詳細航海記録または更新記録−2004年04月後半

「更新記録2004年05月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2004年04月30日
4月も終わり。今日はなんか圧倒的に会社に人が少なかったり、帰省組がそわそわしていたり、風邪を引いて休んでいた上司が腰を痛めて仕事途中で私と交代したり…よくわからない一日でした。とりあえず明日から休み〜(笑)。

テレビによると明日から「連休中盤」だそうです。そりゃあ、夏休みより長い休みの人たちはいいよなぁ(笑)。昨日も今日も、よその会社に電話しても、大抵繋がりません(笑)。久しぶりの大型連休ということで、ネットも静かになってきましたね。

去年の秋辺りからアニメ関係のリアルタイムの扱いが無くなったのを契機にパソコン用の積んであったゲームをガンガン片付けていましたが、ようやく後1本になりました(実際には買った物の今のところやる気のないゲームを除いて、片付けたいゲームをクリアした、ということですが)。連休中にある程度めどをつければ、体制を復帰出来そうです。

61式も連休中に片付け。装備は結局よくわからないので前に買ったアーマモデリングを参考に適当に済ませることにして、完成させる予定。しかし、久しぶりだったので試行錯誤で作ってしまったところが多く、もう1代組み直したいような、しばらく作りたくないような。離れられない模型の魔力です。かなり手抜きが目立つ出来ですが、作例はGW中にUPを宣言しときます。宣言しとかないと「これだけ毎回書いといても、格好悪いので表に出すのが嫌になるから」(笑)。

それらの作業の間隙を縫って、サイトの更新が出来るのか?。いつもなら「連休だから力入れます」と言うところですが、宿題の片付けに力を入れる予定なので、「予定だけはあるけど、ホントに出来るかどうかは未定」という情けないコメントしかできません。
もっとも、大きなイベントはない予定なので(<寂しい奴)、ここは毎日更新ですが(笑)。

ガンダムヒストリカのバインダーが8号にも付くそうです。最初は3号くらい付く物が予定されていたようですが、予約者が少なかったのか書店発注がなかったのか正式な発表時には1号のみ限定になっていました。しかし、こういったものは発売されてから問い合わせが沢山とか、買えると思ってたかを括っていたら入荷数が極端に少なかったとか(笑)、色々あるのが常なのか。結局増産ですね。前にも書いたようにお値段それなりなのですが、手にはいるとなると、ちょっと迷いますねぇ。
ちなみに、仮面ライダーでも同様の物が出るみたいですね。


2004年04月29日
GWはお友達、用事の多い人が多いようで…。まあ、私も、まだGWに突入していないのですが。

コミックビームがハガレンとワンピの劣悪パロディ付録で回収になったようです。そりゃあ、単行本のデザインから何から了解無しに付録でパクったら(確か付録って雑誌本体とは掲載条件とか別扱いだったはず)、関係各方面に問題とされても仕方ないというか。それ以上に作品柄ファンが殺気立っているから…。正直、ビームは「編集方針自体が既存のコミック誌からずれている」と思いますが、だからといって「常識がずれている」のでは…。エンターブレインも角川グループの一員とするとグループ内で被っている書籍が多すぎるので、一歩間違えると嫌な結果になりそうで恐いというか……。

パロディ系の漫画では、著作権に厳しいところの作品を下品に扱って「未単行本化」という噂もたまに聞きますし。というか、「おまかせピース電気店」のファミ通をパロった回が単行本に未収録という話を聞いたことがあるのですが<ダブルスタンダードは嫌われます、エンターブレインさん。

DVD「鉄人28号」は2話収録で税抜き2667円という話。深夜時間帯の新作としてはかなり思い切った値付けをしています。しかも。てっきりCDがキングで映像はバンビかと思ったら、映像もキングのようです。まあ、今川監督とバンダイビジュアルはジャイアントロボや真ゲッターなどで色々あったという噂を聞きますから、スポンサードしているだけでも?と思ってはいましたが。

今週のサヴァイヴ【ネタバレ】
「15少年漂流記」的方向に行くのかと思ったら、「宝島」的方向に。アダムの時もそうでしたが、ストーリーの向かっている方向が全然予想出来ません。こういった「先の展開が見えない」物語って、久しぶりに見ているような気がします。
それはともかく。最初に出会った人がいい人で良かったね、という感じが。シンゴの出番が増えそうです。それ以上に、なんかカオルが活躍してます。ハワードくんの活躍は次回(笑)。


