詳細航海記録または更新記録−2005年04月後半

「更新記録2005年05月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2005年04月30日(土)
「最終戦争シリーズでいこう」人名辞典&年表に「四面楚歌の夜」をベースに最近の展開を追加。1ヶ月ぶりの本格更新というあたりがどうにも最悪なペースですが。
さすがに、自分でまとめとして作ったにも関わらず、最近の追加がおろそかだったために意味不明になってきているので気合いを入れて修正。さすがに、このソースを見ると、よくもまあ、これだけのテキストを短期間で打ち込んだものだと感心しますね。それだけに、うちのメインコンテンツであるという自負もあるし、変なものに出来ないからわからなくなったら前の作品を読み直しながら徹底的になおしてみましたが。
テキストのみで1ページ270k以上あるのは閲覧のしやすさから言ったらあまり褒められるものではない。ネットとPCが高速化してくれたおかげでそれほど困らないが(それでもtableとか辞典系のコンテンツでよく使われながら遅くなる原因であるタグは使っていないので、10年前のPCでも問題なく閲覧できるのは確認済み)。それでも、このボリュームは自己満足できる結果であるので、ソースを見ながらニヤニヤしてしまう。あとは、第三者の目から見て多少なりとも役立っているかどうかなんだけどね(笑)。そっち系のコミュニティには参加していないので(笑)。

いや、本当に面白くて凄い作品なので、ここに来ている人には一度、何でも良いから読んでもらいたいものです。メディアファクトリーの漫画文庫版なら立ち読みできるところも結構ありますから、目にすることがあったら(青い背表紙です)一度手にとってもらいたいものです。初期のものは、本当に古い少女漫画絵柄なので一部の人は抵抗あるでしょうが(笑)。
ネタバレほぼなしで読める作品紹介も書きたいのですが、時間が…。

「宇宙のステルヴィアでいこう」書籍ページを更新。レプリカント。これ、前号の続きなのですが、カタログ誌のにも関わらず、非常に実用度が高い「良い記事」だと思うので、フィギュアキットに興味がある人にはお勧めです。

今日はねー。フロロカーボンの弦が手に入ったので、ウクレレに張っていたのですよ。一度やってみたかった「Low-G」のチューニングで。…マーチンのアメリカンチューニング用の弦に慣れていたので、テンションが上がったら押さえにくい(笑)。4弦が低くなったので変な音に聞こえる。…弦がなじむまで結論は出せませんが、初めてLow-Gにした人がショックを受けるっていうのはわかりました(笑)。

今週のネクサス【ネタバレ】
先週文句を言ったからか、ネクサスが強くなりました(笑)。それはともかく。ウルトラマンの人が全然活躍できない物語構造はやっぱり問題だと思うよ。
溝呂木さん、アレでいいの?。

今週の種デス【ネタバレ】
オーブ軍、本気で戦争やりすぎ。あそこは地球軍に対してそれほど頑張ってみせるところでもないでしょ、と思うのだが。
全体として、どうコメントしていいのかよくわからない展開でした。本気で戦争やっていたり、青臭い論理で「軍人がもっとも守らねばならないこと」に負けたり、最後にとんでもない悲劇に見舞われたり、その割に部下にテロリストになることを勧めたり…正直よくわかりません。ただ、熱かったし、ラストは泣けました。
しかし、ある意味戦争美化的なシチュエーションにも見えて、ラストと相まって何とも言えない後味の悪さが…。


2005年04月29日(金)
いいお天気。空いている道路。山のような仕事(笑)。やってられませんな。
仕事しねぇ後輩が[以下、よく考えるとヤバイネタなので略した]。
言えることはただ一つ。仕事は真面目にしようぜ(<お前がな)。

再び、真面目にパトロール伝説12巻のコンテンツ追加に取りかかりましたが…10巻、11巻と手抜きしていたことから人名辞典の方で手間取っています。っていうか、前の巻を読み返して追加をしています。…自業自得?。
コレに関しては、メインコンテンツである関係上、「申し訳ありません、もうしばらくお待ち下さい」とはっきり書いておくけじめが必要だ。いや、他のコンテンツも忘れているわけではありませんよ。

昨日の文章を読み返してみると文脈的に上手く繋がっていないところがあるな。
>昔は、話題になる昔の作品を如何にしてみるかという事に苦心した人も多くいるはず
というのと再放送で何気なく見られることとが内容的に繋がらないような。確かに「番組を選ぶ自由度の少ない」再放送では見てみたい番組は逃さないようにチェックするしかないため必死なのだが。やはり、内容的には昔の姿勢というのは「金を出す必要もない、レンタル屋に足を運ぶ必要もない」の方が正解だろうな。まあ、レンタルも含めてCSやBSは金を出すのが親だから(<子供を想定)、親の趣味に左右されるだろうな。もう一つは、その地域の人間みんなが見ることが出来るという同時代性なんだが、その辺はビデオの功罪って事でさんざん既存メディアでも既出なので略。

今週のケロロ軍曹【ネタバレ】
軍曹のラケットにRRの文字(むろん、竜崎麗香のイニシャル)が…細かい。どっちかというと漫画版ではなく出崎演出のアニメ版意識か?。しかし、まさかダソヌ☆マソが再登場するとは思っていなかったのでその辺は結構良かった。というか、時間帯変更後では一番良かった。意味不明なところも含めて。


2005年04月28日(木)
今日、28日はPS2用ゲームソフト「ハローキティのピコピコ大作戦!(ハムスター)」の発売日です。公式サイトでは、結構ゴージャスな宣伝ムービーが公開されていたりします。むろん、30周年記念作品らしいので、結構面白そうな3Dアクションゲームです。しかし、一番凄いと思ったのは、サンリオの姿勢ですね。通常、こういったゲームを作る場合、会社のイメージを損ねないために、制限を付けまくることがあるようです。特に外資系は厳しく、でずにーからまあべるまで、開発秘話みたいな話を読むと必ずと言っていいほど「**はダメ」という制限に悩まされる話があります。メガドラのマクドナルドなどでも非常に厳しい制限があって、ゲーム内容を定めるのに苦労されたと言うことを聞いたことがあります。
対して、我らが日本の誇るサンリオはというと。自社のもっとも有名な女性向けキャラクターのキティちゃんを、悪の宇宙人を倒しまくるアクションゲームの主役に起用。「ハリウッドスターのようなアクション」という触れ込みですが、たしかに派手に戦闘しています。普通なら、イメージが違うって事になりそうですが、セーラームーン以来(実際にはアンドロ仮面かもしれませんが、ビジンダーあたりの方が説得力があるか?)女性が闘うことが年少の子供向けとしても定着している日本では問題ないのか、サンリオさんが思想的に幅広いのか。「マイメロ」の綺麗事でストーリーを作らない姿勢も「サンリオとしてはどうよ?」と思っていましたが、彼の会社、思っていたよりも懐が深くて凄いのかもしれませんねぇ。良きかな良きかな。

