2004年04月15日
仕事で発注していた先の遅延のいいわけがあまりにも胡散臭かったために急所を突いて怒鳴ってしまう。後で日数計算し直しても明らかに向こうの言い訳がおかしかったことは明白なのだが、偉いさん相手にもう少し言い方を何とかしろと注意されるし、むろんその通りでへこむ。文章で書くのならともかく、電話では一瞬の判断が命取りになったりするので余裕の無い時には要注意である。向こうも気を悪くするし、人間関係という点ではあまりいいことではない。「仕事」という一点に関しては左手に銃を隠しつつも右手で握手するような体制を常に心がけないといけないのかもしれない。丁寧に対応しても、相手を追いつめるのは変わらないんだけど…。
食堂で昼飯の時間に見ていたニュースで「横山光輝氏、全身やけどで重体」と出てびっくり。老齢で倒れる方多くとも、事故でいきなりとは。鉄人のブーム再来の時だけに、別の意味での予想外の展開が残念なことに。一日も早い回復をお祈りしています。
御大も幅広いヒット作品を持っていますから、2chのスレッドなどもあちこちで心配大会です。むろん、我らがコメットさん☆関係でも。今のアニメ・漫画界に与えている影響の大きさを感じます。マスコミが語る一般的な話として、有名大漫画家というと手塚一派が幅をきかせていますが、現在のアニメ作品の傾向に対するバリエーションという意味では御大一人で多くのジャンルの最初の一歩をカバーしてしまうというちょっとした脅威を感じてしまいます。解決した事件の報道特別番組をやるくらいなら、御大の病状を詳しく伝えて欲しいところです。
実現と言えば、ナイトライダーの映画版が本決まりになりそうですな。プロデューサーとしてデビット・ハッセルホフ氏が頑張っているけど実現の可能性がどんどん低くなっているような話を見ていたので、なかなか喜ばしいところ。というか、過去に作られたらしいいくつかの情け無さそうな続編を忘れて、TVシリーズの栄光を復活させて頂きたいところ。しかし、劇場公開するにしても、字幕じゃなくて日本語吹き替えが見たいというのが…。
今週のサヴァイヴ
先週の疑問点は、やはり今後の伏線のようで。今後は無人島ネタとアダムがらみの異星文明ネタの2パターンを軸に進めていくのでしょうか。開始当初のゆっくりした展開と、最近の飛ばしぎみの展開のギャップに、ちょっとばかりとまどいぎみ。それとは別に、アダム君のキャラが凄すぎるね。外見的に子供キャラにしなかったあたりのギャップが狙っているとしか…。
2004年04月14日
雨のおかげで、少しばかり寒くなってきました。風邪にはご注意。
「東京ミュウミュウあ・ら・も〜ど(征海未亜/KCなかよし)」も2巻完結となりました。第2シリーズとして始まったわけですが、敵とどうこうとか言う「前作と同様の部分」を脇に置いておいて、主人公側のドラマを片付けて終了といった感じです。前作が「アニメと同じ脚本家による原作付き」というモロにその手の路線(女の子の戦隊物)だったのに対し、同じアプローチで講談社オリジナルの第2シリーズというのは無理があったのかどうか。作者様の後書きを読む限りでは、内容的な行き詰まりなのか打ち切りなのか微妙な感じです。が。ネタはまだまだあった模様ですので、もったいない限りです。征海先生のオリジナル展開は「スーパードールリカちゃん」で十分見せつけてくれましたから、今度はアニメと関係ない作品で連載を期待したいところです。なんといっても、キャラクターの表情付けに関しては非常に上手い方かと思いますので。
「真・女神転生Dチルドレン ライト&ダーク(藤異秀明/KCボンボン)」も3巻で完結。こちらもゲームが出てから時間が経ったので…という打ち切りっぽい感じを受けるような…。前作が大風呂敷を上手くまとめての大団円だっただけに、今作がラスボス戦を前に終了するのは残念です。しかも、更に凄いラストで終わっているし。まあ、ラストは実に「女神転生」らしい雰囲気ですが(笑)。ボンボンの中でも異色の「子供に対して容赦ない表現」を多用した作品としては前作に比べて多少甘めになっていましたが、それでも青年誌でも通用しそうな切れた戦闘とデザインセンスは変わらず楽しめました。こちらも次回作に期待です。デビチル新作の話は聞かないから、他の線かな?。
他の線と言えば、松本久志先生は「バーチャファイター サイバージェネレーション」ですか。連載枠を確保出来ているのなら、未単行本化作品を何とか…(笑)。
ちなみに「名探偵コナン 対決怪盗キッド編(青山剛昌/小学館)」なんかも買ってきました。カバーすらない雑誌タイプですが、\333円という値段は魅力的です(<税込み価格では書きません(笑))。ちなみに豪華箱入りの「完全版」には「まじっく快斗 ブラック・スター」が収録されていますが、快斗4巻が発売されれば収録される筈なのでパス。いや貧乏人ということもありますが(笑)。いや、コナンもまとめて読みたいと思う時があるのですが、さすがに巻数が多いので、そうそう手を出せませんね。で、とりあえず「まじっく快斗」の単行本には絶対収録されない話を手元に置いておくには、実にタイムリーな企画本です。快斗がわりとコメディ調の話なのに対して、コナンに登場する時には常に「キッド」としての出演なのでシリアスなんですよね。その辺のギャップがなかなか面白いものです。しかし、コナンが連載されている限り、快斗の方はなかなか進まないよなー(笑)。まあ、ライフワークみたいなものらしいですし(笑)。
2004年04月13日
