詳細航海記録または更新記録−2004年05月前半

「更新記録2004年05月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2004年05月15日
「水先案内所」リンクの見直し。基本的に、今回は増減無し。リンク切れやページの移転、内容に関する修正のみです。基本的に、現在うちでリンクしているファンサイトさんはコメットさん☆に異常なほど偏っているのですが(<まあ、色々あって…それと扱っているネタがマイナーすぎて他にないものとか)。放映終了から2年が経過しているのに、バッサリ切り落とされているところが少ないこと。愛されていますな。

「せんせいのお時間(ももせたまみ/竹書房)」5巻発売。いつもの本屋には通常版が平棚4段という驚異の入荷量でしたが(アニメ化したけどこの辺では見れねーよ)、限定版がない。てっきり大量入荷と踏んでいたのに。買う気がなかったけど、無いと欲しくなる物(笑)。別の本屋で買ってきました。なんでこんなに高いのかと思ったら、付録の生徒手帳、カバー付きで…本物の中学や高校の生徒手帳と同じ作りです。っていうか、玩具というより本物を想定して作ってます。確かに高くなります。……実は、限定版はカバーと付録だけじゃなく、巻末にカラーページ増量なのですよ。微妙な駆け引きです。珍しいことに、パックを外しても、カバーにバーコードと値段があるのも珍しいです(講談社なんかは付けてない)。まあ、購入に関するドタバタから色々な意味で負けた感じ。
ちなみに中身はいつもの通りのみか先生ですが。おでこ出したみか先生はもはや小学生にも見えません…。

ところで、同時発売の「おみたま通販便(南央美・ももせたまみ/竹書房)」ですが。これ、「中身が漫画ではなく南央美嬢のエッセイ」であることが表紙からさっぱり伝わってこないんですよね。いや、漫画も入っているんですけど1/4以下。私は央美さんのファンですし(笑)、知っていて買うんだからいいんですが。これ、知らない人が買ったら、サギ呼ばわりされても仕方ないかも…。まあ、ももせさんのイラストも沢山入っているからいいのか?。
央美さんのファンがこれで増える!というのもいいかも知れないけど、ルリルリ以前もルリルリ以降も、央美さんの役って男の子がほとんど…(笑)。みか先生は関東ローカルだし(笑)。

今週のセーラームーン【ネタバレ】
久しぶりにビデオ動いてたー。新キャラ出てねー(笑)。しかし、前世で一括りにしてしまうのは悲しすぎるし安易なような。もしかして、またドラマ展開の伏線?。

今週のケロロ軍曹【ネタバレ】
モアちゃんって、もっとコギャル的記号の塊だったような気がするんだけど。なんか、迎合してない?。肌も日焼けサロンでこんがり焼いているようなもっと濃い(ガングロ系の)イメージだったような。


2004年05月14日
「飛べイサミでいこう!」書籍ページ漫画版9巻感想を追加。いよいよ9巻分です。漫画版のこのあたりの盛り上がり方は、TVのラストあたりの失速を知っていると結構悔しいような気分にもさせられます(笑)。

リンク関係の変更については明日の更新にて。

しかし、蛙の鳴き声がうるさいのはいつものことなので慣れていますが。今日みたいに天気のいい日に、その辺を跳ねているらしき音が聞こえるのは勘弁して欲しい。ついでに、車の上で遊んだ猫が後部ハッチに爪を立てて降りた時の跡を残していくのも勘弁して欲しい…。

「百鬼夜行抄(今市子/眠れぬ夜の奇妙な話コミックス/ソノラマコミック文庫)」の6巻を読んでました。この話、祖父に強力な霊能力者を持つ主人公が、体質故に色々な怪奇現象に巻き込まれつつ、式神やら何やらと何とかかんとか生活しているような話です。元々、私、ホラーものは苦手なのですが、この作品は好きで読んでいます。話が恐くないのかというと結構怖い話も多いです。化け物が優しいのかというと、やっぱり彼らは人とは違う価値観の元に生活しています。そういった、生活感の漂うようなホラー(たまに、ちょっといい話が入る)自体は何作品か上げることが出来ますが。この作品の特徴は…やる気の無さそうな好青年の主人公、パワフルな祖母、少し天然な母親、世間ズレした美人のイトコ、鳥の妖怪に死んだ父の体に入っている式神などが織りなす、なんとなくまったりしたような不思議な感覚が、読後感を不快にさせないからかもしれません。こういう作品は、後味の悪いホラーかお涙ちょうだいになりやすいですから。少女漫画…というよりもう少し上の女性ターゲットのような絵柄(耽美ではない…)も独特の雰囲気を作る要因かもしれません。


