人たちの中に、風邪引いて新年会を欠席している奴はいるし、正月寝ていたという奴はいるし。
今年は暖かかった故に、みんな無理しすぎたのですかねぇ。

と思ったら、やっぱり、ネットでも風邪引きさんが多数居るようですね。暖かくして安静に。
そんな心配ない、という人でも仕事が始まると疲れがどっと出て…というパターンもありますから、用心するに越したことはないですね。


2004年01月05日
4万5千ヒット突破〜。正月早々目出度いですな。いつも見に来てくれている皆様、ありがとうございます。

さて。久しぶりに会社に行ってきましたが、頭が回りません(笑)。コタツが恋しいなーとか(笑)。おまけに、予想通り仕事急かされているし。

全然「正月」の特別な感じがないことについて考えてみた。
1つには正月の挨拶に行かなくなったこと。子供の頃は、親戚中集まって騒ぐのが正月のイベントだった訳だけれど、それが今はなくなってます。これは割と個人的なネタ。
2つには。正月の「隔離」感が無くなっていること。年末年始、お店は普通に開いているし、年越しもチャットしながら。「正月を挟んでしばらく友達と会えない」とかいうこともなくなりましたしねぇ。というか、すぐ会社始まるし(笑)。特別番組も「正月らしい豪華さ」が無くて、年末からダラダラと続くスペシャル番組、といった感じだし。かと思えば、2日から普通にアニメを流しているTV東京みたいな局もあるしねぇ(笑)。
もはや正月の「他の日と違う部分」がどこにあるのか、本当にわからなくなってきてしまったような…。

昨日のでじこさん。
あー。「にょ」の開始当初の路線に戻ってしまいましたよ。つまるところ「ぱにょぱにょ」の路線は失敗ではなかったと?。やはり、対象を女子低学年に絞ろうとしているのでしょうか?。だとしたら、小学館の学年誌で漫画連載とかそういうノリの世界に繋げたいのでしょうか。
個人的には、かわいい女の子が沢山出て来る「だけ」のアニメになってしまったら、その時点で終わりかと…。


2004年01月04日
とうとう正月休みも終わりです。夏休みと違って、間に正月というイベントが入るせいか、日数的に同じでも、やたらと短く感じます。もっと休みたい〜。

今日は「車の鍵を閉じ込んだのでスペアキー持ってこい」というレスキューコールを受けてしまったので、延々とドライブ。ちと、遠かったので「JAFにでも電話しな」と言いたかったけど、まあ、普段世話かけるばかりでは何ですので(笑)。

「囁く百合(太田忠司/富士見ミステリー文庫)」を読む。レンテンローズ・シリーズ3作目です。今回は、アカンサスたちの裏の話がちょっとばかり出てきて、世界を広げています。で。ミステリー文庫ですが、謎解きがどうこうというよりも、キャラクターと犯罪とドラマ…ホームズよりルパン、といったタイプの話ですね。このシリーズ、犯罪者が嫌なタイプの奴ばかりなので読んでいて結構辛いです(作品としては面白いのですが)。

「マルタ・サギーは探偵ですか?(野梨原花南/富士見ミステリー文庫)」も読む。もはや、ミステリーというよりもSFというかファンタジーというか、そんな話です。主人公が迷い込んだ世界の因果律に巻き込まれ…という導入部から2転3転して探偵をする話なのですが。最初の粗筋の所から引用すると「事件を強制的に終結する力」で事件を解決するのですよね。だからといって、駄目な作品かというと、コバルトでベストセラー作家をやっている野梨原先生の著作だけあってキャラクターの描画が面白く、その特殊な世界観と相まって一級のファンタジーに仕上がっている…と思います。それこそ、ルパンタイプの話ですね。
ところで、ファンタジーというのは…メインとなる舞台が英国風の「人以外の知的生物の住む世界」だからですが。劇中でも、とあるファンタジーと似たような感じの世界とされています。おそらく「一角獣をさがせ!(マイク・レズニック/ハヤカワ文庫)」の事だと思います。ちなみに私が一番始めに思いついたのは「花輪竜一郎さんの優雅な生活(神月摩由璃/ハヤカワ文庫)」でしたが(笑)。

更にちなみに。最初見た時、「サルマタ・サギー」に見えたというのは秘密です(笑)。マルタがハメットの「マルタの鷹」みたい、というのは劇中にも出て来るのですが。

しかし、装丁替えによってミステリー文庫の黒い背表紙もなくなり、もはやファンタジア文庫との境界線はなくなったと思うのですが…。実際、本屋さんに売り込むのに、ブランドが別れていることは有利になるのだろうか?。

今週のナージャさん
ようやく、逆転劇が始まるようです。正直、途中すっ飛ばして来週から見た方が精神衛生上良かったのではないかと(<軟弱者)。相変わらず、ナージャさんは「頭の中空っぽな行動力」の持ち主です(笑)。


