2005年09月15日(木)
曜日感覚が狂っている。1日少ない気がするけど、まあ、平日が1日くらい少なくても問題なし(笑)。
その分、休日が1日増えたら凄いんだけれど。
最近仕事場がギスギスしていてあまりいい雰囲気ではない。みんな疲れているのはわかるけど、怒ってばっかりではねぇ。え?お前が仕事しないからだって?。まあ、それもあるかもしれないけどね。
今週の陰陽大戦記【ネタバレ】
最終回前再生怪人大集結の巻。再生怪人は本当にやられ役でしかなかったが、闘神士とコンビを組まない上になんとなく操られているだけの式神がまともに戦えないのは設定上も無理がない話だわさ。
それより、天は落ちてきそうだわ、残りの闘神士も主役クラスを除いて全滅だわ、最終回らしい展開。いくら死なないとはいえ、記憶が失われるっていうのは、その人の過ごしてきた時間分の人生が「死ぬ」のと同じであり、ソレがアニメの流れ=視聴者とのつきあいだとすれば、視聴者としては寂しくて当たり前だわな。
というか、ホリンたんが消えた瞬間に陰陽大戦記・完(笑)。そのあと、なんかラブシーンがあったような…ちゃんと伏線に使えるかな?。
2005年09月14日(水)
段々、メモ代わりになってきたよ。
今日の響鬼はCATさんのCATニッキ。いわゆる派閥図。良くまとまっていて面白い。自分の立ち位置を確認して冷静になろう。
のまねこもんだいははんたいさいとへのあつりょくやきょうせいあかうんとさくじょなどひどいてんかいがつづいていますが。こんどはおにぎりもインスパイアされるようです。たいこうしていろいろインスパイアされたものがでているので、にゅーすぎじをみていてあきません。おまけに一気飲みを助長するとアルコール薬物問題全国市民協会から抗議を受けています。えいべっくす、ぴんちです。つーか、ほんとうにはたいろわるくなってきて、すこしはあわてているようですが…。まあ、CCCDでちょさくけんもんだいをぶちあげ、こんどはでざいんとうさくしてまでちょさくけんをこうしするようなはんしゃかいてきなかいしゃですからね。
ネットの活動を旧来の一極集中型マスメディアのように潰せると思っていたら大間違いです。
机の上の新刊を大分片づけたので、何を書けばいいのかと思ってしまいますが。
最近読んだ本と言えば「伯爵と妖精 呪いのダイヤに愛をこめて(谷瑞恵/コバルト文庫)」くらいです。このシリーズも早いもので5冊目。謎のアメリカ人組織(今巻でその正体が漠然とわかってきますが)と対立する伯爵エドガーと妖精博士リディアのストーリーですが。エドガーの恋愛観があんぽんたんなので、既成事実(というより状況証拠?)が積み上がるばかりで、全く盛り上がりませんなぁ。その辺は、女の子側が天然だった前作「魔女の結婚」と反対のような気もしますが。
巻が進んで、相手側にも妖精関係者が増え、ある意味「英国風陰陽師」のようになってきましたが。基本的に妖精博士は「使役させる」タイプではなく「お願いする」レベルなので、「調伏する」ことが仕事の陰陽師(一番の仕事は地味な方違えのはずですが…)のようにはならないでしょうけど。逆に、妖精の人外感は良く出ていると思うので、その辺は面白いです。
ちなみに、この話で一番精神的ダメージを負っているのは、年頃の娘が女たらし伯爵の下で働くという悩ましい状況に陥ったリディアパパだと思いますが…(笑)。
2005年09月13日(火)
炎症が治まらないために歯医者の先生がなかなか治療を進めてくれない。生殺しにあっているようだ(笑)。調子も下がる一方。
いずみのさんのブログ(日記)ピアノ・ファイアの響鬼考察。非常にわかりやすく明快に作品のツボをついています。哀しくなる事に変わりはありませんが。
そういえば、先週当たりからキングの提供番組でangela版「YOU GET TO BURNING」のCMが流れていますね。アレンジが「うひゃー」って感じですが。どちらかというとC/Wの「Dearest」がどうなっているかの方が興味ありますね。どうすんべかのぅ。シングルはあんまり買わないのですが…。
今週のぱにぽにだっしゅ!11話【ネタバレ】
何故かOPが「黄色いバカンス」に戻っていますね。先週さんざん文句を言った成果?(<そんなことはありません)。実は橘玲バージョンになってるけど。
完全オリジナル。原作のネタが全くない回はわりと冷静に見られる。そして、普通に見られる。ただ、6号さんが「〜オブ・ジ・イヤーですね」と言った瞬間に世界が崩れるのだが。
GF付録に掲載された監督・シリーズ構成・原作者対談で語られた「6号がメインになるエピソード」なわけですが(ということは、放映開始のかなり前にここまでの脚本原案は上がっていたという事ですな)。原作では飲んだくれ描写が大半を占め、6号というあだ名を付け、なおかつパシリにしている五十嵐先生に対して何故6号さんがああいう態度を取るのか。全ては謎である。ちなみに、原作ではベッキーも6号さんをパシらせている。ぐでぐでが原作の魅力。
そして、このエピソードの話を聞いて氷川先生が作った6号さんのエピソードが今月のGF本誌に掲載された奴。はっきり言って酷すぎる(いい意味で)。