2004年04月28日
いきなり寒くなったので、ストーブついてます(笑)。今日はマジ寒かったけど、寒気がするのか寒いのかよくわからなかった。上司は風邪でダウン。世の中、体調を崩している人が多いらしい。ご注意を。

WindowsXPの脆弱性は相変わらずというか、いっそう攻撃が激しくなり、防御してない人はたちまちのうちにやられるという冗談にもならないような状況になっている。実際、私の知り合いにも、XPをインストールしてから「WindowsUpdateをかけるまでの間(というか、かけている時)やノートンのオンラインアップデート中(<こちらに関しては少々不明確ですが)」に攻撃を喰らって複数のウイルスに感染したという人間が何人かいる。最初にネットに繋ぐ前に不必要なポートを閉じておく、という最低限のことが出来ないとOSのインストールすら出来ないのである(わからなければ、セキュリティのしっかりしたブロードバンドルーターを噛ませておくのが手っ取り早い)。この辺のことに対して、一般メディアが**の一つ覚えのように「インストールしたらWindowsUpdateをかけましょう」と言っているのには呆れる。9X系からの乗り換えだとここまで脆弱とは思っていない人が多いようで、次々と引っかかっている。ライターさんによっては、ここのところをきちんと書いてある物もあるので(手元のPC-Japanのインストール記事には書いてあった)、記事の良否を見分けるポイントにもなるかも。

ケイブの携帯用ゲームサイトに「プロギアの嵐」ついに移植決定。…いや、プラットホームは手元にあるんですけど、普通にTVでパッドとか使って遊びたいです。これがゲームボーイなら、ゲームキューブを使うとか色々手はあるのですが。所有欲も今ひとつ刺激してくれませんし。最近ではジャレコの「シティコネクション・ロケット(こいつはi900用なので遊びようがない)」とか、携帯用ゲームが充実しているので、ちょっとばかり残念。

いや、「魔女お茶」の海外版DVDPGが発売されたらしいので、ぜひNECIC(買収されたんだっけ)には早期にPS2版を…。通信系の会社が親になったから、それではとりあえず携帯に…。


2004年04月27日
今日の雨は凄かったですね。バケツをひっくり返すという言葉が正にぴったりというか。外が見えないような降りっぷりでしたよ。

ウルトラQdarkfantasy第2話「らくがき」【ネタバレ】
1話に比べると面白かったですけど、微妙な。なんというか。形容詞だけで主語も述語もないような文章を読まされた感じ。これはこれで作品として成立するとは思うんだけど、1話に続いて「何が起こっているのかわからない」というのはストレスが貯まる。ネタとしては面白いと思うんだけど、目的もわからず…というとXファイルがつまらなかった私にはちと辛い(正体不明の宇宙人ネタでもエイリアンウォーズのファーストシリーズと比べると個人的には雲泥の差を感じる)。何か、危機感的なものを想像出来るような物を織り込んでくれないと、単なる不思議なものを寄せ集めただけの話になってしまう…というような。博士が出てくれれば、その辺、何かしら示唆してくれたのではないかと残念。
1話と2話のギャップ感はウルトラQらしいと思うんですけど。ラストのオチに対して「それで?」と思ってしまうのは1話と同じく困った話だと思うのですが…。具体的に言ってしまえば、「消えてしまった」ことと「赤血球の記号」に何ら意味が無く、ストーリー上の流れにしかなっていないこと、です。あと、途中の失踪家族のところで家の壁に例の記号が描かれているのを主人公が見落としているのはちょっとねー。「志村、後ろ!」という気分は…ホラーの定番演出?。

まあ、宝生舞さんがかわいかったので、楽しめたというのは楽しめたのですが(笑)。


2004年04月26日
「日出づる国の吸血記3(渡邊裕多郎/ソノラマ文庫)」を読む。本文の半分以上が格闘技に関する蘊蓄と作者の考えを延々と聞かされるという感じなので、そういうのが好きな人向けです。今回は、これまでの主役である「東の王」の非道ぶりが描かれます。
話の構成自体は1巻からあまり変わっていません。2巻で結構1巻の内容を反故にするような話の展開をしていて結構めちゃくちゃなことを書いた気がしますが。3巻はこれまでの前提をひっくり返すような感じの話の流れで、作者の頭の中では繋がっているのかもしれませんが、読者としては「続刊による変更が悪い方に話を引っ張っている」例のように感じてしまいます。ハッピーな結末をひっくり返しながら作劇するのは続刊の基本とはいえ、過ぎたるは及ばざるがごとし、読んでいる人に不快感を感じさせたら…。2巻ほど酷くはありませんでしたが。
「ヴァンパイア・ガーディアン(小学館SQ文庫)」は妖怪たちの日常と戦闘を描く、結構いい話でしたが。今回の話は「格闘」に話の主軸が移っているので、ストーリー的な部分やキャラクター的な部分がおざなりになってしまっているような気がします。次回作ではもう少し「何か」を感じられる話が読めたらいいかと…。