2004年01月03日
昨日はアップロードし忘れで、更新が遅くなり、申し訳ありませんでした。

さて。
新年恒例のサークルの新年会より帰って参りました。まあ、ネットでもできないようなろくでもない話を話しまくり、酒も結構飲んで(それでも普通の人の半分程度かと思われますが)、歌も歌いまくって、更に電波で参加の飯田先生に無精をお詫びしたりとか、かなり充実した新年会でした。
参加された皆様、お疲れ様でした。

歌は、歌いたいと思っていた「風のノーリプライ」「1グラムの幸福」「天使の絵の具」(「天使の絵の具」ライブ版のLP収録とラジオ放送の収録部分の違いについてとか、飯島真理マスターの双葉くんと濃い話もしていた…)あたりだけでなくステルヴィアは3曲全て歌いましたし、「トゥインクル☆スター」も歌いましたし。その他、なかなか充実していましたが、何より。

「LOVELY STAR(高橋美紀さん&こおろぎさとみさんによるゲーム天国の挿入歌)」が歌えたのですよ。この名曲が、よもやカラオケで歌えるとは…DAMの凄さを認めましょう。しかも、デュエット曲、一人で歌うしかないかなーとか思っていたら、後輩の浦杉くんがいっしょに歌ってくれるし(笑)。最高ですな。

あと、師匠と先輩と初詣に行った神社では写真撮って遊んでましたが。そこに、ほとんど溶けてしまって原形を残していない氷の彫像があったのです。ただ、その看板の一つに「ボーボボ」と書かれていたのが凄く気になりました。…一体、どんな彫像だったのやら(笑)。

マシンロボ・レスキューSP【ネタバレ】
総集編部分が意外と多かったですが、それぞれの進路がなかなか良い感じで、「続編、TVでやればよいのに…」という気持ちが。鈴ちゃんの太陽くんに対する感じが、今回一番の見せ場でしょうか(笑)。あと、夫婦状態のJくん&海くんとか(笑)。
ちょっとアルコールのせいで頭が半分飛んじゃっていて、もっと言いたいことがあるような気がするのにちょっと思い出せませんが。それでも。本編最終回と共に、いい締めくくりのおかげで作品自体が実際よりも凄くいい物だったように感じられます。とりあえず、サントラ欲しくなりました(笑)。

それはそうと、1年間ほとんど成長しなかったボンが、あんな事になっていたのが一番の驚きでしたが(笑)。


2004年01月02日
本来、冬休みということで色々やりたいところですが、どうも「正月」という言葉の魔力は「いつもと同じ事をしてはいけない」という雰囲気にさせ、その結果…特別なことをするでもなく無難に本を読んだりTVを見たりして過ごすことに(笑)。
明日は新年会があるので、更新遅れると思います。

ところで、年末に書いた「キディ・グレイド コンクルージョン」の紹介ですが、読み落としが結構ありました。特に、ラミューズのバリエーションはTVに出た分ちゃんと載っておりました。関係者の方にはお詫びして訂正させて頂きます。
こうなると、図版を大きくして欲しかったとか、用語を辞典形式でわかりやすく並べて欲しかったとか言い出すぞ(笑)。いや、冗談抜きで、特殊な劇中用語が多い作品なのでねぇ。

「陰からマモル!2(阿智太郎/MF文庫)」なんかを読む。殺伐とした話ばかり読んでいたので、こういう馬鹿話を読むとホッとしますねぇ。相変わらず、読んでいて楽しい話なので、阿智先生には頑張って頂きたいです。

「獅子の女王(竹田裕一郎/MF文庫)」も読む。勇者王ガオガイガーのサブストーリー。HJ別冊掲載文にプラスアルファしての文庫版です。前著のガオガイガーFINAL小説版の時にも思いましたが、小説というよりもストーリーダイジェストというか、膨大な設定資料を読んでいるような独特の雰囲気があります。これも、昨年末に書いた「アニメ関係者による小説」の一つのパターンなのでしょうか。