2005年09月12日(月)
「機動戦艦ナデシコでいこう」CDページ更新。angelaによるカバー曲。先週発売されたのを忘れていたので、とりあえず更新。しかし、聞いていない曲のコメントは不可能なので、寂しい更新だ…。ナデシコ5.1chDVDBOXに先駆けての発売という事だけれども、こないだのステルヴィア&ナデシコ続編不可能発言のおかげでお祭り気分にはなりませんなぁ。
レポートのダメ出し食らって構成を練り直していた。自分で考えろと言われても、チェックを通す上司の好みの形式にまとめないといけないので、ストーリーラインの構成には苦労する。というか、いい加減慣れろ。
のまねこもんだいでネットがゆれていますが、ついにあつりょくをかけられてへいささせられるサイトがいくつかでてきているもよう。CCCDもんだいではあくのていこくからだっきゃくしたようでしたが、やっぱりちょさくけんもんだいどころかじしゃのりえきしかかんがえていないのですね。
さて。22年前に発行されたロマンアルバムを見ながら22年前のキットをいじっていると、気分も22年前のようで楽しい。端から見たら、いい年したおじさんが何やってんの、だろうけど(笑)。
ガンダムやダンバインのように新解釈のプラモが登場しなくても、いいもんはいいよなぁ。
他にも色々資料を発掘したけど、ラポートの「ザブングル大辞典」は私が最初に買った「本格的なムック本」だったのかもしれない。それこそボロボロになるまで読んだので、既にボロボロですが(笑)。かなり影響されている所は大きいような気がします。このサイトの構成とか、自分の考えるムック的な要素というのはほとんどがこの本からの影響ですな。
2005年09月11日(日)
選挙に行ってきた以外の記憶が今ひとつはっきりしないんですけど、今日は何があったのだろう(笑)。
ザブングルはトラッド11、ギャロップ、クラブの3点セットから作ろうと思ったけど、オープントップに乗せる人形が問題だな。面倒でも、自作しかあるまいが…苦手なレベルだ。ロマンアルバムを眺めていて思ったけれど、やはり「自分の考えるWM像」を具現化するには、ジオラマ仕立ての方がらしくなるのではないかと思った。
ちなみに、ギャロップについているスコップは人間の身長を超える笑えるものだが、設定もカーゴ部分のフックが荷物を固定するには上下逆になっていて同レベルのセンスなのかな、と思う。
1週遅れの仮面ライダー響鬼【ネタバレ】
さて、問題の30話です。既に心の準備は万全ということで、1週前の人たちとは同じにならなくて、拍子抜けするのかと思っていましたが。……似たような感想でした(泣)。
まず、転校生くんですが…「なんで日曜の朝っぱらから社会生活不適合児の頭のおかしい人の話を延々見せられなきゃならないんだよ」というのが素直な感想。明らかに異常な人なのに、周りの人間が普通に接しているのが不気味ですらある。東京ってそんなにいい人ばかりなのか?。普通、速攻で村八分だと思われるが。明日夢くん、家まで付いていくか、普通?。今までの登場人物馬鹿にしているのか?。正直、見ていて気分悪かった。
普通に考えて、あの立ち位置は努くんでいいはずだと思うのだが…。
火車がいきなり町中に現れたのも謎。何故魔化魍が山の中で育成されてきたのか?。その流れを断ち切れる意味があるのか?。ロケの関係だったら、やだな。
そして、謎の戦闘シーン。一人で闘うと言っておきながら、戦闘になると音撃管も使わず転がっている威吹鬼。速攻で助けを呼ぶアキラ嬢。瞬間移動で駆けつける響鬼。井上脚本炸裂の技は、いつも通りでしたね。
あと、デシケーターに液体を入れるっていうのはいっくらなんでもやめるべきだと思う。身なりのいいご両人の質の問題が…。
しかし、こりゃあ、確かに困ったなぁ。京介くんがこのままお痛をするなら、正直見るのが辛いわなぁ。見ていて気分悪くなる作品を見続ける義理はないし…。
正直、真の黒幕は吉野のイブキパパで、そのうち刺客の鬼との血で血を洗うライダーファイトとかいう話になっても、別に驚かないですよ。
今週のエウレカセブン【ネタバレ】
ところで、雑誌でペタペタエウレカを見ていて思ったのですが…マタンゴになりかけの人間?。いや、ビジュアル的に、そんな感じで。
それはともかく。まあ、順当にソレっぽい話でしたね。ゲッコーステイトに頼れる兄貴タイプのフォロワーがいないっていうのが物語としてのミソですか。しかし、いまひとつダラダラした感が強いというか、1年放送の余裕を無駄に使ってしまっているような気がする。おそらく、見ている人によって波長が合うかどうかがかなり分かれるのでは?。レントンの話よりも、アネモネの暴れっぷりの方が面白く感じてしまう。まあ、ストーリーとしては、今後のエウレカの心情変化が一番の見せ場なんでしょうが。
今週のマイメロディ【ネタバレ】