鉄人28号「第3話」【ネタバレ】
東宝の変身人間シリーズを紐解くまでもなく、戦時秘話物は妖しい魅力を持っています。敗戦で決定力不足をさらけ出した日本の兵器ですが、なぜか「技術的には負けていなかった。いや、世界一だった」という誇りが日本人の中に残っているような気がします。これが、いい方に作用して、技術立国としての復興の自信に繋がっていたのかもしれません。そして、それが今にも受け継がれているのかも…。まあ、物量的不利を覆すために珍兵器に神頼みしたことが間違って伝わっているというだけの話かもしれませんが…。
不乱拳博士、モンスター、ブラックオックスと蒼々たるネタが現れて、プロローグ的部分にもかかわらず、ワクワクします。鉄人は原作ネタを使い切ろうとしたら短期間に色々出せる、という強みがあるのかも。今川監督がGRで使った手法そのままですが(笑)。
それはともかく。敷島博士、相変わらず怪しすぎ。まさか、シリーズのラスボスはこの人?。


2004年04月25日
ようやく61式の基本塗装終わり。塗装だけでも2回ほどゴミ箱行きの危機に墜ちたけど、何とかなった(笑)。後は細部の塗り分けだけど、装備の色が車体色なのか元の色なのかよくわからない。後期の迷彩の頃は車体色なんだけど、単色の頃の資料が見つからなくて。まあ、適当にやってGWあたりで決着をつける予定。そしたら、ここにUP予定。
どっちにしろ、塗料が足らないので、また買い出しに行かないと。

予告したので、漫画の話でも。

「ハレグゥ2巻(金田一蓮十郎/ガンガンコミックス)」。まあ、「ジャングルはいつもハレのちグゥ」の12巻です(笑)。今巻はラブコメ編と言うことで、ラブコメ満載ですが。暴走するマリィ、ドツボにはまっているグプタ、いつもながら「少年誌でやる内容かよ」というようないわないようなちょっといい話のロバートと、割とバラエティに富んでいます。三者三様ですが、グゥの「変わらないスタンス」が作品に筋を通しているので、完全なギャグでも、シリアスでもまとまってしまうあたりは凄いかと。

「フルーツバスケット14巻(高屋奈月/花とゆめコミックス)」。今巻も痛い内容です。世の中、痛い話というのは溢れていて。つまるところ、読者に対して感情の揺さぶりをかけやすいというのがあると思うわけで。安易に使って読者を鬱にさせた挙げ句に感動させたと勘違いしている作者が多いような気がしますが。この作品は、相変わらず痛い話を描きつつ、読後感が暖かいという非常に高度な作劇が成されています。こういう作品を作れる人っていうのは本当に尊敬に値しますね。
十二支の話は役者が揃った感がありますが、まだこれから。それにプラスして生徒会の方の話が浮上してきて、今後が楽しみな感じです。それより、花ちゃんのシンデレラが(笑)。

「カルドセプト4巻(かねこしんや/KCマガジンZ)」。ドリームキャスト(後にPS2版も発売)のカードゲームをベースにしたファンタジー作品です。カードの効果を実際の召還魔法のように使えるファンタジー作品ですが。ストーリーは結構重め。おそらく世界の危機レベル。戦闘はハードで死人もでるし。かねこ先生はかわいい絵とグロ系の絵を同等に描ける人なので、画面内も緻密、かつ独特の雰囲気を持っていて結構特殊な感じなのですが。主人公のナジャランが頭の少しばかり軽い食欲優先の正義漢(女だけど)なので、作品が明るめのカラーで保たれている楽しい作品です。もうちょっとメジャーになってもいいような気がするんだけど…。

「るくるく3巻(あさりよしとお/KCアフタヌーン)」。相変わらず「るく」ちゃんがかわいいです(笑)。それはともかく(笑)。割とブラックな所が薄れてきて、悪魔の人たちも日常が人間に汚染されているような気がしますが。それでも「悪魔であるという素性」を盛り込んだ話が必ず入るようになっているあたりが、あさり先生の計算なのかと…。

