詳細航海記録または更新記録−2004年07月後半

「更新記録2004年08月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2004年07月31日(土)
7月も終わり。雨が降ったりやんだりで車で窓を開けて走れなくてストレスが貯まります。やっぱり、窓全開がいいですよ(笑)。

なんか、予想外の買い物が多くて予想外にお金を使ってしまう。おかげで、DVDドライブを買おうと思っていたのに、店で悩んだ挙げ句やめてしまった(<いつもの優柔不断)。あと、フィギュアマニアックスとレプリカントでステルヴィアのフィギュア記事がありましたが、暑さで記憶が飛んだので、更新遅れます。

「マシュマロ通信2巻(山本ルンルン/ジャイブ)」ゲット。クールなジャスミン嬢がマシュマロ通信の部員の行動に対して何かと汗マークを付けていて良いですな(笑)。
4本中、2本はアニメを見ていない話でしたが。「ナッツのフラワームーヴメント」、一見、綺麗にまとめているようですが、これってウルトラQの脚本に使えるくらいダークで、ラストも投げっぱなしに近いヤバイ話だと思うのですが(笑)。スパイス効きすぎ(笑)。
ちなみに、コレで某「フワフワ」のエピソードを思い出した人は、私と同じ趣味の人です(笑)。

予定外の一番の大物は出版が遅れていた「INTRON DEPOT4 BULLETS(士郎正宗/青心社)」ですか。90年代からカラーイラストの画集出版がメインになってしまったような士郎正宗先生ですが、ようやく第4集が発刊です。今回はゲームやアニメのネタを集めたもの、ということで、どちらかというとあっさりした設定画的なものが多くなっています。第2、3集がCGによるテクスチャーバリバリな絵が多かったけど、今回は紙に手塗りのものが多くて、結構落ち着いてます(笑)。ちなみに、私、ガンドレスとか見ていませんが、この本でキャラ設定だけ見ていると結構いい感じに思えるのですが……。やはり、先生にはイラストレーターではなく漫画家として活躍して欲しいですねぇ。

も一つ予定外。「先生のお時間TVアニメメモリアルブック」。何故か、ぱっと見た時に帯に書いてあった単行本の値段を見てしまい、安い、と思ったら、実際の値段は3倍弱でした(<ちなみに、予想はその中間くらいだった)。内容はアニメムックとして一通りフォローしてますが、カラー設定からの収録時に解像度をケチったものがあって、ジャギーでまくりとかは何とかして欲しいところ。パソコン上でしか見ていないと、印刷した時の解像度が落ちることに気付かないんですよね(分かっててやったとしたら、最低)。あと、ビデオ版に新作を収録することが分かっていて、それを中途半端に収録するのはどうかと。新作分は別にするか、せめて全7話分を同じフォーマットで載せるかのどちらかにして欲しかったかと。
声優さんのインタビューとか衣装を全て載せようとかいう試みとか充実しているのはいいんだけどねー。

ついでに、ゲーム版DearSの攻略のために、今月号のGAO!を買ってきたのですが。アニメ版の設定集が付いていて。やっぱり、3話のニアは最初から最後まで作画が崩れていたことが判明(笑)。設定だとゲーム版より更に頭身も身長も低いよ(笑)。絵で売る作品で絵が崩れるというのは…。

そういえば書くのを忘れていましたが、佐藤監督が日記でナデシコのリマスターについて書かれています(興味のある方は、リンクページから)。これを読むと、デジタル時代のビデオ納品では、「完成したフィルム」がない、という驚くべきことが分かります。最終的に、ちゃんとフィルムの形になっていればいいのに、ナデシコなども放送用ビデオマスター→リテイク→LDマスター=DVDマスターだったようで、画質が悪いのも確信的な物だったようで(笑)。いや、笑い事ではないですが。今回、フィルムを完成品にするためにリテイク分を探して、何とかなったようですが、見つからなかったらビデオマスターからフィルムを起こすというトンデモ状態。しかも、エヴァのリニューアル時にはソレが行われたようだし。
ソフトは、新しくなる程、収録媒体のレベルアップにより画質が良くなると言われていますが、今後はバージョンの違いによる善し悪しというのが起こってくる可能性があると。場合によっては、オリジナルプリントから起こしたらビデオから起こした前のソフト化の時とは違う内容になっていたとか、フィルムがないから前のバージョンのビデオから画面を起こして画像処理で誤魔化していた、といった可能性もなきにしもあらずとか。
そもそも、放送時とソフト化時でポケモンチェックやリテイク(手持ちでも、アキハバラ電脳組とかTV版獣兵衛とかは別物だし)により、同列で評価が出来なくなっていますが、今後は「**のバージョンのソフトで見たんだけど」なんていう確認をしないといけない時代が来ているのかもしれません。そういう意味では、エヴァのように大量にバージョンのある作品を「出し直しし過ぎ」などの一言で済ませるのではなく、全てをコレクションしている人が「正しい」価値観を持っていると評価されるべきなのかもしれません(笑)。

まあ、踊らされているのには変わりないけど、どうせ踊るなら楽しく踊れる理由がある方がいいしね(笑)。


2004年07月30日(金)
脳内情報整理が追いつかない夏バテな日々、皆様いかがお過ごしでしょうか。おかげさまで、5万5千ヒット超えました。皆様、毎度ありがとうございます。管理人は頭がタコになってますが、コンゴトモヨロシク。

昨日も、アップしたあとで、サヴァイヴ書くの忘れたー、と大慌てで修正しました。見ていた時には、なかなかドキドキだったのに、ネット巡回しているうちに情報の海に流されてしまいました。タコ。

というわけで、「飛べ!イサミでいこう」感想追加。28話。とりあえずペース半分ですが、何とか更新が続くようにと。ちなみに、このUFOの話、本放送時には正月の再放送リストに入っていたのですが、もっと面白い話があるのに何故?という感じでした。が、今になって考えてみると、「ゲストキャラ中心の1話完結話で本編を見ていなくても分かりやすい」ということなのですな。きっと。そう考えると、イサミの魅力である「キャラクター性」は諸刃の剣であると言えるのかもしれない…。

