詳細航海記録または更新記録−2004年08月前半

「更新記録2004年08月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2004年08月15日(日)
筆塗りやってると「ああ、楽だわ」と思えるのは、小スケールのモデルしか作らないから。

休みも終わり。今年は、あまりに普通に過ごしてしまって、長期休暇という気がしない。しかし、明日から会社かと思うと、人生終わったような気分だ(笑)。

というわけで、今日は近くのお祭りを見に行ってきた。今年は交通規制の関係か、屋台の待機位置が変わってしまって、写真を撮ろうと思ったら大変だった。というか、夜間撮影は初めてでしたし。最初に来た御神輿を撮るのに失敗してしまった。でも、屋台の方は結構上手く撮れましたが。難しかったのは、思ったより移動速度が速いということ。夜だからって露光時間がかかると流れてしまいます。また、近くで見ているのでワイド端が引ききれないデジカメでは撮りにくいというか。やっぱ、リコーのGXとかにワイコンつけておくと、風景系の写真は撮りやすそうだなー、とか。ただ、Z1のスポーツモード(常にAFが効いているモード)がかなり役に立って良かったですか。
人を撮っていないのでストロボ焚かなくても写真が撮れるのも、雰囲気悪くしなくて良いところですかね(提灯の光量が大きいので周りの人は暗闇に沈んでしまう)。

今週のレジェンズ【ネタバレ】
正直、全体としてはストーリー的なものが少ないから、人間側のパートの展開が遅すぎてタルくてしょうがない。BBとか、先生とか、話自体はいい感じなんだけど。レジェンズ側のバーのシーンとかは面白いんだけど唐突な感じも。ともかく、TVを見ていて「ネタがないんだろうなぁ」と思わせるテンポというのは。生活感とか間とかいうのを否定するような作品作りを前半でやって来たつけが回ってきたような気もする。

今週のマシュマロ通信【ネタバレ】
サンディ、夜の時にクラウドのおつむを軽く突くだけだったのでホッとしていたら、ラストはやっぱり殴るとは。酷いや、サンディ。それはそうと、クラウドの中ではライムが女っぽくて、ジャスミンが男のイメージなのか?。クローブとバジルがカップルというのもクラウド視点だとそんな感じなのか?。
しかし、今回作画が微妙に変で、プリンスジャスミンの動きとかもう少し格好良くして欲しかったなー、とか。
箱に入るクラウドのシーンは良かったです。でも、彼は縫いぐるみじゃないんですかね?。

今週の新選組!【ネタバレ】
世間では山南さんは同門の伊東カッシーにたぶらかされたという説もありますが、今回はその逆の感じを受けますね。カッシーが来てからすぐに脱走になったような感じで、時間感覚がわかりにくいのが、やっぱり違和感に感じてしまいますが。
しかし、土方さんとの対立に関しては誤解な部分が大きくなって、より悲劇的な感じですな。このドラマの人間関係だと「何故回避出来なかったのか」という思いが強くなりますね。本当は、新選組一「いい人」だったと言われる山南さんの「いい人」な部分をもっと強調して欲しかったんですが…やっぱり、京都に来てからの回数が決定的に不足しているよ。


2004年08月14日(土)
ハンドピースを取り出して塗装するも、どうも濃度調整が上手くない。フロン缶の頃に比べてコンプレッサーの圧力が低くて、濃度が濃いと塗れないような気がするのは気のせい?。それよりも、塗っているうちに濃度が濃くなってしまったことの方が問題だったが。エアブラシはどちらかというと下地を生かした塗装をするべきだけど、どうにも筆塗りの時代が長くて、隠蔽力の強い塗り(厚塗り、べた塗り)をしないと気が済まなくなっており、相性的に良くないかも、とか。小さいものなら筆塗りの方が早いし楽なんだけどねぇ。

今日も十数年ぶりに隣町の神社にカメラ片手に出かけてみた。昔よりずっと小さく感じるのは大きくなったためとして。どうにもこざっぱりしていて、おどろおどろしい感じがしないのは残念だなぁ(<そんな手入れの悪い神社、そうそうないって)。これから神社の「裏」を撮ろうかなぁ。裏は基本的に手入れされてないし。

ちなみに、神社よりも、近くにあったコンクリート製の四方1.5mほどの物体の方が気になった。自治会の名前が書いてあるものの、なんだかさっぱり分からない。農業用水の取水口とか、水門の類かと思ったが、そうではない。一面が解放になっており、中には木製の棚のような物もある。が、もう長いこと使用されていないのは明か。また、天井には煙突のような物が作られており、換気口になっている模様。あまりにも不気味かつ、何なのか分からないので、帰宅後、母に聞いてみたところ。
「むろ(室)」ということであった。三省堂の大辞林によると「物の保存・断熱・乾燥・育成などのために地上あるいは半地下に作った部屋。氷室・麹(こうじ)室・植木室など」というやつである。大昔、田舎の農家では味噌を自宅で作るのが普通だったため、自治会で麹の置き場を持っていたのではなかったか、ということである。実際、その辺りは昔の地主の家が多く、寺や神社よりも鬱蒼とした森のような家の敷地が密集した、怪しげな場所の一角である。時代を感じさせる話である。そのうち忘れ去られるだろうし、撤去される可能性も高そうである。暇があったら撮影してこよう。

ちなみに、夜は花火も撮ってみた。望遠機能のあるデジカメなら、割と簡単に取れる。ただ、露光が長くてシャッターがなかなか切れず、タイミングが難しい…。

今週のセーラームーン【ネタバレ】
ゾイサイト、美味しい役でした。ここのところ話としてかなり停滞していたので、美奈子ちゃんの方を含めて、盛り上げて欲しいところです。そろそろスパートでしょ。