なんっつーか、本当に視聴者の考えの斜め上を行く怪作だな。女の子のスタイルの悩みっていうのは、少女漫画なんかでは定番のネタではあるものの。ここまでメチャメチャな話にしていいのだろうか、って感じ。警告画面のマイメロ頭巾や先生とパパのフラグとか細かい部分での作り込みも良かったけど(クロミ想像柊がどんどん変態になっていく事や、お蝶婦人などスタッフ暴走も止まらないけど)。今回最大の見せ場は「ラブコメで話を締める」というマイメロらしくないまともな゜オチでしょうか。もっとも、その直前には折り鶴がポエムを吐きながら特攻するという壮絶なシーンが繰り広げられていたわけですが。そして、ラストもいい感じかと思ったら、バックで変なポエムが流れていたせいでダイナシに…。
来週は「眼鏡〜」と期待してもいいのですが。ワンカット、柊先輩の変態画像が混じっていたのですが…。そして、声だけでも、増えた人が恐ろしく感じられるのですが……。
2005年09月10日(土)
71000ヒット超えました。みんな、ありがとー。
最近、予約商品の配送が遅くて、発売日に手に入らなかったり。取りに行けるの1週間後なのになぁ…まあ、確保されていれば問題なし。
今日は、結局再販ザブングル1/144をコンプリートしてきました。関節固定、ドライブラシ仕上げで行こうかと思っていたけど、世の中は「関節にポリキャップ仕込んでエアブラシ仕上げ」なんですね。ちょっと考えてしまう。スケール小さいから、ソコまでやる気はないけど、どっちにしろ関節部を切り飛ばす作業になるしなぁ。というか、今月の電撃ホビーマガジンをヘイズル本欲しさに買ってきましたが、後ハメ加工とか、昔と模型誌で紹介される工作のノウハウ自体が大きく変わっていますね。まあ、私の場合オールドタイプだから無理は禁物…。
HCMギャリアも押入から発掘しましたが、やはり日焼けで白色がクリーム色に変色してますね。ロール軸がない関係でポージングがぎこちないので、やはりキットは大胆なポーズを取らせられるような改造は必要かと。
「カリオストロ伯爵夫人(モーリス・ルブラン/ハヤカワ文庫)」読了。本編の80%はルパンがイチャイチャデレデレしているというイメージなので、なかなか情けないですね。でも、コレが完訳クオリティ。完訳すると情けないのはいつもの事です。
ついでに早川からは「怪盗紳士ルパン」も発売されたので早速買ってくる。エルロック・ショルメスはシャーロック・ホームズと訳されていますね(笑)。こちらには訳者あとがきがありますが、ひどくあっさりしたもので書誌的事項や解説がないのにはがっかり。ネットで探すと、フランスの最新全集を元にしているそうですが、それならそうと書いて欲しい所です。それ以上に、今後のシリーズは売り上げしだいなようなので、是非とも売れて欲しいのですが。どうも刷っている数が少なくて、あまり目にとまらないような場所に追いやられている事が多い上に、みんなポプラ社版を幼少の頃に読んだおかげで「既に読んだ気になってしまっている」部分が多いと思うので微妙ですね。
映画効果が出てくれると良いのですが。
ブックオフを3件回って、ポプラ社版の「(7)怪奇な家」と「(30)ルパン危機一髪」が手にはいりました。これで残り7冊だけれど、その7冊は図書館になるか?。
足りないものをメモ代わりに書くと「(1)奇岩城」「(4)古塔の地下牢(水晶栓)」「(12)虎の牙」「(15)魔女とルパン(カリオストロ伯爵夫人)」「(16)魔人と海賊王(ジェリコ公爵)」「(24)ルパン最後の冒険(カリオストロの復讐)」「(29)ルパンと殺人魔」となります。傾向としては割と面白く、短編集は全て揃い、パスティーシュは(29)意外全て揃い、ルパン以外の作品も(16)以外全て揃いです。逆に、主要長編作品である(1)(4)(12)(15)(24)がごっそり抜けています。(1)の奇岩城は当時ブックローンの名作全集版を持っていたので買わなかった(買ってもらえなかった)のですが。基本的に長編よりも短編集、わりと暗めの大作よりもパスティーシュの冒険ものを好んでいた(当時はこういった区別を考えていなかったので、全ては南洋一郎先生の前書きによるのですが)のかと思うと笑えますね。完訳版よりポプラ社版が好きなのも頷けます。
今週の種デス【ネタバレ】
ミーア・キャンベル追悼特集。ミーア嬢がラクス・クラインなきあとのプラントをまとめるべく(利用されつつ)奔走する姿が涙を誘います。兵士を慰問し、平和を訴えていたのがラクスではなくミーアであったというのは紛れもない事実なのだから、臆することなくラクスとの電波ジャック祭りで主張をすれば良かったんですけどね。影武者だけれど、みんなのために頑張ったって。そこでラクス教徒の反発も予想されるけれど、おそらく前線で戦っていた兵士達にとっては、行方不明のラクスよりも前線にやってきたミーアを支持する動きもあったと思うのに。まあ、原稿読むだけの影武者ではラクスと口げんかして勝つのは不可能ですし、彼女自身がラクス教徒であり、かつ、ラクスであることに酔ってしまっていてはねぇ。ラクスとしての優越感よりも影武者としての誇りを持てれば良かったのでしょうが、軍体勢では「御輿として担がれる」ことによるひずみの方が大きく出てくるでしょうから…。
その行動自体が間違っていたものではないと同時に、ラクスの2度にわたる失策(1度目は演説。アレは怒っていたし)によって命を落としたのですから。ラクス嬢が涙を流すのも、宜なるものかと。つーか、あそこで泣ける感性を持っていなかったら、ラクス教も成り立たないでしょう。まあ、アレはモニタの中外を問わず誰でも泣く所ですが。