とりあえず、ルパンは明日辺り見ることにして…。


2004年07月29日(木)
今日はほとんど冷房の効いた部屋でパソコン相手に仕事をしていたので、とんでもなく楽だった。やはり、暑さ負けしていたか?。

学生さんが夏休みに入ったおかげで、通勤時の自転車がいなくなって楽でよいのですが。ネットの上は非常に若いような人が沢山で、まあ色々と(笑)。家でパソコンの前にいると、その向こうが公共の場(というか全国ネットの場)であるということを忘れがちというか…そもそも匿名性が高い故に認識出来ないのかもしれない。アマチュア無線のように免許と自分の証明が一対一で決まっているものだと、まったく違ってくるのでしょうが。

というわけで(どんなわけで〜)、ぼちぼちハーロックを見てますが。回が進むにしたがってトンデモな感じになってきました(笑)。前の話と矛盾してないか?とか(原作をモチーフにしているところとオリジナルの所の組み合わせに失敗しているというか、間違えて同じモチーフを何回も使ってしまったとか)。前の話のラストと同じシーンを作画しているのに、そこにいる人物から背景までまるで違うとか(笑)。今の作品でやったら叩かれるだろうなぁ、と思いながら、流して見られてしまうのは、昔の作品がそういうものだってことを体が覚えているからでしょうか(笑)。
それでも、ハーロック主演作品としてこの作品を1番に推す人が多いのは、単なるノスタルジックではなく、他の作品に比べて格段にハーロックが格好いいという1点にたどり着くのではないかと。まあ、その辺も追々。

今週のサヴァイヴ【ネタバレ】
急遽、これまで考えられていたカップリングに大きな波が(笑)。ベルが一人で物語をリードしています(笑)。しかも、そこへ持っていくためのルナの描写がなんか色っぽい(笑)。更に、他のメンツの見ている方向も何となく分かって、波乱な感じ。とりあえずは平静を保っておりますが、何か、楽しみです(笑)。しかも、来週はアクション編になるようですから、これは後々の伏線か…(笑)。

今週のギャラクシーエンジェル【ネタバレ】
なんだかんだ言っても楽しみなのは、どんな話をやるかまったく予想が出来ないから。どんなに良質な作品でも、決められた範囲内での予想を外す面白さだけれども。この作品だけは、良くも悪くも予想というものの意味がない(笑)。
前半:ロストテクノロジーがらみのネタ作品。洒落だけで1本というのは、ある意味GAのパターンの一つなのかも知れないけれど、わりと飽きません(笑)。オチはやっぱり、予想付かず。
後半:70〜80年代のサスペンスドラマ風。凄くシリアスに話が進んでいるのに、根本的なところが大馬鹿という、結構好きなタイプの話(笑)。でも、さすがにミントさんがお父さんは無理だろ(笑)。珍しくオチで投げてないけど、逆に訳分からんというあたりがGAらしさなのか?。
あと、歌の使い方が上手いというか豪華というか、そんな感じ。


2004年07月28日(水)
「飛べ!イサミでいこう」感想追加。27話。2話ずつ更新にしていましたので、見送ろうか迷いましたが、更新がないとサイトが寂しいので(笑)。キャラネタの名作というのは、見る人の立場によって結構評価が変わるということを教えてくれた1本。個人的には非常に面白い回だと思うけどね。

文章を考える頭がまったく回らないので、とりあえず、ハーロックを順次見ていますが(<そんな暇あるなら、さっさと寝ろ)。演出が面白いですね。りんたろう監督は虫プロ系ということで作画枚数の少ない演出が冴えています(笑)。でも、最近の作品は作画力こそ異常に発達していますが、演出的に見ていて「すげえ」って思うことは少ないんですよね。もちろん、丁寧な描写や間とテンポの作り方の上手さとかいうのは絶対的な条件として必要なんでしょうが。モノトーン処理やスローモーション、目のアップなどを駆使して、なんかよく分からんけど盛り上げるテクニックは、今見ると結構新鮮です(笑)。昔は結構あちこちで使っていたと思うんだけど、最近はあまり見ないですから。そういう、衝撃的なシーンのある作品が減っているのか?。より、実写ドラマ方向(しかも最近の安っぽいドラマ)に振れているのかもしれませんが。そういう意味では特撮作品の絵作りもそんな感じのような気がします。
反対に、宮崎駿監督とか東映で映画を作っていた人たちはもともと2コマ撮りとかで贅沢に枚数を使っていた?せいか、こういった姑息なテクニックはあまり使わないような気がするのですが。どうなんでしょ。
とすると、最近の緊縮財政で枚数の使えない筈のアニメは、そういった特殊な演出も使わず、枚数を減らす代わりに適…。
でも、最近の下積みの話を聞く分では、80年代のギャグアニメのような「アニメーターが収入無視して生きるか死ぬかの瀬戸際で枚数描いてます」みたいな作品は、もう見られないのかも知れませんな(<単なる視聴者の、気楽な感想)。


2004年07月27日(火)
またぞろ、蒸し暑くなってきました。体温上がりすぎで、頭を冷やしてやらないとヤバイ感じです。やたらテンションが落ちているので、イサミの感想が進みません。ピンチ。せめて週2話ペースくらいでは行きたいんだけど(でないと終わらない)。

ウルトラQdarkfantasy第15話「光る舟」【ネタバレ】
シナリオに対して、初めて「すげえ」と思いました。生まれ変わりネタというと、通常は主人公がアイテムを使って、最後に不幸になるというのが通常のパターンというか、嫌になる程見ているネタですが。そのアイテムに課せられた制限を使って、別の形で話に決着を付ける、というアイデアは良いですよ。しかも、非常にきれいに決めた上に、「生まれ変わり」自体もオチに使い、なおかつ伏線をオチで全て繋げるという。このシリーズ、これまで見ていて文句を言う回が多かったですが、今回は文句なく素晴らしいです。いわゆる、ちょっといい話、なのでエンタテイメントとしての爽快感はあんまりなかったですが(笑)。
これまでにも、送り火とかネタが面白い回もありましたが、基本的にガジェット優先ですから。ストーリーで見せてくれれた方が盛り上がると私は思うのです。