なにか、アーケード用の「ヴァンパイア・クロニクル」が発売されるとか、しないとか噂が流れています。もし発売されるとしたら、PS2にも追加要素付きで移植されるかな?。かなり楽しみな「噂」(笑)。
*ヴァンパイア・クロニクル:カプコンがDCの通信対戦用に開発した色物対戦格闘ゲームの最右翼ヴァンパイアシリーズ総集編。しかし、セガダイレクト限定発売なので、マイナーなゲーム。
久々に与太話でなく、佐藤監督ニュース。
噂じゃなくて本当なのが佐藤竜雄監督が「TVナデシコのリマスター」に着手するという話。ソースは本人のサイトなので(笑)。5.1ch化されるかどうかはわかりませんが、キングさんがエヴァの次の線を狙っているのは確実ですな。昨年当たり行われるかと思ったのですが、監督が暇になるまで待っていたのか。正直そうそう買い直す金など有るわけではありませんから「特典」次第ですな。単なる画質アップなら、劇ナデすら見送ったわけですから。現在売られているばら売り版も監督の解説やLD時代の名残である細かいチャプターが付いていて、割と価値有りますから。
「PSX」事実上の生産休止ということです。発売時に既に性能的に置いてけぼりを食っていたので仕方ないとは思いますが。PS2部分との融合性を高くし過ぎたのが開発の敗因かと。素直に「すご録」にPS2をくっつけた「だけ」の機械にしていれば開発も楽なら発展性もあったろうにと…。
昨日に引き続き「攻殻機動隊STAND ALONE COMPLEX」を見る。第19話「偽装網に抱かれて」。近未来犯罪で良く取り上げられるネタとして臓器売買がありますが、それがらみで色々と。拉致とか。政治的な色々を含めた問題提起アクション短編ですか。正直言って、かなり「ヤバイネタ」です。これ、夕方あたりの時間にTV放映したら国会あたりで大問題…にはならないでしょうが、子供が泣きそう。っていうか、マジで民間団体からクレームが付きそう。
第20話「消された薬」笑い男編最終章突入。あ、11話を見ていないと全く繋がらないわ。トグサくん大活躍。ラストは衝撃的。ビデオ借りてる人は、次の巻も一緒に借りてくるのをお勧め。
ところで、DVD10巻の巻末おまけで3DCGや背景の合成手法が見られるのだけれど。エフェクトなしのポリゴン(テクスチャーは軽く張ってある?)をキーフレームで?動かして人物のレイアウトと合成している絵とか、興味深い物が見られます。モブの人物が3DCGとか、結構ビックリしますし。タチコマも3Dか2Dかわからなかったのですが、全部3Dということですし。やはり、3DCGがフィルムに馴染むかどうかは「技術力」のみによって決まるようです。違和感があったら「技術」を問題にするのではなく「技術力」を問題にするのでよさそうな(<いつも通り最低コメント)。
フィルムの撮影以上に苦労が多そうなデジタル「撮影」?の現場話もセルを使わない時代の作品過程を知る上では非常に興味深い映像でした。そういう意味でも、この巻はちょっとばかり見物かと。
さらにところで。臓器密売というと秋恭摩氏の「リスキー・スタッフ」という少年キャプテンに連載されていた漫画を思い出します。以下【ネタバレ】でいきますが。主人公は自警団のチームなのですが、ヤクザものに復讐されるハメになり。同僚は電車のホームから突き落とされ(死んではいない?)、ヒロインは誘拐されてエロフィルムを衛星回線で流された挙げ句にバラバラにされて、臓器は各パーツ毎に袋詰めされて、胸から頭までのみが生命維持装置に繋がれている状態で主人公の前に並べられ。主人公と敵が対峙する。という場面で終わった次の号では予告なく「魔獣結社」に連載が代わっていました(笑)。あまりの内容に打ち切りを喰らったと思われますが、逆に、そんなところで話が止まっていることの方がよっぽど精神的に悪く、トラウマになっている人も多いよう。この話のおかげさまで、臓器密売という言葉がかなり恐く感じます。
ちなみにこの作品はアクションものである「魔獣結社」と同じ世界の話で、闇医者とか共通する登場人物も居ます(こいつにバラバラにされたヒロインは、こいつの手にかかればおそらく元通りに繋がる可能性が高かっただけに…)。「ファウンデーション」とかこのシリーズの話はいろいろあるんですけど、さすがに商業誌で再開することは無さそうですな。同人誌に掲載されたこともあるようですが、正直、追いかけたくはないです…。
2004年04月12日
今日は暑かった。寒がりの私が、部屋にいられなくなってしまうくらいに。このまま暑さが続くとは思えないですが。
久々に「攻殻機動隊STAND ALONE COMPLEX」を見る。第17話「未完成ラヴロマンスの真相」荒巻課長かっこいー!。ああいう大人になりたいものですが、だらけすぎた過去を持つものとしては絶対無理と言い切ってしまうというか(笑)。攻殻的ではない話ですが、それっぽい感じです。久々に魅力的な大人が描かれています。バトー君なんかだと格好いいんだけれど、意図的に崩しすぎているんですよねー。逆に、攻殻的なネタを多用しているのが第18話「暗殺の二重奏」。これは攻殻の中で描かれるキーポイントの一つである「電脳」で起こりうるかもしれない「現実にはない」症状と、この世界の過去を絡めた点で。しかし、話自体はシンプルな警備物っていうところがミソかも。全てに於いてわかりにくい構造にはしていないというか。こちらの話も荒巻課長かっこいー!。出来る男はカッコイイのです。
