詳細航海記録または更新記録−2004年01月後半

「更新記録2004年02月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2004年01月31日
フィギュアマニアックス11にしーぽんが載っていましたが、その分は明日追加ということで。

サークルのOBカラオケ会より帰って参りました。遊んでくれた皆様、ありがとうございました。
新年会に比べても、かなり発散して参りました(笑)。昼間から3時間カラオケで歌い、飛田先生にサインを貰い(読み終わったら、ちゃんと感想書きます)、飲み屋で怪しい話をしまくって、路地でシュークリームを立ち食いし、ファミレスで更にだべってきました。ところで、他の人の会話を聞いていたら。「久しぶりに濃い話が出来たよ」「とーのさんが来たからですよね」……私か?私が濃いのか?。

最近は飲みに行っても、近況とか話しているだけでしたか。仕事の話とか。今日は久しぶりに現役学生さんとも話せたし(強引なOBで申し訳なかったですが)、ネタ的にもなかなか面白い話が多かったです。キャラクター性の強いロボットとは、とか。

あと、最近会っていない人たちの近況も色々聞いたのですが…ひとそれぞれ、楽しそうな人もいれば、潰れてしまっている人もいるようで、すこしばかりしみじみとしてしまいました。前から壊れていた人が、相変わらず壊れているのはともかくとして(笑)。

秋から使っているミノルタZ1ですが、100枚近く撮っているのに未だに電池が切れません。テストにもならないので、今日も持っていってカラオケボックスの中で使用。ある程度の光があればピントの方は問題なかったです。手ぶれも座って構えれば膝で固定出来るので問題なし。と思ったのですが。やはり、露光不足なので、夜間モードを使ってみる。…被写体が細かく動くので、思いっきりぶれました(笑)。明らかに使い方が間違っています。しかし、その場で確認出来るのはデジカメのいいところ。設定をシャッタースピード優先にして、速度を思いっきり上げたらバッチリでした。この場合、ISO感度が上がって、暗部にノイズが増えますが、実サイズで見ても私的には十分な画質かと思いますし、サービス版にプリントする分には何ら問題ないでしょう。夕暮れにとったものも大丈夫でしたし。最近、人物撮りなどではフルオートでの撮影ばかりだったのですが、やっぱり、最低限の操作はマスターしないといけないかと思いましたわ。

関係者の方へ。最初にとったものは完全に失敗したので、一人一枚くらいしか有りません。ですから、有無を言わずメールで送りつけることに決定しました。


2004年01月30日
昨日あたりから言霊に魅入られたのか、あまりに周りで起こっていることが怪しいです。なんというか、口に出すと何か起きそう…というか起きまくり。何故?。メフィラス星人でも現れたか?。

明日は予定がクリア出来たので、サークルのほぼOB会の方へ顔を出せそうです。幹事?にしか連絡してませんが。

今週のサヴァイヴ【ネタバレ】
いやぁ、なんかSFっぽくなってきて楽しいですなぁ。探検もお約束の連続ながら、見ていて楽しい演出になっていますし。
巨大生物が重力異常による?とすると、ネタは「ドリトル先生月へ行く」でしょうか。で、宇宙船が埋まっているというオチなんでしょうかねぇ?。もし、そうだとしたらあまりにも早い展開のような気がしますが。



2004年01月29日
やっぱり、風邪引いてるみたいです。うーむ。早く寝よう。

昨日、週末の予定を確定させて、どういうパターンでそれをこなすか考える。基本的にイレギュラーに弱いので、予定通りに行動する人間。しかし、そんなことで通る世の中であるはずもなく、今日の夕方、一通の訃報によって明日の予定が組み変わっていった。世界は動いている。

合法ネットラジオ云々という記事が目について。「日本で唯一の」とか色々見出しが踊っているのを見て苦笑。個人では不可能云々とか。実際個人で許可を得て合法的なネットラジオを放送していた人を知っているし、ここを見ている人の中には実際聞いていた人もいると思う。内輪のコミュニティのものではなかったけれど、その情報を得ようとした人以外は知ることはなかった、というだけの話である。ネットの世界は、細かく分かれた枝葉のようなもので、その細部を見ることは出来ないから目立つ部分だけで論じられることになってしまうが、それ故、ネットの世界において絶対という言葉はないのかもしれない。フラクタル理論の概説としてよく使われる、木と葉の形が同じであるというようなことは現実にはないのではないかと思われる…。

セガダイレクトで、ぷよぷよフィーバーと修理再生品のドリームキャストのセット販売モデル登場!。お値段も手頃で、かなりお得な感じ。新品ではありませんがセガの動作保証品ですから、ドリームキャストを欲しいと思っていた人にはかなりの朗報の筈。つーか、セガさん、そんなに予備機を確保していたの?。