2004年05月13日
任天堂DSとソニーPSPの報道は益々加熱していますが。その中でPSPの「画面が大きい」という売り文句を見て笑ってしまった。携帯ゲーム機ですよね。薄くて軽いらしいですが、写真で見る限り「でかい」。画面が大きくてコントローラーとか付ければ当然ですな。DSの方もGBASPに比べるとコントローラの分大きくなっていますが(ノーマルのGBAが横に長いのと同様)。PSPを持っている人の手の大きさが自分より小さいのだとしても…。TV兼用というだけでもゲームギアを思い出してしまうのに、サイズも…。電車の中で馬鹿でかい液晶TVで映画とか見ていたら…。

先ほど、パソコンで音楽を聴いていてあまりの音の悪さに辟易してステレオの方にCDを入れ直した。ちゃちなスピーカーを繋いでいるせいだけど(いや、今のステレオに繋いでいるスピーカーもちゃちなんだけど)。不思議なことに、同じ音楽をゲームをしながら聴いていても別に悪いとは思わない。つまるところ、人間の五感というのは相互に補完し合っているということなのだろうが…他の感覚に誤魔化されている、とか、思考が分散してよく分からなくなる、とかそういう捉え方も出来るかも(笑)。

今週のサヴァイヴ【ネタバレ】
漂流開始当初から気になっていた「理由」が公式に語られました。本人に自覚があったとは気付かなかったですよ。しかし、相当な重圧だったでしょうなぁ。漂着した頃に告白していたらどうなっていたか分からないところですが、告白を聞いても誰一人責めることなく、逆に哀れんでいるようで…一人一人の成長ぶりもかなりのものではないかと。前回、先走ったハワードを助けようと全員一致したのもそうですが、今回、ハワードが言い訳せずに「自分だけが助かろうとした」と本心よりも泥を被った発言をしているあたりも要チェックですな。
ストーリー的には折り返しに来たって感じですね。15少年漂流記+宝島的なスタンスが詰め込まれた好編でした。


2004年05月12日
「飛べイサミでいこう!」書籍ページ漫画版8巻感想を追加。ぼちぼちと。近いうちに感想を全巻完結させるめどは立っております。勢いがある時に進めてしまえと。

歌手であり、作曲家の岡崎律子さんが亡くなったそうです。私は、アキハバラ電脳組の「シンシア・愛する人」で最初に歌を聴いたのですが、声の綺麗なことと曲の切なさに身震いしたものです。まだ44歳だったとのこと。あの柔らかく、透明感のある声をもう聞けないのかと思うと、非常に残念なことです。謹んでご冥福をお祈りします。

6月に発売予定だったアルバムは発売中止とのことで。既に出来上がっている分だけでも発売して欲しいというファンの声もあるようです。でも、どうせなら、コンプリートアルバムとして全曲(ご本人の歌った音源のある物だけでも)まとめるくらいの物を出してもらいたいところです。キングさんはそれくらいやってもバチは当たらないと思いますし、おそらくそのくらいの需要を喚起出来るだけの作品を作られた方かと思います。

ネット上のニュースがいくつかの分類で埋め尽くされているように感じる今日この頃ですが。ゲーム関係では、E3で具体的な姿が現れた任天堂DSとソニーPSPの一騎打ちのような感じです。
PSPは大容量ディスクと高解像度の液晶でTVを兼用するようなものにもなりそうです。ソニーとしてはウォークマンを目指しているようですが。その行き着く先がどのような物になるかは、発売してみないと分からないかもしれません。特に、複数分野をカバーする端末というのはこれまでに成功例がないので(あるとすればゲーム機でもPCでもなく、携帯電話である)、この挑戦は見物かと。ゲームギアに比べればPSという知名度のある母胎がある分、圧倒的に有利なはずですから。個人的にはヴァンパイアクロニクルが移植されるというのが気になりますが…。
対する任天堂DSは新機軸満載で、ゲームを作る側からするとかなり魅力的らしいです。個人的には、タッチセンサー付きの画面というのは、任天堂が得意とする低年齢層に対して強度的に大丈夫なのか?ということを考えてしまうのですが。出してきたからにはかなりの自信を持っているのでしょう。スタイルが予想通りにゲーム&ウォッチのマルチスクリーンそのものだったことも私くらいの年代層には強烈にアピールするはずです(笑)。とりあえず、初回に何のひねりもない「ドンキーコング」を持ってきたら面白かったのですが、さすがにそういった「従来の価値観のソフト」をすぐに出してくることは無さそうです。とりあえず、スロットを2つ装備してまでGBAとの互換性を持たせたことによって(ということはノーマルのGBとも互換性があるということですよね?)、ある程度の成功は決まったようなものかと。あとは、お値段をどのくらいに設定してくるか、ということでしょうかね。
2画面あるのなら、クラックダウンとかが良いのではないでしょうか。ラリーXとか(笑)。サンプルとして紹介されているゲームのうち、メトロイドの新作の2画面コンセプトはこの辺のゲームと同じだよね?。