エウレカセブン、なにかとエヴァのパクリ説が横行しているようですが…基本的にトップにしてもナディアにしても庵野監督の作品は過去の特撮・アニメ作品のオマージュの塊であるということを理解できない=アニメ作品に熱中しているものの、それ以前の名作に触れたこともなく、また触れようともしない世代(昔は、話題になる昔の作品を如何にしてみるかという事に苦心した人も多くいるはず)が多数存在するということがこういった問題を…というようなことを書いていると、最終結論は現在のTVの放送形態に行き着くのかもしれない。DVDやCSなどのお金を払う媒体では昔の作品がいつでも見られるようになり、我々年寄りには嬉しいことこの上ないのですが(その分財布は悲しい…)。地上波「再放送」の枠が激減したことにより、若い人が何気なく昔の作品に触れる、ということが無くなってきているのではないかと。お金を払ってみる作品は能動的に「見よう」としなければならないので、地上波のように「たまたまテレビつけたらやっていた」とか「見たかった番組の後に変なもの放送しているよ」とかいうようなことはなく。残った枠も「名探偵コナン」や「ちびまる子ちゃん」などの「ある程度の視聴率を期待でき、なおかつ無難な線」に落ち着いているような。まあ、昔からルパン三世と一休さんが再放送の定番であったように、その路線はわかりますし。一時期は深夜時間帯に旧作を流すのも流行りましたが、その時間帯も利権0円の新作アニメに乗っ取られることにより、ほぼ壊滅しました。すでにTVを占有するライバルであったゲームが携帯の使用料のおかげで衰退しつつある今、何が放送されるか全くわからない、ギャンブルのような夕方再放送枠の復活さえあれば、世代間ギャップも少しは縮まると思うんですけどね。

今週の陰陽大戦記【ネタバレ】
変な話。はともかく。今回、バトルのレイアウトがやたら凝っていたりして。特に、冒頭のソウマきゅんの印入力シーンはこれまでになく斬新だった(軌跡が読めないほどアップにする=玩具の販促にならない(笑))。また、30年来の古さを売りにしているコンビだったためか、ナマズボウの大降神がバーチャファイター以前のレベルのポリゴン調(実際にはソレっぽいアニメレンダ調)だったのには笑いましたが。実際には千年レベルで年寄りもいるのですが。秋水のラップネタと合わせたイメージなのか?。
そして、意味もなくバトルをふっかけて、よく説明もしないままに若者をいたぶる怪しい爺さん(主張もあったようですが、大鬼門の正確な目的が明かされていない現在、意味不明としか…)の話にしか思えなかったのですが。ラストのオチはちょっといい話でした。
つーか、ホントのオチであるあの人は一体…あのスクーター、原チャリだろうから、二人乗りできないだろ、どうせ(笑)。


2005年04月27日(水)
問題発生時に工場の偉いさんがあんまりにも腐った考えをしていたのでぶち切れて啖呵を切ってきた。色々言いたいことはあるが、根本原因として。ものを作る会社のものを作る部門にいる人間がものを作ることに興味がないということ自体、既に問題ではないかと思うのだが。

ついでに毒。

2chなんかの匿名掲示板では無記名で話をすることが前提だから、誰だかわからない状態での微妙に突き放したような関係を楽しみながらのコミュニケーションになるわけですが。それはそれで、ルールに従っているわけだからそれを楽しむのが吉。
しかし、記名が前提のコミュニケーションでいきなり無記名で挑発的な発言があったりするのを見ると、その意見がどうであれ「荒らし」にしか見えなくなるというのは、やはり発言に伴う「記名」による責任というものが見えないからであろう(更に、内容がそのコミュニティの雰囲気にそぐわないものであると、完全に荒らしとしてスルーされることになりますが)。そのコミュニティのルールが何であるか、というような「場の流れ」が読めない人が未だに現れるのを見ると気分的に萎えますね。
幸い、うちの掲示板(便りがないのは元気な証拠)ではそういった問題は起こったことがないので管理人としては気楽なものですが。

今日のBGM:ダイソー200円CD「THE ESSENTIAL LOUIS ARMSTRONG」。さすがにジャズは知らなくてもルイ・アームストロングの名前を知らない人はいないと思われる名トランペッターです。このCDはいろいろな音源から曲を持ってきているようで、ボーカルあり、トランペットあり、ライブありで何でもありな感じです。が、まあ、時間的にも思いっきり詰め込まれていて全23曲。「聖者が街にやってくる」などの超有名曲も収録されていて、なかなかのお買い得だと思います。
さらりと聞くと「陽気なおっちゃんが歌って演奏しているCD」といった感じです(笑)。ともかく楽しそうで(笑)。でも、トランペットのパートの艶と迫力、そして陽気な感じがよろしいです。
ちなみに、子供の頃、アポロ11号でおなじみニール・アームストロング宇宙飛行士との区別が付かず、アームストロングという名前が謎でした(笑)。

今週のエマ【ネタバレ】
インド人の周りを囲む美女軍団の動きを見ているとなかなか面白い。終わり。


2005年04月26日(火)
会社で古いカセットテープをCDに落としていたのですが、普段使ったことのない機材を適当に繋いで作業するのはしんどいですね。特に、パソコンの取り込みソフトはデフォルトの設定をよく確認しないとレベル合わせやら何やらやりにくいものが多くて参りました(2、3試しながら作業していた)。カセットテープでエアチェック世代だと、やはりアナログのフェーダー(フラットトップのデッキが主流だった頃は必ずと言っていいほど付いていた)とレベルメーターがないと今ひとつ作業がやりにくくて(笑)。