今週のDearS【ネタバレ】
前半は原作の行間を上手く埋める感じで非常に良かったです。ミゥちゃんのネタとか、原作と感じが結構違いますが(ミゥは知識レベルで日本の地域文化に対してもっとよく知っている&DearSは主人以外に対しては普通とそれほど変わらない、と思っていましたが)、まあそれはそれとして描写が丁寧で面白かったので、これは見方を変えないといけないかと思っていたのです。
思っていましたが、後半が酷かった。同じ番組か?と思う程、作画が崩れるし、演出的にも荒くなっているし。コメディシーンが多かったとはいえ、なんかテンポが変だったような。特に、ニアの絵が胴長で身長も異様に高いというのは大丈夫なのか?。原作だとわかりにくいので、ゲームの設定資料を見てみると。身長はDearSの中でも低いし、足が長くて胴が短い体型のはずなのだが…アニメ版の設定はアレで正解なのか?。他にも、作画に負担がかからないはずのギャグ絵が歪んでいるというのは…。
DVDは放送追っかけで発売になるようですが、本編がこれでは、修正が間に合わないのではないかという危惧が(<そんなスタッフがいるなら、本編に回すだろう、普通は)。大丈夫なのか?。


2004年07月26日(月)
そろそろ夏休みに向けて仕事を整理しないといけないのですが。一部の仕事を前倒しで動かしていたら、前倒しであるにもかかわらずソレについて急いで進めるように指示を貰ってしまって。本来やるべき仕事も終わっていないのに、通常の3倍の仕事を並行して進めなければならないとは。体力勝負の仕事ばかりなので、体が持つかどうかの話になってきました(笑)。
つーか、月曜日っから疲れた(笑)。

ハーロック、更に続き。
DVDのおまけ冊子のインタビューでスタッフの人たちが原作でもマユちゃんについて触れたところがある、というので、改めて読み直してみる。確かに、トチローが娘について語るところがありました。全然覚えてなかったですよ。松本御大がマユを出したくなくて監督と揉めた、というのは有名な話ですが。確かに、TVシリーズを見返すと、1話、2話共にオリジナルのマユ&切田長官の話なんですよね。世界観、かなり変わっています。でも、この二人が居るからこそ、TV版のハーロックの渋さが引き立つのですよね。そういう意味では、原作でもその設定の一部を取り込んでいたことにちょっと驚き。まあ、御大は覚えていないのかもしれませんがね(笑)。

鉄人28号第16回「京都燃ゆ」【ネタバレ】
えー。今回も東宝の変身人間シリーズを思わせる話でした。毎回思うのですが、戦争中に兵器開発に携わった科学者達に落とされた影は、平和な時代になっても消えることはないのでしょうか。どうにも、頭のいい人達のコミュニケーション力不足による空回りに見えることが多いのですが。敷島博士は、相変わらず「いい人」として描かれているけれど全ての行動が裏目に出ているし。いや、本質的には、それまでの研究を表に出せなくなってしまったことが事件を引き起こしている元凶なのかもしれません。ひいては、それまでの価値観がタブーに切り替わってしまったことに対する戦後日本社会の問題なのかも。

ドラマとしては面白いです。大人向け〜な話ですね。前回のエンディングから今回の冒頭へと流れる歌の雰囲気というか、情念がこの話を決定づけていると思います。いつものエンディングだったら、やるせなさもここまで大きくならないことでしょう。

一つ問題提起。軍人さんを殺したのは綾子さん?。二人の同僚が犯人は「敷島」と言っていますが、同じ名字の人が二人いる場合は、通常、旧姓を用いるか(姓が変わったのは終戦直前だから、馴染まなかったと思うし)、名前で呼ぶのが普通でしょう。そして、全ての説明を証明したのは敷島博士の言葉のみ。他に証拠はなく、ロビーも綾子さんも居なくなってしまった。真実はどこに?。

今回は、不乱拳博士の話と同じく、黒幕が居るようなので、ラスト付近では大がかりな話が待っているような期待はありますが。どうなるのでしょ。


2004年07月25日(日)
トップ絵更新。絵じゃないですが(笑)。さすがにアルカディア号を作ろうとすると1ヶ月くらい真面目に手を動かさないといけないので、手元にある素材で(笑)。1週間くらいで、別の物に差し替える予定。

昨日のハーロック話の続き。
ハーロックという人物は、当時のアニメとしては珍しい程「大人」を描いている。まあ、そうは言ってもハーロック自身まだ若いけれど。物語以前に暴れまくって、遊び倒して、そして友を失って、落ち着いてしまった。そんな、経験豊富な「大人」としての主人公が描かれるというのは、子供心に見ていて「格好いい」としか思えなかったわけですな。格好良くて頼りになる漢。自分の信念のためには何者をも恐れず、守る物のためには自分をも捨てる。そんな強烈な生き様がハーロックの魅力であり、25年経っても離れることのないファンが付いてくる所かと。
実際、ハーロックは理想ではあっても、そうはなかなかなれないですが。アルカディア号のような職場でハーロックのような上司の下で働けたらなぁ、と思うことはあります(笑)。
改めて見てみると、艦長としては放任主義で、自主的に働かないといけないので結構大変そうですが(笑)。本当のピンチには必ず助けてくれそうなので、信頼という点では昔感じたままですな。まさにカリスマ艦長です。


今週のマシュマロ通信【ネタバレ】
バジルの主役回ですが、バジルの印象が悪くなっただけのような。店想いなのはいいですが、誹謗中傷に、努力しないで反則作戦とはねぇ。サンディが散々怒っていましたが、物語中で罰うけないのも甘いなぁ、とか。カナリアドーナツの制服がかわいいとか、バジルはママにあんまり似なかったのか?とか、他にもありましたが(笑)。
カナリアドーナツとコンドルドーナツの関係はハンバーガーやパンなんかでも味と値段で住み分けが出来ているように、それほど見ていて心配には見えませんでした。負けるとすると、値段分の価値がないってことになってしまいますからねぇ。本当にいい物を作っていればお客さんは見てくれています。
もっとも、工業製品においては、今の日本の会社は安くないと買ってくれない(買う人と使う人は別だから問題ない)ようになってしまって、ソレによって作られる商品は…。