今週のケロロ軍曹【ネタバレ】
艦長は片目が隠れていないとダメですね。でも、潜水艦に第三艦橋は入らないと思う(笑)。ランドランジャーという潜水艦らしからぬ名前が聞いたことがあるものの何のパロかなかなか思い出せなかったけど…ハイドランジャーでしたな。その昔、ハイドランジャーという潜水艇に乗ったキ印な隊長がノンマルトという地球先住民族を魚雷で全滅させて人類の更なる繁栄に有頂天になる作品がありまして。あの時も、一緒にいたM78星雲の宇宙人は地球民族のことをノンマルトと呼んでいました。そして、ノンマルトは人類に警告を与えに海岸までやって来たのですが、あの時は「ほとんど無視」でしたな。それに比べると、エコロジカルかつ友好的な時代になったものです(笑)。いや、ホントに見比べると凄いかも。


2004年08月13日(金)
「飛べ!イサミでいこう」感想追加。33話、34話。ヨロイ天狗とからくり天狗による攻撃の激化ってあたりです。この辺は、ヨロイ天狗が頑張っているかな。

というわけで、東京に人口移動する季節がやって参りました。行く気のない人は地方に取り残されてます(笑)。ということで、暑い中、地元の神社を回って写真を撮っていました。小さい神社は無数にあってなかなか飽きないのですが、特徴がないところは撮っていて寂しい物はありますな。数年前まで参道が空き地の真ん中だった神社が、いつのまにか住宅に囲まれていたのにはびっくりしましたが。
それにしても、子供の頃は神社と言えば子供の遊び場の定番だったのですが(あと、夏なら川だな)、最近は日中に外にいる子供なんて居ませんね(笑)。外にいるのは作業をしている大人くらいなものです。田舎だと、買い物に行くのにも歩くのは玄関から車の所まで、なんていうことになってますし。ある程度の広さと木陰と場所によっては多少の遊具もあるのですが。今となっては、居るのは蝉だけなのかも。もっとも、その蝉を取りに来ている親子、なんてのも見ましたから、一番変わったのはクーラーやゲームよりも「少子化」の問題なのかもしれませんが。

「ファイナル・ミッション(道原かつみ、原作・麻城ゆう/ウイングスコミックス)」を読む。ジョーカーシリーズ8巻にして完結編です。人造人間にして刑事・検事・裁判官の職務を負う特装司法官のジョーカーと日本州警の刑事リィンによる犯罪捜査と恋愛話です。この作品は、ラストがどうなるるか、ある程度は設定からして決まっていたので、「最後は描かれない」タイプの話かと思っていました。しかし、完結。まあ、設定は変えられない、ということを見せつけられましたが、それでも予想していたよりもずっと柔らかい終わり方でした。やはり寂しいところはありますが。でも、これは完結に伴う寂寥感が大きいでしょう。なんせ、初登場から18年ですか。ほぼ初期から読んでいましたから、何か時代が終わったような感じを受けます。その間に科学技術も進み、クローン動物などの人工生命に近い存在も現れましたが。この作品の描き出す未来の日本の姿は、今もなお色あせることはありませんでした。日本州警のアメリカTVドラマのようなノリも、読んでいて楽しいです。ただ、この作品の直接の続きというものが存在しえない、というのがやっぱり寂しいですね(小説のS−Aはまだやるのかなぁ。あと、外伝や別の特装司法官を主役にすればいくらでも続きがかけそうですがね)。

最近は「楽園の魔女たち(8年)」「新宿少年探偵団(9年)」の完結でも時を感じましたが、「ARIEL(20年)」「ジョーカーシリーズ(18年)」あたりだと、さすがに20世紀が終わった時よりも時代が終わったことを感じます。どちらの作品もピーク時には凄い人気で、時代を築いた作品ですし。単に長い作品が終わった、というのではなく、「あの時代はもう終わりなんだよ」と言われているようで、とんでもない物を感じます。そして、同時に思うのは、あの頃から大して変わっていない自分の状況。正直なところ、会社辞めて旅に出たいと思ってしまうくらいには寂しさを感じていますね(<いや、別にジョーカーのラブラブぶりにあてられてふて腐れているわけではない…)。

それはそうと、高校野球でアルス総集編の放送が流れましたよ。来週はオリンピックで流れるし(しかも直接の中止ではなく、帯番組に押し上げられる形での中止)。結局、予定の4回のうち、2回しか流れないことに。なんとかしてよ、NHKさん。


2004年08月12日(木)
あんまりにもいつもと同じような過ごし方なので(それでも時間が余らない辺り、いかに普段からルーズなのか…)、近くの怪しげな旧跡をカメラに収めようと、鞄を掴んで自転車にまたがり出かける。で。…鞄を開けたら、カメラ入れ忘れた。もうダメ…。

しかし、もう夏休みもカウントダウンだよ。来年は旅行でも仕込まないとやってられねぇ(<いや、冬休みか?)。

今週のGA【ネタバレ】
前半・すき焼き。しょーもない話ですが、コレ考えた人は天才かもしれない。普通思いつかないって。でも、何の応用も効かない話。
後半・プリンセス。アバンタイトルなどで重用される説明ナレーションだけで話を終わらせるという掟破りな話。話としては、断頭台に消えた人間が速攻で甦ったりして、何がなんだか(笑)。ケロロ軍曹ばりにネタが怪しかった。

今週のサヴァイヴ【ネタバレ】
ようやく、サヴァイヴという言葉が出て来ましたなぁ。てっきりサヴァイヴァルからの造語かと思ったら。設定的な謎がようやく確信的に語られましたが。次のネタは惑星住民が生きているかどうか、ということと、宇宙へと旅だった連中がそろそろ帰ってくるんじゃないのか、ってことですかなぁ。滅んだ人類というと、どうしても猿の惑星の地下住民を思い出してしまう。物騒な連中だった。
とりあえず、話の方は良くある説教的な話。ラストのマーチがやたら重厚で別の番組のようだった。


2004年08月11日(水)
「飛べ!イサミでいこう」感想追加。31話、32話。31話は話の根幹に関わる物になっていくのですが、単発で見ても、何の話だかさっぱりですね(笑)。32話は、正にゴールデン天狗を描くための回だったような。

昨日は、ぐしゃぐしゃになっているデータ置き場のHDDにデフラグをかけたら、結局朝になるまで終わらず、一晩中ファンの音とHDDのアクセス音が気になって酷い目にあった。車の通行音とかは気にならないのになぁ。