昨日の話題ですが、コナミさんがタカラさんの全株式を手放したとか。素人目に見ると「玩具のノウハウは吸収しきったぜ」と見えるんですけど(笑)。実際、新規参入だったコナミさんはアクションフィギュア玩具からコレクションフィギュアまで結構な分野で売れる商品を出すようになりましたしねぇ。捨てる神あれば拾う神有り。次はネット企業のようですが…。

「機動戦士ガンダム THE ORIGIN(安彦良和/角川コミックスA)」の9巻がシャア・セイラ編・前−にもかかわらず、印象がランバ・ラル+クラウレ・ハモン(昔の資料じゃ、ハモン・ラルってのもあったんだけど)編であるのはともかく。

「機動戦士ガンダムX UNDER THE MOONLIGHT(赤津豊、脚本・大島千歳/角川コミックスA)」の1巻が発売されました。DVD発売記念でなんとなく短期集中連載だったのが、意外な人気で連載に昇格した作品です。なんと言っても、ガンダム界のタブーだったXがなりゆきとはいえ再評価されているのは嬉しい限りです。せっかくですから、ムックをプリーズ。
内容はTVシリーズである第8次宇宙戦争から9年。コロニー出身でバルチャーに拾われた主人公のリックたちがなわばり争いでローザ二世たちとお宝発掘勝負をするところから始まる。まあ、いろいろドラマを経て発掘されるガンダムXとパイロット(笑)のカイ。それらを巡って、様々な人間関系が絡んだストーリーが展開していく。
基本的にガンダムXのストーリーテイストを盛り込みながらも、今のところ第8次宇宙戦争に関する関わりは直接的にはない(ローザ二世はバルチャー・ローザ・インテンソとの関係を示唆されているし[艦がピンクのピレネー級というところからしてほぼ間違いない]、キャプテン・ヴァイスあたりはかなり怪しいんですが…)ところがミソですか。設定的にはザブングルネタなんかも取り入れていて(もともとガンダムXはザブングルと世界観が似ていた)結構面白いです。ただ、構成が妙にせっかちで、せっかくの設定が上手く生きていないような所もあるのが残念なんですが。とりあえず、サンライズ公認のX続編が出ているだけでもファンとしては嬉しいものです。ヒロインのローザ二世が眼鏡が似合うお嬢様キャプテン[貧乳メガネは一部の人には褒め言葉です(笑)]という点をさっぴいてもね(笑)。

【ネタバレ】で少し突っ込んでみましょうか。
まず、連載への過程の問題か、ミラージュのメンツが1巻でほとんど活躍なしなのは惜しい。結果として後半が股旅ものになってしまっていますが、ガンダムXの魅力の一つは「バルチャー」という集団にあると思うので、設定を固める前にこうなってしまったのは結構残念です。そういや、ミラージュがフリーデンタイプの艦を使っているのも伏線なのか単なる設定なのか。
カイのキャラクター、ヒゲガンダムみたいな仮面に操られているようですが、初めて見た時には「破壊魔定光(中平正彦/集英社)」を思い出しちゃいました。
しかし、8年前でも超レアで残っているのが不思議だったGファルコンが登場しているのも伏線でしょうか。
更にレアなのがGB-9700ガンダムベルフェゴール。幻の対NT専用MSってことですが、明らかに新連邦のヴァサーゴ系なんですよね。まあ、原型としてそういうものがあったとしてもおかしくないのですが、TVシリーズ当時はこの型番は欠番で。前後のガンダムや他の連邦制の機体がスマートなのに何でこいつだけ悪役デザインなのか非常に不思議です(笑)。新連邦の機体にしときゃいいのに、と思っちゃいますね。Xの型式番号はガンダム・ZガンダムのMS・MAに対応しているものが多く(特に宇宙革命軍のものはジオンのものをそのまま当てはめられる)、この型番はガンダムで欠番だったRX-76に当たるわけです。…どこが初出か知りませんが、いつのまにかこの番号はプロトタイプ・ボールに当てられていて何か違和感が(笑)。まあ、この辺はボールのドータップ(DT6600)やジムのドートレス(DT6800)の型番や位置づけが違うので(そもそもファーストのガンダムは連邦系MSの試作機、Xのガンダムは最終決戦兵機。また、ガンタンクとレオパルドは似ているけど、ガンキャノンとエアマスターは全然別物)突っ込んじゃいけないところかもしれませんが。
まあ、いろいろと突っ込み入れたくなりますが、それだけ期待が大きいって事で。面白い話をガンガン続けてもらいたいものです。


2005年04月25日(月)
えーと。殿下が事故の惨禍を免れたということで、安堵しております。大規模な事故が起こると、知り合いが巻き込まれていないか、まず考えるけれど。ネット上での知人などは、なかなかピンと来なかったりして、後で知ってびっくりということが多かったりするだけに、何よりです。