今週の「レジェンズ」
ワニに喧嘩売るメグちゃんが(笑)。押し売りも撃退出来るいい奥さんになりますよ(<これは現代社会を生きる上で必要なスキルです)。
話に「戦争」が絡んできてましたが、主人公三人のスタンスがそれぞれで笑えます。そう言えば、昔、「ストレンジ・ドーン」という作品のインタビューで監督の佐藤順一氏が、同じ戦争テーマの作品を大地監督は「今そこにいる僕」でストレートに描いているけど、自分は間接的に描いているようなことを言っていました。2頭身キャラの靴下脱がせるのに性的な意味を持たせる世界というのは我々から見たらかなり間接的でしょう(物語中では強度の戦争犯罪なわけですが)。それに対して、当時、大地監督は「一度こういう物を作っておかなければならなかった」というようなことを言っていたと思います。そういった過去の作劇があってこそ、こういった子供向けアクション作品で「戦争」という言葉を使えるのかもしれません。

今週の「新選組!」
容保公はいい人ですねー。いや、ホント。そして、今後の物語展開に連なるキャラクターが続々と登場し、作品自体が面白くなってきました。桂氏の再登場も前半の伏線が効いて面白いことになってます。これから、いよいよ史実のエピソードが多くなってくるわけで、実に楽しみです。後、思っていたのですが、香取くんの顔が引き締まってきていい感じになってきたように思います。演じる立場の重さが役者を変えていくとしたら、これからの局長としての活躍で躍進するのではないかと。馬鹿にしている時代劇ファンも今の内ですぞ(今ベテランと言われている人も「デビューした頃は…」という話を良く聞きますしね)。


2004年04月24日
「宇宙のステルヴィアでいこう」書籍ページ更新。電撃大王。ソフトページ更新。ゲームボーイソフト。というわけで、ステルヴィアの関連で更新ですが。ゲームボーイソフトの発売で、残りの予定は電撃大王の連載と単行本2巻の発売くらいのものとなりました。とりあえず、祭りも終わりが近づいてきましたな。
あと、バンダイHGIFのガチャポン「スターチャイルド・コレクション」も発売になっています。最終回のみ登場のミアちゃんはともかく、こんな所に追い出された晶ちゃんはなんかかわいそうというか…。ちゅうか、晶ちゃん怒ってますよ。残りは十兵衛ちゃんと瓶詰妖精なのでステルヴィアのみをターゲットにすると正直パフォーマンス悪いです。こういう重量差があるものはベンダーの中で偏りやすいですし(笑)。

ガンダムヒストリカの3号が出ましたが。ここまでガルマ様がフューチャーされた公式本って過去無かったのでは(笑)。つーか、グフの特集なのにランバ・ラルの出番が…。5号のモビルスーツ・スペシャルに黒い三連星とかと載るかな?という気もするけど、ページ数無いからなぁ。

「パニポニ・ドラマCD」も3枚目が出て一応終わりましたが。3枚目のフロンティアワークス版が一番わかりやすいです(笑)。つーか、1枚目と2枚目はサウンドドラマなのに音だけだとドラマがわかりにくいというとんでもない欠点が(笑)。細かいネタや複雑なストーリーはサウンドドラマには不向きですし、声と台詞でキャラが聞き分けられるようにしないとすぐにわからなくなります。TV番組のCD化ではないので、最初にキャラを覚え込ませないと後辛いのですよ。
2枚目あたりからベッキーの声が非常にマッチして聞こえてなかなか楽しいんですけど。あと、3枚目は南条・犬神のラブコメがあるのでいいっすよ(笑)。あと、ベホイミちゃんがちゃんと活躍してるし(笑)。あれ?なんか戦闘BGMのサビがトリトンのような…。

えーと、漫画も色々買ってきましたが。その辺は又明日。

今週のセーラームーン
閉じられた空間での心理描写というあたりがなかなか面白く。しかし、ここで一区切りですから普通なら次にルナ登場というのが普通のパターンなんでしょうが、エピソードを重ねてきているのがなかなか。それはともかく、亜美ちゃんがかわいいですね(笑)。
合体技は玩具販促光線がバリバリ出ているので苦手です(<子供向け番組を見る姿勢じゃないな)。


2004年04月23日
えー、うちの部の新人くんの歓迎会から抜けられなくて、さっき帰ってきたところです。更新遅くなっております。
2次会では、横山先生の追悼と年寄りへのサービスで「鉄人28号」を歌ったら(<白黒アニメ版と最新版はコンパチなので歌いやすい(笑))、その後、勘違いした新人がアニソンばかり歌うので、アニソン大会になってしまいました(笑)。上司がエイトマン歌っていたよ(笑)。