ところで、第11話「亜成虫の森で」はTV放映されていないらしいですね。精神的疾患を持った少年達の矯正施設とそこで起こる問題、というのをデリケートなネタとして封じてしまうあたり、文化後進国日本のマスコミらしい判断ですな。というか一部の文化的焚書主義者達に負けているというか。まあ、本当の意味でそういう「ヤバイものは目をつむって見ないふり」は米国のPTAによってもたらされたような気もしますが(笑)。しかし、この話、笑い男ネタなのにシリーズの流れ自体を破綻させる気なのか。
「鉄人28号」第1話を見る。どうにも最近、作品との巡り合わせが噛み合って見えなかった今川監督ですが。やはり外連味の効いた物語を作らせると上手いです。旧軍関係の秘密兵器ネタ作品として見てもお約束を踏んでいる、というだけでなく、そのお約束の見せ方が非常に上手いです。画面構成といい、カット割りのスピード感といい、やはり職人としての腕前は一級です。正直、このコンテで実写版をやったら特撮史上に残る快作になると思うのですが(海底軍艦のリメイクでも可)。マガジンZ掲載の長谷川裕一先生版もアクション漫画としていい感じにアレンジされていますが。こちらも狙いまくったレトロ調がしっかり根付いている感じです。ちと鼻につきすぎる感もしますが、音楽がもろに好みなのでそっちにやられているのかもしれません。
狂気の発明に身を染めた父親、冒頭のロボット戦、物語の時期を知らせる語りとジャイアントロボ THE ANIMATION を思わせる部分も多いですが。父親を追い続ける少年、というのは今川監督の作品の根底に有り続けるものですから、気にせず楽しむのが吉かと。もっとも、「東京支部ニ鉄人アリ」とか脳内変換して見るのもいいかもしれませんが(笑)。
2004年04月11日
昨日失敗した塗装に関しては、そのままドライブラシで仕上げるか迷ったけど…結局落としました。下地からやり直し(泣)。っていうか、これをやると元より悪くなるし。一体何年ぶりだろう、こんな失態は。
本を読む。
「ダブルダウン勘繰郎(西尾維新/講談社ノベルス)」。やはり一つのシリーズを読んだだけでは何も言えないし。日本探偵倶楽部のビルの前でOLと探偵志望の少年が出会い、自ら事件に関わっていく…という物語。
とても薄いですが、割と読みにくいです。回りくどいやりとりは、戯言なら読めますが、マジだとキツいです。清涼院流水先生のJDCを舞台にしたトリビュートシリーズですが、相変わらずミステリではありません。更に言うと、やっぱり変な構成です。一言で言うと、登場人物が探偵論を論じる話。ただ、探偵が悪であるという考え方は割と同意(笑)。
「きみとぼくの壊れた世界(西尾維新/講談社ノベルス)」。割と評判の良い本ですが。戯言シリーズと雰囲気が似ているので、お試しで読むならこの1冊を勧めます。シスコンの兄(主人公)、ブラコンの妹、主人公の親友、主人公の女友達、やはり主人公の女友達で保健室の主。そんな兄妹の問題行動と、殺人事件と学校生活が描かれています。
構成的には面白いと思いますが、実は「クビシメロマンチスト」と同じです(笑)。主人公の最低さは戯言シリーズ以上かもしれません。そして、この本の結末をもって、西尾維新という人が一体何を考えているのか、すこしばかり疑問に。この本の中では登場人物が推理小説と作者についてあれこれ論じますが、それらを若さ故の過ちで塗り固めたようなメチャクチャさがあります。反骨精神はいいけど、これで、本当にいいのか?。
西尾維新氏の作品は半分切れかかったキャラクターの織りなす精神論的世界です。極まったキャラの若気の至りを描くという意味ではエヴァなんかと根っこは似ていると思います。何度も書いていますが、ミステリー風に見えて、ミステリではありません。なぜなら、氏の作品は殺人事件は起こっても、真の意味での(我々の常識的なレベルでの)解決がないからです。そこにあるのは、状況に対して主人公が何を思ったか、ということです。そのキャラクターノベルとしての作品性に共感出来るかどうかが分かれ目なのかもしれません。
「居眠りキングダム(野梨原花南/コバルト文庫)」を読む。授業中に居眠りしたら、そこは見たことのない世界で…というファンタジーです。この手のよくある作品との違いは、この世界と他の世界を「能動的に」行き来しながら話が進むことですか。半分以上はこちらの世界の話ですし。まあ、下手な恋愛的展開があったり、友情に悩んだり、敵との問題があったり…とコバルト的ですが(笑)、読みやすい、面白い、の二つがあればOKです。個人的には、こういうストレートな話の方が読んでいて楽しいです(笑)。
登場人物の抱える悩みなんかも、普通に共感が出来るレベルで、怪しい話ばっかり読んでいるとほっとします(笑)。
「レジェンズ」を見る。相変わらず何にも考えていないような、感性で突っ走っているような、冷静に計算され尽くしているような、飛ばしっぷりが気持ちいいです。シーン転換に英語を挟むのは異世界風味(英語圏の国ってある意味異世界だよね。特に子供の頃は)の演出なのか、PTAへの皮肉なのか(笑)。メグちゃんが元気良くていいよね。
今週の「新選組!」
原田さんがみんなに愛されていて、永倉さんが頼りにされている。その感じは○。新見氏の切れた感じが良いっす。
しかし、来週もとんでもシナリオ炸裂のようで楽しみ(笑)。
2004年04月10日
「コメットさん☆でいこう」書籍ページこっそり更新。「コトブキヤオールフィギュアカタログ2001-2003」を追加しておきましたが、目新しいことはないです。
「宇宙のステルヴィアでいこう」書籍ページこっそり更新。ニュータイプ5月号について載せときましたが、こちらもワンフェスのアフターレポートということで別段目新しいこともないです。