「マリオネット園(霧舎巧/講談社ノベルス)」読了。昨年から読んでいた「《あかずの扉》研究会」のシリーズ4作目にして今のところの最新刊です。
4作目の印象としては「読む人を選ぶなぁ」という感じですか。
前半は話の進行にしたがって数多の推理小説が引き合いに出されます。その大半が最近の日本人作家によるものです。新本格…というより、最近の小説では「他の小説など文化メディア媒体自体が存在するもの」として話が進展するのが一つの特徴になっていると思いますが(昔は作中に扱うのは広く知られている古典が主だった)。推理小説好きの人は楽しいでしょうけど、ライトノベルばかり読んでいる人間には寂しいです。もちろん、知らなくても話を理解する上では関係しませんが。
次に、目に付くトリックのガジェットが毎回似ていること。謎解きが話の中心となるシリーズだけあってトリックは非常に凝っており、私のような馬鹿者にはキーポイントがわかっていてもトリックは解けませんが(笑)。この辺はネタ限定のトリック合戦としてみるのか、単純に似たようなネタとしてみてしまうかによって評価が分かれるのではないかと思います。
そして、個人的に気になったのは、またしても主人公カケルくんの言動。今回、彼は霧舎巧として小説家デビューを…という話なのですが、何故か「推理小説作家の仲間入り」を意識しています。???。古典的な形ですが、ワトソンはホームズの「伝記作家」ですし、ルブランはルパンを取材する「新聞記者」です。実際に起こったことを実名を用いて記述したものを何と呼ぶかはフィクションの割合によると思いますが、ほとんどそのままという設定なので、それを推理小説作家と呼ぶのは…。トリックは犯人が考えたもので、解いたのは探偵役の登場人物ですから。なにか、その辺が読んでいて痛くて、気になって仕方なかったです(笑)。
しかしながら、そういった面を含めても、この4作目のスピード感は前3作を完全に上回っており、登場人物の配置や謎解きと共に進むストーリーの秀逸さは非常にレベルが高いと思います。次々と証される真実の前に2転3転する推理がこの作品の魅力かと思われますが。今回は最初から最後までそのノリで突っ走っていくので本当に推理でお腹いっぱいになることは保証出来るのではないかと思います。

というわけで、既刊4冊を読み終わったのですが。このシリーズは、ミステリとしては探偵側のレギュラー登場人物だけでも6人と多く、更に探偵役を二人配置しているのが非常に面白い効果を出していると思います。メインの飄々とした雰囲気のある金田一耕助タイプな後動悟とダンディで対比するなら明智小五郎タイプである鳴海雄一郎という二人の名探偵を用意することにより、グループを分断したり推理のパターンを変えたり、色々な局面で話の幅を広げ、かつ推理でお腹いっぱいになるようになっています。更に、鍵開けと建築図面に強い大前田丈と予知能力?を持つ森咲枝を脇に配置することで、実行力と話の展開へのアクセントを付ける、という点も抜かりがない配置のように思います。残りの二人はマスコット的な由井広美と読者視点を受け持つ二本松翔。この二人はラブコメ要員も担っています(笑)。主人公のカケルくんはワトソン役として思いつく可能性を読者に代弁して口にする役ですが。推理小説マニアということも含めて読者に近い存在をアピールしているのかもしれません。この辺も抜かりないと思います。ただ、これまでにも述べてきたように、推理小説マニアでない人間が読むと、主人公だけにちょっとばかり鼻につくような気がするのですが。
この登場人物の配置に+して、地形的なトリックに用いるガジェットを用意し、読者の前に準備が出来ていることをまず告げると。あとはともかく事件の進展に合わせた推理の応酬で読者を誘う。そんな作風がこの4つの作品には共通していると思います。正に、推理を楽しみたい人向けの作品なのかもしれません。

個人的には、やっぱり探偵役二人ということが最も面白かったです。自分の読んだことがある古典作品では二人と言ったら探偵と怪盗という両面での推理合戦というのが普通で。そうでなければ片方が噛ませ犬になることが多かったと思いますし(もっとも、過去の名探偵を集めたようなイベント的作品は除きますが。赤川次郎先生は有名人が大挙して出てくるミステリを書かれていましたし…精神病院の患者たちが過去の英雄や小説の主人公になりきっているという話でしたが)。まあ、一般人の持つ「名探偵」の具現化したような鳴海雄一郎くんがカッコイイというのもあるかもしれませんがね(笑)。彼が1作目ではミステリマニアの進化した(でも名探偵にはなりきれていない)姿だったのが、4作目になると二人目の名探偵として存在感を増してきたのも「この後の話」を期待することになる一つの要素だと私は思っています。

ちなみに、現在、霧舎先生は講談社ノベルスで「私立霧舎学園ミステリ白書」のシリーズをメインに書いておられるようです。この「7月編&8月編」は冊同時刊行だったので書店でもかなり目を引いたのですが(実際、この時初めて霧舎巧という作家を知りましたし)。2冊同時に意味があるそうで。2冊同時で1冊目を読み終わった時に読者にとんでもない衝撃を与えた「銀扇座事件(太田忠司/徳間ノベルス)」なんかを思い出すと、いずれ読むことになる時が楽しみです。


2004年01月28日
SDガンダムフォースのビデオを見ながら寝てしまった。大した仕事をしているつもりはないのになー。疲れているのか?。件の作品は良くできていると思うけど、ちょっと肌が合わないかもしれない。

非公式情報によるとケイブの「エスプガルーダ」がPS2に移植だそうです。ケイブものとしては「怒首領蜂大往生」に続いて、となるのでしょうか。どっちかというと「エスプレイド」と「プロギアの嵐」を移植して欲しいんですけど。アトラスさんやカプコンさんは何をしているのだ。

「先生のお時間(ももせたまみ/竹書房)」が4月からアニメ化だそうで。ももせ先生の作品としては「ももいろシスターズ」に続くアニメ化、となるのでしょうか。この作品、ラジオドラマのCDが洒落にならない数出ていることで有名(かもしれない)です。私も、最初の頃は買っていたのですが、あまりの発売ペースの早さと、途中からCCCD化したので断念してました。さすがに、長く続いているからキャストは変えないだろうなぁ?。