ところで、ハーロックを見ていて。ヤッタラン副長。「ぶ〜〜〜ん」とか言いながら飛行機のプラモを持って走り回っていて、まったくもってしょうがない人ですが(笑)。見た瞬間、マシュマロ通信のサンディパパと行動パターンがそっくりだと思いました(笑)。子孫か何かか?。ヤッタラン副長はほとんど仕事しませんけど、その能力は「副長」クラス。やっぱり、サンディパパも見た目以上の能力を隠しているのか?。少し侮っていたかもしれない。

今週の新選組!【ネタバレ】
禁門の変ですが、歴史的に語られている内容に対してドラマとしてみせられている部分が限られているために、「長州が朝敵になった」ということ以外の部分がわかりにくかったような。新選組側にも、色々ドラマが描けたはずですが。山南さんとか出番ないし。池田屋と禁門の変あたりは新選組のあり方が変わってくる重要な話の筈なんだけど、散発的な戦闘が描かれているだけで、そういったことが伝わってこないような。
逆に、捨助を使った仕掛けを本編に施して…それが売りでいいのかなぁ?。結局、ドラマとしては近藤、桂、坂本の三氏の生き方の違いを中心に据えるってことなのか?。


2004年07月24日(土)
「宇宙のステルヴィアでいこう」書籍ページ更新。今月の模型誌関連。模型は作るのに時間がかかるために、放送期間と関連商品の発売時期がずれるんですよね。逆に言うと、ずれていても売る自身があるという、大人向けの商売なんですけど。
ただ、最近の模型誌はガレージキットの場合、作例じゃなくて商品紹介がメインだからはっきり言って記事が今ひとつの気が。昔は、ライターさんの個性が作例以上に炸裂していたのにねぇ。

私、ジャレコの「アイドル雀士スーチーパイ」シリーズのファンというのはここを読んでいる人の大概が知っていると思いますが。その、ジャレコのスタッフも今はなく、続いて発売された「アイドル雀士Rじゃんぐるプロジェクト」は未だに田舎では初回限定版が新品で手に入ってしまう模様。そんなこんなで失意の日々を送るジャレコ難民は多かったのです。
ちなみに、旧スタッフは「SEA’s SPLASH」という会社で「GeneX」さんから「Only you リベルクルス」というアドベンチャーソフトを出しておりました。これ、アリスソフトの「Only you」のコンシュマー移植タイトルなのですが。アリスソフトというとわたしたちの世代では超絶技術を持つ老舗ゲームメーカーですが、しばらく前の時期に作品が停滞していたため、この作品にしても知名度は低かったような気がします。この移植版、おなじみの声優起用やドラマCD、おなじみの待ち受けメニューと一部の人には素敵な作りだったのですが。その後、「SEA’s SPLASH」のソフトがなかなか発売されずに気を揉んでいたのです。
<ここまで前置き(笑)>。
遂に、今週のファミ通で「ちゅ〜かな雀士てんほー牌娘」という作品がお披露目。キャラクターデザインに園田健一氏を迎えて、正にリバイバル感覚の麻雀作品です。完全新作でおなじみパネルマッチの代わりに目押しの出来るスロットが付くようです。必殺技とか、勝負とか、声優さんとか。ともかく、地道に情報を収集しつつ待ったかいがありました。おそらく、全国に雌伏している旧スーチー&ゲー天ファンも同じ思いなのではないのでしょうか。これでPS2を買った元が取れそうです(笑)。

マシュマロ通信サントラ、ゲット。今まで、インディーズというと、内容が寂しかったり、数が出ないから高かったり、といったイメージがありましたが。凄いよ、ネオプレックス。初回特典のポーチもアイドルものの特典のような安っぽさを想像していましたが、まさか、ハードケースに入って封入とは。それでいて、2000円。収録時間はちょっと短いですが、OP、EDがカラオケと共に入っていてこの値段。大手のレコード会社は反省すべきです。このCDを買った人は、みんな、普段ぼったくられているという事実を痛感したことでしょう。
ちなみに、肝心の音楽は。不思議に70年代の作品を感じさせます。いい意味でも悪い意味でも(笑)。
とりあえず、迷っていたDVDも予約してくる。安いから、とりあえず1巻を押さえておこう。ネオプレックスの心意気も気に入ったし。

「機動戦士ガンダム・ジ・オリジン7巻(安彦良和/角川書店)」ゲット。なんか、凄いことになってますね。マチルダさん大活躍で、TV版と結構イメージ変わっています。そして、ニュータイプバリバリの描写。今までは、それほどストーリーが変わっているという意識はなかったけど、ここへ来て、大幅なイメージの変更があるような気がしますね。

ところで、ガンダムといえば。ヒストリカ9号はララァなんですが。もう、昔から全然ヒロインとして見ることはなかったのですが、なんとなく読んでいて。魅力が分かったような気がしました。……年をとって魅力的に見える?。少女らしい儚げな外観とは裏腹に、やたらと大人びている。はっきり言って、ララァは危ない少女ですね。あらゆる意味で(笑)。