角川から出るPC98本に付属するソフトのラインナップが一部で公開されています。なんと、ロードス島戦記とかラプラスの魔とかソードワールドPCとかもラインナップに入っています。ソードワールドPCはPC98用のストーリーのあるRPGの中で最もフレキシブルに遊べるもので、何度も何度も延期になったのが当然と思えるような素晴らしいゲームでした。当時、TRPGを基にしたフレキシブルなゲームはありましたが、海外製のものは色々出来る反面、戦闘などの条件が異常に厳しく、攻略本無しにはすぐに死んでしまったり、選択出来るシナリオ全てが超難易度だったりで、攻略本無しには解けず、結果、一本道RPGと何ら変わらなくなってしまうというものばかりでしたから。このゲームは、ある意味、現在に続くゲームの道筋の途中に確たる存在としてあるはずなのですが、残念ながらPC98用ソフトとしては末期の作品だったのであまり流行りませんでした。
この機会に、再評価されて欲しいというか、再評価されるべき作品かと思いますね。


2004年04月22日
上司の娘さんが大学に入ったのだが、凶悪な学校のため、掲示板が無くて全ての情報伝達をネットで配信するらしい。むろん、課題の提出とかも全てコンピュータで、学内には無線LANのホットスポットが無数にあるらしい。しかも、コンピュータとは何の関係もない学科で(笑)。
結果として、パソコンのパの字もわからないという娘さんに代わってお父さん(<TK-80時代からコンピュータを扱っているけど、最新装備にはちと疎い)がセットアップするハメになったらしいのですが。学校指定のノートパソコンに施された学校側の特殊設定と家の機材の設定の両立が出来ずに困っているらしいです。学内で持ち歩くことを前提としているため、ハードウェアとOS(XP-Pro)のセキュリティ設定もガチガチに固めてあるらしく、見たことのない設定がいくつもあるとか。…周辺機器を専用に買ったら結構な金額になってしまうし、使いこなせないと学生としての生活すらままならない。現状、インターネットで検索が出来てワープロが使えることを「パソコンが使える」と同義として捉えているレベルの教育をインターネットのマナーも知らない教員に教えられている「パソコンを趣味で使っていない」学生に対しては敷居が高すぎるような。壊れるのが常識と化しているパソコンという道具に対して、トラブルでもあったらどうするつもりなのか。学内にサポートセンターでもあるのだろうか?(笑)。

今週の「サヴァイヴ」【ネタバレ】
〜そう来たかー!という感じ。てっきり、救難船は「彼らを発見出来ずに素通り」「発見したけど問題があって帰っちゃう」の2択かと思っていたのに。漂流仲間がやってくるというパターンはロビンソン・クルーソーのフライデー(漂流してないけど)を始めとして、スイスのロビンソンとかもろもろの漂流もののパターンですけど。アダムが出てきたから、そのパターンはないかと思ってました(笑)。
救難船の到来を知って頑張る子供達が、なんか健気で良かったです。SF的部分と漂流生活っぽい部分が上手く解け合っているような話でした。


2004年04月21日
あー。昨日は色々書きましたが、要はストーリー的にガラQが何のための物だったのかさっぱりわからんということです。ガラモンの方が立派に迷惑していたよ。
科学的な話なんて、元のウルトラQにもありませんから。ともかく生物は巨大化するし。ホラーは理屈ではなく演出です。