2004年05月11日
ところで、私自身も今川監督の「ジャイアントロボ THE ANIMATION」と「鉄人28号」が似ていると描いていますが、決定的に違うところがあるんですよね。ジャイアントロボでは、「ロボ」は父親から託された遺品であり、大作少年は頼れる「父親」として感じている。それに対して正太郎くんにとっての「鉄人」は、見たこともない父親が送りつけてきた「自分」でありやっかいな「兄弟」である(ある意味、突然現れた父親の隠し子のようなものか…)。この差は作品のカラーにかなり大きな影響を与えていると思うのですが…。

ウルトラQdarkfantasy第4話「パズルの女」【ネタバレ】
話自体は怪談牡丹灯籠に代表されるオーソドックスな「死者が引く話」です。でも、パズルを使ったギミックが、先を読みにくくするのに役立っていて、結構面白いです。楠木涼 役の遠藤久美子が加害者に同情的になることで「いいラスト」を予感させようとしているっぽいですが、逆に、オチが読めてしまうという難点。そもそも、この話って「電波なストーカーに襲われる」話なんですよね。骨格部分が現実的すぎて映像部分でなく、「別の意味で恐いです」。でも、一番恐いのは、ストーカー賛歌している楠木嬢かもしれません(笑)。
しかし、見ていて疲れる話が連続するので、好み的に、この辺が限界かもしれません。もう少し「馬鹿」な話でもいいと思うんですけどね。金星からナメクジが来るとか、ペンギンが巨大化するとか、モグラが巨大化するとか、猿が巨大化するとか、人間が巨大化するとか(笑)。坂本氏が2話に1話くらいは事件解決に役立ってくれたりとか。そういう話の中にこういう話を混ぜるとね。タイトルが「ウルトラQ」ではなく「アンバランス2」だったら、評価はもっと良くなっていたと思いますが。


2004年05月10日
「宇宙のステルヴィアでいこう!」書籍ページ更新。今月のアニメ誌。といっても、アニメージュグランプリとか「その他」のカテゴリです。種と鋼ばかりの紙面に愛想はない。

ところで。\7000のアニメージュ美鳥ちゃんフィギュアは相変わらず販売中のようですが、今月はアニメディアにも\7000版が登場。なぜ?。メージュはメイド服が高いのか…と言われていましたが、メディアは平服とセーラー服+オリジナルCD。アニメディアはオリジナルCDを作るのが昔から好きだしね(結構評判もいい)。安くて評判だったけど現定数の関係で問題になったサンデー売りは本体\1800(宣伝価格か?)。…こういったものの値付けに関しては、よくわからんです。店売りなら、全部買った神の光臨を待ってどれがポイント高いのか比べる人が多数でてきそうだけど、全て事前注文では賭ですわな。
端から見ていると非常に興味深いのですが…。

東京フレンドパークに浜田マリさんが出ていた。久しぶりだったのでちょっとショック。ある意味相変わらず(しゃべり方とか)。グランドスラムも取っていたし(笑)。

鉄人28号第5話「鉄人対ブラックオックス」【ネタバレ】
オチは途中で見当が付いたけれど、そこへ至る過程の演出は相変わらず外連味に満ちている。オックスによって歪められた鉄人の顔がモンスターに重なって見えるあたりは本気でびびりましたよ。何かと目が赤くなる鉄人はリモコンロボットとして描かれながら、時に人間的です。しかし、ジャイアントロボ THE ANIMATION に重なること。熱いけど時間的には短いロボット戦や、あっけない幕切れまで含めて。
あと、いつも思うけど、予告が付いていた方が嬉しいと思うのだけれど…。

何か、眠くて死にそうです。思い当たることなんてないのになぁ。

アニメージュの富野監督の説教が素敵です。あそこまで言い切るのも凄いと思うけれど、日々研鑽を積まなければいけないのは確かでしょう。受動的になったら負けだというのは「自戒」を込めてここに書いときます<受動的人生を送っている人間に自戒も何もないわな。


2004年05月09日
「飛べイサミでいこう!」書籍ページ漫画版7巻感想を追加。まあ、お約束ということで。連休効果で、テンションを保っています。ということは、明日からの仕事に不安が…。

一昨日から音楽関連のファイルをずっといじっていましたが、ツールの点で馴染む物が無くて苦労しています。SingerSongWriterのバージョンアップをしておけば良かったと悔やむものの、1年に2回くらいしかこんなことしないしなぁ(笑)。
雨の中を傘をさして歩くのは結構楽しい。車で走るのは面倒だ。この二つは実用性と矛盾する。

今日の「レジェンズ」【ネタバレ】
ちょーこっとばかり設定的なことが出てきましたね。先生にはもう少し突っ込んで欲しかったです。この作品の場合、ストーリーがある方がいいのかない方がいいのかさっぱり分かりませんが。来週は男爵ディーノが本格登場ね。とりあえず、メグちゃんが活躍してくれれば(笑)。