アニメ誌も見ている番組が少なくなりすぎて…(笑)。アニメディアのダンス☆マン氏インタビューがなかなか面白かったです。で。「アフロ軍曹」ビクターから発売なんですよね。えいべっくすと縁切れたー!と思って喜んでみたけど、14日発売のアルバムはやっぱりえいべっくすの関連会社えいべっくすいんふぃにてぃから。しかもCCCDです。例によってえいべっくすのサイトにはCCCDかどうかの記述はなく、CDと書いてあります。最近はシールを外装に貼ってあるだけなのでビニールを捨ててしまうとCDとの区別は付きません。詐欺会社の製品は不買したいので悩みまくり…。
近くの玩具屋さんで足りない塗料を買ってきた。しかし、流行っている感じが無くて寂しい。実際近くと言っても車で15分ほどかかるのだが。その範囲に模型屋・玩具屋は他にないのである。昔は中学校区内だけでも玩具屋3件、模型屋2件があったのだが、今は0件である。範囲を広げても多くの玩具屋が店を閉めており、つい先日、ハローマックも撤退した。駅前の中心街を除くと、大型スーパーの模型売り場ですら危うく、玩具屋・模型屋は市内ですら数えるほどである。正直、ゲーム以外の玩具の売り上げが極端に減っているというのもあるのでしょうが。それにしても、小売店がこれだけ減っていると模型業界がマニア向けに特化されていくのもわかる気がします。そして、子供が模型を作らなくなり…という悪循環が。玩具の方はアニメや特撮番組の数からするとそれなりに儲かっているような気もしますが。実際にはイケメン俳優のトレカで番組が持っているかもしれないので、その辺わかりません(笑)。どっちにしろ、子供が歩いていける範囲に模型も玩具も売っている店がないのに、その裾野が広がるわけはないのですから。数が出る大型店向けの特殊キャンペーンだけでなく、もう少し小さな店にも配慮したものをメーカー側も考えるべきではないかと。社員の給料が出ればいい、という考え方では、10年は戦えないよ。
これは他の業種でもそうで。海外生産で会社は儲かっても、日本の雇用に何の貢献もせず、多くの日本人社員が豊にならないのなら、会社存続の意味は…<そりゃ、幹部だけが儲かり、貧富の差が広がるのさ!。
それとは別に、自分の筆塗りの技量が思っていた以上に落ちまくっていてショック。塗料濃度が上手く捕まえられない。手を動かすのをさぼるとこんな物か。つくづく。吹きつけ塗装は楽だよ(笑)。
「ガンダムヒストリカ(講談社)」を買ってみる。いわゆる「週刊〜」というやつのガンダム版である。1号はバインダー付きもあるけど、店頭販売は…予約のみの店が多く、ほとんどしていないようである。通常版が山のように入荷しているところからすると、おそらくバインダー付きは買い切りなのかもしれません。差額が1530円もするのでは賭に出ないのもむべかるかな。私も迷いましたが極貧なので通常版を(笑)。平綴じの本に金具を引っかけるのも気になったし(<と強がってみる)。
しかし、最近は「ガンダム」といえば角川ですが。所詮はZの時にニュータイプなどという今ならサンライズに金を請求されかねない名前の雑誌を創刊して参入した新参出版社です。やはり、ガンダムといえば講談社。MSVとかね。
中身は、正直薄いです。設定的なものを見るなら、普通にアニメック別冊とかロマンアルバムとかの復刻版買った方がいいですよ。その代わり、ガンダムセンチュリーなどともひと味違う雑誌的なものを楽しめます。つまるところ、グラフ誌のパロディなわけですから。後半2、3頁にコラム的なものが付いていますが、それ以外が「それっぽい記事」で埋められているのがキモなわけで。その辺の作りが今までの「雑誌形態のガンダム本」との違いかと。テレマガ掲載のイラストの抜粋が講談社の財産ですね(笑)。あと、個人的には佐藤元さんのララアとか(笑)。割と劇中写真をふんだんに使っているあたりも、最近のムック本としては面白いかと。
ちなみに、角川グループのメディアミックス戦略も嫌いですが、講談社のぼったくりおまけ付き漫画も嫌いなので出版社で贔屓しているわけではありません(笑)。
2004年04月09日
今週はヤバイとは思っていましたが、今日は上司と試験をしていて突然鼻血が(笑)。ちょうど、出張に行かせるとかなんとかいう話をしていた時だったので、「とーの(仮)は出張の話をすると鼻血を出す」ということになりました(笑)。
寝不足と疲れが原因とは思うんですけどね。
スーパーリンク【ネタバレ?】
で、さっさと帰ってきたので、TVをつけたらスーパーリンクをやっていました。初めて。上手く映らないのでTV東京系はほとんど見るのをやめてしまったいたので。えーっと、コンボイの生きてる2010ですか。ガルバトロン様がブリティッシュ作戦を敢行してサイコフレームが共振してグレートウォールでミッションコンプリートな話だった(<大嘘)。評判通り、TFらしい子供向けの大風呂敷はそのままに、カッチリとした話をやっているようで。作画がいい感じなのはCG導入による余裕でしょうか。メカ系のトゥーンレンダリングの人物とのなじみは微妙で、マシンロボレスキューのような「いかにもな」3DCGを使うのとどちらが良いかは難しいところです。この辺、製作会社のノウハウに完成度が依存してしまうのがスタッフの人たちにすれば恐いところではないのでしょうか。私にわかるのはウエヴダイバーが辛かったということくらいです(笑)。
2004年04月08日
毎日違う仕事をしているのに毎日肉体労働というのも珍しいですが。おかげさまで、だるくて(笑)。