年末に録画しておいた「ゴジラ×メカゴジラ」を見ました【ネタバレ】。
映画館に見に行けなかったのが悔しかったのですが。なかなか面白かったです。VSシリーズではベビーゴジラのドラマに引きずられていたメカゴジラですが、今回は逆に「メカゴジラこそ主役」の構成ですな。ゴジラも完全な添え物です。映画としての構成はVSビオランテに近い物を感じましたが。それ以上にVSメカゴジラでカットされたというメカゴジラ運用チームについて描かれていたのは良かったかと(カットされたものは、クルー集めの話とかあったそうなので、その点については今後の展開に期待)。ただ、全体的に、金子ゴジラでハム太郎目当てのお子様を泣かしすぎた反省なのかあっさりした印象が強くなってしまったような。もっと、トップガン的なストーリーにしても良かったのではないかと思うのですが。一歩間違えるとガメラ2のようにストーリーがどこにあるのかさっぱりわからない演習映像を延々と見ているような作品になってしまいますが(戦車隊が良かった、とかいうだけなら富士に遊びに行けばよい)。
初代ゴジラだけでなく、メーサー系の兵器開発史としてモスラ戦やガイラ戦を持ってくるあたりは、ファンに対するつかみとしては上手かったですし(<もろに引っかかった)。殺獣メーサー車がガイラ戦の時のデザインの発展系なだけでなく、運用的な面でもキッチリ描かれているあたりは、VSシリーズのメーサータンクに比べていい感じですし(笑)。
機龍に関しては、デザイン的にはVSと初代の中間的な感じで、フォルムとしてはスーパーメカゴジラと同様ですな。運用的にはリアリティを出している面と、それゆえに?な面もあるのですが。まあ、ドラマ優先ということで些細なことは言いません。ただ、あの輸送形態はもう少し何とかならなかったのかという気も。キングコングの輸送じゃあるまい。リアリティからすればもっと浮力の大きそうなもので釣らないと無理がありそうだし、映画的に言えば…格好悪い(笑)。メカゴジラは空を飛べるという先入観があったので、ちょっとビックリしました。まあ、空を飛べとは言わないけど、もう少し運用しやすそうなトランスポーターも開発してあげればいいのに。ただ、対G兵器初、ゴジラと組み合って勝てる強度を有しているというのは画期的です。これまでの人類による機械(BH第3惑星人も含む)でゴジラとパワー勝負が出来た兵器はありませんでしたから。
あと、大島ミチル先生のマーチはいいですね、やっぱり。ショムニで初めて名前を意識した時に「この人は絶対に怪獣映画の音楽に採用すべきだ」と思いましたが。期待通りに良かったです。


2004年01月01日
みなさま、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

「トップページ」トップ絵更新。お正月用。
追加更新は今日の夜に行います〜。

ということで、夜です(笑)。今年も年越しはナナミさんのところのチャットにお邪魔して、コメットさん☆関連な人たちと遊んでいました。年が明けてすぐ、という割と特殊な時間でも、遠く離れた人たちと、ほぼリアルタイムで挨拶が出来るというのは本当に未来的ですね。SFに追いついていないことの方が多い世界ですが、通信世界に関しては子供の頃に見たTV番組の世界まで、後一歩といった感じですね。

さて。とりあえずトップ絵ですが。10分ほどで書いた鉛筆書きのラフをスキャナーで読んで、タブレットに付いていたPhotoshop Elements2.0 で色づけしたものです。正直、タブレットでちゃんと描いたのも初めてなら、Photoshopを絵を描く目的で使ったのも初めてだったのでブラシの設定に苦労しました(Painter のように絵を描くためのソフトじゃないし)。出来上がった物が予想以上にアナログっぽく「ペンで描いたもの」に近くなったのは目論見通り。ただ「サインペンでちょいちょいと描いたラフ」みたいになってしまったのは誤算でしたが(<透明度の設定に問題がありますが、根本的な画力が…)。
ちなみに、プリンプリンも描いていたのですが、ティアラと胸の模様がそれっぽくできなくて時間切れしてしまいました。
ところで。プリンプリン物語の人形って基本的に眉毛がないんですよね。人形としての出来は凄まじいもので、立体としての目のラインに陰影が出来て気にならないのですが、単純に2Dに落とそうとすると恐い物になってしまって(画力が伴っていれば問題ない筈なのですが。私の画力は今回の絵を見ての通りですし(笑))。アレンジしたら表情が付きすぎてしまって、逆に似なくなってしまったような気もします。というわけで、今、ちょっと修正しました(笑)。

サヴァイヴ・スペシャル【ネタバレ】
今年一番最初に見たアニメ。お正月用総集編らしい「新年の挨拶」を期待していたのですが、無かったですね。その代わり、アイキャッチがお正月用でした。もっとも、キャラごとの比率が大きく違っていて、スタッフのお気に入り度が現れていたように感じましたが(笑)。カオルくんがハワードくんに負けていたあたりが意外だったり、とか。ラストにちょこっと新作カットが入っていましたが…やっぱり、古代文明ネタですか?。マノンさ〜ん(<謎の年寄りネタ)。

今年最初の小説は昨年の続きで「ラグナロク洞(霧舎巧/講談社ノベルズ)」です。今回は後書きでも触れられていますが、ストーリーやキャラクターよりも謎解きがメインの話です。ダイイング・メッセージに関する蘊蓄を展開させながら、それによって読者が混乱するという(本来は謎が解けていく、という目論見なのでしょうが)話です。このシリーズはキャラクター性が強いために、作者の意図的なブラフに流されていく感覚が強いのですが。今回は個人的に好きな鳴海さん(自称名探偵で常にスーツ姿の大学生)中心だからか、そのキャラクター故に推理が段階的にはっきりと述べられるからか(最後まで黙っているタイプの探偵は好きでないので)、読んでいての違和感のようなものはあまり感じませんでした。それより、主人公が前巻からあからさまに間違えていると予想されることの方が気になるのですが…それは次の話で明らかになるのかなぁ?。

というような雑多な感じで、今年もこのサイトを運営していこうと思います。近年は勢いで何とかしようという感じが多かったのですが。今年は「一つ一つ確実に結果を出す」ことが出来るよう、色々やっていきたいですね。
なんにせよ、そんなわけで。もう一度。皆様、今年もよろしくお願いします。




「更新記録2003年12月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る