今日の「マシュマロ通信」【ネタバレ】
絵柄(というか目の形)が苦手であんまり見ていなかったのですが、とりあえず先週あたりからぼちぼち見てみてます。話は良くも悪くも普通ですね。アメリカのホームドラマを見ているような感じ。今週は…ジャスミン嬢の素顔がちゃんと見られなかったのが残念というか…あの絵柄だと化粧が落ちたからといって。目をぱっちりさせているから、ハニワのような黒目になってしまう(3種類で描かれている目の1種類がコレだから)とかいうと少しばかり恐いですが…。いや、ジャスミン嬢のようなキャラクターは絵柄的にも性格的にも好きなので、頑張ってもらいたい物です。
[と書きましたが、あの扉から覗いたシーンで見えた分で一部ファンの間で大騒ぎになったようです。目は見えなかったんですけど、輪郭とかで>5月18日に続く(2004.05.17)]

今日の「新選組!」【ネタバレ】
知られているエピソードを如何にドラマにするかというのは難しいものですが。作品として非常に面白くなってきています。今日の回も人間模様が色々交錯しています。沖田君の想いは芹沢氏の最後に関わってくるでしょうし、藤堂君が言えなかった一言はカッシーと彼の運命を変えるはずですし。何より、今回は斉藤一役のオダギリジョー氏の演技が光っていました。今後の展開が楽しみな一人です。


2004年05月08日
「宇宙のステルヴィアでいこう!」書籍ページ更新。フィギュアマニアックス。ワンフェスネタもこれと前回のレプリカントでほぼ決まった感じがありますな。

などと始まりましたが、調べ物をしていたら遅くなってしまった…。更新も、も少ししたかったのだが…。

今日知ったこと。ジャイブってタカラの子会社だったのか。どうりでトランスフォーマーとかの出版が盛んなはずだ(笑)。

ガンダムヒストリカの4号を買ってきましたが、相変わらず内容のセレクトが面白いです。コアブースターではなくGアーマーが特集で、セイラさんも大喜び(<トニーたけざきのガンダム漫画参照)。しかし、オデッサ作戦の特集でマ・クベ氏についてかなりの紙面を割いているにもかかわらず、画稿がちっちゃい後ろ姿1枚で、ウラガンさんなんかの方が大きい写真があるのは何事か?。いくら連邦が勝った後の雑誌とはいえ、あれだけの高官の写真がないということはあるまいに。似たようなMS戦の写真を多数入れるくらいなら、壺の写真とか入れろ!(笑)。
実際の所、マチルダさんには何ら思い入れがないので、ページ使いすぎ、とか思ってしまうわけですよ。レビル将軍とマ・クベ氏の対決カットみたいなものが欲しかった(笑)。アッサザムとか。
ボンボンの話とかも当時の話として非常に面白いけど。ストリームベースの名前が出ているのに、高橋氏の名前だけが載っていなかったりするのはマズイのでは?。仮にもMS戦記やセンチネルの原作者だぜ。

「ガドガード ビジュアルガイド(ソフトバンク)」なんかも何故か手元にあるのですが。非売品のWindows用のデスクトップアクセサリの解説を読んだら、DVD購入者向けプレゼント商品とあるのですが…DVD持ってないのに、うちのどっかにある筈…?。プレゼントというより、これを貰ったらDVDを買えっていう販促商品のような気が…?。

ゲームの音楽をステレオで聞けるようにCDに焼いていたのですが。そろそろCD−Rのメディアが少なくなってきたので買い出しに。…なぜ、手元に256MのSDカードが…。というのはともかく。好みの関係でTDKの台湾RiTEKOEM品(色素はフタロシアニン)を使っているのですが、いつものパッケージを手に取ると表記が「国産」に。国産なら太陽誘電OEMのシアニンです。いらない。どこでも手に入るメディアだっただけに買いだめもしてませんし(笑)。どうやら、最近の製品は台湾OEMから誘電OEMに切り替わっているらしいです。困った。当たり外れがあっても安いRiTEK本家を買うという選択肢は、田舎では売っていないという事象のためにありえません。
選択肢としてはマクセル台湾OEM×32以上、かと思いましたが、これは台湾Acerと台湾RiTEKという情報があり、どっちだかよく分かりません。2chのフタロスレではAcerのランクが確定していないということもあるので、これも難しいところ。あとはビクターの台湾RiTEKOEMをが手に入るのですが。これは本家と同様という話もありますし。とりあえず、うまい話もないのでこの辺で買って試してみるしかないかな、といったところ。
結局、国産でフタロシアニンのCD−Rを出しているメーカーが無くなってしまったということがフタロ好きからすると一番の問題なんだけど…。

ようやくマリーベルのBOX見終わりました。ジェネオンのサイトにも2の予告が出たので、予約もしてきました。しかし、教育映画の部分はフィルムを新しく焼いたのか、画面が綺麗でフィルムのガタも少なかったです。古い作品の色があせていたり、最近の作品と違って粒状感があるのは仕方ないことですが(というか粒状感はノイズではない)。せめてマスターのネガがある作品はニュープリントで、フィルムのガタのないもの(せめてマスタリングの時に画面が揺れないように手を入れて欲しい)を使うようにして欲しい、というのは贅沢でしょうか。傷消しとか、色調調整とかとはとは別の問題かと思うのですが。それとも、予算的にそこまで辛い商品なのだろうか…。