「西の善き魔女4世界のかなたの森(萩原規子/中公文庫)」を読む。先週3巻を読んだばかりでしたが。4巻はまた3巻とは全然違う話になっていて、本当に一巻一様だと思い知らされます。で、今回の話はロウランドの若様が竜退治に出かける話です。宮廷劇からいきなり竜退治です。ただ、シチュエーションは変化していますが、ストーリーは一直線に核心へと近づいています。この世界が地球上のいろいろな文化やものをパッチワークのように切り張りした上に大きな天幕で覆い隠したようなところですが。それらの仕掛けが徐々に見えてきています。おまけに、ファンタジー的な部分が大きいかと思っていたら、どうも完全にSFとして話は帰結するようです。どうも「ブレーメン5(佐々木淳子/フラワーコミックス)」の最初の世界が頭に思い浮かんだりもしましたが。ともかく、世界の秘密がどのような形で構築されるに至ったのかという種明かしが知りたくて、もう、バタバタしています。でもって、今回、文庫版の表紙はユニコーンなんですが、こいつの秘密だけでももの凄いもので…。
というような設定上の凄さもさることながら、人間関係もなかなか。主人公のフィリエル関連は描写量も多く、割とストレートに恋愛小説的な感じになっていますが。脇を固めるキャラクターたちの思惑がどうにも「変」で笑えます。なにか、特殊なテーマのライトノベルでも読んでいるかのごとく。誰も彼も可笑しいですよ、ホント。お気に入りのアデイル様は出番ほとんどナシですが、微妙な言動の数々で笑わせてくれます。ホント、いい性格のお姫様です。
ちなみに、今回のサブタイトルは「世界のかなたの森(ウィリアム・モリス )」です。古典ファンタジーの名作らしいですが、私は今回この作品がらみで調べて初めて知ったタイトルなので、内容についてはどうこう言えません。ネットで調べるとストーリーについてはわかりますので気になる方は調べてみるのも一考かと(読んでみればなおいいでしょうが)。ちなみに、章立てもなにかしらの作品なので、その辺を一覧にしてみるとコンテンツになりますね。そんなサイトがないかと調べてみたものの、上手く見つかりませんでしたわ。
で、次回はまたもや舞台を変えて…という話になるはずですが、文庫版は「外伝2」が5巻になるということで、さてさて。


2005年04月24日(日)
最近、また手を増やしすぎて空回りしている。中途半端人生。誰かに首に縄でも付けられない限り治らないでしょうから、まあ、広く浅くでいきますか…。

バタバタしていたので、色々、明日以降に。どーせ連休前半は暦よりも休み少ないし(笑)。

1週遅れの「仮面ライダー響鬼」【ネタバレ】
ヒビキさんが「体を鍛えているだけ」でない「大人としての総合力」を見せつけてくれたのが良いところ。負けを認めて、相手を分析し、キッチリ倒す。正にプロの仕事。大人になってもなかなか出来ないことです(笑)。
それはともかく。明日夢くん、誰からも好かれるタイプだけど(<こないだのお花見で特撮系の漢たちがみんな「明日夢キュンが欲しい」とか言っているのを聞いて…)、予想通り学園生活は女難の相が出ているようです(笑)。今後は部活と猛士の両面で色々大変な目に遭う展開か?。もっとも、大人達も恋愛関係に関してはかなり微妙な位置にいるようですが(笑)。

今週のエウレカセブン【ネタバレ】
2週目にして化ける(<自分の中で)。いや、基本的に話は続きだし、一旦戦闘後に持っていって、回想で戻るのはエヴァが1・2話でやっていたので鼻につくような気もしますが。それでも、正しく「Boy meets Girl」のジュブナイルロボットSFをやってくれているのには「ワクワク」しましたね。久しぶりに。背景設定がしっかりしているおかげで、見ていて不安なところがないのも良いです。
ともかく、最初のシークエンスであれだけ派手にLFOが戦闘しているところに生身で突っ込んだ挙げ句になんとかしてしまうあたりに「説得力」のある絵を持ってきて、なおかつ見ていて燃えるというのであれば、これは成功以外の何者でもないでしょう。
明らかに常人的な感覚でないエウレカ嬢を「かわいく」見せることに成功していることにも惜しみなく拍手を送りたいです。
やっぱり自分はこの手の作品から離れられないと痛感しましたわ。

今週の「おねがいマイメロディ」【ネタバレ】
相変わらずこの作品良すぎ(笑)。クロミちゃんもかわいいですわ。うちにも来ないかねぇ(笑)。グレるきっかけは完全にマイメロのせいですし(笑)。なんか、人間キャラよりも縫いぐるみ系キャラの方がかわいく見えるのはサンリオに嵌められている?。
今回は少し前に流行ったゴミ屋敷ネタですが。ゴミ男に対抗してアライグマが掃除をするのかと思ったら「実力で相手を排除するだけ」というあたりがマイメロクオリティ。しかも、相手が「反省せずに満足してしまったら黒い音符ゲット」というマイメロの「おねがい」が直接的に何の問題解決にもなっていない(なんせ、マイメロの行動には相手を反省させるための道筋が何もない)あたりがこの作品の超設定。単純に「先が見通せない」怪しげな展開はやられますわ。
そして、販促商品のあまりにもずさんな扱い。そのやる気のなさがお気に入り(笑)。CMもないし。もっとも、来週には商品合わせで何かやってくれそうな気はしますがね(笑)。
今期注目作品は日曜3本+陰陽ですかな(+種デス。前作に比べて面白いかと)。全部自分にとっては大穴でしたから、世の中わからんものです。


2005年04月23日(土)
「夏祭りに妖狐は踊れ(飛田甲/ファミ通文庫)」発売されました[宣伝]。まだ読んでない。後悔はしていない。…えー、前作「幽霊に微笑を、生者には花束を」の続編です。飛田先生が「続編書いていーって言われたけど、綺麗に締めちゃったから難しくて…」と言っていたのは、去年の秋の話だっけ?。絵師様が違います。何故違う人なのかは飛田先生も知らないそうです。最近、そういう話多いですね。ちなみに、飛田先生の第一作は本当は某有名な**先生が挿絵を描く予定だったとか、色々苦労されているようです。
今回、帯がピンク色でファミ通文庫のイメージと違ったので探すのに苦労しました。少しばかり妙な日本語のタイトルですが(<おまえに言われたくない、と思っているだろうなぁ)、「敵は海賊」第一作が収録されていることで有名な神林長平先生の名作SF「狐と踊れ(神林長平/早川文庫)」と間違えてレジへGO!。

陰陽大戦記の演出が出崎氏や故・長浜氏的だという話を見かけましたが。確かに基本形態は古典的な燃えドラマですし。わかりやすく王道的なドラマツルギーは長浜監督的なものを感じます。サンライズ作品だから流れがあっても不思議でもないんですが。