えー、昨日に引き続き文庫でも
「いつでもどこでも忍2ニンジャ6巻(阿智太郎/電撃文庫)」というわけで、電撃文庫です(笑)。完結巻です。まあ、なんっていうか、いつもの阿智節で、ラストまで安心して読めます。この作品、阿智先生の忍者ものとしては2作目ですが、「なずな姫SOS」に比べると格段に「ニンジャ物」として面白くなっています。まあ、向こうはあんみつ姫風時代劇パロであり、こちらは現代ラブコメニンジャ物ですが。比べるべきはMF文庫の「陰からマモル」のシリーズですが、敵がニンジャかどうか、という一点で結構変わるのもかと。もっというと、阿智太郎の作品では「ボケ」をどこに配置するかが最も重要なのかもしれませんが。そういう意味では、主人公とヒロイン共に割とまともなこの作品は「ボケ」が少ないのかもしれません。…これでボケが少ないって…。

少し前の作品ですが「ゼロの使い魔(ヤマグチノボル/MF文庫)」を読みました。毎度魔女お茶脚本家の桑島氏とか藤崎氏の成分が足りなくなってきたので、お仲間と思しきヤマグチ氏に白羽の矢を立てて(笑)。内容は、主人公が異世界の女の子に召喚されるというよくあるパターンのライトノベル。ミソは、勇者でも仲間でもなく、使い魔にされてしまうというところ。更に、元々何の力もない主人公が…という辺りに、ジュニアノベルらしいくすぐりがあります。話も伏線も割と理解しやすく、内容的にもかなりのコメディなので、読んでいてなかなか楽しい一編です。かなり描写的に軽くしているので、向こうの世界の様子などでもう少し突っ込んで描写が読みたいというか、食い足りないところは結構ありますが(その辺、脚本家というかライターとしてのリズムでしょうか?)。あとがきを読むと、作者の人の視点がしっかり定まっている故の面白さだと感じます。ライトノベルとしてのパッケージングという点ではお手本のような感じを受けました。
とりあえず、探して買ったら、既に2版だったというあたりで人気も伺えるかと。

NHKの天才ビットくんで放送している魔法少女隊アルスの総集編も見たということで。

魔法少女隊アルス第1話〜第4話
スタジオ4℃製作とうことで話題になっていたアニメですが、丁寧に作っているということだけでこれだけ安心してみられる、ということが分かるような良い作品かと。物語は人間の少女アルスが魔法の国にやって来て捕まえられた妖精を逃がしてしまい、云々、という逆召喚物ですが(なんか、少し前にも書いたなぁ)。ミソはアルスが始めから魔導書を持っていた、と言うところです。4話までの間では人間界とこの世界との関係はちらりとしか出て来ませんが、これが何を意味しているのかは何となく語られているのでここではパス。ともかく、アルスは人間にもかかわらず、すぐに魔法を使えるというちょっとばかり変わった待遇で。事件に巻き込んでしまった二人の少女と共に…というあたりまで。
ともかく、最初のストーリーはすっとばかしぎみで、4話あたりでようやく落ち着いて周りが見えてくるくらいに説明不足な感じもあります。しかしながら、絵と動きで見せる説得力が、それを補ってなんとかしています。…本来、アニメってこういう面白さだったんじゃないのだろうか、という感じが強いですね。絵的には今の流行と180度反対側にいるような感じもありますが、久しぶりに面白い箒アニメが見られたかと。

そういえば、この前の宴会の時に、昔のアニメは面白かったという話が延々と出ていましたが。それが思い出ではなく、実際に見た時の感想であることからすると、今のアニメに何が欠けているのか?。少なくとも、絵的な部分で後戻りしたら、小中学生から鬼のような攻撃が来るだろうしなぁ(<絵的な部分の変化への答えは単純化された絵柄と全作画韓国外注というレジェンズやマシュマロが一つ示しているような気もする。ちなみに韓国作画は70年代からの伝統なので今更言うようなものでもないかも知れぬ)。


2004年08月10日(火)
なんかルーチンなお仕事で夏休みが消化されていく。ムチャクチャ不満。
10日発売書籍は10日と思っていたら、結構な量発売されていますな。もっとも、思いっきり外れをひいた本(良くも悪くも、ただつまらない本)などもあるので、辛いところですが。

ところで、メディアワークスの本が早売りされるのには理由があったようです。なんでも売り上げの大きい特約店にのみ優先的に本を回しているとか。文庫ではそれほど「差」を感じませんが、漫画単行本で入荷が店によってばらつく理由はコレだったのですかね。行動範囲内の本屋が、ここ20年のスパンで見ると半減しているので、大きいところのみ有利な制度というのはいただけないと思ってしまいますが。

「ガンダムヒストリカ10号」ようやく完結です。今回はア・バオア・クー編の後編ですが、どうにも落ち穂拾いみたいですな。それより、Zガンダム以降の宇宙世紀を正史として扱った記述が多くなり、作品として分けて考えたい向きにはあまり歓迎出来ないかと。夢がないのよね。キャラクターの勝ち組負け組記述も笑える物の、ブライトさんの負け理由がハサウェイなのに妻のミライさんが勝ち組なのが納得いかなかったり(おそらくノリで書いているんだろうなぁ、と思ってしまう)。
ちなみに、巻末アンケートを見ると、続いてZ編を上梓する予定があるのがありありです(笑)。個人的にはZは買う気ないけど。この調子で全作品制覇すればディアゴスティーニと同レベルに拡張出来そうですが。さて。

「仮面ライダーVOL.3」も発売されましたが、こちらはかなり濃いです。バイクスタントの話とかはかなり面白いです。肝心の写真が小さくてほとんど判別不能なのは何ですが、まあ、その辺は各ライダーの特集で見られることでしょう。特に、バイクの自走シーンで、カメラから見えない位置で運転するスタントの方の「腕が見えている」写真が驚きでした。すげぇ。反対側の写真がないのが残念なくらい。
肝心のV3の方はライダーマンが別になるので、前半ダイジェストっぽいノリになってしまっていますが。