ところで。こないだCDショップで洋楽の棚を漁っていたら、クイーンの日本オリジナルベストアルバムが今度出るという手書きポップを見つけた。ドラマ関係で盛り上がっているそうな。しかし、そんなことよりも、並んでいた既発売のCDジャケットの向こうにいるフレディを見て、なんか笑えてしまった。私の考えているフレディと、このフレディは別人なんだけどなぁ…(むろん「魁!クロマティ高校」ネタですな)。


2004年01月27日
忙しいということは、肯定的に捕らえれば、日々が充実しているということである。問題は、充実感があるほど楽しいことは少ないから、本人がそれに気付くことはあり得ないことかもしれない(笑)。

昔は、プラモデルのジャンクパーツが段ボール箱いっぱいあったのだが、今も少しはあるはずだよな、と押入を漁ってみた。クッキー缶一箱分に圧縮されたその中身は…ああ、SF3D付属の兵隊さんの頭…。他に、MSの平手とか1/25パンサーの付属の兵隊さんとか(ある意味、珍しいかもしれませんが)。使えねぇ。大量にあったMMシリーズの兵隊さんジャンクは既に処分してしまっていたか。つまるところ、もう足を洗う気でいたって事ですねぇ。

改めて、手元に残っていた1/76や1/72の戦車を見てみた。工作が雑なのは私の性格として(笑)。やはり、細かいところは省略されており、ハッチの取っ手なんかも凸モールドで表現ですね。昔はそれでも気にならなかったということは、その間にちまちまとしたものを作る癖がついてしまったということだろうか。それとも、簡単に良い資料が手にはいるようになったので、そういったことが気になるようになったのか。最近の戦車はリベットがなかったり形状が単調だったりして、メリハリがないというのもあるかも知れません。

1/25といえば、タミヤの1/25メタルフィギュアが再販されるようですが。これ、メタル製とプラ製が時期によって売り分けられていたのですよね。プラ製は当時の売値が100円。こっちなら、メタル製の半額以下で再販出来たのではないかと思うのですが…やっぱり「メタル」という部分が重要なのですかねぇ。日本にメタル製フィギュアの需要がどのくらい有るのかは、よくわからないのですが。

ネタついでに。Armour Modelling2月号に「登場から29年間まったくキット化されていない車両」と記事に書かれている75式自走留弾砲ですが…一応キット化されています。ビックワンガムなので、出来は恐ろしいものですが(笑)、一目見てこの車両とわかるので間違いはないかと思うのですが。


2004年01月26日
精神的に死んでます。ダメ…。

ねこ先生のとこの通販リストがやって来ました。ありがとうございます。速攻売り切れだったという噂の「れいじいらびっと」は後編を描いたら前編も増刷して頂けるということで一安心です。再版ものが多くなってきたので、手持ちのリストを作らないと記憶力に限界が…。

今週の新選組!
ドラマとして面白いですが、時代劇というより現代劇的ですね。香取くんは近藤勇というより香取くんです(笑)。それにしても、大河ドラマというのは教科書並みに影響力が強いですが(特に年齢が上の方の方に)、試衛館時代に大物と出会いすぎのような(笑)。来週は早くも芹澤さんが登場のようですし。

明日のナージャ【更にネタバレ】
一日経って振り返ってみましたが、最終回の拍子抜けした部分は時間が経つにつれて疑念に変わっていきますね(笑)。
1年通してみた場合、まず、黒薔薇のあまりの意味のなさ。フランシスと対比させる意味での義賊としての役割はしっかり果たしていましたが。ナージャに対する黒の王子としての面はほとんど無し。1話で期待させておいた割には、細田演出回でのキース初登場で存在感を出していたくらいです(あの話の叙情的感じは良かった)。で、ナージャのピンチを救うのかというと、ブローチを取り返すあたりでしか活躍していませんし、その時もドジ踏んであんまり強いイメージが無くなってしまっています。なんか、台無しな感じ。フランシスも出番少なかったですよね。
ローズマリーやヘルマンは幕引きがあっさりしすぎて拍子抜けでしたが。それ以上にラスボスたるプレミンジャー公爵が反省の「は」の字もないのはどうでしょう。最後に、親子だの孫だのと言っていましたが、この人、ヘルマンの親だけあってよく似てます。本来、頭のいいヘルマンといった位置づけなら、もっと手強いかと思ったのですが(まあ、1話でどうこう出来るものではありませんが)。何より、ヘルマンがああいう人間になった最大の原因は彼の筈なのにその辺について言及無しというのは…。犯罪を犯す子供はその責任を自分で取らなければならないのは当たり前ですが、親が何の責任も取らなくて良いかと言えばそんなことはない筈かと思うのですが。スタッフはその辺、TVの前のお父さんお母さんに突きつけることが出来なかったのか、親たるスタッフの自己保身なのか。どうもひっかかります。
そして、ラストのナージャ。は、まあ、別にいいです。あそこまで母親に会うことにこだわったのに、数日で家を飛び出すか?ということは別にしても。貴族が安住の地ではないということはローズマリーの時にもスタッフは示していましたし。ただ、フランシスと結婚しようと思ったら、後大変だよ(もっとも、困ったらワルトミュラー伯爵が、すぐに何とかしてくれそうだから、何やっていてもいいというのがありそうな…)。それより、1年間通してこの娘さんのお馬鹿さ加減が散々見られて…それが見続けるのに苦痛になった気も(笑)。人の言うこと聞かないし(笑)。コメディな話ではいいんだけど、終盤のシリアスな話でやられるとねぇ。
もっと派手に窮地に陥って、もっと派手に取り巻きの男衆(特殊能力者とお金持ちが多かったしねぇ)に助けて貰うような派手な作品を期待していたのですが。詰め込んだネタが、どっちつかずで消化不良に終わっているような、そういった部分が、最終的に足を引っ張ったのかなぁ、という気もします。
見続けてきた訳ですから、嫌いな作品ではないのですけどねぇ。