「宇宙海賊キャプテンハーロック」DVD発売!。LDの発売があまりに遅かったために見送った人間としては、待っていたもの。おそらく、未来少年コナンと共に、自分の中に刷り込まれている作品なので、見ていて感慨深いですねぇ。とりあえず、本編を見始めると止まらなくなるので、ボーナスディスクの東映まんがまつり版を見てみる。いや、作画はともかくとして。ニュープリント、コンポーネントマスター版という売り文句は効いていますね。古い作品ですが、画質は良好です。25年も前の作品で再放送に海外版放送にビデオ・LDと十分元は取っているはずなので値段的には少しばかり高いと思いますが、ちゃんとニュープリントにしている点は評価します。これまで買った旧作DVDは全て放送フィルムやLD発売時のマスター流用で、傷やフィルムのガタが酷いものばかり。バンビのピエロ魔法少女シリーズなんて詐欺ですな。
付録の冊子もしっかりした作りのものですし、ケースのデザインも良く、とりあえず文句を付けるところはないと思います。ただ、予約特典のストラップ、20個くらい入りそうな巨大な箱に入っていて、とても邪魔です(笑)。オマケで貰えたドクロマークのキーホルダーでよかったような(笑)。
長くなったので、ハーロックの話はまた明日に続く(笑)。


2004年07月23日(金)
「飛べ!イサミでいこう」感想追加。25話、26話。これで、ニイハオ三姉妹編も完結。前半終了。DVDBOXも1巻の終わりです(笑)。しかし、この話、普通にやったら2話かかるところをとんでもないご都合主義で1話にまとめているような気もしないでも…。続いての26話から後半戦。DVDBOXも2巻目です(笑)。そして、四天王の挑戦が続くのですが、キャラネタ的に一番脂が乗ってくるところですな。

PS2版の「彩京シューティングコレクション」第1弾の「STRIKERS 1945 I&II」の発売を8月5日に控え、第2弾、第3弾が発表になりました。
ちなみに「ガンバード1&2」はアトラスから発売になっていますが。業務用ベースでオマケがなく、寂しい出来のようです。サターン版はギャラリーなどの数多くのオマケを別にしても音声とOP、EDの追加があったし、DC版は音声とプレイヤーキャラにモリガン(笑)が加わっていたりしたし(しかしこちらはアーケードモードでアーケード版OPが入ったいなかったり、問題も多い)。
で、ストライカーズは初回特典がスーパープレイのムービーということで。アーケード2週目のプレイはちょっと見てみたいですが。その他は追加無しでしょうか?。サターン版は機体解説とオリジナルOPがありましたが(個人的にはアーケード版OPがすきなので、どうでもいい)。問題は、脱ぎシューティングであるこの作品なのに、パイロットやグラフィックについての解説がどこにもなく、無視するのか、SS版と同程度の顔見せのみになるのか。その辺が特に知りたいのですが(笑)。無視するなら、サターン版より劣るので、買う必要はないですし。
で、第2弾は「戦国エース&戦国ブレード」です。これは、買い決定。Aはコンシュマー移植の前例がないから。ただ、アインの自機「X-Wingもどき」がどうなるのか。おそらく権利関係で移植が出来なかったかと思っていたのですが、こちらの思い込みか?。Bはサターン版でオマケ満載の移植がされているので、今ひとつ価値を感じませんが。SS版はマリオン様が参戦しているので、アーケード版そのままだと厳しいですよ。音声デモの有り、無しも気になるし。
第3弾は「ソルディバイド&ドラゴンブレイズ」。ソルディバイドはサターン版の移植がありますが、ゲーム自体が横スクロールでシューティングではなく剣で叩き切るゲームだったので、どうも腕になじめず、難易度を下げてもやたら敵が堅かったので余りよい印象がありません。ドラブレは旧彩京最後の2Dスクロールシューティングですな。未プレイなので、期待大です。
個人的には移植されたことがない「戦国A」「ドラブレ」と「スペースボンバー」「ガンバリッチ」をペアにして出してくれた方が嬉しかったのですが(笑)。とりあえず、仕様がよく分からないので、発売を座して待つところ。


2004年07月22日(木)
ようやく木曜日。まだ1日ある…。
魔女お茶ファンのサービス精神旺盛なネタ人生が私は好きだ。つーか、いい人多い。

なんか、マシュマロサントラ難民が出ているようですが、今から初回ゲットとか言わなきゃ普通にインディーズ扱ってるレコード屋で注文出来るのですが(<ネオプレックスの取扱店以外の。取扱店なら、こないだ行った店は山のようにエンディングを入れていた。捌けるのか?)。インディーズも基本的に問屋を通して流通している奴ならレコード店で手にはいるわけで。メジャー前のマリスミゼルとか普通にその辺で売っていたしなぁ。逆に、メイトとか入荷が遅れているっていうのは、普段、インディーズ扱わないから?。
外資系大手のある都市なら、そっちを覗いた方が堅そうだけど。

今週のGA【ネタバレ】
前半:中佐。医療ものをやるのかと思って見ていたら、いきなり路線変わってるし(笑)。治療とか言って、何の伏線も説明もなくミクロの決死圏だし(笑)。巨大化は読めたけど、なんか変わってるし(笑)。挙げ句、投げたよ(笑)。面白かった。
ゼリービーンズを絶つミントさん萌え。
後半:ハッチのようなお涙ちょうだいは苦手なんだよ、と思いつつスタート。お見合いネタで進むのかと思ったら、クモになってるし(笑)。その後の展開、全然読めませんでしたが…まさかスパイダーマンで時事ネタとは(笑)。いや、クモで姐さんというとブラックウィドーを思い出しますが。またも投げっぱなし。
第4期のヒロイン烏丸は早くも…。

今週のサヴァイヴ【ネタバレ】
思った通りのナノマシンネタですが。SF的には医療用だったり、生体改造用だったり、それほど悪いイメージはないんですが(そういや、ナデシコでは下級に見られたり、改造人間扱いだったり…)。誰に仕込まれたかすら分からないのでは気になるのも分かります。しかし、最初に声を聞いたのは遺跡に行くずっと前だし、この星で貰ったにしては伏線がなさ過ぎるような。この星に来る前に何かあったと思う方が自然な気がするけど、シンゴやチャコの話だと、まだおおっぴらに使える技術ではないみたいだし。納得いく話に仕立ててくれるかどうか、注目です。
本編はほのぼのしてて、いい話でしたね。
それはそうと、船が迷ったり航行不能になったり水が足りなくなったりするエピソードはなかったですね。水に関しては、島に着いたばかりにもやったし。何より、やばいところはルナが一人で引き受けてしまったので、それ以上に過酷なことを描写することはないのでしょうな。もっとも、大陸の方も不毛な土地っぽいですが…。