そして、議長乱心。そーいうこと平気で言うからコーディネイター嫌われるんだよ。つーか、みんな納得するとでも思っているとしたら、今までとあまりにも言っている事が違いすぎるって。本性を現したというよりも、突然「周りの空気を読めなくなった」独裁者に豹変したようで、何かなぁ。せめて、ディスティニープランとかの言葉じゃなくて、もっと具体的に議長が裏で計画を進めている描写が欲しかった。でないと、シナリオのご都合主義にしか…。ちなみに、ラクス暗殺未遂は政治的に正しい判断だと思うので。そして、今度の事も、以前の議長ならもっとこっそりやるでしょ。難民キャンプでシャワー室と偽った人間爆弾製造工場を運営するバンドックのように…。
2005年09月09日(金)
「晴れた朝に笑って」読了。前半は非常に爽やかに進んで、いい感じだったのに、後半から現実的な落とし穴がいくつも出てきて最終的に小角くんは今回も不幸だ(笑)。彼は不幸の中から這い上がるキャラクターなのだろう。
まあ、三合会は最終戦争シリーズ通しても最大の暗黒組織だから、そうそう上手くはいかないよなぁ。つーか、幹部の程度が昔に比べてかなり低い(笑)。闇の王子の組織の方がよっぽどインテリな感じだなぁ。まあ、それもこれも首領の質の問題かもしれないが。レイク怖いわ。
そういえば、しばらく前に「吸血姫夕維」について書いた時に未読だった「THE WANDERE(垣野内成美/秋田書店ホラーコミックス)」全3巻を読みましたよ。垣野内成美ヴァンパイアサーガの中で唯一の男性主人公な話です。主人公は夕維のファーストシリーズの登場人物です。でもって、夕維を探してさまようという、割と吸血鬼もの(というより不老不死もの?)の王道です。でも、やっていることは学園ミステリーであり、いつもと同じです。何故か関わり合うのが同姓ばかりってあたりも、いつもの垣野内ワールドです(笑)。主人公を男女置き換えただけのようにも感じますが、美夕や夕維のような「一族の宿命」みたいなものがないので、話自体はまとまっていて読みやすいです。
問題は…垣野内女史の初期作品「マスク」などとネタが繋がっているようで…終わらない(笑)。
2005年09月08日(木)
パトロールシリーズ新刊「晴れた朝に笑って(山田ミネコ)」入手できました。素早い対応、ネコ先生に感謝。表紙の小角くんがあまりにも晴れやかに笑っているので、こっちまで笑ってしまいました。裏表紙の星野くんは怖いんですけど…。
頭だけ読みましたが、良い感じの展開なので。読み終わったら早めにコンテンツを更新できるようにします。
なんか目がやられているなぁ。それほど大した仕事をした覚えはないのだが。
アルティメットオペレーションプラスのマラサイって、昔あさのまさひこ氏が作ってその後のモデルグラフィックスのガンプラスタンダードになったポーズによく似ていると思ったり思わなかったり(注09/10:見た写真が銃を構えていないものでした。銃があれば全然別物です)。
今週の陰陽大戦記【ネタバレ】
オニシバ(泣)。タイザンくんは悪ぶって自滅する不良タイプだったようですが、限度を知らなかったのでああなってしまったのか。というか、幸せに慣れる事が出来ずに、不安からおかしな方向に走ってしまったのか。
何にせよ、コレで過去のしがらみ(というか伏線)の大半が片づきましたな。
主役のリッくんが自力でなんとかなったのには「珍しい」とか思いましたが。なんせ、何度も引っかかるよい子ですから(笑)。そして、ユウマくんがあまりにも清々しい好青年になってしまって…唖然。ラストが近いなぁ。
っていうか、今週の物足りなさはボート部不足だな。ナズナちゃんやエビの人も出ていないし。
そして、来週は再生怪人大会…伝統的な最終回近くらしい展開だ(笑)。
2005年09月07日(水)
飲み会。しかし、アルコールはとっていない。通常なら最初の1杯くらい頂くのだが、歯の方の腫れが収まっていないのでヤバイかと思って。つーか、お前は禁酒中だ。
今日は上司の一切いない席で後輩相手にくだを巻いていたので楽しかったですけどね(笑)。
というわけで、なんか考えがまとまりませんが…。
アニメ化で大いに盛り上がった「エマ(森薫/エンターブレイン・ビームコミックス)」も6巻になりました。今回は表紙からして真っ黒で、今までとはかなりイメージが異なるのですが。内容的にもムチャクチャ暗くなっています。前巻の内容が「坂道を転がり落ちる前触れ」のように見えていたのは間違いではなかったようで。アニメのラストで「?」と思うのに比べると、かなり緊迫しています。つーか、アニメはキリの良い終わり方だったと思っていますし。
コリンがかわいいのが救いです(笑)。
まあ、そうはいっても、その暗いシーンも自分の考えるストーリーラインに比べると幾分マシなのですが。オドネルくんが思っていたより遥に紳士的だったり(<ろくでもないものの見過ぎ)、イギリスとドイツの階級主義の違いが物語に影響を与えていたり。ある意味、構成的な「絶妙さ」がそこにはあるのかもしれません。作者の「好き」が良い方向に傾いているのかな?。