では、スポンサーと視聴率が取れそうな、戦う少女ものに路線を移してどうなるのか。マーケティング的には興味を引きますが。過去10年を振り返っても、セーラームーンの後にはセーラームーンしかなかったような気がします(作品の質とかではなく、マーチャンダイジング的に)。他の作品との飛び抜けた違いは私には全くわかりませんが(脚本家とかで抜き出してもデータになりません…)、女の子たちから見ると違うのでしょうねぇ。その違いがわかる人が、スタッフにどれだけいるかがプリキュアの成功の可否なのかもしれませんなぁ。


2004年01月25日
死にかけ。借り物を含めて漫画を読みまくって片付け、未視聴のビデオを見て、DVDを見て…疲れていたら楽しみになりませんわ。何事もほどほどがよいです。

「獣兵衛忍風帖龍宝玉篇でいこう」CD・DVDページ更新。DVD3巻の内容を更新しておきました。

【宣伝】飛田甲先生の「幽霊には微笑みを、生者には花束を(ファミ通文庫)」発売中!。
というわけで、宣伝しときましたので>飛田先生。
こないだ会った時には**と言っていたのに、もう出ているなんて日本の印刷屋さんは優秀です。飛田先生の幽霊もの…昔ちらっと書いていたものと似ているかどうかはまだ読んでないのでわかりません(笑)。内容紹介は読んでから…。

で、飛田先生を始め友人、先輩、後輩から「マリみて」を勧められたのですが、次に読むのは「西尾維新先生」でいこうかと。霧舎巧先生と同じく、メフィスト出身の方ですね。…その前に片付けないといけない新刊が…。

こないだから書いている61式の資料ということですが、日本の戦車にもかかわらず、本屋さんに置いてなくて困っていました。昔はこんな事にならないように模型誌とか買っていたのですが。写真なんかはwebで公開されている方が多くて助かります。…と思っていたら。「Armour modelling(大日本絵画社)」の今月号が「特集 陸上自衛隊の戦闘車両」。この本、雑誌にしては高いんですけど(笑)。まあ、「グランドパワー(ガリレオ出版)」に比べれば安いものですけど。この手の本は本当は自分に必要な資料がその時載っているとは限らないので、現役バリバリモデラーではない私が買うことはほとんど無いのですが。モデルグラフィックスから移った「アハトゥンク・パンツァー」までもが61式とあっては買わないわけにはいきませんでした(笑)。しかし、改めて資料と突き合わせてみると、問題が多いと言われるフジミのキットもなかなかよく再現されています。スケールが小さいから備品や取っ手はオーバースケールで表現した方がメリハリがあるというのが私の考えでしたが、実際にはハッチの取っ手とか省略した方が良いと考える人も多いのではないかと思うサイズでした。前面変速機パネルの釣り下げフックとかライトガードとかは何とかしてやりたいと思いますけど。
それより、「アハトゥンク・パンツァー」はページ数が少ないものもまとめて、どんどん別冊として発行して欲しいですね。

「ローポリモデリング(海賊屋/秀和システム)」という本が発売されました。\3200円と少々高価な本ですが、速攻ゲットです。海賊屋さんはグラフィック系の専門誌でも活躍されるCG作家さんですが、単行本を出すのは今回が初の筈。3Dの作品を見ることが多いはずですが、ゲームの仕事とかではなかなか名前が出ませんので、「SC版カールビンソン(あさりよしとお/講談社)」の表紙CGを作った方、といった方がここ的には通りがよいかも知れません。
この本は3Dソフト「Light Wave 3D」を使って、ポリゴン数の少ないモデルを作ろうという趣旨のものです。ソフトの体験版も付いています。正直、素人が趣味で使うには高すぎるお値段のソフトなのですが(これが買えるくらい、給料が高ければなぁ…)。ポリゴンでのモデリングは、他のソフトにも応用が利くので、その点にこだわることはないかと。私も、メタセコイアで作品を作る時の参考用に買いましたし。でも、それ以上に、海賊屋さんのファンだということもあるのですが(笑)。是非、作品集を出して欲しい、と思っているくらいに。年に数点、変なモデルを披露している程度の私ですが、やはり、「こういうモデルを作りたい」というイメージがないとなかなかやる気は起きないもので。一度挫折して「3Dなんか無理か」と思っていた時に出会ったのが海賊屋さんの作品とメタセコイアというモデラーだったわけです。海賊屋さんの作品には2Dのイラストと3Dを繋ぐ「何か」が多分に含まれていると思います。それは、リアル嗜好で固められた3Dグラフィックスとは一線を画するものであり(むろん、海賊屋さんもリアル系の作品を作られたりもしていますが)、3Dをやる上での可能性の一つだと私は信じています。この本は、バリバリ売れて欲しいですね。

今週のセーラームーン
むっちりむうにい先生の本で、亜美ちゃんがうさぎちゃんに対して執着心を燃やしている設定を思い出してしまいました(笑)。ザコ妖魔との戦闘よりもドラマにストーリーの力点が置かれているのはよいですな。アニメ版はあんまり見てませんでしたから。現時点で、普段の眼鏡はその時の気分(というか自信)を表す小道具になっているのでしょうか。