2004年07月21日(水)
今日も異常な暑さです。昨日は、夜、あまり眠れなかったので、仕事しながらフラフラしてましたよ。

週2回更新を続けてきたイサミ感想ですが、猛暑のため書き上がっていませんm(__)m。さすがに扇風機しかない部屋ではパソコンの前に座っていても、集中力が続きません…。

「世界史に消えた海賊(武光誠/青春出版社)」を読む。新書サイズのハウツー本とか知識本とか出しているシリーズの1冊。内容は中世のヨーロッパ海賊史です。日本の海賊についてもさらっと述べられています。薄い本なので、内容的にもマニアックな濃さはありません。当時の西洋諸国の政治情勢と海賊の変遷の関係がわかりやすく解説されています。また、具体例として有名な海賊についても述べられており、手早く海賊についての知識を得るには良い本かと。私掠船と国との関係について勘違いしているような人は読んどいた方がいいかもしれません。個々の解説については物足りないものが多いですが。あと、読んでいて思ったのは、海賊について語るには、海軍についても知っていないと、特に国家との関係が微妙な私掠船についてはわかりにくいかと思いました。その辺は大量にある帆走海軍小説を読んでおくのがよいかも。

ちなみに、この本は「ワンピース」の読者を意識しているようで、海賊漫画として名前が出て来るところがあります(つーか、冒頭から名前を出しています)。しかし、これは売るためのリップサービスみたいなもので、著者の先生が本当に読んでいるのかは疑問です(笑)。まあ、実際、ワンピースで海賊について興味を持った層が頑張って読める内容ですから、キャッチーな所としては合っているかと思いますが。
海賊船の生活について、個人的に、意外とソレっぽいと最近思うのが「宇宙海賊キャプテンハーロック」というあたりが日本の漫画の面白いところ。

更にちなみに。漫画・ワンピースの作者の人は海軍や海賊についてよく調べて細かいところまで作品に反映していて、読んでいてニヤリとすることが多いですが。作品自体があんまり「海」で展開されてなくて、海賊っぽくないですな(笑)。あと、ゴーイングメリー号とか帆船なのに帆を操っている描写がほとんどないのも、作品の展開上の都合かと思いますが(<ちょっとでも調べれば水兵クラスが居ないのにあのクラスの船を操るのは無謀だということが分かりますから)、既に海賊漫画の代表として扱われるようになっているだけに残念です。まあ、そこが見所でないことは分かっているのですが。


2004年07月20日(火)
アツイゼ アツクテシヌゼ
洒落にならない暑さです。みなさん、熱中症や脱水症状にならないようご注意を。あまりにも頭が熱いので体温測ってみたら7度超えてました。しかし、本当に体調不良なのか、暑さのせいなのか微妙ですね。

先ほど、マシュマロ通信のサントラ入荷の電話が。週末にはゲットですな(まだ火曜日だよ)。

ウルQdf14話
ビデオ録画忘れ。月曜が休みの時にやる奴です。曜日感覚が…。この話、見たかったんですけど。深夜帯は録画をする曜日と実際の曜日がずれるので、こういう間違いが…。

今週のDearS【ネタバレ】
こっちは何故か助かっている(笑)。
2話目ですが。世間では、原作どおりとか作画が悪いとか評判です(笑)。作画は設定と違っているっぽいですが、悪いというわけでもないかとか(たまに変な絵が混じっているけど)。ストーリーの方は確かに原作通りですが、行間は上手く埋めているかと思いました。吉岡たかをさんの全話脚本のおかげ?それとも演出?。序盤の寧々子嬢が原作以上に切ねぇ。
それにしても、放送コードも緩くなったものですね。下手すると、時代によっては放送出来なくなったり、ソフトが販売出来なくなる可能性も。昔、ボルテスVが放送出来ないとか言っていたのは何だったんでしょう。

ところで、スタッフ調べていたら、1話の演出が江島君だった。思わず、1話の感想を見返してしまった。演出、ちゃんと誉めてるよ>俺(笑)。彼はいい仕事をしている。頑張っていたのを知っているので、ちょっと嬉しかった。


2004年07月19日(月)
「海の日」とやらに休みを貰ったのは始めてかもしれぬ。記憶にないからなぁ、この休日。というわけで、今日は雑誌をスクラップしてました。段ボール一箱分やるのがやっと。雑誌を切り刻んでいると、指先の水分が抜けて結構酷いことになってきますね。本当は保存のことを考えたら、スキャナーで電子的に保存するのがよいのでしょうが。面倒で(笑)。いや、どっちが面倒かは微妙ですが、低い位置にスキャナーを置かないとやってられないし。
それ以上に、雑誌という物自体が資源の無駄に思えてきた。新聞ほど、紙である必要性を最近は感じないし(新聞はご飯食べながら読みたいし(<行儀悪い)、他にも色々使えるし)。リサイクルできる材質で作ったCDとかで供給する方が便利だろうけど、AXはそれでも保たなかったしなぁ。

ところで。独占翻訳権が切れたのか、エドモンド・ハミルトン先生のキャプテンフューチャー・シリーズが東京創元社から出ます。火星シリーズと同じく合本で、1巻目は十年くらい前にハヤカワが復刻したものと復刻しなかったものが抱き合わせになっている辺り意味深なものを感じます(笑)。これはちょっと迷う物件ですなー。火星シリーズも順調に刊行されているわけではないので、ちゃんと全巻発売してくれればいいのですが。
そんなことより、まず、自分の所のスカイラークを復刊すべきではないかと。
オールドSFといえば来月の文庫予定にアシモフ先生のわれはロボットが2社も入ってますが、何かトピックスがあったのかなぁ。