そういえば、「わさドラ」見ました。イケますね。ドラえもん以外はそれほど大きくイメージを変えてきていませんし。ドラえもんも何故か自分にとっては違和感なかったです。それは、どうもドラえもんの声は甲高いものという記憶が何となくあるからかも…。
どうもネットを回っていると「元祖ドラえもん」とか「旧作ドラえもん」とか色々触れ回っている文章があってなんか頭痛い。元祖とか旧作と言ったら「日本テレビ動画版のドラえもん」のことだと思うのですけど(笑)。私も本放送を見ていたわけではありませんが、シンエイ版のドラえもん「大山ドラ」が始まるまでは地方では再放送も行われていたので直前まで見る機会はあったようなのですよね。ですから、私にとってはどうも「野沢雅子さんのドラえもん」がオリジナルのようで(実際には「富田耕生さん」が最初に演じられていて、ドラえもんが「男の人の声でしゃべる」というイメージもあるので、今となってはどちらがどうか割とあやふやですけど、記憶の限りではドラえもんの声はシンエイ版より甲高い声だったはずです)。ですから、初めて「大山ドラ」のえらく特徴的な声を聞いた時のショックと言ったら。未だにその「ショック」だけが記憶に強く残っているくらいです。おまけに、今調べてみると野沢雅子さんだけでなく肝付兼太さんがジャイアンだったり小原乃梨子さんがのび太のママだったりして、当時の自分の混乱ぶりがわかるような(笑)。
だから、これだけ長い間放送されてきた「大山ドラ」信者の人がショックを受けているのもわかりますが、それを頭から否定している意見ばかりを見ていると「そのオリジナルも実際には2番目なのだよ」と言いたくなるものです。…ノンマルトにでもなったつもりか?自分。

今週の「ウルトラマンネクサス」【ネタバレ】
また、鬱展開に戻った?。スタッフは何をやりたいんだろう?。例えば、ウルトラマンの展開するフィールドに何か意味があるのでしょうか?。毎回ダークフィールドに書き換えられるので、有利だったのは最初の1回か2回だけだったような気がするのですが。通常の光線技で怪獣が死なないとか、弱いにも程があります。特撮やらずにCGで戦闘させるなら、着ぐるみやめた方が予算浮くと思うよ。

今週の「ふたご姫」【ネタバレ】
「あなたたちに新たな商品をあげましょう。頑張って販促に励むのですよ」
良くできた作品ですが。すいません。根性が尽きました。

今週の「種デス」【ネタバレ】
ゲルググの頭のような戦艦…大戦後、ずっとカモフラージュ状態で待機していたのでしょうか。プラントは戦艦盗んだまま返さない犯人をテロリストとして指名手配したり、刺客を送ったりする権利を持っているのではないのでしょうか(笑)。しかし、アークエンジェルといい、個人で維持できるものじゃないですから、腹黒姫の財力は凄いものです。一体、どこからそのお金は…(そして、キラたんたちは紐なのか…)。
そして、大活躍ミリアリア。この子は戦争で強くなりすぎましたな(笑)。ディアッカは、危なっかしくて見ていられなかったんだろうなぁ(笑)。本当はプラントについてきて欲しかったとか…。しかも、カガリ姫の居場所を取っちゃうし(そのままキラたんと焚きつけモードなあたりが怖いですが)。っていうか、さすがにあの戦争を乗り切っただけあって有能なんですけど(笑)。


2005年04月22日(金)
「苺ましまろ」のTVアニメはTBS深夜とBSiが今のところの放送局のようですどうやら原作の舞台となっている「ご当地では地上波で放映されない」という作者様泣かせ(いろいろな作家さんの話で、地元放送で家族とか親戚がよろこぶ、という話を聞きますので)の状況になるのではないかとか、全然本題と関係ないことなんかを考えていたり(笑)。

今日のBGM:ダイソー200円CD「ビッグ・バンド黄金時代スタン・ケントン」。ビッグバンドの大御所です。曲も、金管とパーカッション主体で実に私好みです。彼の作風はスウィング全盛の当時は革新的だったらしいのですが、私の感覚だと「これぞビッグバンド」といった感じです。金管が豪華に、そして艶っぽく鳴っていて痺れます。個人的にはマンボ・ラプソディーとかいいですね。36分ちょいと短めですが、コレはお勧めです。

しかし、このシリーズ、リリースが大分前なので最近は手に入りにくいようで、私も「1.カウント・ベイシー」「2.ベニー・グッドマン」「5.グレン・ミラー」を見たことがありません。グレン・ミラーは他のシリーズで出ているのでともかく。カウント・ベイシー、ベニー・グッドマンといった大御所のCDを格安で聞くチャンスを逃しているのは残念だなぁ、とか。
格で言ったらスタン・ケントンも同じ辺りにいるはずなのに…やはり、シリーズものは番号が若い方から売れていくようで(笑)。


「おとぎ奉り(井上淳哉/ワニブックス・GUMコミックス)」を5巻まで一気読み。前から読みたいと思っていたので、本屋さんが新装で平棚積みにした機会に購入しました。以下、今日はこの本の話。

さて、ゲーム業界で有名なイラストレイターの方というのは昔から多く、絵も上手い人が多いです。特に、多方面で活躍されているイラストレイターとしては豪血寺一族でおなじみ村田蓮爾氏などが思い浮かびますが。井上淳哉氏もそんなアーケードゲームのデザイナーからゲームの本質まで突っ込んだディレクターまでなされていた方です。東亜プランからケイブへとシューティングゲームに彩りを与え、特に「エスプレイド」「ぐわんげ」「プロギアの嵐」はコンシュマーに移植されていない(携帯には移植されてるものもあります)のが腹が立つくらいキャラクター性や世界観の秀逸なゲームです。
そもそもキャラクターシューティングはビデオシステムのソニックウイングスに端を発し、その後も彩京など直系のメーカー以外にも多くのところがキャラクター重視の対戦格闘に対抗すべく取り入れてきたジャンルです(同様にパズルで対抗したのがぷよぷよ、対戦部分までも取り入れたシューティングがティンクルスター☆スプライツ)。つまり、シューティングという基本部分だけでなく、ストーリーとキャラクターという面も含めた総合的な魅力で売らないといけないのですから、非常には重要な部分を担ってきた方という言い方も出来るわけです。