もう少し突っ込んだ話をすると、ガラモンのマスコット化というのはウルトラマンのピグモンにまで遡るので、あんまりどうこう言うものじゃないんですよね。本当は。昨日の感想ではムチャクチャ書いてますが、その点はあくまで私的な感想です。実際、マスコットと言えるかというと、初代ガラモン(Qで2回登場後、ピグモンに転身)の着ぐるみはムチャクチャ恐い顔してます。よだれ垂らすし。ピグモンは正義の怪獣ということで、外見にもかかわらず「かわいい」という認識なのですが。ウルトラマンでも2回登場していますし。やはり、カラー化や大きさの変化によるカメラアングルの違いというのもあるかもしれませんが、一つは「口を半開きにしているガラモンが不気味過ぎ」という話も。やはり、今のようにビデオや資料が豊富な時代ではないのでピグモンについては子供心に「正義の怪獣」のイメージが先行して焼き付いてしまっていたような気がします。
閑話休題。というわけで、第2次怪獣ブームに続いた第3次怪獣ブームの時には、数少ない正義の怪獣は貴重だったのか、やはりひょこひょこ歩くピグモンがかわいかったのか。「ザ☆ウルトラマン」で「科学警備隊」のロボット「ピグ」としての登場は完全にマスコットです。人が入らなくてもいいので足が短くなってデザイン的にかわいくなっていますし。まあ、顔はいつもの「何か嫌なことがあったおじさん」のようなのですが。これが「かわいい」ということになっていました(笑)。少なくとも、子供だった私の周りでは人気がありました。今考えると不思議なのですが(笑)。ミクラス、ウィンダム、アギラあたりからチョイスした方が「正義」のイメージには合うような気がしますが。ピグモンの等身大の魅力に勝てないのか。
そして、企画ものとかコスモスとか色々なところで出ていたようですが、正当なガラモンの後継としてガラQがやってくるのですね。そう考えると、ガラQ自体のアイデアは実に正統的かと思われます。デザイン的にはガラモンというよりも「ピグ」に近く、丸くてヒダヒダは「ダンカン(ウルトラセブン)」を思い出すような気もします(<無理矢理か?)。

本当にやりたかったのは「グレムリン」とかの系統にある「かわいい物」が変わっていく怖さなんでしょうが。侵略宇宙人物であるガラモンとからめると…。それで?。アイデアは凄く面白いと思うのに、次の一手が描かれないと…。

草刈正雄の博士を主役にして、研究室の壁一面に一ノ谷博士の写真をバーンと飾って(でなければカーネル・サンダース大佐のように人形を置いて)、シュールなマッドサイエンティスト・ナンセンス・ホラーにしてくれるんなら嬉しいんだけど(笑)。


2004年04月20日
よくわからないが、予定外にサイフからお金が出ていく…。

ディアゴスティーニが「週刊・ガンダム・ファクトファイル」なるものを宮城で試験販売するという話が。ソースが消されてしまっていて確認が取れていないのですが、試験販売の結果が良ければ全100号、各600円という情報ですね。しかし、試験販売とかいうあたりとソースが消えていることに引っかかりを感じないでも…。
全100号というと最低でも宇宙世紀を網羅するくらいの分量にはなるのでしょうな。しかし、値段からしたらよっぽどマニアックでないと…。1年戦争近辺なら「GUNDAM OFFICIALS 機動戦士ガンダム公式百科事典(1万5千円)」が安く感じられてしまう(笑)。

「ウルトラQ 〜darkfantasy」第1話「踊るガラモン」【ネタバレ】
ようやく第1話が見られました。旧作のリスペクトということか、OPやナレーションなど同様の構成になっています。佐野史郎さんは喜んで引き受けたんだろうなぁ。内容的にも続編という位置づけで「ガラモン」は3回目の来襲と考えられているようですし。主人公がマスコミ関連というのは「ウルトラQザ・ムービー」と同様の措置です。コメディリリーフ的立場の一平君が省かれて、その分一ノ谷博士が変な人になっちゃったのには笑いましたが。
第1話のアイデアとしては、人気の高いガラモンを登場させたり、マスコット商品的なロボットを出してきたり、前2回とガラモンの位置づけを変更することによる作戦の変更など面白いところを突いてきていると思いました。特撮的にも頑張っていますし。

しかしながら、シナリオ的には「どこから突っ込んでいいのやら」という出来。構成的に山がないとかいうのを置いておくとしても。ガラQが宇宙人のものとわかっても販売元すら押さえず、販売が続けられていたという謎。電磁波遮断ネットをつけたガラQが活動を停止することによりもう一段早い解決が成されたはずなのにそういう描写がないこと(<当然ながら、あんな網をペットロボットに被せる奴は居なかったのか)。乗り物が使えず、コンピュータが動かない状況で楽しく暮らす人々…実際にはコンピュータが動かないんならほとんどの電気製品に組み込まれた半導体が使用不能になって原始生活に戻るよ。携帯なんてコンピュータと変わらないよ。などなど。
過去2回のガラモンが単に活動を停止しただけだったのに対し、CG使えば楽とばかりに粉みじんにしてしまうような演出も。実際、あんな壊れ方をする物質があるのか?。まあ、宇宙人の技術だからしょうがないのか?。地球の家電なら付いていて当たり前の過電流に対する保護回路すら搭載しない割に、隠蔽工作だけは凄いな。ラストも博士の発明と何ら伏線無しに凄い解決だし。いや、これはウルトラQ的でいいんだけど。
それよりなにより、個人的な好き嫌いで言わせて貰うと。1話からマスコット的なロボットを出してファミリー向け的な演出を多用することに、商業的な意図が鼻につくとか。ラストを安っぽいお涙ちょうだいにしてしまったこととか。全体的に「家族で見られる楽しいウルトラ作品」的な演出が多くて和製トワイライトゾーンとしてのウルトラQのどこをリスペクトしたのか…。「darkfantasy」なんて副題が泣いているぞ、と。