ちなみに、暗いと言っても、コレが小説だったら「何とも思わない」のかもしれません。絵がある事は、衝撃度が大きい、ということで。つーか、ディケンズとか、この頃のイメージって暗いしねー。
更にちなみに。劇中で出てくる「ゼンダ城の虜(アンソニー・ホープ)」は創元推理文庫版(ヘンツォ伯も併録)が復刻されてすぐに買った口ですが。今ひとつ好みに合わなかったですね。当時、復刻が進んでいた古典冒険義侠物を色々買いあさっていた時ですが、どうにも時代の持っている雰囲気が「現代における(というより私の考える)ヒーロー像」と合っていないのかも。当時の学識層の持っている豊かさと余裕とロマンが楽しむ秘訣とすると、私の持っているヒーロー像って貧しい者の味方なんでしょうか(笑)。
つーか、ヴィヴィーによる解説と森薫嬢のイラストによって「楽しみ方を間違えていた」事に気付きました(いや、気付いていて乗れなかったのか)。そう、この作品、解説本が言うような冒険ものではなく、メロドラマだった…。
2005年09月06日(火)
昨日は、手元の早川本を見ながら軽い気持ちで書き始めて…最後にはポプラ社版をひっくり返して調べ始めるという馬鹿作業に落ちてしまった。ポプラ社版は人気があるにも関わらず、完訳とはほど遠いアレンジが成されているために本格的に扱っているサイトが発見できませんでした。なら作ると言いたい所ですが(<その前に停滞している今のコンテンツなんとかしろよ)、手元に抜けが多すぎて資料としてまとまりがなさ過ぎる。
と、ここで思い出して我が市の図書館蔵書検索をやってみたら、30巻本の在庫があったよ。なんと20巻本の在庫もあったよ。頼むから、30巻本を捨てたりしないでくれよ(笑)。偕成社版は凄い数の所蔵があるし、創元版もある。岩崎書店版はなかった。問題は、家から図書館までが遠すぎて借りに行く気が起こらない(笑)。今、誘致活動やっているんだけど(笑)。
あー。とうとう公式サイトで響鬼信者VS井上信者のバトルが。井上氏の脚本は大昔から見ているが、外連味というよりも派手なんだよな。響鬼は良くできたホームドラマのような部分が戦闘と良くマッチしていたのが…。取り返しの付かない事になる前に「限定の装着変身1万個売れなかったらスタッフ総入れ替え」とか脅しをかけてくれれば、おそらく何とかなったと思うと…。バンダイ、スタートダッシュの調子に乗りすぎてディスクアニマルとか色替え商品を大量に出し過ぎたとかじゃないのか?。なにか予想が形になってきて、劇場版も来週の放送も見なくて良いのだろうか、という気になってきた(笑)。まあ、来週の放送を見ずして文句を言う気はないけどね。
今週のぱにぽにだっしゅ!第10話【ネタバレ】
もうなんっていうか、都ちゃんに謝れ。出番と台詞のほとんど削られて、哀れすぎる…。つーか、教授の話でも同様だったから、正直、都の持ちネタは全て消化されてしまったということに…。
ラストのメディアのおにぎりの扱い、演出ミスというか何をやっているのかわからない。原作が一コマで表現できているシーンなのに。演出家、コンビニおにぎりのフィルムの剥がし方で迷った事ないだろ(<そんな馬鹿はお前だけだ)、とか思ったら今回の演出は江島くんでした。ごめん。彼は頭いいんだよ。
あとOPが新しくなりましたが…90年代の歌謡曲がダメになった頃のイメージ?。正直、勘違い系な気がします。見る楽しみが、また一つ消えました。消えました…。
2005年09月05日(月)
いろいろ本も買っているのでネタには困らないのだが、体調最悪だったり、響鬼関係がもの凄い事になっていたり、マイメロ関係も別の意味で凄い事になっていたり、ここまできたら再販ザブングル全部集めとこうかとか、興味があちこち行ってしまって全く集中力が働かないよ(笑)。
さて、アルセーヌ・ルパン生誕100周年ということで各社がフェアをやっているらしいのですが、実際の書店店頭は全然盛り上がっておりません(笑)。少なくとも、私が行っている書店では。
とりあえず、ポプラ社は欠品ばかりになっていた南洋一郎先生の「怪盗ルパン全集」を完全文庫化してくれましたが…全20巻。元は全30巻です。抜けているのは、ボアロー&ナルスジャックによるパスティーシュ5冊+南洋一郎によるパスティーシュ1冊+ルパンの出てこない「悪魔の赤い輪(赤い輪)」「魔神と海賊王(ジェリコ公爵)」「妖魔と女探偵(綱渡りドロテ)」なぜか未収録の「まぼろしの怪盗『まぼろしの怪盗』『二つの微笑をもつ女』『血染めのロザリオ (赤い数珠)』収録」といったところ。ただし、短編集の収録内容が変わっていて、パスティーシュと思われる「怪巨人の秘密」が収録されていません。つーか、この作品、ファンサイトでもネット上で検索しても出てこない所を見ると、版によって収録されていないのかもしれませんが…。