2004年05月07日
遂に「怪傑ズバット」のDVDBOXが発売になります。本作は日活の渡り鳥シリーズを東映特撮ものでやってしまおうという大胆な企画。主演の宮内洋氏の外連味爆発。主役のズバットよりも変身前の早川健の方が人気があるという異色ぶり。敵も改造人間や怪人でなく、悪の組織の用心棒(笑)。まあ、大抵の人が一度見たら忘れないインパクトを持っています(好きになるかは別として)。
で、「ニュープリント・コンポーネントマスター」というあたりが最近の手抜き旧作DVDばかり見てきた身としては嬉しい仕様。全32話6枚組+ボーナスディスクで解説書+怪傑ズバット メモリアル(予定)+怪傑ズバット撮影秘話(予定)。おそらくばら売りもされるかと思いますが、セット売りの方がお得でしょう。 ただ、個人的なことを言わせて貰うと、7月にハーロックが出るというのに9月に3万2千円を捻出するというのは苦しい…。LDの時は最終巻初回プレス全てに直筆サインとか、メモリアルも初回プレス全てに直筆サインカードとか宮内さんが肉体を酷使しつくした特典を付けてくれましたが、今回はそういうアナウンスはないですなぁ(笑)。

前にも出ていた情報ですが、7月にタイトーがPS2に彩京の傑作シューティング「STRIKERS 1945」「同 II」をカップリング移植。少し前にガンバードI&II(アトラス)も出ましたが、そちらは全然出回ってなくて未だに見たことがありません。が、どちらも素晴らしいゲームのことは確かなので嬉しい話です。私はサターンとドリームキャストで一通り持っているのでなかなか手が出ないですが(彩京の家庭用移植作で買っていないのは ZERO GUNNER くらいかなぁ。発売されたばかりの対戦ホットギミックも買ってないけど。本当はガンバリッチを移植すべきと思うんだけど、オリジナルスタッフもいないみたいだし…)。
ところで、とある企業系ゲーム情報サイトでの画面仕様についての説明に「強制スクロールではなく」という文面があって情けなくなってしまった。これは、家庭用に移植されている彩京の縦画面シューティング全てに搭載されている「TVの横画面一杯を使って縦画面を再現しているため、自機を上下に動かすと本来あるべき画面分任意スクロールする」というモードについてなのですが。確かに、前方から後ろの画面に自機を引いていくと擬似的にスクロールが止まるので弾よけなどに独特の感覚があります。でも、画面自体はTVの縦約1.8倍の大きさで常に強制スクロールしているので、好きなタイミングで進めるのは仮想的な縦画面の範囲内だけです。…おそらくプレイしたことのない人がメーカー資料を見て書いているのだと思いますが、何か勘違いした購入者が現れないことを祈ります。なんせ、本当にオーソドックスなパワーアップシューティングですから。

ちなみに、パワーアップシステムとボムによる緊急回避、面毎のキャラクターデモなどの組み合わせはビデオシステムのソニックウイングスからの伝統であり(当時の彩京のスタッフはビデオシステムの出身とか)、シューティング界では一定の地位を得ていた筈です。彩京独特の感覚としては、ばらまいた弾が中心を狙ってこなかったり(もしくは中心から少し逸れたところで避けやすいとか)。ゆっくりした弾がばらまかれて弾よけをやっていると青い異常に速い弾が飛んでくるとか。自機が敵に体当たりしてもミスにならないとか(パワーアップが1ランク下がるんだっけ?)。アーケード版のOPデモがどれも渋くて鳥肌が立つくらい素晴らしいとか(タイトル画面の青空に雲のスクロールも綺麗で好き)。家庭用ではCHILDとかMONKYとかの非常にレベルの低いモードがあってダメゲーマーでも弾よけが楽しめるとか(今回のPS2版がどうかはわかりませんが)。そういうところを強調しないと。

ちなみに、彩京では硬派なストライカーシリーズですが、アーケード版は脱ぎシューティングです(笑)。サターン版は脱がないけどパイロットの表示はありましたな。私の腕ではMONKYでもノーコンティニュークリアがなかなか出来なかったので、顔を見たキャラクターも2人くらいしか居なかったような気がします。

昨日は早く寝ようと思っていたのに、圧縮音楽ファイルを展開させて形式を変更…ソフトが何故か動かない(内は音系のソフトに問題が起こる可能性が多い…チップのドライバがダメっぽい)…ソフトを変えて…などとやっていたら、結局今日は眠かった(笑)。


2004年05月06日
この調子でガンガン更新して…と思ったけど、やっぱり会社に行くとテンション下がりますね(笑)。ようやく夜型の生活に体が慣れてきたところで、強引に朝方に戻したので眠いです(笑)。