それでも、2話に期待してます。


2004年04月19日
失敗だらけ。引きこもりたい。

今週の「レジェンズ」
いやはや、シナリオ的には何がなんだか(笑)な感じですが、有無を言わせずおもしろがらせるようなパワーがあります。単なるドタバタのパターン化にならないようなもう一ひねりが長続きさせる鍵かと思うけど、脚本の人が寡聞にして知らない方ばかりなので予想がつかない。
OP見ていて気が付いたけど、主人公、シュウゾウ・マツタニって日本人なのね。なにげにキャラ立ちまくりで見ていて楽しいし。縁をハイライトのように白抜きした髪の表現がいいよね。

鉄人第2話
語りが多いアニメですな(笑)。状況説明編。相変わらず、鉄人は主役ではなく「状況」です。っていうか、人間ドラマのバックで人間のことなど介さずに戦う28号の描写は怪獣映画そのものでいい感じです。初代ゴジラっぽさが。時代的に同時期ですから似て当たり前かもしれませんが。カメラアングルとか、鉄人の動きとか27号のマント(じゃないんだけど)とか敷島博士の悪い人じゃないんだけど駄目さ加減とか村雨兄弟とか見所は多いです、ホント。とりあえず本編は次からという位置づけでしょうから、本当の評価はこれからなのでしょうか。


2004年04月18日
ドライブラシかけたけど。色は目論見通り出たけど、表面ガサガサになってしまった。元の木阿弥。鋳造部はいいんだけどね。筆に塗料がつきすぎ。根気で勝負するところをさぼったか。どうもオリーブドラブという色自体が混色しすぎで塗りにくい感じもするのだけれど…濃緑色あたりから自分で調色した方が良かったか?(<塗料のせいにしてるよ)。

「贋作遊戯(赤城毅/カッパノベルス)」を読む。前作「紳士遊戯」に続く昭和初期舞台のコン・ゲームもの第2弾です。今回は師匠の昔なじみの弟子と詐欺勝負です。いわゆる2世対決物ですな。内容的にはかなり軽くて、最近流行の残酷描写なんかもなく、非常に読みやすかったです。前作はアクションものとしての要素もありましたが、今回は全編に渡ってお洒落で知的な感じです。小ネタの集合的で短編集的テイストですが結構引き込まれて一気に読めめますし。るぅちゃんは相変わらずかわいいです(笑)。「帝都探偵物語」の某探偵氏を思わせる描写もあったりして(笑)。途中経過は読者としても予想がつくところがありましたが、ラストのオチはイカしてました。
このシリーズ、詐欺師ということもあってコン・ゲーム進行中はキャラクターが他の人物になりきっている分キャラクターものとしての面が弱くなりがちかと思います。それを幕間の要素で埋めていくことによって人物像に厚みを持たせるという面では作者の力量(もしくはパターン付けの上手さ)が伺えます。次はもちっと日常描写を多めにしてくれると嬉しいですが。おそらく、官憲の存在がクローズアップされそうかな。

今週の「新選組!」【ネタバレ】
歴史書なら2行で済んでしまう部分を1話かけているわけですが…後半の京の町を舞台にした複雑な展開は今までで最も面白かったです。建ち並ぶ京の家なみと入り組んだ細い路地が画面に面白みを加えていますし。普段見ているドラマで良く見る江戸の長屋の風景に比べても、家の感じが面白いので画面映えします。で。斉藤氏の再登場の流れの上手さに驚きました。江戸での試衛館との繋がりや京都での新選組への合流など謎の多い人だけに面白い使い方をしたものだと。
さて。来週はようやく松平容保様の登場です。とりあえず、大阪で暴れるまでは大きな事件がないかと思うので、その辺をどう描くか楽しみなところで。