「隻眼獣ミツヨシ2巻(上山徹郎/電撃コミックEX)」どちらかというとストーリーよりも絵の方に目がいきがちな作品ですが、設定的なものがぼちぼちと語られはじめました。個人的には、コメディ部分が結構上手くハマっていて好きな作品です。相変わらず、柳生柔兵衛様は表紙の通りに個性的ですが、裏表紙が胸冬さんなので、裏返すと怪しい漫画のようです(笑)。でも、コロコロ系作家(笑)。内容的にも胸冬さん大活躍でよろしいです。
ちなみに、この本は1巻共に初版は紙・印刷共に特殊な物らしいです。確かに、紙は他の単行本と全然違いますし、真っ黒い作画も綺麗に印刷されています。こういうところに気を遣った本というのも良いかと。

「ARIA5巻(天野こずえ/ブレイドコミックス)」も今日発売です。こちらは、不覚ですが、今回の巻の内容が考えていた以上に素晴らしかったので、何がどうこうとか書けないというか。言葉の壁がなければ、今すぐヴェネツィアに行ってゴンドラ乗りになりたいところですね。この本だけは、100%の自信を持ってお勧めです。
…そういえば、通勤圏内にも似たような職業があったか…観光川下り(笑)。私のような注意力散漫な人間がやったら、瞬時にして十数人のお客様と共に激流の水面の下へ…。まあ、体力的にも無理ですが。竿で進む、という点は似ているのだけれどねぇ(<ゴンドラは竿じゃねぇ)。

ウルトラQ第17話「小町」【ネタバレ】
よく、ピュアとかプアとかポアとか言われる作品の類似系ですね。古くは、メトロポリス(洋画の方ね)とかマネキンとかにも通じるのかもしれませんが(ピグマリオンとか…上げていけばきりがない)。まあ、ネタは速攻でわかりましたが、作品としての完成度は高かったと思います。というのは、演技の上手い俳優さんを置いて、ごく普通のドラマのように演出したおかげで、漫画的な作品があまり漫画的に見えなかったので。結構コメディタッチに感じる作品ですが、これは「小町」というキャラクターが自然に見えないとその時点で「漫画」にしか感じられなくなってしまうと思うので、成功しているかと。なにせ、そんな漫画が溢れていますからねぇ。その上で、ラストのナレーションが、この先に潜む物を暗示して、あくまで作品自体は爽やかに終わるという。良い感じかと。未来に見えるのは、「ちょびっツ」のような病んだ世界だとしてもね。作中の小町の世界への溶け込み方が自然に見えるだけに、恐い。
閑話休題。「言葉」という演出に関しては、小町を外人さんにすれば、もっと自然に出来たかも知れないけど、時間の関係からか、それを隠そうとする演出はなかったのと、演技の問題もあるでしょうからアレで良かったかな。それより、たかだか「結婚」「妻」という言葉を電子頭脳に組み込んでいない開発者(もしくは教育者)は問題あると思うが(笑)。

ところで、ヒロインが人間外な作品が本当に増えてしまっているのって、人間が人間に対して夢を持っていないということですかね。いっそ、出生率上昇には男女共学性の廃止とかが有効になるのかも(<逆効果になった場合が恐すぎます)。

今週のDearS
おおよそ原作通りですが、演出的にはテンポが良かったので良かったのではないかと。個人的には、ミゥちゃんの小姑モードが炸裂していたので、それで満足(笑)。


2004年08月09日(月)
なかなか身になる働きが出来ないですなぁ。
昨日の日記で「薄い」と書いてあるのは、前の宴会で「濃い」と言われたから、そうなのかなぁと思っていたら、やっぱり薄かったという話。あれは私が濃いのではなく、あの場にいた飛田先生が濃いのに違いない。
宝くじが当たったら〜という話をしていて、「月に*万円では子供が生まれたら食っていけない」と言った某くん。うちのような中小企業が業界の七不思議と言われる働きをしているのは従業員が*万円でみんな苦労してやりくりしているからなのだよ(実際、やってけねー、という声は良く聞く)。そんなリッチマンの彼には酒ぶっかけてやろうかと思ったけど、酔っていたので上手く動けなかった。つーか、同じように卒業した人間がみんな同レベルであるわけなかめぇ。世の中には、更に低賃金で働いている人も沢山居るのだよ、実際。

「新宿少年探偵団(太田忠司/講談社ノベルス)」の最終エピソード「大怪樹」「宙」を一気読み。当初の「少年探偵団」というタイトルからくる冒険譚とは全然別のところで決着が付きました。最初からの構想と言われていますし、最初から敵の設定などがキッチリしていればラストが変わったということはないのでしょうが。途中からの何かに引きずられるかのような世界の変革はちょっとばかり好みに合わないというか。違和感を感じてしまいました。

【ネタバレ】でいくと。
そもそも、パラダイムシフトというものに対して、自分的には納得がいっていないと言うのもあるのかも知れませんが(常識が覆されるだけで世界が変わるとは思えないというか、物事はそれほど柔軟性に欠けてはいないと思う。ただ、これは物語の前提となる設定なので否定はしない)。ラストが運命論的に流されてしまうのには、少しばかり落胆しました。正直、未来に対して、そういった「用意された結末」に主人公達が迎合してしまうのは、やはり、10年も付き合ってきてがっかりする物を感じてしまうのですよ。これは、単なる最終巻に対する寂寥感のようなものではないと思います。たとえ世界が変わっても強く生き抜いていく…個人的には、例えば、魔導神話(高千穂遙)のラストのようなものを期待していたのかもしれません。
ちなみに、ガジェット的な物の積み重ねは「大怪樹」の巻など面白かったのですが。世界を変革するために必要な巨大ラスボスがヒロインを取り込んで、しかも象徴的にヒロインが表に刻まれたりとか「Gガンダム」のデビルガンダム的なものを感じましたし、ネタ的な見方をしても面白かったのですがねぇ。