三谷脚本の大河ドラマ「新選組!」は視聴率低下に泣いているようです。視聴者からの苦情は「史実に沿っていない」。…試衛館時代の史実って?。そんな資料はほとんど残されていないはずで、誰が試衛館に正式に所属していたか、すらはっきりしない人も多いもので。ましてや、近藤さんの交友関係なんぞ「何をもって史実」としているのやら。まさか司馬遼太郎先生の小説や映画が史実とか(笑)。まあ、坂本さんと知り合いだったという話も聞いたことはありませんが(笑)。斉藤さんのエピソードなんかはわりとわかっていることを上手く繋いでドラマに仕立てた面白い構成かと思ったんですけど。
あと、今までの大河ドラマが史実に沿っているかと言えば、基本的に小説をベースにしている物が多く、史実どころか…まあ、その辺の「大衆に好まれるそれっぽい脚本」を書かないと受けないんでしょうが、それゆえに誰も大河を見なくなってしまったという事実もあるような。結局、最後に残ったファンにとどめを刺したという向きもあるかもしれませんが。とりあえず、京都編が始まらないことには「新選組としての面白さ」は出てこないので辛いところかとは思います。
そうはいっても、試衛館編の交友関係があまりに突飛すぎるとか(近藤さん、あんなに有名人と知己があったとは新選組時代の資料からは考えにくいですし)、各キャラのイメージが違うとかいうのは、毎度書いているように、どうしても感じてしまいますから、「史実」とか「正解」という言葉を使わなければ「おかしいですよ、三谷さん」と言ってもかまわないかもしれないと思いますが(笑)。
今週のサヴァイヴ【ネタバレ】
演出も外人さんですか?。これって、骨組みが出来たら全て外へ丸投げ状態ですか?。政府は本当にアニメを振興しようという気があるのですか?。
という感じですが、骨になっている脚本も飛んでますね(笑)。アダムの精神力が鍵になるというあたりは面白いかと思いましたが。
チャコがエネルギー切れではなくて凍えて止まるとか…単に温度だけの問題なら、誰かのマントの中(出来れば服の中)に入れてやればそれで解決だよ(笑)。人間が活動出来る程度の寒さで動かなくなるのだから今まで良く持ったと感心することもあるけど(しかも防寒対策を全くしてないし)、人間の体温で暖めてやればかなりの温度を持続出来る筈なんだが……みんな口ばっかりで冷たいな(笑)。彼らには「潮騒」とか読むことを勧めたい(笑)。
遺跡に入れたら、文字も読めないのにシンゴもチャコもバリバリ操作してるし。電源の+−を間違えただけでもとんでもないことになりそうなのに、そんなのお構いなしかよ。未来の人は頭いいのね(笑)。細かい理由はなくてもいいから何かソレっぽい動作をでっち上げてくれるだけで雰囲気がぐっと良くなると思うのですが。そして制御ルーム。赤いボタンが緊急停止というのは機械の基本ではありますが…異星人にも通用するのね(笑)。
明らかに子供に話しかけるために作られた両親のダミーの所に人が立っていられないほどの電流を流し、あまつさえ、中に入った人間を「例え自分たちの子供でも」確認も無しに殺そうとする(呼吸出来る液体系のトラップかと思ったら、アダムも溺れてるし)。しかも、その部屋にはアダムがいないと入れない。…自分の子供しか入れない部屋に両親の姿という餌(更に制御装置)を置いて、入ったら電流とガーディアンで抹殺。宇宙人の考えることはよくわかりません(笑)。もしかして、伏線なのか?。しかも、それを知恵で破壊しようとするベルはともかく、謎のパワーで破壊してしまうルナも凄いですが(笑)。
いや、サヴァイヴ始まって以来の超脚本と思いますね、やっぱり。
この調子で、来週も遺跡ネタだと思うと、ちょっと恐いんですが(笑)。
2004年04月07日
とりあえず仕事めいっぱいな日々続く。肩こりも酷くなる。火曜日だと思っていたら水曜日だった。1日得をした?損をした?。明日も肉体労働だ。
ジョジョラーの人たちは満開の桜の下でお花見をしているというのに、コメットさん☆ファンは毎年のように「また、桜が見られると思った…」と名セリフをつぶやくというのは…。運命というより、宿命というか業というか。
後輩(男)が眼鏡を大破させた。Tiはもろい。下フレームの眼鏡だったのだが、真ん中からぽっきりといってしまうとなおしようが無い。Tiは溶接も難しい。素人につけられるものではない。かといって、補強する部分もない。瞬間接着剤は剪断応力がかかるのですぐに折れる。車に乗れないということで、急遽針金をツルにくっつけることで応急修理したものの。下フレーム恐るべし、という結果だった。ちなみにフレームレスなら針金で穴に引っかけて…と修理した人は言っている人がいたが、実際にフレームレスが壊れる時にはレンズの穴の部分が破損する場合が多いと思われる(2度ほど見たことある)ため、応急修理は不可能に近いと思うのだけれど。
ステンのメタルフレームやセル系のフレームなら簡単にくっつくのにね(<ステンレスも簡単にはくっつきません)。
2004年04月06日
えー。遂に5万ヒットを超えました。読んでくれている皆様、ありがとうございます。サイト開設より3年3ヶ月。予定を大きく上回るアクセス数でございます。
基本的に、思いついた時に見て貰って、何となく役に立てるようなサイトであればよいかと思っていますが、ここを毎日更新にしているようなことからしても、やっぱりアクセスがあるとわかると嬉しいものです(笑)。ですから、カウンタの回る限りは更新は続けていこうかと思っています。これからもよろしくお願い致します。