鉄人28号第15回「不乱拳の弟子たち」【ネタバレ】
前々から敷島博士の倫理観は戦前のものに固定されているのではないかと思っていましたが。遂に、東京で愛人を囲おうという暴挙に出ましたね(笑)。しかも、本当は重婚(実際には死亡扱いの行方不明で、離婚が成立していたのでしょうが)。さすがは深夜時間帯、やってくれます。しかし、毎回鉄人を話に絡ませるのに苦労しているようで。

正直、痛快な話はあきらめたので、高見沢さん目当てに見ているようなものですな、最近は。そういう意味では、今回は面白かったかもしれませんが(笑)。


2004年07月18日(日)
今週のマシュマロ〜。
ビデオ予約失敗。つーか、何故か予約が消えていた(おそらく深夜時間帯の時間変更に失敗した時の事故かと)。痛恨の一撃。死亡。どうも、今週末はついてない。

ということで、「楽園の魔女たち〜楽園の食卓〜前・中・後編(樹川さとみ/集英社コバルト文庫)」3冊一気読みしてました。これで、全21冊最終エピソードです。これまでにも何度も問題化していたダナティア皇女と帝国の問題を中心に、同じく問題として伏せられてきた魔術師組合の秘密、師匠エイザードの秘密、フェリスの某エピソードのその後、マリアの旦那の秘密など、ありとあらゆる伏線が片付けられていきます。4人全てが活躍するエピソードですが、4人が揃っているシーンが少ない辺り、物語の構成の複雑性を感じて貰えるかと。どちらかというと、樹川先生のもう少し大人向けに書かれた小説の構成に、楽園の4人の魔女を突き落としたような感じですが。総決算だけあって、細かい登場人物まで懐かしい顔ぶれのオンパレードで、読んできた人間にすれば楽しいやら、誰だっけ?だったり(笑)。興味のある人は完結記念に是非とも1冊目から手にとってもらいたいものです(笑)。今まで読んでいる人は、時間があったら、全巻読み直した後でこのエピソードに入ればより楽しみが増すでしょう。こういったサイトの管理人としては…人名辞典作っとけば良かった(泣)。
いい終わり方をしていますが、終わってしまったのは非常に寂しいです。作者の都合によって途中で投げ出された作品には腹が立ちますが、こうして完結してしまうのも寂しいとは、読者というのは我が儘なものです。

ちなみに、このシリーズ、最も残念だったのは皇女殿下のロマンスがなかったこと。その辺は、男と女の考え方の差なのでしょうかねぇ。

今週のレジェンズ【ネタバレ】
せっかくいい話をやっていたのに、ラストがあのオチではがっかりだ。良くも悪くもダメってことにしか。日曜の朝っぱらからお父さんに優しくないアニメだなぁ。もう少し持ち上げてやれよ。
実際の所、今回戦闘シーンもないし、オチは寒いし。コビを売るなら英語A太に日本語を話させるよりも何よりも、考えなきゃならないことは別にあるのでは?。
つーか、あのゼンマイ玩具、バンダイの商品なんですけど…監督、捨て身か?。
ところで、前々回だけOPの絵が入る位置が早かったのだけれど何か意味があったのだろうか?。ムチャクチャ違和感があったのに、それ以降、また元に戻っているし。

今週のワンピース
とりあえず、細田守演出回でしたが、テンポが良く話が動いていたのと、レイアウトがかっこよかったの以外は普通にワンピースしてました(笑)。エピソードの真ん中だから、普通に違和感なく繋がって、30分退屈させられなければよいのではないのでしょうか。もっと変なのを期待していたけど、それをやってはいけないというのも分かるし(笑)。

今週の「名探偵ポワロとマープル」【ネタバレ】
マシュ通を見損なった傷心を慰めるべく、見てみる(本当はワンピースと新選組の間があいた)。そして思う。アガサクリスティが探偵もののヒーロー性をひっくの返すべく創造した二人の探偵の話が、アニメにしたとたん……萌え作品になってる!。やるな、NHK。正直、クリスティファンがどう思っているかとか恐くて考えられないけど、ソレさえ捨てればこういうアニメは大好きだ(笑)。誰がどう見ても少女探偵ものじゃん(笑)。さすがは高橋ナオヒト監督。オリジナルキャラのメイベルさんが良すぎ。
そして、今回の話。宿無しの16歳の少女=メイベルさんを、これから自分が張り込みで使う部屋に住まわせてやろうと強行に主張する探偵助手のヘイスティングスくんに犯罪の香りを感じました(笑)。いいのか?NHK?。そりゃあ、24時間の張り込みも楽しくなるだろう(笑)。
ちなみに、このアニメ、脚本家のローテーションに富田祐弘御大が居ます(笑)。

今週の新選組!【ネタバレ】
えー、池田屋ですが、探索から始めて正味30分程です。見せ場だけに、短く感じますが、配分としてはこのくらいが妥当なのでしょう。この突入戦も資料によって多少の揺らぎがありますが。御用改めを最初に伝えたのは近藤局長と言われているので、その辺くらいはそのままでもいいかと思ったのですが。あと、降伏した志士のシーンがなかったことも少し気になりました。逃げた後に長州屋敷に行って助っ人を引き連れ、池田屋に向かった人間も居たとされるわけで。更に、桂小五郎氏は池田屋から尾根を伝ってそうそうに逃げ出したとされています。そして、土佐の亀さんは敗走途中で力尽き、自刃したと言われています。その辺の長州・桂氏関係を美化しすぎのように思うのですが。もしや、長州出身の政治家の国家的横やり?(<まさか?)。
それはともかく。私、京都の建造物は悪く言えば無駄の多い、良く言えば空間を巧に使った面白い構造をしていると思います。回廊や中庭の作りなどは、非常に良いと思います。広い土地に住んでいたら、あんな風に家を建ててみたいと思うくらいに。今回、池田屋の構造を上手く使って、カメラを振り回し、縦方向の移動とか画面的に面白いものが見られたと思います。いや、戦のシーンを面白いなどというのは不謹慎かもしれませんが。