で、この「おとぎ奉り」。ストーリーは宮古市を目指して襲い来る眷属という妖怪を倒す「四神」の力の一つ「朱雀の弓」をひょんなことから得てしまった主人公・妖介とその仲間たちの物語です。この神器を手に入れるには「大切のもの」を差し出さねばならず、主人公は知らずに「未来」を奉ってしまう。というわけで、ハードな展開の妖怪との殺戮戦。結構ゲロゲロな漫画です。
ともかく絵が上手い方なので、漫画の方もストーリーに合わせて絵的にも容赦ないです。眷属の日本的リアルな不気味さと、どちらかというとアニメ的なキャラクターのかっこよさという二律背反する感覚の絵が上手くマッチして独特の雰囲気を醸し出しています。
基本的に知っている人には「エスプレイド」的なキャラが「ぐわんげ」的な敵と戦う、というイメージの絵を考えてもらってもいいかもしれません。特に、主役の妖介くんもデザイン的にエスプレイドですが、2巻から登場の玄武のいろりちゃんは設定からしてもろにエスプレイドからのリメイクになっています。相変わらずいい子ですし。いろりちゃんのファンだったら即死判定ものなのです(いや、メインヒロインのよもぎちゃんとか女性陣のかわいさは相当なものですが)。5巻からはおでこショートカット髪留めという姫様ライクな林檎ちゃんも登場。っていうか、最近、この手のデザイン流行でしょうか(余談ですが一般女性に多いファッション誌的なバタ臭いファッションと漫画などでは割とウケが良い和風ファッションとの格差が大きく広がっているのを感じるような気がするのは、単に私が年を取ってきたからでしょうか?)。
そんなキャラクターたちが和風テイストバリバリの奇怪な敵と戦うわけですよ。で、人がバタバタ死んでゲロゲロで…。まあ、4巻辺りから急速にラブコメ的シチュエーションが加わって、学園ものとしての面が強調され、そちらの方もどんどん面白くなっていくのですが。

というわけで、基本的に学園もので、所々にコメディタッチの話も挿入されているのですが。ハードです。ハードですが「いい話」なので、読んでいて楽しいですね。非常に気に入った作品です。

ちなみに、宮古市は四国の高知県中村市や沖ノ島が舞台らしいです。最近、地方を舞台にしたご当地漫画も多くなっていますが、四国というのは割と目新しいかもしれないなぁ、と思ったり。どうなんでしょ。


2005年04月21日(木)
ネットに繋がらないからと、バックアップ用のモデムを起動して…設定がしてなかった(笑)。設定用のディスクを引っ張り出してきて…アクセスポイントの番号が変わったのを控えてなかった(笑)。いざというときの備えは、普段の行動から…。

エマ3話の後で「ソウルで象が大暴れしているニュース」を見たりすると、なかなか大笑いですね。しかし、戦争中に象が逃げ出すことをおそれたっていうのはあながち間違いではないかと思った。何が悪いって、戦争が悪いのだが。

「東京都が一部のティーン雑誌の性的表現について日本雑誌協会に対し自主的改善に取り組むよう要請」というニュース。エロ漫画誌にエロ漫画が載り、エロゲーがエロいのは仕方ないにしても、少女漫画にエロ漫画が載っているのは、やはりマズイと思うわけで。実際「親戚の子供に**と言われて呆れかえった」とかいうような話を聞くと、世の中間違っているというか「踊らされている」と思うことは多いですからねー。

今週の「フタコイ オルタナティブ」第3話
今期ラインナップのうち視聴してみたものがどうにもよくわからないので。師匠から「見ろ」と指令のあったり、新刊の出たらしい飛田甲先生(宣伝)が「今期はフタコイ」などと公の場で公言していた「フタコイ オルタナティブ」を見てみる。正直、何とも言えない作品だが、演出家が「演出している」という意味では凄い作品だと思った。ただ漠然と丁寧に作れば「いい作品」ではない。「メリハリ」と演出者の「感性」が伝わってこないといけないと思う。
ただ、伝え聞く1話のアクション性(伝聞とOPから判断できよう)のみから騒いでいた人がいたら、おそらく脱落してしまったかもしれないと思う。でも、あの演出の凄さはそういうもんじゃないと思う。作品として私個人的に馬が合うかどうかはまだわからない。
つーか制作の「ufotable」はいつもやりたい放題だ。「コスモス荘」を「ドッコイダー」という名前で世間に広めてしまったために、「ドッコイダーおもしろいよ」と言われるたびにどうにも違和感が多い人間としては、あの作品が「キャラと設定だけを使った全く別物(とまでは言い切れないのだが)」であることをここに書いておこう。

今週の「陰陽大戦記」【ネタバレ】
「つぼってなんだよ」コレが今日言いたいこと(笑)。
それはともかく。相変わらずゲストキャラを使い捨てすることの潔さに関しては他者の追随を許さない作品です。おいしいキャラをバシバシ切る。
前半のストーリーの渋さと後半のバカさとラストのやるせなさ&燃え展開の組み合わせは1本の作品に収まっていることが不思議なくらい。この妙なバランスが陰陽クオリティ。スタッフがやりたい放題やって面白ければいいというのは80年代アニメ的で、意外と落ち着きます(笑)。
何かと餌付けされるナズナちゃん&ソウマきゅんのお子様コンビと、転がるホリンだけでも楽しいものです。

しかし、最近は「やっつけでDVD発売時に作り直さなければならないクオリティ」で何のために作っているのかよくわからないアニメと「妙にクオリティの高い」アニメとに二極分化してしまっているようで。なんか妙な感じです。OVA乱発>品質低下>OVA凋落という悪循環がTVに舞台を移したようで…。


2005年04月20日(水)
ネットに繋がらず、遅くにアップしました。

今週の「エマ」【ネタバレ】
インド人初登場。原作に比べてインド人一行が地味になってました(笑)。内容的には「そのまま」ですね。読み直してみて思ったのですが、1、2話で足されていると思ったシーンのほとんどは、実際には構成を変更されただけで原作にあるんですよね。逆に、アニメ版の方が足りないくらいで。ムチャクチャ丁寧に描かれていることがわかります。
ただ、アニメになった「売り」のようなものは未だ見つからず。