今週のでじこさん【ネタバレ】
メカ沢、こんな形とは…詐欺だ。某ゲームのメカキャラットちゃんを思いだした…。

明日のナージャ最終回【ネタバレ】
気持ちの良い、すっきりしたラストを迎えましたな。実際には、ここ数回で決まってきたことを白紙に戻して今後の全てを視聴者の想像に任せる形にしたのではないかと思いますが。決まらない未来を見せられるのは拍子抜けでしたが、スパッと切ってくれたので、潔い気持ちの良さになったかと。
何にせよ、スタッフの皆様、1年間お疲れ様という感じです。あとは、あゆみゆい先生の漫画版がどんなラストになっているか楽しみです。

プリキュアは戦う少女ヒーローもののようですので、視聴はパスさせて頂くことになりそうです。


2004年01月24日
出費凄すぎ。ちょっと辛いですわ。出かけるのは控えよう。2月を乗り越えれば何とかなるはずですが…。佐藤竜雄ファンに対するイジメのようです…。

「トップページ」トップ絵更新。最終戦争シリーズです。ようやく(笑)。サイト作成当初から、色々案はあったのですが、ソフトの使いこなしの問題で先送りしていました。が、ネタが思いつかなかったので、簡単に出来て面白いものをと。結構、SF的かつ、ソレっぽいものが出来たと本人は喜んでます。
結局、テクスチャーを使わなかったので(マシンパワーを上げないと…)思ったより手はかかりましたが。今回はメタセコイア用のブーリアンプラグインで強引に凹部分を作ったので、その辺は楽してます。本当に安くてよいソフトですし、フリーのプラグインを提供して下さっている方々には頭が下がる思いです。
背景はフォトショップ・エレメント2で適当に。フィルターを何種類か重ねて適当に。今までで一番手抜きです。本当に楽出来るソフトですが、旧5.0LEから削られた機能があって、上手くいかずに焦ったりもしましたが(笑)。本当は海王星も入れる予定でしたが、丸を描く機能がなかったのと時間がなかったので辞めました(笑)。あと、本当は羅沙を入れたかったんですけど。そしたら、本当にイラストっぽく仕上がるのですが。もう少し暖かくなってパソコンの前に座っていても苦にならなくなったら人物も練習しましょう。

「宇宙のステルヴィアでいこう」書籍ページ、ソフトページ更新。書籍ページは電撃大王と電撃ホビーマガジンと電撃系2本立て。ソフトはPS2版です。ハードを買わないといけないけど、年が明けたら高くなっているんだよね(笑)。決算時期を待つか…。ステルヴィアは、これからガレージキット関係とか盛り上がってくる予感…。
GBA版の話も徐々に上がってきていますが。6人もいる教室で育成ですか。正直、一番苦手なタイプのゲームなので、魅力感じないのですが…。

「獣兵衛忍風帖龍宝玉篇でいこう」書籍ページ、CD・DVDページ更新。書籍はクロスビジョン。申し訳ないのですが、発売日を調べたら昨年11月でした。にもかかわらず、今まで発見出来なかったのは何故?。いつも通っている本屋さんなのですが。竹書房のムックなので、まだ手にはいるようですが。それと、DVD3巻を追加。見ている暇がなかったので、データだけで申し訳ないです。

「飛べ!イサミでいこう」CD・DVDページ更新。DVD−BOX下巻です。これもまだ見ていません。ただ、こちらはデータが多いのでそれだけでも結構見られる物になっていると思いますが。

おまけ。今週の奥様は魔女
アメリカ産コメディは一種のファンタジーとしてみているということが分かりました。日本のドラマと同じようなことを描いていても別世界として認識しているかな(笑)。ちょっと上の年代狙いの、現代物の魔女というのはかなり新鮮なものだと…感じるのは、そういう年齢になったから、ということですな。ただ、それだけに魔女と嫁・姑という身近なネタの合体はなかなか面白いというか、何というか(笑)。原作通りにからっとした感じになっているのは非常に良いです。画面的にもスタッフのセンス、良いですね。米倉さんもかわいいですし。あと、夏木さん、良すぎです。そのうち、戦隊物に呼ばれますよ、ホント。
次回、おばさま登場。…まさかスピカおばさまの元ネタって…。

ともかく、こんな感じで。他にも色々、買ってきた物のこととか書きたいことはあるのですが、明日に回します。年が明けてから、初めて本格的に更新したという事実が、一番申し訳ないのですが…。


2004年01月23日
はい、今日は新年会から帰って参りました。某居酒屋チェーン店だったので、軽めの酒ばかり飲んで気分はちょうどいいです。昨日と比べると思ったより寒くなかったし。

で、また、後輩に絡まれてました。「アドル・クリスティンの様に冒険しましょうよ」私は世間から好色一代男と後ろ指さされるような人間にはなりたくないです(笑)。「やっぱり、アドルはリリアの元に返ってくると思っているんですよ」いや、アドルくんは女神(フィーナ)に魅入られているから、きっと一生独身だよ。とか。

木製帆船模型スレッドなんかを読んでいたら、61式のディティールアップごときで悩むのは甘いと思いました。プラペーパーと真鍮線の在庫もあるし、あとは資料さえあれば…それが問題か。ちょっとした写真はwebで探せば色々あるので、箱絵と組み合わせれば適当なものがでっち上げられるか(笑)。元がかなりすっきりしたキットなので、さすがにちょっと手を加えたくなって(<完成しないへの一歩)。