2004年04月17日
とりあえず、少林サッカーでも見ようかと思うので、更新はその後で。

今日は半日61式のリペアで。やはり塗装落としというのは完全には出来ないので細かいところで肌荒れが起こってしまっていますが、もともと鋳造肌だったり溶接跡パリバリだったりするのでまああきらめる(笑)。飛行機や車ならあきらめて捨てるところだけど、戦車だから(笑)。しかし、エアブラシは技術的に楽な技法ですが、塗料濃度の管理とツヤの管理(筆塗りより光沢が出やすい>個人的につや有りは嫌い)、それからハンドピースの洗浄が面倒で。掃除だけで、筆塗りと同じくらいの時間がかかってしまう(笑)。でも、最近は模型点で簡単に手にはいるようになったから(値段も大分安くなった)、今の子供は楽だな。あとは個人的な趣味にしたがってドライブラシで仕上げるのだが…大丈夫だろうか(笑)。

というわけで、さっきまで少林サッカー見てました。監督・主演のチャウ・シンチー氏が今川監督のファンということで、無茶な燃え演出を軽やかにこなしています。見せ場の盛り上げ方が上手いので、結構泣きっぱなしでした(<盛り上がると泣く)。ただ、もうちょっとサッカーらしい連係プレーを決勝戦でも見せてくれたらもっと盛り上がったと思うけど。ラストはもろGガンテイストですかな(笑)。
しかし、こういった日本漫画・アニメライクな演出を海外の監督が行って、日本の映画界は沈黙というあたりが日本の邦画の現状なのでしょうか。マトリックスとか色々。日本のドラマなんかでも面白い演出をしている人たちは、やはりアングルとか時間軸の見せ方にこだわりがあるけど、映画となると何故か気取った演出になってしまっているような。映画がTVと比べて特別と感じられることが問題なのか?。

今週のセーラームーン
ダーク・マーキュリーの演技が良すぎです。クラクラ来ちゃいます。この作品、最初はネタで見ていましたが、化けすぎです、ホント。
対してセーラールナは…リアル子供らしいというか(笑)。演技とかいう以前に、子供って発声をしっかりしようとするとあんな感じになるかな?。演出的にも子供向けテコ入れかと思われますが(ポワトリン・プティットと同じ)、実際どうなんでしょうかね?。姿はともかくルナですから、もっと精神的に老けたイメージが欲しかったんですけど、それを子役に求めるのは…(笑)。


2004年04月16日
巨星墜つ。
朝起きて朝食を食べつつ新聞に目を通したら(<行儀悪い)、横山御大の訃報が。ご冥福をお祈りします。追悼に今川Gロボでも見ますかなぁ。実際の所、御大の漫画は最近になって読むようになったくらいで子供の頃とかにはほとんど見ていないのですよね。しかしながら、御大が原作、又はタイアップしたアニメ・特撮作品は少なからず見ているわけで。正直、ショックが大きいです。

遺作となった殷周伝説の潮出版さんや多くの作品の出版権を保有している秋田書店さんあたりに追悼誌を出して欲しいところです。雑誌に追悼コメントというのは良くありますが、追悼本というと手塚先生が亡くなられた時の朝日ジャーナル別冊とコミックボックスの特集号くらいで、藤子F不二雄先生や石ノ森章太郎先生の時も出ていなかったような気がします(間違いなら、申し訳ない)。だかこそ、ここで気合いの入った本をみたいのですが。鉄人28号の完全な形での復刊も「今こそ」成し遂げられるべきでしょうし。書店さんも追悼コーナーを作るとか、いろいろ。下世話な話をしてしまえば、コメットさんやジャイアントロボ等、御大が封印していた作品が日の目を見ることになるかもしれません。先生は天国で苦笑されることかと思いますが…。

朝と昼は速報がありましたが。夕方のニュースで色々知りたいことがあっても、ほとんどが某事件一色で御大の訃報が流れない。なんということだ。国家と税金に多大な負担をかけた連中が再び同じ過ちを繰り返すと堂々と言い切っているような馬鹿話を流している暇があったら、御大の追悼番組でも用意しろ。というか、正直、ニュースを見ていて不愉快です。この1週間の日本の動きをナメているというか、ナメているからこんな事件になったというか。

今週も「トランスフォーマー・スーパーリンク」を見られた。ロディマス、かっこえー。リーダーとしての自信があるし(笑)。

ニュースがうっとうしかったので久しぶりにハム太郎なんかも見ましたら。齧歯類のパートが微妙にラブコメしてる(笑)。しかも、来週はもろにラブコメをやるらしい(笑)。ちょっとばかり面白そう(笑)。昔のリボンちゃんはお嬢様的な余裕があったからなぁ。




「更新記録2004年04月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る