鉄人28号第18話「正太郎 一人…」【ネタバレ】
今川監督の容赦ない最終エピソードへの突っ込み。原作からして良く言われる少年探偵の「少年らしからぬ」活躍を逆手にとって、一気に落とす落とす。ドラグネット博士と不乱拳博士が死に、敷島博士が退場という今、金田博士に近い筋で正太郎くんをサポートしてくれるひとがいないというか。そもそも、敵も味方も戦時中の日本軍の運用物を巡って綱引きをしているような状態。ここで、それらのしがらみがない正太郎くんがどう動くのか。好みの話になるのかどうかは、さっぱり予測が付きません。

今週の新選組!【ネタバレ】
今回の切腹事件については、新選組関連の資料の中でも扱いは小さく、どちらかというと最近になって劇中のような話が定説となったようです。しかし、この頃山南さんは伏せっていたと言われていますから、あんなに元気に土方さんとやり合っていたかはどうなのか。そもそも、池田屋事件、禁門の変で山南さんが出動していないのはそのためと言われていますから。しかし、来週の予告を見る限りでは、土方さんの思っていること自体も、画面に現れているような単純なものではないようで。二人共に、理想を目指しながら分かり合えないという悲劇をこれから書いていくのでしょう。それにしても、やっぱりエピソードを描くための時間が不足しているような。確かに、この辺は1ヶ月1話くらいで主要なエピソードを網羅しているとはいえ。


2004年08月08日(日)
ここも書きかけのまま飲み会に出かけ、いま帰ってきました。あまり飲んでませんが、その割に非常に眠いです。
サークルの飲み会でしたが、メンバーの趣味が揃わなかったのか、割と薄い会話をしていました。人によって感じ方が違うかもしれませんが、薄かったです(笑)。
その後、カラオケでは「ぴちぴちピッチ祭り」がとある二人によって仕組まれ、ピチピチボイスでライブスタートでした。もう、延々と(笑)。他にも「桃井祭り」「マツケン祭り」「劇場版祭り(ナデシコ、ウテナ、アキハバラの主題歌で劇場版の作品画像が流れたので、おもしろがって入れていた)」など、はっきり言って怪しいカラオケでしたが(笑)。

今週のレジェンズ【ネタバレ】
今週もOPが前奏部分からOP絵に入るバージョンでしたかね。テンポ的に、いつもの途中からOP絵に入る奴の方が格好いいと思いますが。あと、EDの☆の動きも、途中で曲のテンポが微妙に変わるのか、ずれるところがあるような気がするのですが?。
それはともかく。ランシーンが出て来ると話が進んでいい感じですな。もう、グリフィン登場前のような雰囲気に戻ることは出来ないようなので、どうせならこのノリのまま突っ走って欲しいところです。今回なんて怪獣大決戦だし。でも、来週から新展開?。テコ入れ?。

今週のマシュマロ通信【ネタバレ】
ビデオを再生する。録画に失敗したかと巻き戻して、前回のものが残っているのを確認。放送事故キター?と思ってみていたら…スタッフにやられました(笑)。
今回は夏の水着特集かと思いましたが、水着は一瞬だけでしたね(笑)。ジャスミンはやっぱり泳いでませんでしたが…マシュマロ学園にはプールはないのか?。
オチは読めていましたが(アレが台地の上だったらドイルの「失われた世界」のパロディかとも思いましたが、ガケ下だったので、やはりあのオチが妥当かと)、ミモザ先生側のオチはまったく読めませんでした。更に、クッキーにもオチがあるとは…(笑)。ところで、ライムの妄想で肉にかぶりつくシーンで服が見えないような作画になっているのはスタッフの挑発ですか?。
…バジル、もう救いようがないね。自分がリュック投げ落としといて、食料ダメになったのをクラウドのせいにするサンディもなぁ(まあ、クラウドも悪いんだが…というか、食料を入れた後でクラウドが入れる時間があったのか?。というか、なんでサンディが食料を一人で持つことになったのかが気になる…)。


2004年08月07日(土)
「宇宙のステルヴィアでいこう」書籍ページ更新。先週、延期させて貰ったフィギュアカタログ誌の追加分です。最近は、模型誌を含めて、ライターの作例ではなくカタログ(見本)ばかりなので、どの本を買っても同じ=沢山載っている本が勝ち、という状態で、見ていても面白くも何ともないですね。本来は、キットレビューでも、雑誌によって作例のアプローチが違っていたりして、どの雑誌を買うか迷うものなのですが。もはや、ガンプラ以外のアニメモデラーは=原型師なのか?。

忘れてたけど、こないだのGA、蘭花の相手の男の名前が風見志郎だったよ(笑)。少女漫画の登場人物に付ける名前ではないような気もするけど、昔の漫画って割とそういうところあったしなぁ(笑)。

色々面倒なことしきり。掲示板やメールで話し合いをするというのは、ある程度定型が決まっている場合を除くと結構面倒だ。チャットやメッセンジャーの必要性はこういう時に生まれてくるか。