正直、ルパンファンを名乗っていても、何故かうちには全巻揃った版がありません(笑)。ポプラ社版も30巻版が出ていたら大人買いした所ですが、今回のラインナップでは魅力が…。今調べてみたら、うちに21冊ありました(笑)。で、今回再版されていないものが3冊もあるのでねぇ(特に29、30巻はうちにあるのが全28巻当時の物なので、最近まで存在すら知らなかったし)。古書店ではプレミア本なので、BOOK OFF で探すものの、基本的に児童書は手に入りにくいです。乱歩全集は46冊手元にあるのになぁ。ルパンは友人が持っていた分は借りて読んだので手元にないのです。
他にも、東京創元社文庫版は集めている最中に背表紙が変わったために中途半端に止まっているし。新潮社版は創元版とダブっていない所だけあります(創元版と収録が違う「強盗紳士」も持ってますが)。偕成社版は大学時代に生協特価で買い損ねたので、なんとなく買えない(最近重版されたようですが、別巻が品切れ中とか)。
せっかくの生誕100周年なのに記念本一つでないのか、と思っていたら、早川文庫で「カリオストロ伯爵夫人」が発売されました。久々の新訳。しかし、1冊目からカリオストロとは狙いすぎかと思ったら、秋から公開される映画の原作としての登場。早川らしい戦略です。「怪盗紳士」も出るようですがよっぽど売れないと続刊は無理かも。これまでいくつシリーズを切られたか思い出すだけで腹が立つとか、結果が出る前から言ってはいけませんね(笑)。
とりあえず、表紙や背表紙がお洒落でなかなか面白いのですが。訳者後書きナシで(「怪盗紳士」の方に付くのかもしれませんが)、解説の半分が映画関係の話というのはどうよ、とか思ったり。というのも、訳出の原典をどこの版に取ったかが知りたかったのですが、そういった情報がなかったので(<後で調べたら、ネットにありましたが)。
しかし、このまま完訳版の発行が進むのならば、大いに歓迎すべき事です。早川さんには是非頑張って貰いたい所です。ついでに、創元で品切れしているノーマンズランドとか新潮で中途半端に出た後品切れしているボアロー&ナルスジャックの新ルパンシリーズとかも訳出してくれたら、日本のルパンファンは泣いて喜ぶのではないかと思うのですが…。
あと、ポプラ社は反省してあと10冊、至急文庫化だな。そう書いたからには「30冊全部再版されたら買う」と宣言させて貰いますが。構成が変わってしまっているので、自分の欲しい「ポプラ社版ルパン全集」は永遠に手に入らない気がしてきましたが…。
2005年09月04日(日)
なんか悔しくなってきたので、昨日駐車場の関係で行かなかった模型店へ。ありましたよ。ガバとダッカー、買ってきました。しかし、やっぱり主役メカが余っているようで、お店のおっちゃんも大変そうでした。ただでさえ、模型屋さんがほとんど無くなってしまっているというのに、メーカーが小売りを支えるような企画を出せずして、模型業界の未来があるのかどうか。
とりあえず、作ろうかと思ったけど、昨年の電ホの付録が作りかけのままほったらかしだったので、なんとかしようかと思うのだけれど。バラして作り直さないとパーティングラインが削れないような複雑な面構成にやる気はかなり無くなっているというか。正直、あれを作っている人たち凄いよ。そして、最近のガンダム、面構成複雑すぎ。ゼオライマーとか思ったよ。
リアルタイムではウォーカーマシンのプラモデルは取って付けたようなバンダイの謎ディティールに萎えて、わざとアニメっぽく作っていたけど(1/35MMに走っていた人間としては、逆効果だった)。今見ると、このくらい派手にディティールがあった方が面白いとか思ってしまうから不思議だ。とりあえず、一番アニメっぽいカラーリングのギャリアをドライブラシ仕上げしてみるとか、ろくでもない事ばかり浮かぶ(笑)。箱絵っぽく綺麗に仕上げられたら勝ちだけれど、失敗したら誰もが「汚い」と言う物になるな(笑)。かといって、最近のガンプラモデラーのような美麗なエアブラシ仕上げ(<本当に凄い人たちが多いね)は苦手だしなぁ。
スキャナで雑誌の取り込みをしてみたら…解像度や圧縮率を適当な所(とはいえ、もったいない精神でデータかなり大きめ)にするまでは良かったものの。1冊のスクラップ量が膨大すぎて1日に1冊も取り込めば死んでしまうと感じた。欲張りすぎです<俺。でも、一度作ってしまえば「いい感じ」なので手を抜くのもなぁ…。
1週遅れの仮面ライダー響鬼【ネタバレ】
明日夢くんが一皮むける話。まあ、ヒビキさんにああ言われても、性格だから一生治らないとは思うけど、それでも強くなっていくだろうことが感じられていい感じ。
ラストが屋久島編に近い構成だけれど、最後に歩いてくる「鬼」の響鬼さんを頼もしく見ている明日夢くんが「響鬼」の世界観を表しているように思う。
しかし、立花は知り合いばっかり集まって、経営成り立つのだろうか…。
なんか、次回からプロデューサー&脚本変更らしくて、ネット上が大騒ぎですね。響鬼の関係の所はほとんど見ていないのですが、それでも阿鼻叫喚が伝わってくる…。
これまでの展開が好きだっただけに恐ろしい予感が…。
今週のエウレカセブン【ネタバレ】
なんか、どっかで見たようなシーンばかりに見えるのは心が歪んでいるせい?。
これまで「人殺し」についてはあえて描写を避けていたんだろうけど。まあ、ロボットアニメにおける洗礼みたいなものですな。しかし、見ていて気持ちがぐんぐん滅入っていく。もう、年かねぇ。