ともあれ、まずは手を動かすことですな。

明日は何が何でもトップ絵更新します。今やらないと、ずるずると(笑)。


2004年01月22日
はい、出張から帰って参りました。東京は暖かくて良かったです。っていうか、こっち寒すぎ。明日は、新年会だし。

色々、新刊ではない本を買ってきましたので、またそのうち。パソコン屋でゲームソフトを買うかどうか迷っていたけど、コレクターになってしまいそうだったのでやめる。そして、後でまた後悔するのかもしれない(笑)。

似たようなことで。ガチャピンチャレンジを少し買ってみようかと思ったけど、地元で買えばいいかとやめる。帰ってから、閉店間際のおもちゃ屋によったけど、入荷してなかった(泣)。
仕方ないんでフジミの61式戦車と筆を何本か買ってきたよ。61式って、日本人が考える戦車の形そのものなんだよねー。リバビリにさっさと組んでしまおう。JGSDFの完成品シリーズも出てるけど、戦車は組むの好きだしー。
それはそうと。パッケージに「全行程純国産プラモデル」とシールが貼ってあった。金型技術がメーカー経由で亜細亜方面に流出して金型屋さんが困っているという記事を見たのはもう結構前のこと。その結果、玩具なんかでは(復活後のZOIDSとかね)外国の金型を使った物が増えたけれど。まあ、一部の製品は酷いモールドで泣いたものでした。また、金型の修復技術がないために、すぐにボロボロになってしまうとか何とか。日本のプラモデル金型技術は世界一なので、その辺の技術流出と国内不況は痛い話だと思います。そんなときだからこそのシールでしょうか(笑)。
ただ、そういったこととは関係なく、この61式は細かい装備品が一体成形になっていたりして手を入れないと辛そうですけど(笑)。

もちろん、中国のマンパワーによる塗装済み塩ビ商品も大事なものです(笑)。ワンフェスのリカヴィネ再販はリセットちゃんになるとか。…なんだってー、とMMR風に叫びたいところですな。後輩の浦杉くんに連絡するか…

ところで。ステルヴィアPS2版。通販にしておいたので、到着しました。運び屋は猫だし、ポスターも折り目無し(巨大な箱で届いた)で、好感度上昇。おまけのしーぽんフィギュアは、まあ、発表されていた写真の通りですね。さて…PS2がないので、プレイは当分お預けです(笑)。

今日のサヴァイヴ【ネタバレ有り】。
蛇食わないのかよ。といった感じで始まり。大トカゲ食わないのかよ、といった感じで終わった。途中、トカゲを食料として捕ってくる描写があったのに、あんなに大きなタンパク源を見逃す手はないと思うよ。それに、飲み水の取水の近くに放って置いたら、腐って困るだけかと。そもそも、釣り上げた大トカゲを湖に落とす事自体?だった。普通、トカゲの類は泳げるのに。今まで、その辺の描写がリアルだっただけに、今回は違和感大。作画もメチャクチャで、怪獣みたいに大きくなるし。久しぶりにマクロスの超レイアウトを思い出してしまった(笑)。
カオルが集団行動の出来ない人で…というストーリー自体はいいと思うし、基本的には面白かったんだけど。


2004年01月21日
ただでさえ、大寒ということで寒いのに、明日はもっと寒くなるそうです。出張なのに…。
今日は、夕食後、コタツに入ってうつらうつらしていたら、あまりの気持ちよさに「ヤバイ」と思って飛び起きました。そのまま寝てしまったら、もう帰って来られなくなるような気がして(笑)。別世界への扉というのは案外身近に転がっているのかもしれません(<全然違う)。

任天堂の新しいゲーム機は2画面液晶の機械とか。つまり「マルチスクリーン」ですな(<おそらく若い人にはわからないネタか?)。いや、GBAの画面が2倍になっただけでは「新しい楽しみ方」とやらには繋がらないのでしょうから、何かトリッキーな仕掛けがあるのではないかと思いますが。まさか、1台で2人対戦が出来るとかそんな機能ではないと思いますが…。何を考えているのか?任天堂。一番気になるのは、ゲームボーイのソフトが動くかどうかかもしれませんね。発表されたCPUからすると動きそうな気もしますが、ファミコンの再生機能を持ちながら結局それを使わせなかったフーパーファミコンの例もありますからねぇ。

SDガンダムフォースも3回目になるとかなり慣れてきました。でも、無理にコメディをやらなくてもいいのに、という気がしますね。SDである時点である意味コメディなのだから。人物、あんまり動かないと気にならないのかも(笑)。メカの方は相変わらず良く動いていますね。

魁!クロマティ高校を見ていて、サイト運営の難しさに心震わせました(笑)。


2004年01月20日
ここ数日布団から出るのが非常に面倒になってきました。こういう季節はパソコンの前に座っている時間も少なくなるのが難点です。
届く予定の郵便物が届かなくて、ちと、やきもきしているところ。
ようやく、年末から崩している積みゲーが半分を切りました。一休みしよう…。

「宇宙のステルヴィア」のGBA版の発売日が4月23日に決定したようなので、予定表の方を訂正しときました。定価は\5800だそうです。GBAのソフトとしては高い方でしょうか。ゲームは予定通りしーぽんの育成ゲームのようです。…正直に言って「あんな娘はいらん」です(笑)。どうせなら、イサミちゃんのような娘の方が…(<何の話だよ)。

フォトショップをちょこちょこ触っていますが。フィルターをガシャガシャ使うと、何も描いていないのに絵が出来てしまうのは楽というか卑怯というか。あとは、先人の知恵を集めた本でも買ってくれば、あんまり頭使わなくても良さそうだなぁ。とか考えているとぼけそうだ。