さて、今日も色々買ってきましたが。
今日のメインは「ARIEL読本」。もちろん「ARIEL(笹本祐一/ソノラマ文庫)」のムックです。正直でかい本かと思ったら、A5でした。おまけに、いつもの本屋はムック系の棚ではなく、書籍の棚に並べてるし。内容的には、笹本氏が全編に渡って噛んでいる感じで、読み応えはあります。辞典や粗筋も全て作者の突っ込みで構成。書き下ろしや文庫未収録の短編有り。イラストの鈴木雅久氏のインタビューも笹本氏自らがインタビュアーですし。こういう徹底した作りのムックは珍しいというか、他の作品でも見習って欲しいです。もっとも、遅筆の人がやると、本編の作業に影響でまくりでダメダメかもしれませんが(笑)。
カセット文庫の3巻がまるまるおまけで付いているのも持っていない人には嬉しいのかも。持っている人としては、その分値段下げろ、って感じですが(笑)。
あと、エリアルコミックからの再録2本はどうかと。西野司氏とDr.モロー氏は描き下ろしなだけに、ページ埋めに見えます。特に、モロー氏は懐かしの「こんちこれまたえりある」の新作で、相変わらずやってくれてます。
ちなみに、エリアルコミックというのはエリアル全盛の頃、ゼネプロによる編集協力で始まった書籍型アンソロジーコミックでしたが。元が小説で分量も少なかったので、結構やりたい放題の本で、すぐに?1/3くらいがオリジナル(笑)。辛いと言えば辛いので、現在、ほぼ手元に残っていないのですが。単行本化された「こんちこれまたえりある」とかは再版して欲しいですな。ちなみに、やまむらはじめ氏の「識天来臨る街」が掲載されたのもこの本で、単行本には収録されなかった設定話とかも収録されていたりするので個人的には貴重な巻があったり。何故か、かないみかさんのインタビュー記事があったりと、謎の本です(笑)。
閑話休題。
この本を読んでいて面白いと思ったのは、OVAの扱い。笹本氏が脚本を担当された3、4巻については記述がある物の、監督のわたなべぢゅんいち氏が脚本を担当された1、2巻については何も触れられていないに等しい。その昔、OVAエリアルの1巻を借りてきてみんなで見た際に飛田先生が「これはエリアルじゃないよ」と言っていたのが全てかと。1巻でエリアルは無敵の強さを発揮して、敵を撃退しているのである。…単なる女の子がロボットに乗って戦うアニメじゃん。その頃は、OVAのほとんどがそんなアニメばっかりだった気がする。故に、エリアルのSF性という物をとっぱらってエンターテイメントとしての面だけを抽出して捉えた悪い例として私は記憶している。他にもいくつも例を挙げられるが、作品の本質というものを捉えずに、旧来の感覚の中に当てはめるだけのアニメ化というものが未だに行われるのは、単に名前というものが広告としての(以下自主規制)。

「無敵看板娘9巻(佐渡川準/チャンピオンコミック)」も面白かったです。巻末で作者も言っていますが、新キャラによる展開に頼らない戦法でこれだけの巻数をこなしている、というだけでも、この人凄い人だと思うのですよ。コミックス1冊分でも、かなり読み応え有りますし、最近お気に入りの作品です。しかし、めぐみちゃんは登場当初の面影がなくなるくらい、酷いことになっていますなぁ…。

フライングゲットしたメディアワークス系の漫画とか、小説についてはまた今度。

今週のケロロ軍曹
やっぱ、地球人スーツは恐いっすよ(笑)。
最近、モアちゃんが何かとツボを突いていて、困ります。世の中に、あんなガングロ系少女は存在しないでしょうが(笑)。


2004年08月06日(金)
「飛べ!イサミでいこう」感想追加。30話。おそらく、暴走度合いの一番高い回の一つというか、この辺の回はみんなおかしいですよ。

というわけで、夏休みですが。昨日の夜に寝ぼけてちょっとばかり失敗をしてしまい、気分的にかなり鬱。人格的にかなりトゲトゲになってます。いかにも、休みの入り際らしい感覚(笑)。

ニュースでクマネズミが東京で繁殖していて、民家を襲っているというのをやっていた。驚いたのは、インタビューされている人が「3年くらい前から」とか「4年くらい前から」と言っていることである。様々な恐怖体験を語っているのだが…駆除しろよ。自力でダメなら、業者に頼め。ネズミ駆除用の強力な粘着シートから毒餌まで必要にものは簡単に手に入る。風呂の排水溝が侵入口と分かっていて手を打たないなんていうのは謎である。台所に食べ物(別の言い方をすればゴミである)を散らかしておくのも最悪だ。何もしなければ、害がなくなるわけがない。それでいて、困っているような顔をしても…。都会の人間は、害獣に対して精神的に敗北しているのか?。何か、漫画の未来都市(整えられた環境に慣れてダメになった人類)を見ているようである。…今の文明が、そんなに高度に発達しているか?。


2004年08月05日(木)
木曜日はGAとサヴァイヴがあるので、平日にもかかわらず楽しいなぁ。おまけに、最近はハーロック三昧だし(笑)。昔のアニメは、意地でもドラマを盛り上げようとする暑っ苦しいまでのパワーがあって、最近のアニメの器用な面白さとは全然別物ですね。でもって、最近、切田長官がドズル・サビに見えてきました。あと、全てに優先してマユがあるハーロックの行動原理が、改めてみると凄いことになってます(笑)。

ドズルといえば、ディアゴスティーニが週刊ガンダムを全国発売するみたいですね。全14作分で全100巻って言われても。値段的に無理。とりあえず、まともなムックの出なかったガンダムX編だけ欲しいけど(Gガンダムもムックには恵まれてないので欲しいかなぁ?)、そんな後の方の巻は、書店も入れてくれないよ(笑)。注意深く見守って、そこだけ予約か?(<難しすぎ。作品毎にシリーズを分けてくれれば楽だけど、それをやると人気のない作品が刊行されないし)。そもそも、講談社のヒストリカもあんまり売れてないみたいだったしなぁ(笑)。
ちなみに、14というと、初代、Z、ZZ、逆シャア、F91、V、W、X、ターンA、ポケ戦、星屑、08小隊で12。再編集劇場版を入れると数が多すぎるし。新作であるエンドレスワルツを入れても13。…残るは種か?。歴史から抹殺されているけど、GFFも発売されたクロスボーンが入っていたら、凄いと思うけど。