とはいえ、リアルタイムに更新しながら追っていく放送中作品(もしくは連載作品とか)がないと更新スピードがぐっと落ちるのは何とかしないといけないのですが。仕事以外で日の高いうちからパソコンの前に座るのが何となく不健康な気がして、なかなか休みの日もまとまった量の文章が書けないのが少しばかりネックなのですが(笑)。
ちなみに今週はトップスピードで肉体労働に明け暮れているので、二日目にして既に右手がだるいわ、痛いわ(笑)。とりあえず「飛べ!イサミ」の漫画版を読み返して宿題を片付けないといけないとは思っています(笑)。
すいません、疲れと鬱小説のおかげで、テンションを上げるため積んであったゲームに手を出しました(笑)。とりあえずの目標は、あと3本ほど解けば終わるので。
2004年04月05日
なんでどこで話を聞こうとも、どこのサイトに行こうとも、「トップをねらえ」はトップガンとエースをねらえの複合作品ということになっているのだろうか?。あれは「ダンガードA」だろ?。みんな「ダンガードA」知らないのか?。
ガンダムXについてここではよくネタにするけど、それは私が好きな作品だからである。前にも書いたことがあると思うのだが…若い人にはことごとく受けが悪い。自分と同年代の人にはそこそこ受けがいいのに。
色々な人の意見を聞いていて思うところがあったので少しばかり【ネタバレ】ぎみで書いてみようかと。
今までガンダムXの不人気は、物語の展開が遅いことや全体的に地味なことが当時の子供達の感性に合わなかったのだと思っていたのですが。どうも、子供というより一部のガンオタに強烈に嫌われているらしく。一番の理由は、あのラストにあるらしいですな。どうも、若い人たちにはニュータイプに関する特別な思い入れがあるようで。それゆえにあのラストが許せないという意見を何回か耳にしました。ニュータイプを否定することは彼らの神聖なるガンダムを汚す行為らしいです。
じゃあ、我々の世代は何故許せるのか。ファーストガンダムのラストで見た人の革新としての夢こそがガンダムであったかと洗脳されていたのに。Z、ZZ、逆シャアと出て来るのは常に精神崩壊した強化人間と精神崩壊寸前のニュータイプ。閃光のハサウェイでは主人公がやっていることといいオチといい前代未聞の展開。いいかげん「ニュータイプ」に対する夢もなくなった時に、新たなる見解を見せてくれたのがガンダムXだと思うわけで。そのラストに、Z以降を否定する新たなニュータイプ論を見るか、ガンダムとニュータイプというものを単純に否定する作品と見るか…その辺の見方の違いが大きな差となっているような気がします。小学生の頃に嫌いだった人も、もう少し年をとってから見たら、新たな発見があると思うだけに、DVDも出なければムックも発売されないという悲しい状況は何とかして欲しいところである。
そもそもガンダムXにおけるニュータイプの否定とは人の革新の否定ではなく、人がどのような進化を遂げようとも強く生きていく人としての想いこそが未来を切り開くのであって、感応力が著しいニュータイプが特別な進化を遂げた人間ではない、という意味でのニュータイプ否定論だと思うのですよね。単純な否定ではなくて、それを特別視する人たちの狂騒を否定しようとしていると思うのですよ。ただ、それこそがZ以降に描かれる戦争の道具としてのニュータイプに対する直接的な批判(これはXのテーマであると思いますが)であるがために、余計にZ世代を刺激することになるのだと思いますが。その逆が、上に書いたような、Z世代を否定する世代が肯定しやすいということに繋がるのかと(笑)。
このニュータイプの特別視に対する否定というのはZの頃から富野監督自身が執拗に描きつつも、軍隊による統治という形(一応政府はあるけどね)がとられる宇宙世紀のリアリティというか富野感では、それがかなえられることは無いという絶望的な物が示されていただけで。地球連邦の呪縛からさえ離れれば…富野氏自身が「クロスボーンガンダム」という傑作で示すようなキャラクターたちによるニュータイプの否定が出来るのである。
ある意味、クロスボーン〜がアニメ化されれば宇宙世紀に対する見方も変わるはず…という気もしますが、既にターンAがあるので「富野ガンダム」というものに対する視線すら、マニアな人たちには受け付けないのかもしれません。
私?。私は、監督の最高傑作はザブングルだと思っている人間ですから、問題外ですな(笑)。そういえば、ザブングルの意識した作品は「コナン」とか「ガンダム」とか「ダイターン」とか色々な意見を目にしますが、当時の富野氏のインタビューによれば「宮崎駿その人」であったはずです。宮崎駿氏に影響を受けた人数多くとも、それに真っ向から立ち向かったのは富野監督くらいなものかと。他の人が「宮崎駿のようなもの」に手を出さずにあきらめているのは何故か?というのはかなりの疑問点です。
2004年04月04日
「レジェンズ〜甦る竜王伝説」を見る。いつも通り、たまたまですが。久しぶりに「動いているアニメ」を見た気がします。やっぱ、アニメって、このくらい動いてなんぼの物だろう?と。チャチャの演出で名を馳せた大地・桜井・佐藤の監督さんも最近は大人しい演出が多かったと思いますが。久しぶりに大地監督の「何も考えてないかのような勢いだけの演出」を見せて貰いました。ある意味極端なキャラデザもなかなか良いですし、この後もこのノリで行くのなら、続けて見たいなぁ。
エンディングの「どうにもとまらない〜ノンストップ」も大笑いでしたが。先日のケロロ軍曹EDのダンス☆マンといい、今期はなかなか笑わせてくれます。
今週の新選組!