そういえば忘れていましたが。こないだプリンプリン物語で火星人がプリンプリンと結婚したいとか言っておりました。……ことある毎に再登場して火星人と歌っているインコの立場は…。


2004年01月19日
今日。プリンプリン物語を見終わって…あれ?またOPが流れている…なんと、今日から時間変更で、2話同時放送。NHKお得意の「番組編成に合わせて、早く終わらせるために枠を多く使う」作戦です。…それならそれで、番組近辺でお知らせ放送しといてよ(泣)。年度末が近づくと、突然、番組の時間が変更になったり、集中放送になったりするから詐欺みたいだ。

PPCWJ(まだジャレコに名前が変わってないのね)のiギャレッソ(iモード用ゲームコンテンツ)で「シティコネクション」の最新作配信!。新作のプラットホームがFOMAというあたりが現在のゲーム業界の立たされているところなのかもしれません。
それはともかく。クラリスのデザインを新たにして今風に作ってあるあたりが凄いですね。ゲーム天国版クラリスでも良かったと思いますが、スタッフが変わって過去作品の「売り」を切り離してでもやろうとする心構えはよいかと。だって、ゲー天版のデザインにすればゲー天マニアは食い付きますからねぇ。でも、単体としては今回のデザインの方が映えるかも(笑)。とりあえず、なんか面白そうなのでPS2が無理ならGBAあたりに移植して欲しい…。

今週の新選組【ネタバレ】
永倉さんと原田さんをああいう形で出してくるとは予想外。展開は漫画的ですが、面白いと言えば面白いですね。永倉さん、渋すぎ。原田くん、おちゃらけすぎ。近藤・土方コンビより、この二人の方が資料を読んでいても面白いので、ちょっとなぁ。本来、原田のキャラクターは美形で短気で頭が良くて奇矯だろう(<贔屓入ってるかも)。しかしながら、原田くんに「種田宝蔵院流」を名乗らせたのが良かったのでまあいいや。あとで、その辺を弁解させてやって欲しい(笑)。谷兄弟新選組加入、あたりで。


2004年01月18日
そろそろ真面目にデータの更新をしないと死んだサイトになってしまいそうで恐いと思っている管理人です。まずは、一番おざなりなイサミのページからでしょうかねぇ。
トップ絵もレンダリング出来ましたので、もうちょいです(そこからが…)。

「朝霧の巫女(宇川弘樹/少年画報社)」の4巻が発売になりました。アニメ版のおかげさまで色々あってなかなか発行されませんでしたが。内容的にもアニメのアンチ的なところもあるのか、萌え要素とかはぐっと減って「妖の寄る家」のような「山人」関連の雰囲気メインになっています。ドラマ的にも乱裁側がかなりの部分を占めますし。何にせよ、非常に面白くなっております。
「山人」関連的な雰囲気、というのは、まあ、柳田國男先生の民俗学書である「遠野物語(岩波文庫・他)」なんかの奴ですな。漫画的にいうと「北神伝綺(角川書店ニュータイプ100%コミックス)」とか。日本の闇は、つい最近まで確かにあったのです。今は?。

ちなみに、私のペンネームと遠野物語とは全く関連はありません(笑)。

今日のでじこさん
まさに「にょ」が始まった頃に逆戻り。日常との接点を商店街から学校に移したのはわかるけど。

今日のナージャ【超ネタバレ】
VSヘルマン、VSローズマリー、フランシスの釈放で一気に山を作るのかと思っていたので、見事に外されました。ヘルマンの情けないこと。あそこで団長たちが助けに来るのは全くの予想外。凄く面白い展開だと思いましたが、一瞬で片が付いてしまったのは「もったいない」。ようやく連れてきたナージャの幼なじみなんて何の意味があったのか…。
ローズマリーの確信めいた犯罪も、結局断罪されることなく、一方的に勝ち逃げされた感じ。本人全く反省してませんし。最後に部分的に謝っていましたが、そう思っていても(よっぽどの悪人でない限りかわいそうという感情くらいは持つでしょうから)全く反省してない(ゲーム的な感覚?)のは明白で。子供向け番組に於いて、というか物語に於いて、ここまで勧善懲悪を無視した展開というのはなかなか凄いものです。しかし、どう考えても「世の中の理屈としてはローズマリー的なものもあり」と認めてしまっているようで良くない話かと。これで、あくどい大衆としてローズマリーが名を馳せたとしても、それが「プリンセス」でいいのかどうか。その辺、子供達がどう受け止めるのか?。まあ、子供も馬鹿ではありませんから、ローズマリーOKとは思わないでしょうが、トラウマになるかも。とか。
フランシスの放免に関して、キース云々の部分がすっ飛ばされたので、ナージャが結局どちらが好きかという、ここ2話ばかりで蒸し返された話が何だったのか…。
そしてラスボスは爺さん(笑)。ここが完全な予想外。まあ、ヘルマンがああなる教育をした張本人ですから。
しかし、思えばペーリーヌ物語(家なき少女)なんてペリーヌが爺さんと会ってから爺さんが善良に変わるまでに半年分の放送がかかっていたのにねぇ(笑)。でも、クリスマス・キャロルなら一晩でOKか(笑)。


2004年01月17日
久しぶりにドカ雪が降っているのを見ました。最も、全然積もりませんでしたが。この寒さでは、センター入試を受ける受験生諸君は大変だっただろうと思います。というか、明日もですね。田舎だと交通機関がないため、車が集中して大渋滞とかになり、それだけでも大変だというのにねぇ。天候に負けずに頑張って欲しいものです。