今週のマイメロディ【ネタバレ】
神はここにいる(笑)。印象的にはあまりにもイケてる擬人化をしたクロミ様が我々に見せつけるかのごとく延々と踊りまくる話。そして、バクの見せ場。
OPのクルミ様差し替えに始まり、提供画面の柊様との2ショット。はりねずみくんのマイメロしゃべり(笑)。クロミ様のヒステリーから現実への急転直下。頭の緩い主人公とは大違い。魔法陣とは思えないギャグ記号から魔法陣っぽいデザインへの変化。鳥頭なマイメロ。ゴシック風に決めて、完全に隙なく踊り続けるクロミ様=クルミ・ヌイ。影と尻尾が出ても、魔法使っているし。もう、ホントにほとんどがクロミ様が柊様と踊っているだけの話だよ。
バクがどんなに大変な事になっても。マイメロに助けを求めても。バクのマイメロに対する印象が「バクくん、お尻はどっち」であっても。携帯バイブでヘロヘロであっても。クロミ様が延々と踊っているんだよな。
結局、シンデレラ落ちでしたが、柊様の名残惜しさが魔法による物なのか本心なのか?。
そして、クロミ様がなりたくないのがバクだったり、バクがかっこよかったり、クロミ様がバクに優しかったり。最後まで「見なくていいシーンのない話」でした。
まったくもって、スタッフがのっている作品というのは無敵ですね。そして、我々は釣られている。こういう話でネットが大騒ぎになるのはとてもいい事です。
たとえ予告がギャグで胸話でも、ラストの提供絵のクルミ様のかわいらしさで、ほとんどの人は落ちたのではないかと……。
2005年09月03日(土)
たまによくわからない事が書いてある日があるな。こっそり消すか。
今日はオモチャ屋巡りをしてみた。結構な足代が無駄に消えた(笑)。再販ザブングルはアソートの凶悪さとエルガイムやダンバインの売れ残り率の酷さによって入荷していないか、入荷したものの速攻で狩られたという店ばかり。まあ、値段も昔の倍近いしなー、みんなお金持ちだなー、とか思いつつも全然別方向まで車を飛ばしてみたら、半分くらい売れ残っている店がありました。1/144のガラパゴスを狙っていたので、手には入って満足。しかし、狙っていた中では1/144ダッカーとガバメントが手に入らず無念。そう書くと、本当に無念な気になるなー。あと何を買おうかなーと迷って、ギャリアとカプリコと小物3点セット買ってきた。ギャリアはハイコン版をリペアしようかと思ったけど、ポーズ固定組が好きなので(ガラパゴスはフルアクションなのも作ってみたいなー。もう一個欲しいけど、高すぎ…)。1/100は一通り組んだ事があるのでパス。ホバギーは在庫あるし。1/100でもガラパゴス再販されたら買うだろうけど。好きなんで。ギミック的には1/100ダッカーがこのシリーズ最高と思っていますが。
しかし、バンダイは主役メカの多いアソートという間違いを犯している。WMほど脇役メカのいじりがいのあるキットはないのに。しかも、アニメ登場のカラーバリエーションが山ほどある。今回都会では瞬殺だったみたいだけれど、また再販することがあるかなー。できればHGUCみたいなのが欲しいけど無理だろうなー。ドラン出してくれよ。無理ならタミヤに版権譲って欲しい(笑)。
ちなみに、ガラパゴスのオレンジ色、実際にはもっと渋めの色なんだろうけどダークイエローやデザートピンクはダッカーの標準色であるから、何色にするとそれっぽいのだろうか?。単なるフラットオレンジはなぁ(昔は半艶のオレンジにしたら安っぽくなってしまった…)。エゲレス戦車みたいな赤みの強いアースカラーか?。
↑しかし、WMネタなんて、一体何人がわかるというのだろう…。
今週の種デス【ネタバレ】
思いっきりミーアたんの死亡フラグが立っていて怯えながら見ていました。
冒頭からルナマリア嬢とシンくんがなんか辛い話になっているし。当のメイリン嬢はラクス様と仲良くなってアスランにまた一歩近づいた感じですし(笑)。アスランは結局「キラが殺されたから議長に不信感を持った」とお嬢さん方が喜びそうな告白してますし。ミーアたんには「あからさまに性格が悪い変な女がくっついてますし」。つーか、議長、ラクス暗殺のコマにミーアを使うなら、一般人をコントロールすべき位置に「軍人馬鹿」を持ってくるのは失敗だと思いますが。
ラブラブ買い物カップル。ラクス様、顔出しで買い物しても大丈夫ですか?。さすがに変装くらいしないとねぇ。
そして、いきなり罠に飛び込むし。実はラクス様親衛隊が山ほど周りを取り囲んでいるのかとも思いましたが…銃だけで特攻。しかし、それを平然とやるといえるのがラクス様。TVの中・外を問わず人気なのは、その圧倒的なまでの自信による所。さすがに「すげえ」と思いますが、彼女に関しては絶対に死亡フラグが立たないのをこちらも知っているので…。