「そう来たかー」って感じ。エピソードとして伝わっていても、どういう話なのかさっぱり伝わっていないネタをドラマとして上手くまとめ上げてるなー、と。試衛館メンバーが協力して何かやっている図って今回が初めてでは(笑)。1クール終わって、来週から京都編。なんか、八木さんちは悲惨な感じですねー。
小説読むといった以上は読む。止めていた戯言シリーズ完遂。
まずは「サイコロジカル・上・下(西尾維新/講談社ノベルス)」。これまで天才であること、富裕であること、日常生活に於いて適応性がないこと、主人公にベタ惚れであることを描かれてきた青色サヴァンこと玖渚友の「死線の蒼」としての面を描いた作品。ここで主人公の何一つ真実が見えない語り口と共に玖渚に戦慄する。結局、まともな人間はこのシリーズに存在しないということを思い知らされる作品。
この話の一番の問題は、ミステリーとしての解が存在しないこと。いや、一応は示されているのだけれど、そこに示されるものはネタが揃った時点で私でも思いついたくらいオーソドックスなもの。その後に示される新たなネタに対してどうしてもわからない点が存在する。ここにいたって、このシリーズはミステリーとしての体を示していない、エンターテイメント作品だと気付く。だから、始めから「青春エンタ」って書いてあるじゃん。もっとも、こんな青春嫌だ…。
次「ヒトクイマジカル(西尾維新/講談社ノベルス)」。この作品はあらゆる意味で嫌いです。「クビシメロマンチスト」も大嫌いですが、こちらはもっと。最初に語られるストーリーが途中でバッサリと切れるところも嫌いです。何の意味があるのだ。登場するキャラクターを惜しげもなく作品世界から抹消してしまうところも嫌いです。魅力的なキャラクターを殺すのは読者に対する殺人です。殺したキャラクターを生きているキャラクターが平然と語り合うのも嫌いです。あらゆる意味で愛を感じられません。死という概念が空気と同じようにそこにある、というのがこの作品独特の世界観なのかもしれませんが。それゆえに、魅力的なキャラクターが死にすぎるほど死んでいく作品が心を鬱にさせます。そんな話です。ストーリーが中途半端に二つに分かれるところからしてもわかるようにストーリーに意味は感じられません。つまるところ、キャラ話なのにキャラが使い捨てに感じられるというのは希有な構成なのかも。
あと。「フィアットごひゃく」と言われたくらいで怒る主人公は許せません。日本人なんだから日本語読みして当然。文句を言うならチンクチェント500D(ちなみにD型と言い切るのは単にルパンに出てきた型だと想定して。「ガタピシ車でいこう!!」ならL型。パッと見での見分けは私には無理です)と言ったほうがマニアックに聞こえるし(笑)、フィアット500だなんて表記すること自体が読者に喧嘩売ってます。大塚先生に謝れ。そんなところも大嫌いです。
嫌いなのに読ませるところがこの作者の上手いところですが。そんな大作家は嫌いです。おそらく新刊が出れば読むけど、嫌いです。最近は見かけませんが、藤原京、という作家先生がおられました。この人も凄く上手い人でしたが、作品内容は最悪的に救いがなかったです。上手い作家という人たちはそういうものを読ませてしまうからとても困ります…。
次「零埼双識の人間試験(西尾維新/講談社ノベルズ)」。番外編。主人公が出てこないので、変な嘘に惑わされることはありません。その分、ミステリ的なところもなく、完全なアクション巨編です。例によって死と殺人に対する解釈のみで成り立っている作品です。ほとんど異常です。この作品の世界観というものがこういう風に成り立っている、というのがよくわかる作品です。最悪。
というわけで、4冊読んで非常に鬱な気分になりました。面白いので読んでいますが、面白いのと好きなのは別物だという証明のような作品です。ホントに。人死にに抵抗がない人なら、非常にお勧めなんですけどね。
【ネタバレで一言】
やっぱ、一姫ちゃんをあんな形で殺したのは許せんな。巫女子ちゃんや理澄ちゃんはその巻の中で死ぬために登場した人物だから文句を言ったところでその話を構成するためには死ぬということが作品として、作家先生として必然なわけだけれど。一姫ちゃんは3冊目にして殺されるという一度殺して助かったプロットに登場させたキャラクターを次の展開のためだけに再び殺すという展開。読者にしてみれば、前の話はぬか喜びだったのかよ、じゃあ助かったことは何だったんだよ、という話。生きていることの意味、死ぬことの意味がストーリー上の都合でしかないのだったら、読者はキャラクターに対してどう思えばいいのか。その疑問は、とりあえず別の作品を読むまで保留としておく。
2004年04月03日
歯の調子は良くならない。お出かけに誘われていたのだけれど、行けなくて残念な日。出来たことはと言えば、小説を2冊買ってきただけ…あまりに小説が貯まってしまったので、崩すぞ。