2005年04月19日(火)
ぱにぽにアニメ化の報が正式に出ました今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。正直、あのぐだぐださ(<褒め言葉)をまともにアニメで表現できるのか?微妙。ストーリーを追おうとすると必要なエピソードが結構多いけど、逆に、ドラマCDのように説明を一切省いて「やりたいことをやりたいようにやる」クオリティで作れば面白くなりそうだけど…勇気がいるよな。基本的に「クラスメイトは初登場でも昔からいた人だから説明ナシ」というスタンスが必要ではないかとか(笑)。

そういえば、ARIAのアニメ化も報じられてから結構立つけど、まだ具体的な情報出てきてないなぁ。こっちは、正直、外したら怒るよ。萌えアニメとかにされたら最悪だ。

「伯爵と妖精 プロポーズはお手やわらかに(谷瑞恵/コバルト文庫)」を読む。ヴィクトリア朝ですよ。夜会にパーティですよ。最近、そんな本ばっかり読んでいるな…マルタ・サギーなんかもヴィクトリア朝ベースのファンタジーだし。西の善き魔女はベースがもっと古い時代になるけど。
さて、3巻目です。今回は青騎士伯爵エドガーに妖精女王のプロポーズ、ヒロインのリディアに妖精ケルピーがプロポーズ。それに駆け出しの画家ポールが絡まって、一つの話を作り出しています。鍵は月と月光石。妖精たちの理と人間界のゴタゴタのつなぎ方が実に上手いです。ヴィクトリア朝という時代を扱っていても、そちらの描写はちと寂しいですが。その分、エンターテイメントとしての面白さが素直に描かれています。まあ、リディアが身分の話を持ち出すことはあっても、「エマ」なんとか違って彼女は学者の娘という知識層に属しているので(フェアリードクターという地位で考えると現実的に知識層になるのかどうかは微妙ですが、おそらく知識層になるのでしょう。時代的に、妖精の存在は完全に否定されていない頃ですし)恋愛的なドロドロした物語にはならないでしょうし。というか、社会的にドロドロした背景がありますが(笑)。
谷瑞恵先生の作品は基本的に「物語の構成」が絶品です。完結した「魔女の結婚」シリーズに於いても、伏線を引いて、ソレを回収していく上で物語に非常に複雑な展開を編み込んでいく様(特にあのシリーズは時間と空間のジャンプを構成上の伏線として用いていたので繋がりによく驚かされました)は「天才的」だと思いましたが。このシリーズに於いても、「人間サイド」と「妖精サイド」の話を上手く絡めながら、最終的な流れの中で「両方の鍵となる部分が重なり合って相互に影響を及ぼしながら話に決着をつける」という構成が絶妙であり、本当に上手いと思います。読み進める分には「コメディチックな少女小説」として楽しめますが、その展開の複雑さには読みながら毎度「恐れ入りました」と低頭平伏してしまうものです。


2005年04月18日(月)
春の新番組も出揃ったようですが、視聴している私がスロースターターなので、今のところコレといって凄いと思う番組があるわけでもなく。特撮の方の響鬼が突出している感じ。

さて、エウレカセブンも情報を入れ始めましたが。昨日書いたことを大幅に訂正すべきな感じですな。
全50話予定ということで、俄然興味が涌いてきました。1年やるアニメは、気合いが入っていれば必ずどこかで化けるものです(コケる場合もありますが(笑))。その変化の具合がたまらないものです。
あと、バンダイさんは久しぶりにガンダム以外のキャラクタープラモを出すみたいですね。昔のバンダイさんならかなり苦手とするタイプのデザインだと思いましたが…河森さんですか、やっぱり。アスラーダっぽく感じたけど、正解かな。設定に比べて劇中の描写は頭が小さく感じましたがどうなんでしょ。プラモデルはタカラの1/24スコープドックのようにイメージを突き詰めないと格好良くならないけど、プロモで発表された大型モデルそのままだと、モデラーに楽しみを残しておいてくれそうな。

「猫子爵冒険譚 血文字GJ(赤城毅/祥伝社NONノベルス)」を読む。赤城節全開の近世伝奇小説です。今回は1920年代のドイツ。おそらく、作者様の専門分野です。そして、今回は敵も味方もオカルト全開。主人公は日独混血の子爵家御曹司で、やる気がないところもいつもの感じですが(笑)、いつもと違ってダークです。怪しげな術も使いこなします。魔界都市にでもいそうなタイプです(笑)。その分、ヒロインがやる気満々ですが。かわいい妹分の伯爵様が、主人公をオカルト犯罪者の前に引っ張っていくタイプの話です(笑)。
シリーズ展開を考えているであろうこの本の1回目は、ともかく敵も豪華で、伝説の犯罪者のオンパレードです。親玉もいわくありげですが、今巻ではちょっとわかりませんでした。
ともあれ、主人公が積極的に勧善懲悪に励む話ではないので、全編に渡ってすっきりする展開、というわけではありませんが。圧倒的な主人公の活躍を見たいというタイプの人にはお勧めできる作品です。
ちなみに、タイトルの「GJ」についてはネタバレになるので明かせませんが、私は「グッ・ジョブ」しか思いつきませんでしたよ(笑)。


2005年04月17日(日)
夜更かしで、昼間寝る。このパターンで休みを潰すのは、そろそろやめにしないといけないか…。
「コメットさん☆でいこう」書籍ページの「聖地巡礼・アニメマンガ12ヶ所めぐり」をこっそり更新。実物を読みましたので、内容を訂正しておきました。

「西の善き魔女3薔薇の名前(荻原規子/中公文庫)」を読む。1巻毎に舞台を変えて進んでいる物語ですが。今巻はいよいよ王宮です。政治と駆け引きの陰謀劇です。…すいません、嘘です。いえ、間違いではないですが、印象的にはそういった感じよりも「主要キャラクターが、自分の立ち位置を確認する回」であると思われます。ですから、宮廷ものでのお約束である貴族達の勢力バランスを延々と描写するような部分は少なく、中心はあくまでフィリエルその人です。ですから、読者としても、わりとすらすらと読めてしまいます。陰謀と謎解きという面では2巻の方がよほど強かったかもしれません。「薔薇の名前」というタイトルも、学校という閉鎖空間で繰り広げられる駆け引きを描いた2巻の方がふさわしかったかもしれません。まあ、この本での「薔薇の名前」はウンベルト・エーコーの作品とは全く違った意味で使われていますから、いいんですけどね(笑)。
今回で、メインキャラクターの心は決まった(つまるところ、カップリングも完全に確定)したといえるでしょうから、次の巻は冒険編でしょうか…それとも謎解き?。ともあれ、舞台も趣向も変わるであろう次巻は…もう、来週発売だっけ(笑)。
ちなみに、この作品では女王候補の一人であるアデイル嬢が良いですね。世間的には被保護欲を感じさせる弱いイメージを演出しておいて、その実凄い切れ者で、その実体はカリスマ・ボーイズラブ作家…頭のいい女の子は好きですが、最後のはどうでしょ(笑)。それでいて、好きな人のことになるとバタバタなのもかわいいかと(笑)。