そして、大立ち回り。いざとなったらミーアも殺されるのかと思ったら、何とかなったもんで。「待ち伏せしていた割には敵も狙撃くらいで、大したこと無かったもんだ」と思っていたら。やってくれたよ監督夫妻。手榴弾直撃でも死なないザフト驚異のメカニズムで軍人馬鹿がやってくれたよ。正直、こういう「戦いの後のお約束の死亡」ってのは大嫌いなので、コレなら銃撃に巻き込まれた方がリアルで納得いく話だ。大体、MSごとふっとばされたり切られたりしても平気で生きている話なのにハンドガン一発で死亡ってのは納得いかないよ。まあ、「あるべき形にするために話を進めている」のは始めからわかっているので、結果だけ見れば、全くの予想通りなのですが。
2005年09月02日(金)
漫画を読んでいると、不登校についての話をよく見るようになる。現実の世界でも、ソレが増えているという事であろうが。自分たちの知っている「学校の問題」の一番は校内暴力という時代の人間なので、どこか冷めた目で見ているのかもしれない。なにしろ、生徒達の欲望は外向きに弱いものを食い荒らして吹き出していた時代であるから。保健室登校なんていうのも、まだ無かった時代だ(いや、はっきりと一般生徒に伝えられていなかったので事実関係を把握しているわけではないが、当時の情報を思い出してみると、一人ばかりソレっぽい物があったような気がするが、長期のものではなかった)。どちらかというと、話題は不良の更生であり、特殊な学校というとフリースクールのようなものではなく、スパルタで性根をたたき直すようなところだった。事件が起きたところはともかくとして、隣県最大の更正私立学校の話題も最近聞かなくなったのは、そういう方向が最近の事情に合わなくなったからだろうか。
個人的には学校では楽しい思いもしたし、苦しい思いもした。正直、嫌な事の方が多かった気もする。何を学んだかと言われれば、集団の中での処世術かもしれない。それは、社会人になって必要な物であり、中途半端だったために現在苦労している所でもある。
しかし、その集団行動自体をも否定するような文章を新聞やニュースで目にする事も多くなっている。果たして勉強さえ教えていればあとはどーでもいいのか?。学力レベルが達していればいいのか?。おそらく答えは出ない上に、まだしばらくは自分に直接関わってこない事だからどーでもいいですが。
同じく、最近は先生の質が落ちたという話をよく聞きますが。これは、もう、会社のお父さん達からも「いじめを止める事も出来ない」「逆に、生徒に対して暴言を吐く」などという話は聞くもので。そもそも、学級崩壊で一人で担任できないから副担任を付けるとか、指導力不足で税金を投入して毎日研修しているだけの先生が大量にいるとか(研修後も復帰できる人はほとんどいなくて、結局研修続行とか)、その割に生徒の更正施設などでは先生が足りなくて困っているそうです。その辺も謎に満ちています。教育学部を出ても、先生の枠が狭くてなれないという人が沢山いるのに、教鞭を執る事が出来ない教師に採用された公務員が大量にいる(で、枠を食いつぶしている)。この辺にはいろいろなからくりがあってなかなか素敵な話ですが、正直、法改正でもやらない限りどうしようもない話なので、これもコレで終わり。そういうサイトでないので、ただ書き散らしてみただけである。
「講談社オフィシャルファイルマガジン ウルトラマン」今月(既に前月…)は「Q」と「ティガ」でした。さて。「Q」のバルンガ絶賛記事を読んでいて。確か、昔出ていたウルトラQの高い解説書(確か「ウルトラQ伝説(アスキー/アスペクト)」だと思う)でバルンガはトワイライトゾーンだかアウターリミッツに全く同じ話があるという文章を読んだ記憶があります。これは「公然の秘密」だそうで、ネットで検索しても出てこない。あの本、高くても買っておけば良かったなぁ。非常に資料製が高そうだったけど、お金がなかった。そういやSF小説「ヒル」が原作という話もあるけど、そちらは賛否共にネット上にゴロゴロしている。そういった部分も一度表に出てしまうと、「オフィシャルと呼ばれる公的な資料」に懐疑的になっていってしまう。グラビア誌としては値段も手頃でお勧めだと思いますけど。
今週のケロロ軍曹【ネタバレ】
最近は「カトキ氏がコンテ描いてるよ。あさのまさひこ氏のペーパーがけ要員から凄い出世だ(<デザイナーとしての方が出世です)」とか、「日向ママかわいい」とか割といい話が続く分、思う事も割とどーでも良くなっていくものでしたが。今週の豪華15本立ては話として好みかもしれない。一発ネタで十分面白いよ。
2005年09月01日(木)
ちょっと疲れているので、掲載位置が先月でゴメン(<直しました)。人に憤り、自分に憤る。やはり、人がどうこう思う以前に自分をどうこうしないとダメだな。
今週の陰陽大戦記【ネタバレ】
Bパートの燃えっぷりは、久しぶりにアニメを見て「こういうのを見たかったんだよ」と思わさせてくれた。ランゲツかっこよすぎ。式神生き残りの伏線とか、きっちりと使い切っている所も良いし。ホリンの大降神仕様が…。
ボート部は完全にギャグ担当になってしまいましたが、だんだんとストーリーに絡みそうな展開になってきているし。リナちゃんがようやく設定を生かせるようなポジションに付きそうで。
それに比べるとリッくんは主人公としてしょうもない感じに。ネタが毎回同じなだけに、早く成長して欲しいものです(笑)。じーちゃんが家出したっきりなのが一番の問題なのかも(笑)。