次週は、もう禁門の変。なんか、新選組の日常の見回りとかそういうものを描くところがないというのは1年もやっている大河としては非常に残念。子供とよく遊んでいたと伝えられる沖田君は女好きにしか見えないぞ(笑)。主な隊員の見せ場だけでも、京都にいるうちにやっておいて欲しいものである。


2004年07月17日(土)
「飛べ!イサミでいこう」感想追加。23話、24話。とうとう、ニイハオ三姉妹編です。他の話より2割り増しくらい行数が多い感じです(笑)。わかるわからないはともかく、まずこの話を見せれば洗脳はやりやすそうだ。ああ、中国人がみんなあんな風だったら、世界はもっと楽しくなるだろうに(笑)。って、中国では一人っ子政策のおかげか、女性の数が足らなくなってきているんでしたっけ?。

今日は古本屋に行って本を100冊程処分。それにCD数枚と実用書を数点。ほとんどが未完の小説や漫画というあたりが情けない(<作者が悪いものもあれば、出版者側が打ち切ったものもある。面白いと思っていてもこれは辛い。実は売るのも辛いが置いておく場所もない)。しかし、段ボール3箱の荷物の代金を持って本屋に行ったら新刊2冊で終わってしまったあたり、体積圧縮効果は大きいが、精神的ダメージも大きい(笑)。小説や古いCDはほとんど値になりませんからねぇ。

親父さんが手伝ってくれるというので、自転車の修理もした。この手の作業は若い頃にバイク屋に入り浸っていたという親父にはどうやっても勝てない。経験の差というのは時間をいかに無駄遣いしていたかという証である(笑)。

ところで、私の行動範囲内で唯一、雑玩を扱っていた店に行ったら閉まってました。張り紙一つないところを見ると潰れたようです。子供の頃は本屋だったその店は、2回程ショップが変わった挙げ句になんだかよく分からない店になってしまっていましたが。怪しげなジャンルの本があったり、手に入りにくいマニアックな玩具を置いていたり、プライズ商品などを安く売っていたりして非常に助かっていました。が、いつ頃からか客の数が増え、それに伴って割引販売していた商品がプレミア価格での商売に代わり(首都圏のお店なんかとの格差が問題になったか?)、余程のものでない限りなかなか買えない状態に。最近は仕入れ内容と自分の欲しいものが合わなくなってきていたので「ここぞ」という時以外は行くことはなかったのですが。なくなると非常に困ったことに。ガチャポンの新作一つ回すにも、数が揃っているところは近くにないのよね。
ただ、この「仕入れの嗜好」の話が一軒の小売店に関するものなのか、業界全体に蔓延しつつあるものなのかが不明瞭で幾ばくかの不安が。既に作れば売れる時代ではなく、購買者が厳しい目を持って選んでいる時代かと思うのですが、市場に溢れる商品の数は相変わらずですし。
謎は、この店、一時期積極的にやっていた予約販売を最近はやめてしまっていたこと。商売としては堅いはずですが…ルールを守れない客が多かったのか?。

「南青山少女ブックセンター(桑島由一/MF文庫)」を読む。受験に失敗した主人公が騙されて、男性嫌いの女の子が集まる特別クラスに入れられ、更にそのメンバーがバイトする本屋で働くことに…という…変な話です(笑)。今回、はっきりと「1」と書いてあるので、設定紹介的な感じですが。とりあえず、桑島節の文章が楽しいです。内容的には人のイイ主人公が傍若無人な女の子達にいじめられる…と読めるんですけど(笑)。その割に、中盤、主人公が暴走してコスプレ書店をやり始めるあたりよく分かりませんが。おそらく、それが桑島流の少年像なのでしょう。最近、ミステリー系の小説で読んでいたサイコだったり妙に理屈っぽい割に抜け作だったり人が良さそうで他人に冷たい主人公なんかに比べると、読んでいてホッとしますね。軽ーく息抜きしたい人向け。始めての人は「神様家族」の方がいいかもしれませんが。
というような文章を書こうとしていた時に「青山ブックセンター倒産」のニュースが流れてびっくりしました。出版不況は続いています。

しかし、古本屋に行くと本の安さにビックリしますが、そこを利用しても作者にお金が入らないし、出版社にお金が入らないし、新刊を出すために必要な新刊を売ってくれる本屋さんの利益にもならない。今でこそ社会人ですから融通は利きますが、小中学生の小遣いであったらどう動くか。特に、売れ線の作品しか読まない子供にとってはねぇ。とても難しい問題なのかもしれません。

そういや、私の好きなイラストレーターさんが社長を務める某ゲーム会社がブランドをたたみ、新規開発を全て打ち切るとのこと。購入先となるショップ閉店の嵐もこたえますが、入り口となるメーカーが潰れてしまうのも困ったものです。つーか、悲しい…。


2004年07月16日(金)
とり急ぎ、連絡事項のみ。
先ほど、IEにパッチを当てていたらエラー終了して、システムダウン。わかる人はわかると思いますが、IEクラッシュ=シェルのクラッシュ=Windowsのクラッシュです。まったく、冗談みたいなシステムです。起動さえすれば何とかなると思ったのですが、やはり、IE関係のファイルがクラッシュしているようで、最終画面でエラー終了。
バックアップから書き戻そうかと思いましたが、現状のソフトを登録しなおすのが手間だったので(笑)、バージョンアップインストール(実際には、同じバージョン)でとりあえず復旧しました。
まあ、Cドライブごと死んでも、アプリケーションもデータも消えませんし、アプリケーション自体、レジストリを使わないものを中心に愛用しているのでクラッシュによるダメージはあんまり心配していなかったのですが。

とりあえず、各部点検したり、P&Pに騙されないよう外した機器をつなぎなおしたりしないといけないので、今日はこれにて。

ちなみに、壁紙とかスタートアップ音声とかすべて残っているのに、ATOKだけが登録抹消されました。MS-IMEは使いにくいです。標準のブラウザも勝手に変更されました。つくづく、ヤクザなOSだと実感しております。

ちなみに、予定をすべてキャンセルしたために暇になった週末はもしものときのためにオールドマシンの整備に使うことにします(泣)。




「更新記録2004年07月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る