「西の善き魔女3(漫画・桃川春日子/原作・荻原規子/マッグガーデン・ブレイドコミックス)」も発売されました。こちらのおかげで、ビジュアルイメージを取りやすいのもこの作品の良いところかと。ちなみに、この3巻は原作2巻の最初〜クライマックスまでです。いいところで切れているのよ(笑)。1、2巻に比べると大分省略がされていますが、原作の陰湿な部分を少しばかり削っているせいなのかも。その分、原作3巻の内容はふくらむのかもしれませんが(笑)。どっちにしろ、今回はアデイル嬢の出番なしですし(笑)。
それはともかく、久しぶりに大笑いできる「カバーの下」を見ました。特に、(C)杏里の文字を見た時には病根の根の深さを感じずには…(<わかる人間のみ笑ってください。わからない人間はスルーするのが賢明です)。

1週遅れの「仮面ライダー響鬼」【ネタバレ】
更に新たなるヒロインが登場。表に描かれないけど、この話、ラブコメ(メロコメ?)要素をかなり設定しているというか。本気を出すと、割とドロドロした人間関係になりそうな。まあ、いい人達だから、そうはなりそうもないけど。
姫と童子がパワーアップ。敵に組織的主導者。作品を根本から変える感じになってきましたね。ライダー的な「敵」の登場でしょうか?。イメージ的には軍隊的なライダーの幹部というより「ブラック指令」なんですけど(笑)。
それより、持田さんがいい人だ(笑)。

今週の「エウレカセブン」【ネタバレ】
昨夜のチャットで、公式ホームページがフラッシュのみで最低のデザインだと盛り上がっていた作品です(笑)。表情に乏しいコメットさん☆がアムドライバーに…。いや、頭を整理しろ。80年代的な正統派ロボットものです。落ちてきた女の子ものであるあたりが、更に80年代的かと。もっとも、わざと落ちてきたあたりが最近らしいかも。作りは大作的で、見ている人に親切じゃありません。ロボットの動きが早すぎて目で追えないのは「玩具で儲けよう」という作品じゃないからでしょうが、そういう点はメジャー作品ではマイナス要素かも、と思ったり。
設定的に、割と「どこかで見た作品」なんですよね。ロボットにシズマドライブが刺してあったり(でも、エネルギーではなくインターフェイス)、バシュタールの惨劇があったり(その手のものかどうかは不明)。空中サーフィンはバラの騎士やザブングルのスノーボードを思い出しますが(<古すぎ)、最近でもアムドライバーでさんざんやっていたので、少し分が悪いかも。もっとも、ロボットが車(に見えた)に変形するとは思っていなかったのでやられたと思いましたが。
とりあえず、1話を見ただけでは何とも言えませんね。よくわからなくて。26本ものですかね?[注:全50本予定だそうです(2005.04.18)]。やはり4クールものでじっくり描くロボットもの(<種デスはありますが…)をみたいと思うのは見ている人間が80年代全盛人だから…。

おでこ髪留め少女のデザインを見るとコメットさんを思い出しますが、最近増えているような気がしますね。リアルでは絶滅寸前のようで残念ですが(笑)。ある意味、ピンクの髪に☆の髪留めというミーアたんもコメットさん的記号が…。

今週の「おねがいマイメロディ」【ネタバレ】
マイメロかわいいです。あのしゃべりで、あの容姿で、天然お姉さんタイプというのはある意味反則かも。そして、そう思っている人間は、マイメロに「おねがい」された「彼」と同レベル…。
そして、阪神に容赦ない番組…(笑)。OPに洗脳されかかっている…。


2005年04月16日(土)
テルミン作ってました。
作り方はこちらの「音・車・旅 HOBBY WORLD」さんの「テルミンを作ろう!」に懇切丁寧に書いてあります。時間が出来たらうちでも何か書きます。
つーか、作るのは時間さえかければ何とかなりますが、音の方は音階を奏でるのも難しいです。

今週の「ネクサス」【ネタバレ】
放送期間短縮らしい話があちこちに出てきていますが。後半戦に入って、話が面白くなってきたんですけど(笑)。謎解きも含めて、ようやく、ウルトラマンが中心になってきたようで。つーか、ウルトラマン、強いし。楽しそうだし。今までがなんか可哀想なくらいに…。

今週の「ふたご姫」
キャラクターの動きを見ているだけで楽しめる番組ですが。話的にはコメントするべき所がない…。つーか、ある意味とんでも脚本。

今週の「種デス」【ネタバレ】
シンが主人公らしくドラマの中心に(笑)。しかし、強化人間を超える悲劇だなぁ。
そして…ついに腹黒姫動く。こわいよー。頭のゆるい演技も相変わらず上手いものです。そして、ついつい地が出てしまうミーアたん(笑)。アスランの前と態度が違うあたりが「アイドル・ラクスにあこがれて芸能界入りした売れっ子アイドル」っぽくて笑う。ミーアたんには幸せになって欲しいなぁ(腹黒姫に社会的に抹殺されそうで…。なんせ、あの余裕。宇宙にも暗黒のコネがいっぱいなのだろう…)。
しかし…腹黒姫とミーアたんの胸のサイズがあまりにも違うのですが、誰も気付かないのかなぁ(笑)。
フリーダムが居るとわかっている時にはどんなピンチもピンチに見えない…始めから「反則」として設定されているよなぁ、アレは。かっこいいからいいけど。




「更新記録2005年04月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る