「飛べ!イサミでいこう」書籍ページ更新。漫画4巻の感想を追加しました。なんとか週1のペースに持ち込めた(笑)。この巻、オリジナルで新選組の話です。ホント、何の因果か新選組づいています。「新選組」を意識して資料本以外を買ったことはないんですけどねぇ。面白いと思った作品が、たまたま新選組関連というだけで。今年の大河ドラマは新選組を意識してみているな(笑)。
「コメットさん☆でいこう」書籍ページ更新。レプリカントワークス3。目新しい内容ではないですが、目に付いたので。
久しぶりにデータのバックアップをとる。いや、ホントに久しぷりに。データの保存ほど重要なことはないけど、PCの安定性を盾にさぼりまくっていましたから。それに合わせて、巡回している掲示板のログとかも整理しました。3年分くらいぶら下がっていたので、さすがに効率悪いし。
今回、PC-98最後の砦だったデータベースを移行するのをあきらめ、エミュレーターを使ってアプリケーションごとDOS/V機で動かすことにしてしまったので、そのついでに(笑)。しかし、いくらWindowsの個人向けデータベースに気にいる製品がないからって、DOSのデータベースをそのまま使い回すことになるとは…しかし、買う時には高い買い物だと思ったソフトも、こう長い間使っていると元を取るとかの言葉では言い表せない物があるなぁ。忍者はファンの多かったソフトだけに、Windowsで切ったことを後悔するが良いぞ>SomethingGood。このメーカー、バブル崩壊でアルダス(現アドビ日本)は手放すし、アルファシステムは手放すし…もう少し先見の明があったら全く違ったことになっていたでしょうにねぇ。データベースもアスキーのザ・カードでなく自社の忍者を残していれば撤退すること無かったのではないかと思うのですが(ザ・カードの方がユーザー数は多かったかも知れないけど、データベースとしての使い勝手は忍者の方が数段上だった。Win版ザ・カードで追加された機能は個人には必要のない物ばかりで、使い勝手はDOSの忍者にも劣った)。
たまたまTVを点けたらやっていた「ケロロ軍曹」を見る。なんというか…ケロロ軍曹でした。漫画自体がアニメ的な作品かと思うので、漫画の方を読んでいるとアニメとしての面白さがどこにあるかは…私にはよくわかりませんでした。もっとも、単行本買っているわけではないので、面白く見られるかな。私としては「キャラクターモデル」の方で活躍しているキャラを出して欲しいのですよ。つまり「ガンダム顔のカトキ氏」を出してくれたのなら、毎週見ます(笑)。
正直、ちびまるこちゃん風(グルグル風でも可)のナレーションに違和感が…。
今週のセーラームーン
次のステップへのネタふりの回。しかし、予告を見て少しばかり頭を抱えてしまいました。子供たちにとってああいうキャラは必要なのでしょうか?。自分の子供の頃は子供キャラって意識外だったような気がするのですが…。
2004年04月02日
相変わらず調子悪いっす。
風車の弥七役でおなじみの中谷一郎氏がお亡くなりになったようです。風車の弥七と言ったら我々の世代には特撮ヒーローと同じ重みを持ったヒーローですから、ちょっと信じられない感じです。昨年放映された水戸黄門の特番に出演されていなかったことから、体調が思わしくないのではないかと囁かれていましたが…。天国で東野英治郎さんを助けているのかもしれません。ご冥福をお祈りします。
見ているTV番組も少なくなって時間的に余裕が出来ているはずなのに、何故か時間に空きを感じません。…人は自由になったからと言ってその時間を有効に使うものではないようで(笑)。どちらかというと忙しい時の逃避行動にこそパワーを発揮するのかと…(笑)。
とりあえず、駄文のネタをひねっているよりもコンテンツを何とかする方を優先して今日はコレにて。
2004年04月01日
疲れが出たのか、再び歯痛。今回の方が酷いけれど、炎症なので、余程酷くならない限りは様子見ですな(泣)。
エイプリルフール!。というわけで、今日限定の4月馬鹿ページを色々見てみましたが。やっぱり、嘘というのは普段真面目な事をしているページでやってこそ、ですね。個人ページでやると単なるデマみたいで(笑)。
で、大手のページ(ヤフーとかインプレスとか)は嘘が嘘らしくて笑えるだけだけれど。フットワークの軽いPCゲーム系のメーカーページなんて嘘だか本当の情報だかわからないものもあったりして(笑)。
今週のサヴァイヴ【ネタバレ】
カオル過去話。極めてオーソドックスな話&構成だったけれど、語りの最後で心情を吐露しつつ泣く場面が妙にリアルで引き込まれてしまった。お約束にもかかわらず。来週からがらっと変わるということはないでしょうが、これをきっかけにどう変わっていくのかは楽しみです。
しかし、後半崖を上るペースの異様な早さには笑ってしまいましたが。ただでさえ滑りやすそうなのに、3点固定でない登り方が出来るとはロッククライミングの達人か?。
あと、ラストでほとんどの人が抱きつきモードで走っていましたが…ターゲットは二人。あの後どんな状態になったかを想像してみたら…その結果を使って、その人の考え方のパターンが解析出来そうです(笑)。想像力を喚起するという点では実に面白い(笑)。