世の中、トップをねらえ2の話題がちらほらとあちらこちらに。個人的にはそうま先生のNext(数多あったトップの続き企画の一つ)の続きが出るという話題なら歓迎ですが、それ以外はスルーなので感慨はありませんが。監督が庵野氏ではなく鶴巻氏であるというところに「もしかしたら」というのを感じます。いや、ホント。

ようやく貯めてあったPCゲームが解き終わりました。GWに買ってきた奴は除いて(笑)。解いてしまうと少し寂しいので、常に在庫が1つくらいある状態がベストなのかもしれません(笑)。しばらくは、最近解いたゲームのBGMを聞きながら作業ですな。

ようやくといえば。「レディー・ヴィクトリアン(もとなおこ/プリンセスコミックス)」がようやく既刊12巻まで追いつきました。舞台はタイトル通り十九世紀ヴィクトリア時代のイギリス(主にロンドン)。女家庭教師になったブルーベルと「レディース・マガジン」の発行人のスコット、人気小説家のアージェント・グレイ、「銀のレディ」公爵令嬢レディー・エセルなどが織りなす冒険とラブコメと……ともあれ大英帝国話です。前向きな主人公のおかげで、裏も表もあるロンドンの社会世相を舞台にしながら軽妙なテンポで読ませてくれる楽しい話です。この時代の英国を描いた話というのは色々ありますが、「読んでいて楽しい」作品は意外に少ないものです。そういった意味では、ロンドン上京>速攻で監獄行きというとんでもない状態から勝ち上がっていくブルーベル嬢のポジティブな話は誰にでもお勧め出来るヴィクトリア譚です。ホントに。
絵の雰囲気もかわいい感じ、かつ、少女漫画的な華麗さを伴っていて個人的に好みのバランスですし(<個人の好みと人に勧めるのは別のような気が<いつものことだよ)。


2004年05月05日
夜中にセコセコと勧めていたゲームで凄い解釈が出てきた。「サウロン」「指輪」〜失われし「ひとつの力」。それと同一のものに「アスラン」があるというのだ。英国ファンタジーは奥が深い…っていうか、そんなこと考えつく脚本家が凄いわけだが。確かに、ナルニアのラストの解釈のセリフを突き詰めるとね(笑)。これは面白い。ちなみに、私はナルニアの最終巻もアスランも大嫌いです(笑)。

GWも終わりです。このテンションが明日から仕事にしか使えないというのはもったいないような「社会人として当然」のような(笑)。あー、でも今後の仕事の内容がやりたくないことばかりだから逃げ出したい気はするけど。

「飛べイサミでいこう!」書籍ページ漫画版6巻感想を追加。メモリアルの内容追加。いや、ホント、ちゃんと更新してますですよ。感想なんて2〜3行くらいしか書いてないのに、と自分でも思いますが、作品内容がまとまっているとそれほど書くことなくてまとめて10冊分とかにした方が良かったかと後悔…。
しかし、昼間パソコンの前に座れるようになるまで5日もかかってますよ。休みの日の昼間はもったいなくてパソコンの前なんかに座っていられないですよ。特に、天気がいいと。

サイトの容量も約1/3を使ってしまいました。設計を見直すことで多少は圧縮出来るけど。ここをブログに追い出せば多少楽になるけど、どうも他人任せのシステムに移行する気が…。

ウルトラQdarkfantasy第3話「あなた誰ですか?」【ネタバレ】
話に破綻はないです。「模造記憶」「胡蝶の夢」ネタでオーソドックスな作り。オーソドックスですが、研究所のシーンとか結構怖いし、ラストのオチも良かったです。
ただ、好みの話じゃないですね。示されるパターンも2つだけしかないので、世界が重なっているのか夢なのかその辺の判断を示すような部分も分からなかったですし。まあ、これは時間の関係でどうしようもない話なんですが。
やっぱり、私はウルトラQでは「巨大生物もの」が好きだったのかもしれません。


2004年05月04日
去年も一昨年も体調が悪くてGWは外に出られない状態だったけれど。体調がいいからといってそう変わらないのは人としてまずくないか?。と思う今日この頃。
今日は雨が降っていたけど突然アイスを食べたくなったので、車を飛ばして買い込んでくる。2週間くらいは食べ続けられるぞ。しかし不思議なのは、その店の店員さん(おそらく高校生くらいのバイトだろう)はみんなかわいい子ばかりなのだ。いつ行っても思うというのが確率的に考えて謎だ(笑)。

「いい加減モデリング」のページをこっそり修正。朝起きて、気になったので見直してみたけど、やっぱり製作過程がメチャクチャなのでページを二つに分けました。あっちは知っている人でないと意味不明だし。