今週のGA【ネタバレ】
前半:炊飯器。ちとせ嬢のキャラは属性が腹黒だとミントさんと被るかと思っていましたが。実際の属性は暴走か不幸のどちらかですかねぇ。転落人生。いろんなものを食べすぎて、ゴキでも平気になるのは辛かろうて。でも、本人、ロボコンになつても気にしてないし。で、先週と同じ合体オチかと思ったら、ノーマッドかよ。あれ、ニュータイプだったかでGA3期の総オチビジュアルとして出て来た変わり身の中のヴァニラさんと同じネタだな。
後半:ラブ米。主題歌付きキター。ときメモによく似た制服かと思ったら、そのものでした(笑)。主題歌もビジュアル共に良くパロディしているとおもったら「もっともっと〜」で金月真美と期待通りだし(笑)。中身はときメモというより70年代の少女漫画でしたが。ロボとか魔法少女とか特撮が「エンジェル隊」を前面に押し出しての部分的なパロディだったのに対し、今回は「ストーリーまで含めてお約束のみで構成」していて、エンジェル隊的なギャグがほとんど入っていないというか。おかげで、よくもここまで、という程に少女漫画。意外とこういうお約束の塊というのは見ていて面白いです(笑)。オチも二股とか言うものでなく、あくまで少女漫画的な引きでまとめていて、マジ感心してしまいましたよ。
つーか、書いていて思うけど、お前はいつの時代の少女漫画を読んでいたんだよ、とか(<実は、古いの程詳しいという噂が…)。

今週のサヴァイヴ【ネタバレ】
サヴァイヴって、ストレートに盛り上がることなく、面白さ代わりと微妙な気がするけど。話のネタがバラエティに富んでいる、という点では最近のアニメにない面白さがあるのではないかと思う。これも、1年番組のなせる技なんでしょうなぁ。26本だったら、と考えると、今までのエピソードの半分を捨てることになるから、ストーリーを構成する要素だけになってしまって、つまらないと思う。
それはともかく。粗筋から、ストーリーに入ったところで「先週の話はなかったことに?」と思ってしまいましたよ(笑)。アレが後に引かないとは、なんていい奴らだ。
今日のカオルくんは超人的でした。でも、キャラとして見ていて面白いのは、ハワードくんですな(笑)。ルナたんの手の仕草とか、注目していると、妙に色っぽいです(笑)。


2004年08月04日(水)
「飛べ!イサミでいこう」感想追加。29話。なんとか週4話ペースに戻したかったけど、力及ばず。この回は銀様メインの2回目ですが…毎度悪いことやってませんな、この人は(笑)。

最近は何を買っても特典にフィギュアとか付いてきたりするのですが。たまに、掲示板などで怪しいアスキーアートやモッコスという言葉を目にすることがあって。ネタがわからないので検索してみましたが。…ゼノサーガ・エピソードIIの限定版で恐ろしいことが起こったことを忘れないように活動する人たちが居るようです(笑)。前にそんな記事を読んだような気もしましたが、遊んだことのないゲームの話だったのでスルーしていたのですが。魂に刻み込まれました。…限定版を買う時には、気を付けよう、という話ですね、キット。おそらくこの文章では何を言っているか分からないと思いますが、興味のある人は検索をかけてみればすぐに分かると思います。実質1万円分の特典というところが、更なる恐怖なのですが(笑)。
つーか、原型上がった時点で誰か止めろよ、とか。アニメマニア向けの造形とかなんとかいう以前に、変だろ。


2004年08月03日(火)
山田圭子先生(元・プリンセスの漫画家)が漫画アクションで連載?。…いつも思うけど、クリエイターの行き先というのは、常人には予測出来ない(笑)。

えいべっくすの解雇された役員様と辞表出した役員様が電撃復帰(笑)。なんてつまらない結末。
やはり、所属アーティスト、社員、共に逃げ出す有様では会社が成り立たないと全ての人が思ったのでしょう。逆に、他の役員は自分たちの立場を確認したんだろうけど、現場仕事のない偉い人がメンツを潰されると結局は上手くいかない結末へと…という予測をしてしまうんですけどねぇ。さて。

ウルトラQ第16話「ガラQの大逆襲」【ネタバレ】
ようやく本格的な侵略宇宙人の登場!と思ったのですが、話安っ!。昔の上原先生はもっと容赦なくハードでしたよ(最近、上原脚本三昧だし(笑))。前半は「ウルトラQ」テイストかな、と思っていたのですが。個人的にガラQの設定が媚びているように見えてしまって、正常判断出来ない部分があるのかもしれません。何よりビックリしたのは、ガラモンの熱線がガラQで反射出来たのはともかく、電灯の笠とかでも反射出来たこと。安っ!。おそらく、あの熱線の熱量は電球と同じくらいしかなかったと思われます。それで、セミ人間もガラモンも爆発してしまうのですから、下手すると彼らはマグライトでも殺せるかもしれません。バーナーとかなら電球の傘は切れますから、ガラモンも一発ですよ(笑)。おそらく、ミサイルとかの実体弾やノコギリには強いんでしょうけど(<そんな物使ったら熱出るって)。
あと、毎回毎回同じ廃ビルのロケ地なのでさすがに飽きました。

今週のDearS【ネタバレ】
ようやく3話ですが。最初に謝っときます。ごめんなさい。作画崩壊が凄くて魂が抜けました。
冒頭のオリジナル部分は大変よかったのですが。その後の平坦な演出と作画崩壊で死亡。もともと原作でもキツいエピソードなので、せめて絵でも見て和みたかったのですが(笑)。やっぱり、絵を目当てに見る、というのは現在のTVアニメ製作状況では「無理」なことなのでしょうか(笑)。
まあ、色々酷いところもあるけど、それだけでなくて。ヒロインのレンが似せにくいというのがあるというか、特徴を少しでもディフォルメすると似ないという部分があるような気がする。ここで、アニメの設定を見てみると、設定自体が結構癖のある絵にアレンジされているのですよね。この辺は、原作の絵と、ゲームの設定と、アニメの設定を比べると分かるというもので。ゲームがわりと原作の絵を忠実にセルイラストに落としているような感じに見えるのですが。デザインスタッフが違うのかどうかは、未だにゲームのエンディングを見ていないので分かりません(笑)。いいかげん、ゲームスタッフはパッケや説明書に載せるようにして貰いたいところです。
閑話休題。そんなわけで、実際には作画崩壊だけでなく、自分が絵に違和感を感じているだけ、という可能性もあるので何とも言えませんが。まあ、他の人の意見を見て模索が崩壊って書いてあるので、おそらくそれでいいかと(笑)。
何にせよ、せめて作画くらいは…。
あと、来週のネタが直球なのは原作通りでしょうが、それを淡々と説明されると、さすがに引くような…(笑)。