こないだからやっていたゲームでようやく true end が見られる。まだ、見ていないイベントとか有るけど、もうやめだ。やっていて疲れを感じるゲームは面白くても高評価にはならない。繰り返しやらなければいけないような作品ならば、繰り返すことに苦痛を感じさせないシステムにしなければダメである。その部分が面白くなければ、単なる作業で、苦行であるのだから。プレイ時間がかかればよいというのは昔の流行だ。

今日のクレヨンしんちゃんのおまけで、久しぶりにこおろぎさとみさんのアダルトな声が聞けましたよ。鼻炎が辛くなると、声がアダルトになるという話ですが(笑)、その季節なのかな。

「奥さまは魔女 - Bewitched in Tokyo」の話でも。結構、おそるおそるという感じで見ましたが、思ったよりも恥ずかしい、いや、面白かったです。少々、会社関係の話が重くて、昨今のトレンディードラマと似たような感じになってしまっているのが残念ですが。その辺がスタッフにとっての「東京」なのでしょう。夢がないね。原作はもっとライトでアットホームなイメージがあるのですが…もっとも、そう考えるのは私が社会人になったせいかもしれません(笑)。
米倉涼子さん演じるアリサの漫画的(<コレが日本人的な魔女のイメージか?)な感覚も良かったですし、ナレーションがオリジナルと同じ中村正さんというのも嬉しい話でした。竹中直人さんは何をやっても竹中さんでしたが。逆に、素晴らしいのは夏木マリさん演じるダリア。オリジナルとは全く違ったイメージですが、これが曽我町子さんが作ってきた「日本のドラマの魔女」のイメージを引きついたかのごとく魔女らしい魔女(笑)。これぞ、「日本版」といった感じです(笑)。
あと、人物関係の移動など、カメラワークを使った特撮が多くて見ていて楽しいです。無理にビデオ合成とかするよりも自然かと。

ところで、TBSの公式サイトで「日本人が魔女を演じるということは普通想像もつかない し、故に非常に難しいことです」などということが書かれていますが、笑ってしまいますね。日本で「奥様は魔女」が放映されてから何年経っていると思っているのでしょう。その間に、日本では数多くの魔女が登場するドラマやアニメが作られてきたという事実をTVの関係者が把握していないというのはお笑いです。まあ、得てしてこういう人は「子供向け番組はドラマにあらず」とでも思っているのでしょうが。日本人ほど、子供の頃から魔女に親しんでする人種はいないかと思うのにねぇ。最も、西洋文化的な魔女と「=」で結べるかというと激しく疑問ですが(<注釈として述べると、一貫してキリスト教文化の魔女と書かれているので、それはそれで正しいかと思われますが。奥様は魔女のサマンサさんにキリスト教文化的なものを我々が見ていたかというと、そっちの方が疑問のような)。


2004年01月16日
明日は太平洋岸は雪とかいう噂です。寒いのは嫌。
ようやく、トップ絵用のモデリングが終わりました。色をどうしようかとかレンダリングをどうしようかとか(メタセコイアのバージョンに対して対応するレンダラーが手元にない)、色々迷ってます。win-povとか、使いにくいしなぁ。

何故か今期はドラマを見てます。

「エースを狙え!」。最近ではガンプラ宣伝部隊の一翼を担う上戸彩さん主演。わりと原作漫画の雰囲気が出ていたような。原作に比べて泥臭さがないような気もしますが、それはロケゆえか。お蝶夫人(竜崎麗華様<やっぱ様付けだろう)役の松本莉緒さんの縦ロールに一部で現実的でない、などとの評がありますが。…私は縦ロールが好きなので「よくやってくれた」と思います(笑)。いや、マジで似合っていると思いますよ。
もっとも、金髪のカラーカツラでやったら、考え物ですけど(初期のセラムンミュージカル調?)。いや、それはそれでお蝶夫人の常人との次元の違いを表現していていいような気もしますが。ちなみに、原作のお蝶夫人はもっとマッチョなイメージが(笑)。

ちなみに、どのくらい縦ロールが好きかといえば「最強!!体育会系王花学院(細倉ゆたか/角川書店ASUKAコミックス)1、2巻」を持ってるくらいです。…いや、この本をもしその辺で見かけても、根性入れないと読めませんよ。体育会系の高校を仕切っている四天王が縦ロール(内3人は男)とかいうような「あまりにも変」な漫画ですから。

「ドールハウス〜特命女性捜査班〜」も見る。激しく70年代風の設定にちょっと興味を引かれました。お姉ちゃん沢山の非警察系組織というとプレイガール(未見)とかのノリなのでしょうか?。昔は正義の秘密組織や探偵たちが日本の治安を守っていたものですが、最近では侵略者から地球を守る戦隊くらいになってしまっていましたから、治安の悪化は止められないかと思っていたものですからねぇ(笑)。
それはともかく。なかなか無茶な話で、ノリで見る物みたいですが。政府系のバックに付いた組織だったり、普段はクラブのダンサーだったり、やたらとごつい銃が出てきたり、突入時の格好が特殊部隊をイメージしているようだったり、ソレっぽい記号が楽しいです。実際の小物や警察のマニュアル的対応についてのリアリティ怪しすぎるので、あくまでノリで(笑)。しかし、安達祐実さんはドラマに普通キャラクターでは出てこないですなー、ホントに。

ということで、これを書いている裏でやっている日本版「奥様は魔女」は明日にでも。米国オリジナル版は好きなドラマです。ホームコメディかくあるべし、といった感じで。

いっそ、こっちを安達祐実さん主演で、と思ったのですが、それではコメディどころか怪しい作品に…。




「更新記録2004年01月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る