「飛べイサミでいこう!」書籍ページ漫画版5巻感想を追加。さっさと、これを埋めないと宿題が減らない(笑)。しかし、あと9冊もあるし…(笑)。この更新は当分続きます。しかし、連休も1週間くらいでようやくエンジンがかかってくるので、正直、学生くらいの長さがあればといつも思うのですが…(というか、学生の頃、時間を無駄に使いすぎ)。

せっかく、貯めていた本をさっさと読んでしまって机の上の新刊も綺麗さっぱり本棚に片付けたので。

今日読んだ本の中では「鋼の聖刻年代記 残月の闇龍1 西方のベルリ(日下部匡俊/ソノラマ文庫)」が面白かったですね。このシリーズは千葉暁氏の聖刻1092シリーズと対を成すTRPGシリーズとしてリリースされていたワースブレイド(聖刻の刃)の小説版です。TRPGのシナリオエピソードを元にしているので、いくつかのショートシリーズに別れているのですが。この話は「梗醍果の王」シリーズの直接的な続編なので実質4巻にあたると思った方が良いでしょう。
この鋼の聖刻年代記、割とシリアスで重い話が多いのですが。何故かこの巻はタッチが軽いのです。前作「梗醍果の王」と比べても笑えるとまでは行かなくてもニヤリとさせられるシーンが多いです。なにより…ヒロインの姿が変わってしまって…。いつも「世界のことわり」中心の謎と、それを知っている人間の暗躍がちらつきすぎている気がするのですが、今回は人と人との戦い(と言っても直接的なものではありませんが)であるという点も面白いかと。聖刻シリーズとしては割と入りやすい所なのかもしれません。


2004年05月03日
連休だというのにやることもなく(<寂しい奴)、自転車に乗ったり。自転車、いいねぇ。ゲームを買ってくる。一つ解いて一つ買ってくる。在庫は減らない(笑)。

トップ絵更新。ようやく宿題一つクリア。羅沙ちゃん付きのスリープウォーカーです。時間かかって申し訳ありませんでした。小さい子が描いた水彩画みたい&ネコ先生の絵には全く似ていませんがご勘弁を。最初は似せて描いてみたのですが、洒落にもならないものが出来てしまったので(笑)。
しかし、タブレットとスキャナーも役に立ってますよ。


それはともかく。これを描くために「雲中飛行」を読んでみて思ったのですが。羅沙ちゃん、かわいいですねー(笑)。

「いい加減モデリング」のページを新設。とりあえず、1/76 61式戦車。これも宿題というか予告してた奴。モデリングと書くと3DCGの方と分かりづらいのですが。それ以前にページの構成がかなりいい加減で、これ自体が暫定的です。最初は製作途中の写真と完成品の写真を使って模型誌の記事的に構成してみたのですが、おまけコンテンツなのに容量を食いすぎるし、「ダイヤルアップ回線でも見られるページ」を目指しているのに重いのですよ(笑)。で、「写真は少なく、駄文が多く」といういつものに変更。製作途中の写真はもはや雰囲気だけです。変なページなので、突然なくなる可能性大です(笑)。
でも、一番上のピンぼけ写真はちょっと気に入りました(笑)。一番下の一枚も(笑)。

ギャラクシーエンジェルの新シリーズが7月からTV東京系で始まるみたいですが、CS版とはまた違うものですか?。もう、でじこを超えるブロッコリーの稼ぎ頭ですな。

新幹線の「電話呼び出しサービス」が終了するそうな。確かに携帯電話が普及したからいらないと言うのは分かるけど。これって、そんなに負担だったのか?。未だ携帯を持っていない人もうちの会社の偉い人にはいるので(私も事故さえ起こさなければ持っていなかったと思う。あるとムチャクチャ便利なんだけど)、これから注意が必要だな。

鉄人28号「第4話 もう一つの鉄人計画」【ネタバレ】
割とゆっくりした展開ですが、アクションシーンが1話に1回入るようにはなっていますね。それにしても、今回も「父と子」というのがテーマの一つとして大きく取り上げられているような。不乱拳博士の悲劇的な行動を見ているとGRのフォーグラー博士が思い出されるというか(顔同じだし)。どうしても「敷島博士がラスボス」説が強くなっちゃうんだよなー。そんなことないとは思うんだけど。
このエピソードは不乱拳博士とモンスター(ブラックオックスも?)の関係を描くことで、正太郎くんに鉄人との関係を第3者視点から認識させるものになるのかな?。


2004年05月02日
毎日更新をもくろんでいましたが、間に合わず。無念。

今日は帰省している師匠とその辺をぶらぶらしていたのですが。師匠が転勤した先がこの辺より田舎だということ。…いままでピンチな時には都会勤めの師匠にゲームソフトとか各種買い物をお願いしていたのですが、供給元を断たれました(笑)。田舎ものには大変な話です(笑)。その辺の話が知りたいサークル関係者の方、連絡先は私まで(<なんで?)。