2004年08月02日(月)
夏休みに向けて、宴会の調整中(笑)。近年は、ソレすらズルしていたので、たまには。

上山道郎先生のサイトで、漫画版ZOIDSの続きが発表。色々あっての打ち切りのおかげで、色々言われていましたが、ファンとしては泣いてました。が、読者としては簡単に見られる方法での復活で嬉しい限りです。プロとしては不本意なこともあるでしょうが、最終的に読者優先での行為には頭が下がります。
個人的には。相変わらずメリッサとアーバインのコンビがよろしいので、それだけでも読む価値有りですが(笑)。

CCCDの推進の中心的存在であり、個人的に、ここ数年新譜を一枚も買っていない音楽メーカーであるえいべっくすが経営陣の紛糾により分裂とか。これで、悪の枢軸の中心が欠けることにより、業界がよい方に流れればよいのですが。つーか、松浦元?専務がCCCDを採用しない会社を作ってくれるのなら、勝ったも同然ですが(<何か?)。似たような会社が二つになるだけなら、つまらないことこの上ないな(笑)。
ちなみに、今のところ他社のCCCDもレーベルゲートも持っていませんが、いつ買うハメになるかと思うと…。

鉄人28号第17回「黒龍丸事件」【ネタバレ】
第五福竜丸とか下山事件とか戦後の黒い霧が爆発してますね。ようやく、今まで積み上げてきた伏線がストーリーを作り始めた、といった感じです。敷島博士の死体が見られなかったのが一番のネタではないかと。しかし、正太郎くん、追いつめられましたな。
そして、サターンを始めとするロボット兵器にビッグファイア博士に…役者も惜しみなく投入。つーか、ラスボス、ビッグファイア博士とは。ファイアシリーズも続々投入?。

ちなみに、ビッグファイア博士はジャイアントロボ・ジ・アニメーションのOP(6巻だったか?)でちらっと出て来る人です(笑)。この時は名前も出て来ませんが、ブラック博士という名前で、BF団の怪ロボット開発担当者らしいです。つまり、BF団幹部です。声は孔明ですけど(笑)。
で、名前も出てこないブラック博士(ビッグファイア博士)が、何故有名かというと。その昔、2chのなりきりGRスレが流行っていた頃、マメなブラック博士(ビッグファイア博士)が活躍していたのだ(笑)。


2004年08月01日(日)
「宇宙の海は俺の海。海賊戦艦キャプテンシャークとは俺の事だ!」
海賊戦艦キャプテンシャークを見てアルカディア号を思い出すことはあっても、アルカディア号を見てキャプテンシャークを思い出すのは難しい…(笑)。

最近の日曜日は1週間の疲れを癒すために休んでいるのか暇なのか分かりづらくなってきました。生活がルーチン化しつつあるのは、ヤバイ証拠。

私の良く見ているソフトウェアの技術系掲示板で、海外の人が英語で質問しているのに、「日本の掲示板だから、日本語で書け」と日本語で返答している人がいて驚いた。まあ、私も英語が嫌いなので言いたいことは分かるけど。標準で表示出来ないような言語だったり(追加フォントは、あんまり入れたくない)、対応出来る人がいない言語というならともかく、英語だったら、分かる範囲で対応してやってもいいのではないかと思う。一応、中学卒業してれば辞書片手に「英語わかりません」くらいの返答は出来るのだから。っていうか、自分の開いている掲示板ならともかく、大手の専門掲示板で、しかも英語で対処している人もいるというのに、自分が分からない(<小学生か?)からと言って、延々とケチつけるレスをする人がいるとは、夏休みというのは本当に罪なものである…。

今週のレジェンズ【ネタバレ】
メグ嬢の件は後に引きますなー。前回、回復したように見えて、実際にはトラウマ化しているし。主人公の方も、勢いはあっても、ちょっと反撃されると泣き叫ぶ辺り変わっていないし。小学生の話としてリアルではあるけど、カタルシスに欠ける展開で実際の子供達の反応はどうなんでしょ?。人が置いてきぼりの状態でランシーンのみが黒幕を気取っていますが、もう少し全体をわかりやすくした方がいいような気がするのは気のせいでしょうか。

今週のマシュマロ通信【ネタバレ】
ちょっとずつの嘘と勘違いが相手を追いつめてしまうという悪い話な一編。うさぎいぬはいつも超人的だ。みんな、野菜を見て誉めまくるのに笑った。普段から見ていないと、なかなか野菜なんか誉められない。
それはともかく。ジャスミン、キャンプにカートは使い勝手悪いと思うのだが。舗装されていないところで台車やカートを使うととんでもなく疲れると思う>それでもクローブ、ライムより元気だったところを見ると、相当鍛えているのか?。
しかし、芋虫で気絶してしまうライムにはヤレヤレだ。そんな人間は、コンクリートジャングルから一歩も出ない方が良いだろう。つーか、たかだか畑から野菜取ったり、井戸で水をくんだりするだけで、なんであんなに嫌がるのだ?。畑なんて、家の目の前だから、手間はほとんどかからないはず。結構謎だ。
エンディングはハウステンボスのマシュマロタウンと合成になりましたが。着ぐるみクラウドは今まで見た写真の中で一番恐かったです(笑)。

今週の新選組!【ネタバレ】
建白書の下り、日数的な部分が短縮されてしまって、イメージが全然違うような気がしますが。人間関係の伏線がはっきりしたという点では、今後の構成にマッチした作りになっているのでしょうねぇ。流山以降の問題の種は蒔かれたって感じで。永倉・島田・原田の三氏のイメージはここに来て急速に史実に基づくものに近づいた気がします。
しかし、一番イメージにあっているのは土方さんですか(笑)。カミソリみたいな切れ味の鬼の副長らしさが滲み出ています。山南氏を騙くらかして追い込んだというあまり一般的ではない説(というか、ゲームの話だっけ?)が本当のように思えてくるから、今後の展開が恐いものです。




「更新記録2004年07月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る