ゲーム屋でゲームを買おうかどうか悩んでやめる。理由は「時間」が一番か。最後と解き始めたゲームも、あまりに斬新なシステムに戸惑い進まない…(時間はかからないみたいなんだけど)。うーん。ゲーム屋の駐車場がもっと大きければ「買い物に行く」事自体に悩まなくていいので楽なんだけどなぁ。

そういえば、昨日のセーラームーンはビデオを仕掛け忘れました。起きてから気付いた。

今日の「レジェンズ」
いや、ちょっといい話でしたね。フォーマットが毎回同じで、これは飽きるかも、と思っていたのですが。この調子でもうちょっと突っ込んだ話を増やして欲しいところです。
メグちゃんがチョップに加えてフォーク投げと技を増やしています(笑)。この調子で…(笑)。そろそろ男爵ディーノ登場ですね。

今週の「新選組!」
殿内氏の事件を上手くドラマにしてます。人物描写が「新選組」らしくなってきました(笑)。1話のドラマで、よくも作り上げてしまったなと思います。大人数のキャラクターを描く群像劇としての面があるので、人物相関の複雑さはストーリーを盛り上げるのに非常にいいかと思いますが。この時期から内部対立をこんなにしてしまって、後どうするのか?と思ってしまいますね。とりあえず、鴨さん組を悪役にし過ぎているきらいがあるかと思いますが、記録でもそんな感じなのでそんな感じなのかなぁ。でも、近藤さんと鴨さんはあんまり仲が悪いイメージじゃないんだけど。


2004年05月01日
連休初日。とても良い天気でした。買い物に出かけたら暑かった。しかし、どうにもテンションが低くて最低限の物しか買う気にならず(笑)。それより、なんか右手が痺れてる…。それよれそれより。ここの過去ログが2ヶ月分ほどメチャクチャになっていたのを直しました。どうして気が付かなかったのか不思議ですが、ともあれ、not found になってしまった方がおられましたら、申し訳ありませんでした。

「宇宙のステルヴィアでいこう」書籍ページ更新。レプリカント。この手のカタログ誌でカラー4頁以上というのはうちで扱っている作品の中では最高です(笑)。ステルヴィアは作品としてはもっと伸びるポテンシャルを持っていると思いますが…この大量のアニメ作品放映時代、埋もれるのが早そうなのも事実かと。もう、エヴァの頃のようなことは他の作品でも起こりえないのではないかと。

しかし、この「レプリカント」誌、表紙のアスカさんがアスカに見えません(笑)。最近の媚び媚びなルリルリのキットなどを見ていても思いますが、時間が経つにつれて「売る側も買う側もオリジナルを忘れてしまって、脳内設定で動いている」ようになるのではないかと…。作品の個性としては良いと思いますが。版権物なのに人前に出せないような(笑)キットになっているものは見ていて悲しいです。

とりあえず、61式は完成。なんと、今月号のPANZERに61式の初期塗装写真が山のように掲載されていて全て解決。装備は基本的に全て車体色です。ロープについては今月のアーマモデリングの記事で訂正されている通り無塗装で黒鉄色っぽい色が多いようですが、先月号にあった銀色や、車体同色の写真も見受けられて(銀はパレード用塗装とされていますが)、割と何でもいいのかも。というか、装備やライトガードの形状など、時期によってかなり色々な車両があるようなので、私のように適当な人間は、適当でいいのかもしれません。

ところで、今回思ったのですが。塗料の値段が上がったのはともかくとして。タミヤカラー(アクリル)の色味が変わってきているような気がします。十数年ぶりに使う色ばかりなので記憶との勝負なのですが。カーキなんか色がかなり明るくなっているような。昔はもっと濁った色だったような気がするのですが。ダークイエローなんかも昔より綺麗な発色をしているような気がします。で、ツヤが少し上がっているような。いや、記憶だから本当かどうかわからないのですが、今回フラットベースを足さないとツヤが上がってくる場合があって悩んだので。ただ、その辺の色は「パクトラタミヤ」の時代の記憶の方が長いので、余計に不鮮明なのですが。あと、手元に残っている旧タイプの大瓶の塗料と比べて、塗料自体が濃いような気がします。ドライブラシに使うからと薄めずに筆先につけて捌くと、妙に粒子が大きくなってしまって。昔の余りの塗料はそういったことはないので、色の違いだけではないような気がするのですが。もう少し試してみる必要がありそうです。

「よつばと!(あずまきよひと/電撃コミックス)」2巻を買ってきたら、なんか今月の電撃大王を付録目当てで買ってこなくてはいけないような気になってきました(笑)。内容的には…目玉の人に大笑いしてしまい、母に怪訝な顔をされました(笑)。田舎では、あの目玉はよく見かけるので(笑)。
そういえば、今日、目線に肩も見えないような大きな兄ちゃんを見た。私が170程なので、2mは超えているのでしょう。気合いを入れて見上げないと顔が見えないというのは結構違和感が有るものだと思いました(笑)。




「更新記録2004年04月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る